端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月31日発売
- 5.7インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ2 SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ2 SOV37 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年1月13日 12:50 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2019年1月13日 21:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年1月11日 12:25 |
![]() |
0 | 0 | 2019年1月10日 23:42 |
![]() |
8 | 0 | 2018年12月27日 17:55 |
![]() |
19 | 12 | 2018年12月30日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
何回もすみません。
DSEE HX... 192kHz相当まで上げる...
色々、見ると素の音から離れるとの文面が...
自分もそう思っていたのです。
確かに細かい音は聞こえて情報量は増した感じが...
Sonyさんの音質補完計画のおかげですね。
しかし、自分的には
・音圧があがり輪郭がはっきりとなる割には
音量不足になる。
・どんなヘッドホンも低音がブーストされている
感じでドンシャリ的な音になってしまう。
ハイレゾ風? 違うんじゃない?
というか素の音から離れすぎかと。
イコライザーも出来たらフラットでとも考えて
いる自分にとってはちょっと...
Sonyさんの音質補完計画は初号機の覚醒で...
(今回はエヴァか? 笑)
まとめを書き込んだ時にもう1つの選択肢
DAC搭載ケーブルを頼んでいました。
中華品を頼んでいたのでダメならともう1つ
頼む予定を立てたりも。
DSEE HX vs DAC(24ビッチ/96kHz)
(どっか、違わねーか? 笑)
DAC搭載ケーブルの圧勝でした。
自然な感じのまま細かい音をきちんと出してくれる。
音量不足とは無縁(USBから給電してるので当たり前か...)
素の音か?と言われると音源がスマーフォンなので
ほぼ違うんでしょうが、自分の中ではこれからの部分。
DAC搭載ケーブルのデメリットといえば
自分は充電共用モデルではない為、やや
スマーフォンのバッテリーが減るか...といった位か。
DAC搭載ケーブル作動のままDSEE HXにすると
音圧が更に上がりもっとドンシャリ的な音に。
低音が出過ぎる為、せっかくの高音域の補正が
埋もれる(笑) イコライザーで上げれば良いの
でしょうが、それは自分はお断りですね(笑)
DSEE HX...Sonyさんの努力で出来上がった技術
ですが、まだあともう2歩かな。
けど、頑張って開発は続けて下さい。
選択肢は多い方がありがたいので。
書込番号:22390432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
質問お願いします、我が家にはWi-Fiがありません
今日この機種を買ったのですが、MHL変換ケーブルを使いテレビに接続して、AbemaTVとかを見ていたのですが、auで購入した充電器変換するのつけて、試してみたのですが、全く、テレビにスマホ画面が写りません
どうしたらWi-Fi無し環境で見れるか教えて下さい
出来れば充電しながらみたいです
書込番号:22387089 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SOV37 は MHL非対応なので、MHL変換ケーブルは使用できないかと
過去にも 以下のように XZ2でHDMIのディスプレイに接続する方法 を聞かれている方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027461/SortID=22021198/
Miracast対応 は対応なので Miracast対応レシバー を用意して対応しかなさそうです。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sov37/spec/?bid=mb-mb-sov37-a012
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/581678.html
Wi-Fi Directに準拠しているため、ルータなどは使用せず、
対応機器同士1対1での無線LAN通信で動画を送受信します。
書込番号:22387137
4点

ミラキャスト⁉️
初めて聞きました❗
Amazonで調べて見るとあまりに商品が多過ぎてよくわかりません😣💦⤵️
5センチくらいのを、テレビにポンとさすだけで大丈夫なのでしょうか?
どの商品がいいのか…
安価なものが良いのですが
書込番号:22387980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
サポートを受けることを前提にするなら、エレコム製品がよろしいかと思います。
LDT-MRC02/C
https://www2.elecom.co.jp/products/LDT-MRC02C.html
製品紹介ページへのリンクを貼らさせていただきますが、製品紹介ページに使い方の記載があります。
AbemaTVなどの動画サービスを利用するというのであれば、スマートフォンの利用ではなく、Amazon FireTVなどを利用するのもよろしいかと思います。
自宅にあるテレビにHDMI接続端子があり、家庭内で無線LANの環境が設定されていることを前提とさせていただきます。
AbemaTVをテレビで楽しむには
https://guide.abema.tv/posts/2556731
Fire TV Stick
http://amzn.asia/d/dbBGcp9
新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
http://amzn.asia/d/6rLqhLT
FireTVがあればスマートフォンとのミラーリングもできます。
スマホの画面をFire TV Stickでミラーリングしちゃうんだぜ!
https://www.nurumayu.net/dougahaishin/mirroring/
参考にしていただければと思います。
書込番号:22388425
3点

コメントありがとうございます(^-^)
こちらは全てWi-Fiが無くても使えるのでしょうか(*^^*)?
書込番号:22388538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットの事、良くわからずスミマセンm(__)m
一番上のエレコムってのが、Wi-Fi無くても、スマホ動画をテレビに写せるのですね?
書込番号:22389351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
家庭内に無線LANの環境がなくても、ミラキャストを利用すればテレビにスマートフォンの映像を映し出すことができます。
ただ、紹介させていただいたミラキャストの本体だけ買ってもテレビとミラキャストを接続するケーブルは付属していませんので、ネット通販か、近隣の家電量販店などでHDMIケーブルを1本用意しておく必要があります。
書込番号:22390839
5点

ありがとうございました(^-^)
ミラキャストレシーバLDT-MRC02/Cを購入しようと思います(*^^*)
書込番号:22391738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
ヘッドホンで試したり色々してきました。
ハイレゾ対応イヤホンで聞いての自分的まとめです。
・音の広がり DSEE HX=Clear audio+
・音の細やかさ DSEE HX 10> Clear audio+ 8.5
・音の輪郭 DSEE HX 10>Clear audio+ 8.5
・音の迫力?強さ DSEE HX 10>Clear audio+9
・高音の伸び DSEE HX=Clear audio+
『自分的結論』
・Clear audio+からDSEE HXにすると音の強さが
全体的に増し、輪郭がはっきりして細かい音が
聞こえてくる。
Sonyさんの謳い文句の高音域を補正は使用する
ヘッドホン、イヤホンによっては感じられない事
もある。(ハイレゾ対応でも)
・DSEE HXは自分的にはモニター系の音に近く
なるイメージ。
・じっくり聞き込むにはDSEE HX。聞き流しは
入ってくる情報量がDSEE HXが多いので
下手すると聞き疲れる可能性がある。
よってClear audio+。
・ 柔らかい音、自然なクリアーさはClear audio+。
ただ...ハイレゾに近い?これは違うと思う。
ヘッドホンにしてもイヤホンにしてもリケーブル
した程度。
けど、選べるだけ有り難いよ。
ド素人なので詳しい方は参考になさらないで
下さいね〜。
書込番号:22385907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
パート1は自分の商品レビュー
オーディオテクニカさんのヘッドホンアンプ
AT-PHA55BTをご覧いただければと思います。
あと、音のド素人レビューなので、細かい事
分からないの。ごめんね〜。
一応URLを
http://s.kakaku.com/bbs/K0001004327/SortID=22383046/
DSEE HX ハイレゾでないものをハイレゾに近づける
という機能。
ハイレゾ対応ヘッドホンで有線接続すると
DSEE HXがちょっと良かった...
というのがパート1の内容です。
その時のヘッドホンは密閉型のハイレゾ対応
ヘッドホン。
んじゃ、ハイレゾ非対応ヘッドホンだとどーなるの?
使用したヘッドホンはオーディオテクニカさんの
ATH-AD500X 開放型のヘッドホン。
DSEE-HXはハイレゾ対応ヘッドホンでプリインストール
されてるプレーヤーが前提となってるので
音がどーなろうが自己責任と。
とはいえDSEE-HXとClear audio+の比較をしま〜す!
『DSEE HX』
音の輪郭がはっきりして気持ちキレが良い。
けど...低音が何か違う...
あれ?開放型の抜けの良さ消えてないか?
聞いててちょっとこの音やだ!と思った位。
『Clear audio+』
音の輪郭がややぼやけ、その影響かキレが
イマイチ。けど抜けの良さはこっちか...
音の出方が柔らかくて自然。
ぼやけもキレもこの音の出方なら納得。
何かDSEE HXは背伸びして頑張ってるんだけど
逆効果に働いてないか? と。
細やかさはハイレゾ非対応でもDSEE HX
が微妙に細かい音聞こえますね。
『自分的な結論』
開放型ヘッドホンに限り、気分で変えますが
多分Clear audio+かな。
自然で柔らかい音の出方で開放型らしい
気持ち良い低音はDSEE HXが全て消去してくれるので(笑)
密閉型はDSEE HXですね。
と、どーでもいい情報でした〜。
ド素人の書き込みなのでご参考までに〜。
では、良いサウンドライフを〜!
書込番号:22385167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
はじめましてXZからの買い替えを検討してます。
XZではLINEの通知音が鳴らなかったり、途切れたりで
不便でしたが、こちらは改善されてますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
au購入サポートにより、XZ2、XZ2 Pre、AQUOS R2、Galaxy S9が、ほぼ横並びの金額になりました。この4機種ではどれがお勧めでしょうか?
書込番号:22342057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用用途にもよりますが、その4つならGALAXY S9が1番バランスが取れててオススメですね。
書込番号:22342268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはりgalaxyですか。子供があんスタというゲームとYouTubeが主な用途なので性能はどれでも十分そうですね。自分はxperiaも好きなのですが、XZ2は厚みが気になります。
書込番号:22342345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんが現在使っている機種は判りませんが、スレ主さんが挙げている3つのメーカーの何れかを使っているのでしたら、使い慣れているメーカーの機種を選択するのが良いかと思います。
動作安定を重視するならば、Xperia XZ2を推します。
書込番号:22342384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はXZです。XZ3は惹かれますが、まだ値引き対象でないのが残念です。操作性はメーカーでかなり異なるのでしょうか?
書込番号:22342477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんスタは2019年にリズムゲームの配信が予定されています。
リズムゲームをやるのに有線イヤホンはほぼ必須であり、イヤホンジャックのないXperia2つはリズムゲーマーたる私としては論外です。
変換アダプタもあり、有線イヤホンも一応使えはしますが、いちいちアダプタを介さないと使えないのは不便なので個人的にはオススメできません。
書込番号:22342743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直ぐに慣れると思いますが、メーカーによっては物理ボタン等の配置が違うので、そう言う意味で書き込みました。
ウチもXperiaを持っていて、過去に修理中にLG・SHARPを借りていましたが、物理ボタンの配置の違いと設定等の操作に苦戦しました。
それ以降、同じメーカーの端末に統一して機種変更をしています。
書込番号:22343178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyは昨年モデル(Note、Sなど縦長ディスプレイモデルのみ)からナビゲーションの入れ替え(戻るとタスク/履歴の左右入れ替え)が可能になりましたし、LGは前からホームボタンを含めたナビゲーションボタンの並べ替え(キャプチャボタンや通知パネルを下げるボタンなども配置可能)が自由にできますが。
AQUOSだと縦長ディスプレイモデルは、指紋センサーにすべての機能を割り当てできるようになってますね(入れ替え可能)。
書込番号:22343210
2点

確かにイヤホンジャックも大事な要素ですね。
galaxy第一候補で検討してみます。
書込番号:22353967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ横並びというならXZ3も2000円ぐらいしか違わないからそちらにしたほうがいい。重さ、でかさに耐えられるならRAM6GBXZ2Pもあり。9のバージョンアップもXZPは残ったが同時期のXZSは消えた。XZ2とXZ2Pも同じような扱いの可能性がある。
書込番号:22358803
1点

XZ3は購入サポート対象外でして、XZ2Pは54,000円、XZ2は48,600円の割引が大きいのです。galaxyは得割32,400円がありまして、残念ながらXZ3を外しています。XZ2と同割引なら迷わずXZ3なのですが。
書込番号:22359166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZsとXZ PremiumでAndroid 9 Pie対応が分かれたのは、CPUがスナドラ820と835の違いもあったのでは(XZsはカメラ強化以外XZのマイナーチェンジだったので)。
書込番号:22359510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUオンラインでアップグレードプログラムの欄で同程度の値段と勘違いしました申し訳ありません。
確約できる話ではありませんがアンドロイド10の時おそらくXZ2PとS9とR2はアップデートできますがXZ2は省かれる可能性は十分あり結構かなしいです。PERIA使いならXZ2Pがいいと思います、重さとデザインに抵抗がなければですが。
書込番号:22359532
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)