端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月31日発売
- 5.7インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ2 SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年1月10日 23:42 |
![]() |
1 | 1 | 2018年11月26日 14:01 |
![]() |
46 | 12 | 2018年11月15日 22:49 |
![]() |
22 | 4 | 2018年8月31日 16:25 |
![]() |
47 | 16 | 2018年10月11日 18:00 |
![]() |
3 | 0 | 2018年7月30日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
パート1は自分の商品レビュー
オーディオテクニカさんのヘッドホンアンプ
AT-PHA55BTをご覧いただければと思います。
あと、音のド素人レビューなので、細かい事
分からないの。ごめんね〜。
一応URLを
http://s.kakaku.com/bbs/K0001004327/SortID=22383046/
DSEE HX ハイレゾでないものをハイレゾに近づける
という機能。
ハイレゾ対応ヘッドホンで有線接続すると
DSEE HXがちょっと良かった...
というのがパート1の内容です。
その時のヘッドホンは密閉型のハイレゾ対応
ヘッドホン。
んじゃ、ハイレゾ非対応ヘッドホンだとどーなるの?
使用したヘッドホンはオーディオテクニカさんの
ATH-AD500X 開放型のヘッドホン。
DSEE-HXはハイレゾ対応ヘッドホンでプリインストール
されてるプレーヤーが前提となってるので
音がどーなろうが自己責任と。
とはいえDSEE-HXとClear audio+の比較をしま〜す!
『DSEE HX』
音の輪郭がはっきりして気持ちキレが良い。
けど...低音が何か違う...
あれ?開放型の抜けの良さ消えてないか?
聞いててちょっとこの音やだ!と思った位。
『Clear audio+』
音の輪郭がややぼやけ、その影響かキレが
イマイチ。けど抜けの良さはこっちか...
音の出方が柔らかくて自然。
ぼやけもキレもこの音の出方なら納得。
何かDSEE HXは背伸びして頑張ってるんだけど
逆効果に働いてないか? と。
細やかさはハイレゾ非対応でもDSEE HX
が微妙に細かい音聞こえますね。
『自分的な結論』
開放型ヘッドホンに限り、気分で変えますが
多分Clear audio+かな。
自然で柔らかい音の出方で開放型らしい
気持ち良い低音はDSEE HXが全て消去してくれるので(笑)
密閉型はDSEE HXですね。
と、どーでもいい情報でした〜。
ド素人の書き込みなのでご参考までに〜。
では、良いサウンドライフを〜!
書込番号:22385167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155/018/amp.index.html
本当なら速いですね。
書込番号:22280776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSアップデート開始は、明日の午後18時からですよ。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201811-sov37/
記事では「開始した」になってますが、いずれ修正されるのでは。
書込番号:22280782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo

>モササウルス77さん
>>>分かってはいたがもう型落ちとは
新機種の発売のサイクルが早いですねぇ。しかもスペックは小出し感ありまして劇的ではありません。
ソニーのモバイル事業って赤字にて本体の”お荷物”になってきてる現状を打破する気概あるのか疑問符付きます。
書込番号:22071925
8点

XZ3もつなぎの機種の可能性があるけど少なくともドコモからでないとは考えられないのでXZ2XZ2Pの妙なデザインでメタボな機種に手を出す必要はなくなったな。早々に生産終了だろうもう破格の叩き売りでもないかぎり売れる要素はないからな
書込番号:22072337
8点

XZ3も3ヶ月後には型落ちでしょうけどね。次のXZ4からデュアルカメラになるような情報もありXZ4が本命なのは間違いないみたいですね。
書込番号:22072403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XZ3はXZ2の有機EL版と言った程度の違いしかありません。どちらがいいかは好みにもよります。期待されていたカメラ性能の向上すらありません。
Sonyは何故か曲面にこだわりますねえ。
書込番号:22072906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ噂だとZ4位の薄さって話は少し前から出てましたし5GもXZ4からってdocomo、SoftBankは噂だと発表って事らしいですね、XZ2から薄く成る事は予想出来ましたけどね。
後はdocomoはcompact、PREMIUMは出ると思いますけど「予想」ってか毎回のパターンですけど
XZ2からauさんもdocomoロゴださいとかPREMIUM
はdocomo独占とか言われて来ましたけど(笑)XZ2
ロゴauって書いて「裏側の、まん中」に予想だと
PREMIUMは出る気がしますけどcompactは?って
毎回パターンの気がします。
最近DSでもGALAXy世界売れてるとか書いてますけどでしょうね
XPERIAの薄くなるのは予想出来ましたし未だ今使ってるXZ1使いやすいのでXZ2見送りましたけど
SONYも1年に1機種で良いのにって気がしますし
XZ3出てから考えるつもりです。
書込番号:22073769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/53931069.html
有機elに現在足を引っ張られてるのがサムソンw
市場的には液晶優位らしい
「そして水面下で流れている情報として、アップルの次々世代版とも言うべき、20年の5Gモデルについては、有機ELは全く採用されず、すべて液晶になるとのこと
ポスト有機ELの大本命と言われるマイクロLEDディスプレーについては、技術および量産ともに日本のソニーが大きく先行している」
時代に逆行の有機el
ペリアがマイクロLEDなら最高なんだが
書込番号:22073804
4点


書込番号:22108891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELはSHARPもらしいですね、XPERIAの場合は
焼き付き防止処理って噂ですね。
電池持ち良いって記事や悪いって記事で出てから
良かったら購入考えてます。
書込番号:22129570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://sumahoinfo.com/post-25981
またまたうさんくさい未だXZ3もでてないのに。
SONYにうらみでもあるのか?イヤホンも復活してるし、フラットは良いけど。
書込番号:22163704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELは良いけど、心配は電池持ち、10月17日?
docomoの新機種発表会も興味深いけど今回は
compact、PREMIUMもなさそうですし。
確かにXZ2より薄い、画面焼き付き防止のようですが
最近のdアンケート等は5Gで何が出来たらとかとか
どうしてもXZ3の次の機種が気になって...
有機ELも次の機種様子見機種の気がして
compact、PREMIUM少なくともcompact出さない
パターンのXPERIAは今一の気もします
個人的ですので。
書込番号:22187877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ3のレビューに電池持ち1日持たないって心配してましたけど、まぁゲーム等フルセグ使ってならなら
自分はゲーム等フルセグはどうでも良いのですけど
バッテリーは1日位はもってもらいたいですね
次までに改善してもらいたいですね。
書込番号:22256508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
IFA2018でXperia XZ3が発表されたようです。秋冬モデルで日本にも登場でしょうか。
画面の有機EL化で、画面のドット数もアップするようですね。デザインも、少しは許容できる方向に行きそうです。少しだけフラット化されているでしょうか。
機能だけ見てると、前の世代のGalaxyのよう・・ ・と感じたのは自分だけでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2018/1140671.html
書込番号:22071433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能もですが、全面のサイドカーブがかかったエッジディスプレイがgalaxyそのものです。
書込番号:22071681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FlaShadowさん
これで先進性にて意欲的なメモリ8GBにてストレージのROM容量が、3ケタでバッテリーも4000mAhオーバーでしたら”パンチ”の効いたスペックに成り得た可能性ありますが、ねぇ。
ドコモにてXperia XZ2 Premium SO-04K を購入してauでもXperia XZ2 Premium SOV38 を考えてましたが、auでは”ギャラクシーノート9”と件の「Xperia XZ3」にでもしとくかな。
書込番号:22071805
4点

レンズをもっと明るく、光学補正をRAMを6G、ROMは128G、出来れば望遠か広角のデュアルレンズ
くらいしないと、galaxy劣化版と言われそう
しかし、XZ2を買った人をすぐ型落ちにする気分悪いパターンはもうやめて欲しい、何年か同じパターンなので詳しい人は予測してる事だが、詳しくない人には嫌な気分だろうな
書込番号:22072265
7点

ちょっと調べれば分かることとはいえ
半年で世代チェンジはちょっとやりきれないですね。
XZ2とほぼ同じ大きさに5.7インチから6インチ。
ソニーとしてはちょっと頑張ったかなと思いますが
まだ上下ベゼルはやや太めですね。
(6インチですが曲面のため縦の表示は増えますが横はXZ2とあまり変わりません)
画面スペックとデザインを見てもgalaxyのパネルそのものという感じはしますが
四隅の大きなカーブはXperiaにはちょっと似合わないような感じで
四隅はフラットの方が良かったかなと思います。
電池は3300と1割ほど増えましたがQHD+のためXZ2と同等くらいでしょうか。
(有機は表示色によって消費電力を変えられるのはメリットです)
インカメラはXZ1に戻ったようですね。
XZ2のインカメラのグレードダウンは考えられない事でした。
5MPはいいけど1/5インチセンサーはあり得ない。
F値はXZ1に比べ僅かだけ良くなってます。
リアカメラは同じですね。
厚みが1センチ切ったのは他に比べればまだ厚いですが実用範囲。
XZ2で持ち易さのためにこの厚みにしました・・ご愛敬ですね。
重さも気持ちだけ軽くなってますがまだ重いです。
4/64GBは変わらず物足りないです。
特にROMは128GBあっても良いですね。
XZ3プレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=4BLNZjWtOV4
書込番号:22072439
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
https://japanese.engadget.com/2018/08/30/xperia-xz3-el/
うぉい!?どうしてくれるんだい(笑)
結構もやもやする状況になってしまった。
薄く、偏額湾曲ディスプレイ、しかもOLED(GALAXY化したとも言えるが)
年明けにXZ2premiumを買おうと思ってたけど、迷うなぁ。
さらにXZ3premiumがあるかも?というのもあるし。
携帯が使えなくなった親父から回収した回線があるので、そっちを機種変更しようかなあ。
iPhone併用維持の奥の手の為にとっておいたんだけども。
書込番号:22071020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はz5の電池持ちが極端に悪くなったので発売日にxz2にしましたが、電池交換でしのいでxz3を待てば良かったかな。
後気になるのがxz2の画面ではなく本体は傷がつきやすいのかな?
z5と同じように使っていて二年少し使ったz5より既に傷が多くなってしまった。
特に持ち歩く際に入れているズボンのポケットにも砂利のような物は入ってない。
遂に有機ELの機種が出るのですね。前の機種と比べてバッテリーが増えて、少し軽くなっていると。
画面が有機ELでも私はアンドロイド機は二年経てば機種変更してしまうので問題は実質ないし。
書込番号:22072421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの画質を追い求めるとXperiaの中で究極なのはXZ2 Premiumですし、良し悪しあるけれども今までの中での一つの集大成ともいえるモデルではないでしょうか。
長く使う、気軽に手放す、という事を考えると焼き付きを起こさない液晶の方が扱いやすい気もします。
個人的にはもう一つモデルを待ってみてもいいのかなぁ・・・?と感じてしまうところではありますが(^^;
書込番号:22072511
2点

こんばんは。
デュアルカメラは欲しいし、大きい厚い重いと言ってもXperiaのハイエンドだから、XZ2premiumを納得して買おうと思ってたんですけどね。
私が買う頃には安くもなっているでしょうし。
とは言え、残念言われていた部分をここにきて一つづつ改善してきたとなると、
おおっ。とはなりますよね。
特に、ギミック派の私には遂にOLEDにしてきたのは大きいですね。
ただ、私の買い換え時までは時間があるので更にXZ3premiumがあるのかが気になりますね〜
書込番号:22072960
8点

xz2プレミアムのカメラが暗いところでもちゃんと撮れている所が羨ましいです。
書込番号:22075243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

正直、プレミアよりコンパクトの方が欲しいですね。
XZ3はauも出ると良いんだけど期待薄かなぁ。
SIMフリー版に手を出すしかないのか、修理とかの時、面倒なんだよなぁ
書込番号:22082522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>XZ3はauも出ると良いんだけど期待薄かなぁ
XZ3のcompactなら、今回はそもそもグローバル版からリリースがなさそうだし、auでは期待はできませんが、
ベーシックモデルであるこの機種は既定路線的にリリースされるはずですよ。
RAM6GBに強化されると完璧なんですけどね。
書込番号:22082539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
だいぶお久しぶりです。
いま使っているやつがGalaxy S7 edgeなんですが、12月で丸2年になります。
まだOreo版が出ていないし、「次もGalaxyにしよう」とはほとんど考えてないので、次の機種変は思い切ってXZ3ではなく、XZ2 Premium(黒)にしようかと考えています。
(他には、AQUOS R2の青とiPhoneXRの青もあって…XZ3では赤が良いかなと)
もちろんXZ3はauから出ると思うんですけど、スペック的では物足りない感じがしますね。あと、マネたところもあって…
スペック重視なら、Premiumにした方が無難じゃないですか。Oreoも来るでしょうし。
本当はtype-Cの充電口に変えるのは早いと思うので、中古のX Performanceを買おうかと思っちゃったりして。
なんか、雑な内容で申し訳ないですが…選ぶものが少なくなってきているのは寂しいですね。
書込番号:22106318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yusukech04@omameさん
お久しぶりですね。
まあ、どれも帯に短し襷に長しで悩みどころです。
スペックとデュアルカメラはXZ2Pなんですが、
でも今はSONYチューニングのOLED機への興味は強いです。
国内版もRAMを6GBに増量してくれれば善いですがね。
今年末は2回線更新予定ですので、XZ2PとXZ3にしようかと思ってましたが、もう一回だけiPhoneに、XSも使ってみたいとも思ってますので、なお一層悩みます。
USBtypeCは便利ですよ、docomoのXZPも手元にありますので実感はあります。
>マネたところもあって…
まあ、Xperia自体、独自性が薄くなってきましたからね。
いい意味XZ2Pの面白キャラクターも魅力的ですけどね。
書込番号:22106498
2点

有機LEDはSHARPもらしいですけどSONYは焼き付き防止処理とかSHARPは知りませんが、電池持ち悪いとか逆に良いとか噂も出てきましたね。
書込番号:22140418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版が発表になりましたね。
>https://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov39/
密かにRAM6GBを期待したんですけどね〜
書込番号:22175076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日の仕事帰りに触ってきますが、触った時点で機種変しようかなと思いますが。
>ACテンペストさん
もう、この機種に替えちゃいますか?
私だったら、ボルドーレッドにしようかと思いますけど…
赤系はacroとVL以来ですね。
…そういや、AQUOS zeroは出てこなかったですが。
書込番号:22175294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yusukech04@omameさん
こんにちは!
>赤
私もacroはrubyだったんで、この機種を買うならBordeaux redに行きますね!
2回線分の機種変更をZX3とXZPとiPhoneX系の三択と
次にOLEDでデュアルカメラでRAM6GBのpremiumモデルが出たらどうしよう?で悩み中です。
iPhoneは使い勝手的には見切りをつけたい。
けど、アンチテーゼとしては持ってたい…
XZ2Pは6GBデュアルカメラのハイエンドは魅力で今からなら多少安く買えるかも?だけど、フォルムと重さの残念さが拭えない…
XZ3はシェイプアップしたフォルムとOLEDの新ギミックは当確最有力、
でもRAM据え置きベーシックモデル、次にpremiumか出たら嫌かも?デュアルカメラは欲しかったかな。
痛し痒し〜
書込番号:22175348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6GBモデルは台湾や香港などいつものように一部地域のみですね。
グローバルで共通にすればいいのに、わざわざ一部アジア圏のみ分ける必要があるのかなといつも感じますが...。
AQUOS zeroですが、auは見送ったということなので、扱わないみたいですよ。
書込番号:22175366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
どうもです。
かつてZUltraがストレージを増量したように、ひそかにカスタムローカライズしてくれないかな?と思ったんですけどね。
悩みますわ。
書込番号:22175474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SOV39のスレがたったのでこれまでですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0001096766/
お付き合いありがとうございました。
書込番号:22175482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
だったら、XZ2PremiumとXZ3を両方買ってみては…これはかなりの痛手ですが。
XZ3(赤)の他に…
・XZ2Premium(黒)
・Galaxy Note9(青+黄色いペン)
・AQUOS R2(水色 or 黒)
・iPhone XS Max(金)
のどれかです。
違うスレで会いましょう。
書込番号:22175800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
画面ロック解除の4方法について評価した
1、指紋ロック解除
100%の確率で解除できる。
登録した5本の指が全て有効に機能した。
電源キーを押さなくても、すぐにアプリ画面になるのがよい。
【 短所】
指紋センサーの位置が少しずれている。
2、顔認証ロック解除
約95%の確率で解除できる。
【 短所】
顔認証後にスワイプしないとアプリ画面にならないのが煩わしい。
3、声認証ロック解除
約75%の確率で解除できる。
【 短所】
声認証後にグーグルアシスタントが起動するので煩わしい。
4、信頼するする場所でのロック解除
場所登録後に2,3回使用すると、解除できなくなる。
使い物にならない。
私は、指紋ロック解除、顔認証ロック解除、声認識ロック解除とも使用しているが、使用頻度の高いのは顔認証ロック解除です。
稀に顔認証ロック解除できない時に、指紋ロック解除を使用しています。
以上はあくまでも、私のスマホによるものです。
改善策として、顔認証ロック解除後のスワイプをなくしてほしい。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)