| 発売日 | 2018年6月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.84インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 9 | 2019年7月19日 04:21 | |
| 9 | 6 | 2019年7月17日 18:32 | |
| 5 | 4 | 2019年7月15日 09:04 | |
| 24 | 28 | 2019年7月14日 19:17 | |
| 65 | 4 | 2019年7月14日 12:21 | |
| 59 | 16 | 2019年7月13日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初めてのスマホです。
100均で購入したUSBケーブルをPCと接続して充電は出来ています。
しかし充電速度が(純正の充電アダプターと比較して)あからさまに遅いです。
P20 LiteをPCで急速充電(?)するためには
どのような機器が必要になるのでしょうか?
PCは自作のデスクトップです。
4点
>童顔氏さん
おはようございます。
PC接続で充電する機会がほとんどないので、思いつきのコメントですが。
純正ケーブルとPCを接続しての充電速度はどんなものですか?
100均のケーブルに比べて速いのでしたら、まずはケーブルを疑う事になるのではないかと。
あとは、PCにUSB接続する際にコンバーターを挟むという手があるらしいです。
P20liteで上手くいくかはわかりませんが、ケーブルに問題が無いとしたらこういう方法になるんじゃないでしょうか。
https://netank.net/14985.html
Ankerとかメジャーどころで、充電器とケーブルを買って、コンセントから充電した方が良さそうに思います。
(自作のデスクトップPCを置いている環境でしたら、コンセントも融通しやすそうに思われるため。何か制約があるのでしたら的外れでごめんなさい)
書込番号:22805283
1点
PCのUSBソケットの電流は0.5A程度ですから
急速充電は出来ませんよ
低速になるはずです
書込番号:22805367
8点
童顔氏さんのPCで急速充電という趣旨からははずれてしまいますが、急速充電はHuawei独自のFCP規格みたいですのでやはり純正品が安心ではないかと思います。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/accessory_sale/
純正品は上記URLから購入することができると思います。
調べるとFCP対応をうたったケーブルや充電器が出てきますが、低評価のレビューもあり安定して使えるものでは無さなさそうだと私は感じました。
書込番号:22805380
4点
>童顔氏さん
パソコンでしたら、USB2.0では0.5A、USB3.0では0.9Aです。
規格上の問題で、無理かと思います。
https://news.mynavi.jp/article/sopinion-328/
書込番号:22805463
5点
P20 liteは最初から急速充電対応の充電器がついています。
出力は最大9V/2Aです。
他方、PCのUSB端子は、USB 2.0なら最大5V/0.5A、3.0でも最大5V/0.9Aですから、どうやっても急速充電にはなりません。
Ankerあたりの充電器なら、USB BCで最大5V/1.5A。
USB Type-C対応の充電器なら、UBC Type-C Currentで最大5V/3A。
PDなら最大9V/2A程度。ただし、P20 liteはPDには未対応のようですから、実際にはType-C Currentの範囲までです。
いずれにしても、急速充電したければ、その辺の充電器が必要です。
書込番号:22805568
![]()
8点
「急速充電」が最優先事項なら、
「PC から」は諦めて、
付属の、HUAWEI 純正の ACアダプタ & ケーブルをお使いになられれば、
と思いますが。
新たに何か買う必要もありませんし…。
書込番号:22805791
3点
やはり純正充電器を買い足すのが無難なんですね。
付属の純正充電器はベッドの枕元で使用しています。
私は1日の大半をPCの前で過ごすため
PCでも充電できれば便利だと100均でUSBケーブルを購入しました。
もちろん画像や動画をHDDに移すなどの用途にも使用していますが。
また充電速度が遅い要因として
マザーボードではなく、PCケースのUSB2.0に繋いでいるせいもあるかも知れませんね…。
USBハブに繋ぐと充電が遅くなるとの検証結果を読みました。
https://www.teradas.net/archives/9524/
まずはマザーボード側のUSB3.0で充電速度が向上するか確認してみたいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22806373
2点
MSIのM/BならUSBの規格から外れた電流(5V/1.5A)を出力してくれる機能(スーパーチャージ)を持っている物がちらほらあります。
MSIのM/Bをお使いなら要確認です。
書込番号:22807177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんがお書きのようにUSBでは急速充電は無理だと思いますが、充電モードによってアイコンが変わります。
アイコンが大きくて解りやすいロック画面のスクリーンショットを張っておきますね。
書込番号:22807443
8点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
DSDSでの運用を考えています。
データも通話もドコモ系なのですが、使えるのでしょうか?
microSDは使えなくていいのですが。
キャリア系の端末はsimは1枚しか対応しないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
1点
当たり前ながら、キャリア向け端末はシングルSIM仕様です。
書込番号:22803396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
キャリアの発売している端末でDSDS.DSDVは使えないよ。
使いたいたら、対応したSIMフリー版を購入してね!
書込番号:22803400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>円出芭華さん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やっぱり殺してあるんですね。
simフリー版を購入します。64Gでいいなーと思ったのですが。
書込番号:22803465
0点
そもそもSimフリーでもp20liteは4G+3GのDSDSはできなですよ。
片方2G固定なので日本国内では実質sim1枚での運用しかできませんよ
書込番号:22803710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
P30 LiteならDSDVにも対応していますが、OCN等の主要なショップが発売を延期したために割高になってます。ただ、なぜかFreetelがOCNとのセットで19800円で販売しています。
端末性能を気にしないならZenFone Max(M2)が格安です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1195695.html
書込番号:22803839
1点
>kumakeiさん
>ありりん00615さん
貴重な情報ありがとうございます。
4G+4Gは良く選ばないと駄目ですね。
今はMOTO G4でカメラ性能が全然だめで買い替えを検討しております。妻用なんですが。
書込番号:22804276
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こちらはスマホの掲示板となります。
スマートウォッチについては、Yahoo等で
「スマートウォッチ google pay対応」
「スマートウォッチ おサイフ対応」
で検索すればよいです。
他に聞きたいことがありましたら、専用掲示板を利用されるとよいかと。
検索すれば対応機種がわかりますので、必要ないとは思いますが。
ウェアラブル端末・スマートウォッチなんでも掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7745/ViewLimit=2/
書込番号:22798623
3点
スマートウォッチ単体で使えるかどうか、というだけです。
スマホは関係ないです。
apple watchなら、おサイフケータイが使えますが、設定にはiPhoneが必要です。
google payは使えません。
androidと組み合わせるスマートウォッチでは、基本的に使えません。
ごく一部の機種で、Visaのタッチ決済(payWave)やMastercard Contactlessが使える程度。
ただし、日本では対応している店はほとんどありません(マクドナルドとローソン、IKEAやツタヤ程度)。
また、対応クレカやデビットカードが必要です。
おサイフケータイは使えません。
書込番号:22798675
![]()
2点
うっきー様、P577Ph2m様ありがとうございました。
スレ違い気味の質問ですいません。質問前に色々検索してみたのですが、それすらも良くわかっていませんでした。
P577Ph2m様のスマホ本体は関係なくスマートウォッチ依存であるとのご回答で納得いきました。
ありがとうございます。
書込番号:22798709
0点
解決済になりましたが、使えないと勘違いされると困るので補足しておきます。
スマートウォッチ
wena wrist pro
https://www.sony.jp/smartwatch/products/wenawrist-pro_series/spec.html
>おサイフケータイ(R)
>対応サービス:楽天Edy/iD/ANAスキップサービス/d point/ヨドバシゴールドポイント/Quicpay
>wena wristの電子マネー機能は、初期設定時のみiOS端末が必要です。Android端末をお使いの方でも、お手持ちのiOS端末で初期設定をすると電子マネー機能を使うことができます
最初に記載したキーワードで検索されると分かるとは思いますが・・・・・
書込番号:22798751
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初期のFOMAカード(近日中ナノSIMに変更予定)のガラケーを使用中なのですがメールアドレス変更の連絡等面倒さや2年縛り等の事等もありMNP変更する勇気も無くダラダラとここまできました。
想像よりも安いので本メーカーの機種含めデビューしたいのですが上記の内容で本機でDSDAは可能なのでしょうか?
imodeやspモードやSMS等の必要性を含め色々と自分なりには調べたりもしたのですが持ってない物で訳も分からず考え自体が誤ってる等も含めアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
わたしは、P20lite を、900円で使っていまふ。
SMS.電話は、使えません。
ほかに、色々方法はあります。
書込番号:22779119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hohoho72さん
こんにちは。
P20 liteは日本国内ではSIM1枚しか利用できませんよ。
FOMA SIMと他の4G SIMを同時待ち受け出来る機能(DSDS)は、ASUSのZenfoneやmotorolaのmotoシリーズならかなりの機種が対応しています。そちらから選ばれた方がいいのでは?
書込番号:22779179
![]()
0点
>hohoho72さん
P30 lite,Mate 20 lite,nova lite3とかが通話だけでは、FOMA simが使えます。
imodeやspモードを求めるなら、シムフリースマホには無理です。
書込番号:22779218
3点
>hohoho72さん
一つの考え方ですがドコモの機能は今お持ちのガラケーを使い、P20liteをデータSIMで契約して2台持ちにすると機種変更で捨てるものが無いと思います。
荷物は少々増えますが今まで通り通話もドコモのメールアドレスも変更せずに使え、P20lite側でLINEなどスマホの機能を使えます。
書込番号:22779274
7点
私も、2台持ちをお勧めします。
私は、仕事上、キャリアメールが必須で、
以前は、FOMA ガラケーとタブレットの 2台持ちでした。
今は、スマホの複数台持ちですが、
メインは docomo のキャリアモデルを使っています。
docomo のキャリアモデル同士なら、SIM の差し替えだけで、メール等は、難しい設定などしなくともそのまま使えます。
SMS は、電話番号に対しての TEXT のやり取りなので、
FOMA ガラケーでも出来ます。
ちなみに、P20 lite は、大手家電量販店の Y!mobile コーナーでは、今なら、
「一括 100円」
です。
最初は、スマホプラン M or L での契約必須ですが、翌月以降は、S にすることも可能です。
書込番号:22779425
2点
SIMフリーでドコモメールが利用出来るように、今のガラケーでdアカウント利用設定を行い
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
本機はDSSS機なので、日本では2枚は利用出来ないので、
2枚で利用出来る、DSDS機かDSDV機を購入。
DSDS機なら、すべて端末で利用可能。
HuaweiのDSDV機なら、gotuzizさんが書かれている3機種。(他の機種は利用不可)OPPOとZenFoneのDSDV機なら今のところすべて可能。
バリュープランならiモードにSPモードを追加。割引が効くので料金に変更はなし。
その後、iモードとSPモードアドレスを入れ替えて、今までのメールアドレスをそのまま利用可能。
バリュープラン以外なら両方の契約が出来ないので、iモードからSPモードへ移行。メールアドレスは元のまま移行可能。
今なら、nova lite 3を3800円で購入するのがよいかと。
販売期間 2019年07月02日11時00分〜2019年07月19日11時00分
詳細は、nova lite 3の掲示板参照。
>想像よりも安いので本メーカーの機種含めデビューしたいのですが上記の内容で本機でDSDAは可能なのでしょうか?
日本国内で販売されているSIMフリーでDSDAはないと思います。
用途からして、DSDS機、DSDV機となります。Yahoo等で「DSDS DSDV DSDA 違い」で検索するとよいかと。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますので、
過去何度も話題になっている内容を検索出来ない方であれば、
キャリア端末を2台持ちにするか、Xiにしてキャリア端末の1台にした方がよいとは思います。
書込番号:22779665
![]()
0点
>今なら、nova lite 3を3800円で購入するのがよいかと。
3800円ではなく、800円の方で購入して7か月の通信費込みで、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
本店の方でキャンペーンがはじまればもう少し安くなりますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22774504/#22779753
>goosimseller本店の方では現在はキャンペーンをやっていないので、楽天経由で、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
書込番号:22779762
2点
nova lite 3はFOMA SIMの動作実績があり、その点では心配ないと思うのですが、hohoho72さんはFOMAカードとの事でとても長く今のガラケーをお使いになられていると推測しました。
今はFOMA(3G)通話ができるのですが、ドコモは具体的な日程は明らかにしていませんが「2020年代のなかば」を目途に終了する可能性があるとしています。
短期間で機種を買い換える方の場合は問題ないのですが3G停波のタイミングでまた構成の見直しが必要になるという事も考慮して、機種や使用するSIMを選定された方が良いかと思いました。
書込番号:22779922
![]()
0点
沢山の皆様色々なご意見ありがとうございます。感謝します。
本機はSIM1枚でしたか・・・勘違いでした。
当初は2台持ちも検討しましたがガラケーも古くなり機種を新しく買う事になるとガラケーが昔と違って割と高いのでスマホ1台で済めばとネット記事を読んでて思いついた次第です。
少し悩んでみたいと思います。
書込番号:22780663
0点
>hohoho72さん
スペック情報を読まなかったんですか?
この機種はDual simです。
書込番号:22781031
0点
>gotuzizさん
>スペック情報を読まなかったんですか?
>この機種はDual simです。
hohoho72さんは、2枚刺さることまでは分かっていたけど、DSSS,DSDS,DSDV,DSDAのことがよくわからなくて質問されていました。
今は、他の方が本機はDSSSであることを説明したので、日本国内では、実質的に同時に1枚しか使えないことが理解でき、
「本機はSIM1枚でしたか・・・勘違いでした。」と記載されました。
SIMが1枚しか刺さらないと理解されたわけではなく、他の方の説明で、日本国内では同時に2枚は利用出来なく、SIMが1枚でしか使えないのと同じであることが分かったという状況となっています。
書込番号:22781091
1点
>†うっきー†さん
ご親切にありがとうございます。
書込番号:22781107
0点
>†うっきー†さん
私のコメント下手で代弁までして頂きありがとうございます。
書込番号:22781128
0点
検討中ですが私には2台持ちは余り必要性も少ないので例えばOCNセットで半年間くらいは格安スマホとガラケーの2台持ち(それまでにバッテリーが死ぬかもですが・・・(笑)で過ごしその後はdocomoキャリアにこだわらずMNP切替も検討したいと思います。
そんなこんなですが現在のFOMAのSIMは標準サイズですが後のMNPを考えると有料でナノSIMに変えておくべきでしょうか?
沢山の方々のアドバイスが参考になり感謝しておりますが再度アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:22783067
0点
>そんなこんなですが現在のFOMAのSIMは標準サイズですが後のMNPを考えると有料でナノSIMに変えておくべきでしょうか?
nanoにしておけば、どの端末でも利用可能なので、それがよいと思います。
10月移行にFOMA契約のまま、SIMサイズの変更を受け付けてくれるかは未来のことなのではっきりしませんが、変更するなら、9月までの方が安心は出来るかと。
docomoからMNPをするなら、逆でSIMサイズを変更する必要はないかと・・・・・
元のSIMサイズなど、一切関係ないので。
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
nanoサイズでない端末で利用する場合は、プラスチックのものではなくアルミの方が安心して利用出来ると思います。変形で中でつまる心配が一切ないため。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S2G95KH
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1H1M18
書込番号:22783238
0点
>hohoho72さん
どの部分にどれ位コストをかけられるかと、何にご自身の興味が沸くかで決められたら良いと思います。
現状本体を安く手に入れる為には音声SIMの契約になると思いますので、SIMは1枚で通話とデータ通信ができてしまいます。
そうなるとDSDSやDSDVは必須では無くなります。
2台持ちをご検討との事ですが両方の料金を払うことになりますので月額の料金がどれ位になるのか、どれ位まで許容できるのかを考える必要があります。
月々の支払いを抑えたいならデータSIMで2台持ちですが、データSIMを利用しようとすると本体の入手価格が上がってしまいます。
2台持ちもデュアルSIMもFOMA契約を維持しなければならない事にかわりはありませんので、今お持ちのガラケーが古くなって違う物にしたいですとか、電池が心配であるとかの気持ちが強いのであればnanoSIMに変えて、nova lite 3を買っても良いかと思います。
後は新しいものに興味があるですとか、1つの端末に2つのSIMが入って、しかも今のドコモメールが使えるなんて凄い、ワクワクするという場合もnova lite 3でしょうね。(私はhohoho72さんが調べていた時はそんな気持ちがあったのではないかと推測しているのですが・・・)
デュアルSIM運用の場合は半年と言わず、3G停波まで数年使えますのでMNPはその時に考えても遅くはないかと思います。
書込番号:22783490
4点
>−ディムロス−さん
的確なアドバイスに心を見透かされたような気もします(笑)しかし今まで気にして無かったので余りにもの機種等の多さにびっくりです。
何にしろアドバイス感謝します。
書込番号:22783783
0点
いまだ検討中ではありますが皆様のおかげである程度固まりつつあります。そこでOCNモバイルのスマホセットでの場合の下記の理解度でいかがでしょうか?
(現状は19日までのセールなので不可能ですが後々も考慮して下記の時系列で・・・一応オプションのセキュア、かけ放題の¥864狙います。)
7/23 注文後10日後に登録らしいですが念の為、この日に楽天等から購入。
(この日にSIMの申し込みするべき??)
8/2 登録完了 無料期間スタート
8/末 セキュア解約
9/末 かけ放題解約
せこいので1月分徴収されるならぎりまで利用してみようとは考えてはいます。
またスマホビギナーなのでネット情報でも錯綜してるセキュリティソフト等は皆様どうされてますか??
(1月間はセキュアで良いのか・・・?続けるのは結構高い気も・・・)
お手数ですがアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:22793371
0点
>hohoho72さん
できるだけ初月無料期間を長くして、オプションにもお金をかけたくないという事なのかもしれませんが・・・
音声SIMの最低料金1600円、OCN電話かけ放題オプション850円、マイセキュア250円(月額税抜き)
に対してセールが終わればgoo simsellerの通常価格はnova lite 3だとして14800円します。
本体価格の差が14000円もあります、これはオプションを数か月解約し忘れた位では到底埋まることのない大きな差です。
オプションも解約するのでしたら必要が無いという事になりますので、いつ解約するか悩む位でしたら3,800円の方を選べば契約しなくても良いので解約し忘れる危険性もありません。
未来の事は誰にも分らないので今のgoo simsellerの楽天店以上のセールがあるかもしれませんが、セール期間内に本体を買った方がお得ではないでしょうか?
書込番号:22793635
1点
>7/23 注文後10日後に登録らしいですが念の為、この日に楽天等から購入。
> (この日にSIMの申し込みするべき??)
■利用開始月の扱い
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
>OCN モバイル ONE(音声対応SIM)の場合:お申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
公式サイトでは、起点が「申し込み日」と「本人確認」の異なる内容が記載されていますが、
後者の「本人確認」というのが正しいです。
例え、オペレーターの方が「申し込み日」と言ったとしても、システム上は「本人確認」の方が正しいです。
※本人確認:OCN側でユーザーが添付した免許証等による本人確認を行った日
この起点日は、以下の方法で確認可能なようです。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになるようです。
例えば以下のようになります。私の過去分の実例。
2/8注文(書類添付)、2/13発送、アプリで確認した「利用開始日」が2/11
3/13注文(書類添付)、3/25発送、アプリで確認した「利用開始日」が3/22(セール中で時間がかかった時)(3/23(土),3/24(日))
ユーザーによる、利用開始日のコントロールは出来ませんが、
申し込みを完了した後は、書類送付の日付を3/22等(SIMを出来るだけ有効に使う目的で利用開始日を月初にしたい場合)にすることで、ある程度の利用開始日(月)のコントロールは可能です。
※本人確認書類のアップロードURLの有効期限は30日間
※新規契約ではなくMNPの場合も、起点日は利用開始日で、MNP開通手続き日ではありません。
感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
>8/末 セキュア解約
>
>9/末 かけ放題解約
■マイセキュア(税別250円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure.html
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
両方ともすぐに解約しておけばよいかと。
かけ放題のみが、料金が請求されます。
>またスマホビギナーなのでネット情報でも錯綜してるセキュリティソフト等は皆様どうされてますか??
トラブル防止の為に、何もインストールしないでおけば、安心して利用出来るかと。
書込番号:22793795
1点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
お二方ありがとうございます。
セキュリティは何も入れずにアプリとかダウンロードはしても良いという事でしょうか?
理解力が足らず済みません。
書込番号:22795222
0点
今は、アプリについても Google が定期的にチェックをしていますので、
Google Play ストアからのダウンロード → インストールに限って言えば、
セキュリティソフトを入れる必要はない、と個人的には思います。
私は複数所有する端末のうち、昨年12月に契約した1台だけ入れていましたが、それを外しました。
それ以前から所有している端末にも、何も問題は起きていません。
書込番号:22795316
1点
>セキュリティは何も入れずにアプリとかダウンロードはしても良いという事でしょうか?
Android端末なので、Google Playプロテクトが標準で動きますし、トラブル防止のためにも、ウイルス対策ソフトは入れないようにしておけば、安心して利用は出来ると思います。
インストールしてしまうと、以下のような弊害があります。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
書込番号:22795321
1点
ファーウェイ端末なら簡易的なウイルスキャン機能が組み込まれていますし、Google Playストアを使っていればPlay プロテクト機能も働きます。
後は不審なメールに書いてあるURLやボタンはクリックしないとか、添付ファイルは開かないとか、怪しいサイトへはアクセスしない等を心がけていれば良いかと思います。
書込番号:22795381
1点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
>モモちゃんをさがせ!さん
お三方の早々の回答に感謝します。
書込番号:22795448
0点
もう申し込まれたかもしれませんが。
9日夜にyahoo店でP20liteを申し込み、翌日昼過ぎにOCN受付メールから新規申し込みして12日発送でした。
ご参考までに。
書込番号:22796762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あき1991さん
結果3日間程度で契約手続き完了という事でしょうか?
(利用開始月は今月という事ですね。)
書込番号:22797543
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
アプリを利用しない前提なら、AI Visionかgoogleレンズを利用します。
詳細は以下に画像入りで記載しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq3
>Q.QRコードリーダーはインストールされていないのでしょうか?
書込番号:22796625
5点
>charokoloさん
ホーム画面の何もない所を下へスワイプして、検索窓の隣の右上の丸いアイコンをクリックするとAI Visionというソフトが起動して、その中にQRコードリーダーがあります。
書込番号:22796633
19点
alvisionの意味がわからなくて・・・。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22796637 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>alvisionの意味がわからなくて・・・。
最初の同意の画面で、説明などを見忘れたということでしたら、
AI Visionを起動して
右上の3点→機能説明(機種によってはない)
右上の3点→その他→バージョン情報→AI Vision個人情報保護通知
を見るだけで良いと思います。
書込番号:22796707
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
タイトル通り、昨日からウィルス検出を知らせる画面が何度も出てきて困っています。これが本物かどうかもわかりません。
スマホには、マカフィーのセキュリティが入れてあり、ウィルスチェックをしても検出されません。
なので大丈夫だとは思うのですが、ちょっと心配な気持ちもあり、皆さまにお尋ねさせて頂きました。
もし大丈夫な場合、この画目が出てこないようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22792221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いったん電源を切って再起動させてください。ブラウザを閲覧していると突然そう言った画面が出て焦りますが再起動させれば消えるはずです。間違ってクリックなどはしないでください。
書込番号:22792233
![]()
12点
>yoyo母さんさん
こんにちは。
その警告が表示されても、指示に従わずアプリインストールしなければ大丈夫です。
ブラウザの当該タブを閉じるか、ブラウザ自体を終了してください。
ちなみにこの手の仕掛けは、怪しいアプリを入れさせるというよりは、アプリインストールへと誘導するアフィリエイト目的である事が多いらしいです。
閲覧先のサイトに広告として紛れ込む事が多く、広告バナーを触らなくとも表示される事があると思います。
対策としては、広告ブロックに強いブラウザに変えるぐらいかもしれません。
ただ、真っ当なサイトであれば、詐欺的な広告を出している業者を締め出して対策してくれるかもしれません…(サイト側の対策待ち)
別機種ですが、似たような話題でスレ立てした事がありますので、お時間あればご参考までにどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21888050/
書込番号:22792284
![]()
10点
>yoyo母さんさん
私の場合、タスクを殺せば消えました。
もう何10回もやりました。
書込番号:22792286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Yahoo等で「Generic Android ウイルス」で検索して頂くとわかると思いますが、広告の中に、そのように不安を煽るものがあるだけのことだと思います。
そのままブラウザーを終了するだけでよいかと。
>もし大丈夫な場合、この画目が出てこないようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
Chromeを起動して右上の3点→設定→サイトの設定→広告→オフ
こちらはおそらく設定できていると思います。
Chromeを起動して右上の3点→設定→サイトの設定→ポップアップとリダイレクト→オフ
こちらもおそらく設定できていると思います。
万が一オンになっていればオフにしておけばよいかと。
広告の中に時々あるものなので、ブラウザーを使っている限りは、出てくる可能性はあると思います。
おすすめはしませんが、広告をブロックするようなアプリもありますが、利用する場合は自己責任になると思います。
Yahoo等で「Android Chrome 広告 ブロック」で検索すればよいかと。
今回の広告表示には関係ありませんが、ウイルス対策アプリは、今後のトラブル防止にもアンインストールをして再起動はしておいた方がよいとは思います。
書込番号:22792287
![]()
5点
>JTB48さん
ありがとうございます!
早速、再起動してみました。しばらく様子をみてみます! m(_ _)m
書込番号:22792441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
ありがとうございます!
このような画面が出ると、ネットに詳しくない私のような者は、やはりビックリして削除しようと必死になってしまいがちです。^_^;
皆さんにお尋ねして良かったです。
書込番号:22792454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南大魔王さん
ありがとうございます!
皆さんからのアドバイスをすべてやって様子をみてみます!m(_ _)m
書込番号:22792460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
設定画面を確認したら、広告等OFF設定になっていましたがもう一度設定し直してみました。これで様子をみたいと思います。
広告が出ないアプリもあるなんて知りませんでした。私のような者は、NETの知識が無いのでアドバイス、本当に助かりますm(_ _)m
書込番号:22792477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いかがわしいサイトを見ないに越したことありません。
まぁpixivあたりでもこの手のありますが。
基本的にスルー、再起動ですね。
書込番号:22792790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クレソンでおま!さん
ありがとうございます! m(_ _)m
皆さんのアドバイスをいろいろ試して様子をみています。スルーしても良い警告画面とわかり、ホッとしています。
書込番号:22793174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Microsoft EdgeやBraveなど広告ブロックつきのブラウザに変えたらいいですよ。
ChromiumベースなのでChromeと操作性も変わらないです。
又、データ通信量も減りますよ。
書込番号:22794676
3点
一番簡単な解決方法は、Amateur_Amateurさんの言う通り、 Chrome以外の違うブラウザを使う事です。サムスンのブラウザやYuzu browserなら絶対にこのような表示は出ませんよ。
書込番号:22795159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クレソンでおま!さん
同感です。
これ以来、変なサイトには近寄らないようにしてます。
書込番号:22795320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Amateur_Amateurさん
ありがとうございます。皆さんのアドバイスを試してみたら、ウィルス検出画面は出なくなりました。
広告ブロックのブラウザーもあるのですね。検討したいと思います。m(_ _)m
書込番号:22795721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
ありがとうございます。Chrome以外のブラウザー、検討したいと思います!m(_ _)m
書込番号:22795729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
ありがとうございます!Chrome以外のブラウザーも
検討したいと思います! m(_ _)m
書込番号:22795735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








