端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月31日発売
- 5.7インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ2 SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2018年8月20日 12:23 |
![]() |
13 | 6 | 2018年8月30日 23:57 |
![]() |
24 | 13 | 2018年7月15日 19:20 |
![]() |
4 | 3 | 2018年7月11日 14:41 |
![]() |
15 | 4 | 2018年11月27日 18:37 |
![]() |
6 | 3 | 2018年7月7日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
夜間スリープにしてますがバッテリーが2時間で1〜2%減ります。
こんな物でしょうか?
前機種はシャープのAQUOS sh-01gだったのですが夜間は5時間で1%位でした。
書込番号:21988093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまくスリープに入りきっていませんね。
どの機種でも、ちゃんとスリープになれば、4〜5時間で1%程度に収まるはずです。
なんらかのアプリがWakeLockをかけているのでしょう。
まず、100%充電してから、一晩放置し、その後、本体の設定のバッテリ使用状況から、どのアプリがバッテリを使っているのか、確認してください。
書込番号:21988411
3点

返信ありがとうございます。
購入したままの設定なんですがこの機種はそんなものかと思ってました。
書込番号:21988741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入したままだとバックアップ関連の設定がすべて有効になっていませんか?バックアップとGooglephotoの自動同期を無効にしても同じでしょうか?
書込番号:21988839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
無効化してみましたがあまりかわりませんでした(^^;
参考までにどのくらいの減りでしょうか?
書込番号:21991416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきたかちゃんさん
機種違いですが、自分のXZpremiumでも同じ症状に先月末から悩まされています。
原因ですが、おそらく先月の18日頃に強制自動更新された、GooglePlay開発者サービスのバグの可能性が高いと思われます。
バッテリー消費でみるとアイドル状態での消費が高く、たまにXPERIAで発生する症状です。
先月末から自分なりに色々と対策をしてみましたが全く成果がなく、次回の開発者サービス更新で改善してくれるのを祈るしかありません。
APKMirrorのサイトで確認すると、次のバージョンのベータ版がリリースされているので、近々更新されると思われます。
書込番号:22044407
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
1/2インチ4800万画素とのことですが、XZ2premium国内販売開始前に発表して大丈夫なのかなと思いました。
こちらのイメージセンサーは9月からサンプル出荷されるらしいのですが、XperiaではXZ3から搭載されるのでしょうか?
HUAWEIのカメラ性能に対抗できそうな感じがしてきてワクワクしてます。
みなさんはどう感じましたか?
書込番号:21984654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず先に載るのはMate20pro用ですね。
Mate20proでは4倍光学ズームを予定していますので
P20proと同じ方式のようです。
P20proの4,000万画素はHuaweiとの共同開発で
XperiaXZ2premiumにも載るはずでした。
4800万画素単体では殆ど使い物にならないので
基本が1200万画素で使用するので
モノクロレンズとの合算が必要です。
4倍光学ズームとなるとスマホでは1/4.5から1/5インチの
豆粒のようなセンサーになるのでこれ単体では
望遠として使えなく4800万画素のデジタルズームと
モノクロレンズの明暗情報によるノイズ削除が必要です。
それにAI制御を含めたP20proと同じ方式です。
スナドラ845にはAI専用プロセッサーは搭載されておらず
Huawei方式によるデュアル・トリプルカメラのノウハウが足りず
XZ2PではP20proのIMX600の採用は見送られたのかと思います。
XZ2PのデュアルカメラもHuawei方式でHuaweiではP9から
行っているのに対しトリプルカメラともなると
もの凄く複雑な制御が必要でXZ3で採用できるかは分かりません。
ただSonyとHuaweiは技術提携関係にありP20proとXZ2Pの
超高感度撮影や4Dフォーカスなど開発提携しているものとみられます。
書込番号:21984794
1点

>dokonmoさん
Leicaとのしがらみやライセンスとかも載せない理由の一部にあるんでしょうかね?
書込番号:21984885
4点

Mate20Proへの搭載の件、すごい初耳の話ばかりで驚きました。
Xperiaが初搭載でないのは残念な気がしますね
書込番号:21984934
2点

>京都単車男さん
ライカレンズとセンサーは別物なのでXZ3がユニットとして
ライカレンズは搭載されることは無いと思います。
ライカとの契約はメーカー毎でしょうからHuaweiが勝手に
ライカレンズを他社に持って行くことは不可能ですね。
(ソニーがライカと契約すれば別ですが)
XperiaのスマホのGレンズはミノルタの技術を応用してソニーで製造。
Xperiaが採用するとしたらカールツァイスのレンズでしょうけど
販売台数的に厳しいとは思います。
こちらも製造はソニーでカールツァイスが製造しているわけではありません。
Huaweiのライカレンズもライカが製造ではなくライカ監修・技術供与です。
P9でスマホ初の非球面レンズを使うなど名前だけではなく
レンズの影響も大きいですね。
書込番号:21985140
3点

SONYとHUAWEIが提携してるなんて全く知りませんでした。mate2proに搭載されるということはP20proよりも写真のレベルが上がるということですかね?もう他メーカーとの差が…。
kirin980に変わり4K動画での手振れ補正や動画での高感度撮影など制御できたら敵無しな気がします。
書込番号:21985991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://japanese.engadget.com/2018/08/30/xperia-xz3-el/
毎回ですけど最近出たXZ2の後「今回は少し早い」
気がしますけど...XZ3ですねXZ1使ってるのでXZ2は
見送りましたけど。
書込番号:22071135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
はじめまして、本日機種変更してきました。
新品(前後の保護フィルムもそのまま)の状態、本体電源を切った状態で、
昔のARROWS X F-10D付属のワイヤレスチャージャー F02で充電したところ、
充電開始時62%、
約20分後スマホの充電ランプ消灯、チャジャーのランプ点灯のままで65%で充電が止まっていました
そのまま10分後 64%になり、
その後1時間放置しても充電が再開されることなく64%のままで、
本体、充電器ともに熱くなり使用をやめました、
これを温度を下げて3回ほど試してみましたが同じ結果でした、
先ほどドコモに問い合わせしたところ「ワイヤレスチャージャー F02は対応機種に載っていない」と
言われたので「Qi規格に対応していても対応機種に載っていないと使用できないのか?」と聞いたところ
回答は明日以降になるとのことでした。
手持ちのチャージャーの不具合かもしれません、
どなたかワイヤレスチャージャー F02で充電できた方おられますか?
長文、乱文すみません、疲れました。
3点

古いチャージャーは使わない方が良いですよ。
新しい物でも日常的には使わない方が賢明かも・・・・
Qiは2つのコイルを近づけることによって電磁誘導で電気を伝える物で
電磁調理器も似たような原理です。
必ず抵抗がありそれが熱として変換されてしまいます。
熱が高くなればなるほど伝わる電力が小さくなります。
充電は%が増えて行くにつれて負荷が高くなってくるので
必要な電力の供給が出来ないために充電出来なくなっていくのでよう。
例え充電出来ても速度が大幅に遅くなっていくので
電磁調理器のようにスマホ本体を暖めているだけになってしまいます。
昔多くの機種に採用されてその後殆ど消えてしまったのは
この熱の発生により電池が速く劣化してしまうからです。
電池は40度を超えると急激に劣化速度が速まり
充電しながらゲームをするなどすると1年も持たないこともあります。
同様にQi充電は充電器の熱がスマホ本体に伝わり電池温度が高くなります。
Qi充電ではなかなか急速充電が出来ないのは熱が高くなってしまうからです。
最近復活したのは熱に変換される比率が減って効率が良くなったこと。
なので使うなら新しいチャージャーが宜しいと思います。
それでも日常的には使わない方が電池の為かと思います。
書込番号:21957651
4点

なるほど。
約6年ほど前のARROWS X F-10D(電池数個)とポケットチャジャー02は
今でもQiで充電でき使っています。
新品のワイヤレスチャージャー F02と
他のQi初期、最大5Wの充電器(新品)がどこかにあるので
時間があったら探しだして試してみようかと思います。
書込番号:21957675
1点

>moichi1896さん
古いというのは新品中古という意味ではなく
最近発売された新しい機器という意味です。
書込番号:21957693
0点

>dokonmoさん
はい、わかります。
ただ、手元にある物がこれくらいしかなくて、
買い換えるのに、どのような物が必要かわからないので。
また、Qi設置店で使えないとしたらと考えると・・・・
書込番号:21957702
1点

予算があるならDoCoMoなりSONYなり純正品で揃えればいいかと
今お持ちのは最大入力650mAって仕様表にあったので、それでは出力が低いので厳しいです、規格の問題じゃなく出力の問題
スタンドも最近のもの、安いのがいいのならば2000円前後でまともなのあります
スタンドだけじゃなく、スタンドに繋ぐACアダプタもスタンドに対応した出力の高い物が必要です
よく解らなかったら、予算書いて、どんなのがいいか教えてーでいいと思いますよ、今持ってるACアダプタも書いとくといいです
書込番号:21958164
3点

ドコモショップから連絡ありました、
ドコモでは対応機種はワイヤレスチャージャー 03のみで
他での動作はわからないのでソニーに聞いてくれとのことでした。
ちなみに
ワイヤレスチャージャーF02
ワイヤレスチャージャー03
共に最大入力DC12V 650mA 最大出力 5Wでした
ソニー純正 WCH20C は DC9V 1800mA 最大出力 9Wで高速充電対応のようですが
ドコモでは動作確認取れていないので・・・とのことでした。
予算がどうこうより
互換性がないと外出時不便なので・・・
書込番号:21958271
0点

ドコモ側が純正チャージャーを取り扱ってないので、動作確認が取れてないと回答するのはある意味当然でしょう。Galaxyなども同じです。
ソニー側で動作確認されてますよ。自社製品なのでこれも当たり前ですが。
https://www.sonymobile.co.jp/support/use_support/bluetooth/table/wch20.html
Qi対応であれば基本的に各社チャージャーの互換性はありますが、出力の違いで充電スピードが遅い、古いものだと充電できない可能性があるという感じですね。
書込番号:21958302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ドコモではソニー純正 WCH20C は動作確認していないから
何かあったときは知らないそうです、まーそうでしょうけど。
そろそろ
「Qiの初期規格5W出力の古い物で充電出来た方いますか?」
に変えましょうかねぇ〜
書込番号:21958356
1点

皆さん回答、提案ありがとうございます。
ドコモショップと話したところ
店頭にて確認しようと言うことになり
ドコモショップに充電器、本体を持ち込みて試してみました
結果は充電できました。
本体の電源を切ったままでは
こちらの生活環境により充電が止まったままになるようです、
温度上昇により本体側が充電停止したままのような感じです。
ただ今再現テスト中です詳細は後ほど。
書込番号:21960111
1点

結果として
電源を切ったままの状態では
本体表面温度が約41℃で充電停止し
約1時間後表面温度が約44℃まで上昇し
温度が下がることなく充電は再開されませんでした。
電源を入れた状態では
本体表面温度が約41℃で充電停止し
約1時間後表面温度が約41℃のまま
温度が下がることなく充電は再開されませんでした。
そこで
扇風機にて両面強制空冷で39℃まで温度をさげたら充電再開できましたが
1分もたたないで充電停止、表面温度 約40℃ でした。
さらに
本体電源を切ったままの状態で
今年初のエアコン始動(清掃済み)
表面温度39℃超えないようにエアコンにて室温調整すると充電完了しましたが
チャージャーは充電ランプが点いたままです。
エアコンなしで過ごせるのにワイヤレスチャージャー F02で充電するために
エアコン動かして室温下げるの嫌ですね。
この後ドコモ動作確認機種ワイヤレスチャージャー 03を借りられそうなので、
そちらでも試してみようかと思います。
動作確認出来ていない充電器使用にあたり
電池パック膨張など不具合が出た場合の保証も考えた方が宜しいかと・・・
追記
ソニーモバイルコミュニケーションズに充電について聞いたところ
電源を切ったままより
電源を入れたままの方が「いたわり充電」機能が働く為
バッテリーによろしいと言われてました。
ワイヤレス充電は下限はわからないが上限は9Wまでの対応らしいです。
5w機で動作確認していないらしいですWCH20C 9wのみとのことです。
長文、乱文すみません、
文章書くの苦手なので許してください、ごめんなさい。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21961469
2点

ドコモで対応機種になっている
ワイヤレスチャージャー03 最大入力DC12V 650mA 最大出力 5Wで充電してみました。
室温、周囲温度約32℃ 湿度45% 扇風機使用
充電開始約20分後、本体温度上昇の為充電停止、表面温度約41℃
チャージャーランプ点灯したまま。
1時間たっても表面温度が下がることなく充電は再開されませんでしたので中止しました。
(この環境下でF-10Dとポケットチャジャー02は正常に充電完了します)
エアコンにて室温約29℃程度まで下げ
表面温度を約39℃を超えないようにすると充電完了しました が・・・・。
チャージャーのランプは点灯したままでした・・・。
(F-10Dとポケットチャジャー02では充電完了後チャージャーのランプは消灯しました)
こちらの環境、固体では室温を下げないとワイヤレス充電で満充電出来ないようでした。
書込番号:21965326
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
このたびZ5から機種変更しました。
デフォルトのホーム画面がいやで、過去からずっとADWランチャーを使用し、アプリの整理は、ipholderというiphoneのようなかんじになるアプリを使用してきましたが、このたびそのアプリがダウンロードできなくなってしまいました。
デフォルトのホーム画面では、アプリを重ねるとiphoneのような形になるのはわかっているのですが、ランチャーにすると、かさねると、カッコ悪いというか、不便な形になってしまいます。
どなたか、有料でまよいので、アプリをまとめるホルダーなようなアプリをご存知でしたらとしえていただけないでしょうか?
書込番号:21948689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味が湧いたので調べて見ました。幾つか紹介しますが、動作の保証は出来かねますので悪しからず。
App Folder Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ayelectronics.AppFolderPro
Droid App Folder
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.williamkingdom.droidappfolder
この辺がそちらの環境で動くかどうか。
なお、Playストア内を App Folder で検索するとそれらしいのが幾つか他にも出ます。例えば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sponge.characterfolder
これなんかはiPholderの関連画像を見る限り本家のアレンジ版にしか見えませんね。こういうのはまだありますけど、デザインがかわいい系なので…。
いずれにせよ動作検証までは致しかねます。Oreoではきちんと動作しないかも知れません。
書込番号:21952436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べていただきありがとうございます!!
ためしてみます。
書込番号:21955992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べていただきありがとうございます!!
早速ためしてみます。
ありがとうございます!!
書込番号:21955995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
Googleスピーカーに接続して
音楽をよく聴くのですが
機種変した途端1分も持たないで
Bluetoothの接続が切れてしまいます。
auショップに持っていき事情を話たのですが
お店にあったスピーカーだと5分経っても
接続は切れませんでした↓
なので交換してもらえなかったのですが
ネット検索をして色々試してみても
全然直りません。。。
新しい機種に多い不具合らしいのですが
同じような人いらっしゃいませんか??
Googleスピーカーがいけないんじゃないかと
言われましたが
機種変直前まで普通に使えていたので
それはないと思うのですが
他にスピーカーがないので
他ので試すこともできないので
どうしたらいいのかわかりません。。。
書込番号:21946166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンドロイドのバージョンが新しくなってバッティングしている可能性とかありそうですね。
あとは、省エネ設定とかで切れちゃうとかそんな感じでしょうか。
どちらとも持ってないので予測でしかないですけど。
書込番号:21946191
3点

コメントありがとうございます
バッティングとはなんでしょうか(*´>д<)
それを直すことは可能ですか??
書込番号:21946203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MaNaMi*.。さん
Googleに症状報告してOSのアップデートで改善してもらうとか、ソニー独自の症状でしたら、メーカー固有の不具合修正で改善する場合もあるかもしれません。
ただ、あまり期待しない方がいいと思いますけど。
書込番号:21946220
2点

auショップで購入かは知りませんが、保証ってないのですか?。
書込番号:22283510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SoftBank
ホームページビルダーで作成した、いわゆる自分のホームページをアップしてスマホで見ているのですが、Xperia XZ2に機種変更してから画面表示がおかしくなりました。
説明がややこしくなりますが、一番分かり易い説明は、横置きにして表示させると正常なんですが、縦置きで表示するとフォントが二回り位小さくなったり、フォントが小さくなり右側が空くような表示になります。縦置きで正常に表示されるのは1割もないんですね。
もちろんパソコンでは正常に表示されます。また、機種変更前のアクオス304SHでも正常でした。
どこを調べればいいのか悩んでいます。
2点

何のブラウザか分からないけど、プラウザの設定でユーザー補助(テキストの拡大等)やサイト設定(PCモードやモバイルモード)をごにょごにょすれば治らないですか?
状況がいまいち分かりにくいからスクショをだせば分かりやすいかも。
書込番号:21945131
2点

メジャーなモバイルサイトで問題が起きていないなら、サイトの作りを見直すしか無いと思います。
書込番号:21945202
2点

MountainFuji さん
「何のブラウザか分からないけど」って言われますが、この機種はクロームを使うのが当然と思ってました。
そこで、機種変更前のアクオスと同じブラウザをインストールしようとしたのですが、プレイストアにはなかった。
2〜3本、他のブラウザをインストールして使ってみたのですが、広告などが入って使い物にならない。
> 状況がいまいち分かりにくいからスクショをだ...
これって意味不明なんですが・・・。「スクショ」ってなんのこと?
ともかく、縦置きで表示するとフォントが小さく表示されたり、右側が空くような表示になるわけです。
正常な表示のページもあり、すべてで1,000ページ以上もあるんですから、ページ単位でプラウザの設定をいじるなんてできないです。トホホです。
書込番号:21946352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)