Xperia XZ2 のクチコミ掲示板

Xperia XZ2

  • 64GB

18:9の5.7型フルHD+液晶を搭載したスマホ「Xperia XZ2」

<
>
SONY Xperia XZ2 製品画像
  • Xperia XZ2 [リキッドシルバー]
  • Xperia XZ2 [リキッドブラック]
  • Xperia XZ2 [ディープグリーン]
  • Xperia XZ2 [アッシュピンク]
  • Xperia XZ2 [Deep Green]
  • Xperia XZ2 [Liquid Black]
  • Xperia XZ2 [Liquid Silver]
  • Xperia XZ2 [Ash Pink]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia XZ2 のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia XZ2 SOV37 au絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia XZ2」のクチコミ掲示板に
Xperia XZ2を新規書き込みXperia XZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

APN設定(UQ)備忘録

2025/08/02 00:42(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au

クチコミ投稿数:9件

UQモバイルの公式サイトを参考にAPN設定をやっても4Gが表示されませんでした。
しかし、dun を削除したところ、通信できました!
お困りの方、よろしければ参考に☆

書込番号:26253092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

楽天モバイルで使用方法

2021/02/13 06:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au

スレ主 minatokidsさん
クチコミ投稿数:13件

機種変更して余ったauのXZ2を、楽天モバイルでサブ回線として使用している。
まずXZ2のauシムロックを外す。auに電話をしたら、auユーザでないにもかかわらず親切に教えてくれた。しかも無料で。
次に楽天モバイルに申し込んで新しい電話番号をもらい、シムを送付してもらった。
4日で届き、すべて無料だ。
楽天モバイルのシムを挿入して、設定から「ネットワークとインターネット」->「モバイルネットワーク」->「詳細設定」
->「アクセスポイント名」でAPNを設定する。
APNは以下の通りに入力する。
名前:楽天
APN:rakuten.jp
MCC:440
MNC:11
APNタイプ:default,supl,dun (注:区切りはカンマ)
APNプロトコル:lPv4/lPv6を選択
APNローミングプロトコル:lPv4/lPv6を選択

そのその他の項目は設定しない。
設定が終わったら、「モバイルデータ」をONにする。
私の場所は楽天回線サービスエリアにわずかに入っているが、パートナー回線(au)のままだ。速度は約10Mbps。
しかし5BGまで使えて、しかも今なら12か月が無料だ。電話も楽天Linkを使うと日本全国が携帯を含めて無料だ。
四月から始まるRakuten UN-LIMIT VIでは、1GB以下なら無料なので永久無料電話が手に入った。

書込番号:23963050

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件 You Tubeチャンネル 

2021/02/14 08:51(1年以上前)

情報ありです。
楽天の電波が入る場所で使う場合、ちゃんと楽天の無制限データ分を使えてる感じですか?
auのスマホで普通に楽天回線が使えるか気になったので

書込番号:23965291

ナイスクチコミ!2


スレ主 minatokidsさん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/14 12:47(1年以上前)

私の所は、楽天回線エリアでないので楽天回線が使えるのかはわかりません。パートナー回線(au)では使えます。

書込番号:23965752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minatokidsさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/21 10:21(1年以上前)

今日(4/21)初めて楽天回線に接続できた。速度は下りが27.5Mbpsで3倍ほど早くなった。

書込番号:24092880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minatokidsさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/22 11:12(1年以上前)

昨日、楽天回線に自宅で初めて接続できたのに、1日でパートナー回線に戻った。楽天モバイルは不安定だが、面白い。

書込番号:24094773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au

クチコミ投稿数:33件 Xperia XZ2 SOV37 auのオーナーXperia XZ2 SOV37 auの満足度1

何回もすみません。

DSEE HX... 192kHz相当まで上げる...

色々、見ると素の音から離れるとの文面が...
自分もそう思っていたのです。

確かに細かい音は聞こえて情報量は増した感じが...
Sonyさんの音質補完計画のおかげですね。

しかし、自分的には
・音圧があがり輪郭がはっきりとなる割には
音量不足になる。

・どんなヘッドホンも低音がブーストされている
感じでドンシャリ的な音になってしまう。

ハイレゾ風? 違うんじゃない?
というか素の音から離れすぎかと。

イコライザーも出来たらフラットでとも考えて
いる自分にとってはちょっと...
Sonyさんの音質補完計画は初号機の覚醒で...
(今回はエヴァか? 笑)

まとめを書き込んだ時にもう1つの選択肢
DAC搭載ケーブルを頼んでいました。

中華品を頼んでいたのでダメならともう1つ
頼む予定を立てたりも。

DSEE HX vs DAC(24ビッチ/96kHz)
(どっか、違わねーか? 笑)

DAC搭載ケーブルの圧勝でした。

自然な感じのまま細かい音をきちんと出してくれる。
音量不足とは無縁(USBから給電してるので当たり前か...)

素の音か?と言われると音源がスマーフォンなので
ほぼ違うんでしょうが、自分の中ではこれからの部分。

DAC搭載ケーブルのデメリットといえば
自分は充電共用モデルではない為、やや
スマーフォンのバッテリーが減るか...といった位か。

DAC搭載ケーブル作動のままDSEE HXにすると
音圧が更に上がりもっとドンシャリ的な音に。
低音が出過ぎる為、せっかくの高音域の補正が
埋もれる(笑) イコライザーで上げれば良いの
でしょうが、それは自分はお断りですね(笑)

DSEE HX...Sonyさんの努力で出来上がった技術
ですが、まだあともう2歩かな。
けど、頑張って開発は続けて下さい。
選択肢は多い方がありがたいので。














書込番号:22390432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 DSEE HX vs Clear audio+ イヤホンと自分的まとめ

2019/01/11 12:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au

クチコミ投稿数:33件 Xperia XZ2 SOV37 auのオーナーXperia XZ2 SOV37 auの満足度1

ヘッドホンで試したり色々してきました。
ハイレゾ対応イヤホンで聞いての自分的まとめです。

・音の広がり DSEE HX=Clear audio+
・音の細やかさ DSEE HX 10> Clear audio+ 8.5
・音の輪郭 DSEE HX 10>Clear audio+ 8.5
・音の迫力?強さ DSEE HX 10>Clear audio+9
・高音の伸び DSEE HX=Clear audio+


『自分的結論』
・Clear audio+からDSEE HXにすると音の強さが
全体的に増し、輪郭がはっきりして細かい音が
聞こえてくる。
Sonyさんの謳い文句の高音域を補正は使用する
ヘッドホン、イヤホンによっては感じられない事
もある。(ハイレゾ対応でも)

・DSEE HXは自分的にはモニター系の音に近く
なるイメージ。
・じっくり聞き込むにはDSEE HX。聞き流しは
入ってくる情報量がDSEE HXが多いので
下手すると聞き疲れる可能性がある。
よってClear audio+。
・ 柔らかい音、自然なクリアーさはClear audio+。

ただ...ハイレゾに近い?これは違うと思う。
ヘッドホンにしてもイヤホンにしてもリケーブル
した程度。

けど、選べるだけ有り難いよ。

ド素人なので詳しい方は参考になさらないで
下さいね〜。







書込番号:22385907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSEE HX vs Clear audio+ パート2

2019/01/10 23:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au

クチコミ投稿数:33件 Xperia XZ2 SOV37 auのオーナーXperia XZ2 SOV37 auの満足度1

パート1は自分の商品レビュー
オーディオテクニカさんのヘッドホンアンプ
AT-PHA55BTをご覧いただければと思います。

あと、音のド素人レビューなので、細かい事
分からないの。ごめんね〜。

一応URLを
http://s.kakaku.com/bbs/K0001004327/SortID=22383046/


DSEE HX ハイレゾでないものをハイレゾに近づける
という機能。

ハイレゾ対応ヘッドホンで有線接続すると
DSEE HXがちょっと良かった...
というのがパート1の内容です。

その時のヘッドホンは密閉型のハイレゾ対応
ヘッドホン。


んじゃ、ハイレゾ非対応ヘッドホンだとどーなるの?

使用したヘッドホンはオーディオテクニカさんの
ATH-AD500X 開放型のヘッドホン。

DSEE-HXはハイレゾ対応ヘッドホンでプリインストール
されてるプレーヤーが前提となってるので
音がどーなろうが自己責任と。

とはいえDSEE-HXとClear audio+の比較をしま〜す!

『DSEE HX』
音の輪郭がはっきりして気持ちキレが良い。
けど...低音が何か違う...
あれ?開放型の抜けの良さ消えてないか?
聞いててちょっとこの音やだ!と思った位。

『Clear audio+』
音の輪郭がややぼやけ、その影響かキレが
イマイチ。けど抜けの良さはこっちか...
音の出方が柔らかくて自然。
ぼやけもキレもこの音の出方なら納得。

何かDSEE HXは背伸びして頑張ってるんだけど
逆効果に働いてないか? と。

細やかさはハイレゾ非対応でもDSEE HX
が微妙に細かい音聞こえますね。


『自分的な結論』
開放型ヘッドホンに限り、気分で変えますが
多分Clear audio+かな。
自然で柔らかい音の出方で開放型らしい
気持ち良い低音はDSEE HXが全て消去してくれるので(笑)

密閉型はDSEE HXですね。

と、どーでもいい情報でした〜。
ド素人の書き込みなのでご参考までに〜。

では、良いサウンドライフを〜!











書込番号:22385167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

間違いならすみません。

2018/11/26 13:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au

クチコミ投稿数:334件

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155/018/amp.index.html

本当なら速いですね。

書込番号:22280776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2018/11/26 14:01(1年以上前)

OSアップデート開始は、明日の午後18時からですよ。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201811-sov37/

記事では「開始した」になってますが、いずれ修正されるのでは。

書込番号:22280782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xperia XZ2」のクチコミ掲示板に
Xperia XZ2を新規書き込みXperia XZ2をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)