発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年11月10日 11:49 |
![]() |
13 | 9 | 2018年11月11日 10:35 |
![]() |
65 | 17 | 2022年4月6日 03:02 |
![]() |
11 | 14 | 2018年11月9日 01:54 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年11月7日 14:29 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年11月7日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
主にゲーム主体なのですが、やっているアプリはきららファンタジア、FFBE、デレステ、ミリシタ、アナザーエデン、DBレジェンズ、スクフェスなのですがそろそろ2年たつので機種変更を考えています。
候補としては今度でるXZ3かGalaxy S9+ SC-03KかXperia XZ2 Premium を考えています。
今のところRAM6Gや64GB画面の大きさなどでGalaxy S9+ SC-03Kがいいかなと思っているのですが、使っている方の状況やアドバイスなどあればお願いします。
1点

すいません。書き込む機種を間違えてました。
書込番号:22239122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kumagai114514.hatenablog.com/entry/2018/06/01/200000
とりあえずデレステはきちんと動くようです。
デレステが動くなら他のアプリもたぶん大丈夫なんじゃないかな?
ユーザー人口が多いアプリならTwitterで「GALAXY s9 ミリシタ」とかで検索して動作報告してるツイートを探すのが良いです。
書込番号:22239130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、じゃあこれと同じプラスでも大丈夫のようですね。ありがとうございます。
書込番号:22239137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S9を使っていますが、バッテリーの持ちを考えるならSONYの方がいいと思います。
S9だとあまり使わなくても毎日充電しないと持たないですね。
特に違うのは待機の時にS9は電池を減らすように思います。
書込番号:22243336
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
こちらの機種は、Huawei P20 やXperia より画素数が少ないですが、写真や動画はきれいに撮れますか?
また、カメラの立ち上がりはいかがですか?
現在少し古いxperia を持っているのですが、シャッターを押してから写真が撮れるまでタイムラグがあるときがあり、イライラしてきます。
書込番号:22239042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperiaよりは速いです。
書込番号:22239047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数の高さとキレイに撮れるかはあまり関係ありません。
古いXperiaというのは具体的にどの機種を指してるか分かりませんが、カメラ立ち上がりやシャッター速度は随分違うと思いますよ。
ドコモショップとか電気屋で実際にカメラを使ってみれば実感できるかと思います。
書込番号:22239087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のハイエンドスマホは、アプリの起動速度や画質といった基本的な機能については、ほとんど違いはありません。
Xperiaであれば、シャッターボタンを押せば、ほぼ瞬時にカメラが起動し、瞬時に撮影し、瞬時に保存されます。
ほかの機種も、たいした違いはありません。
Xperia以外は、物理的なシャッターボタンはありませんが、ボリュームボタンなどである程度、代用できます。
画素数も、1200画素だろうが、2000万画素だろうが、たいして違いは出ません。
むしろ、ファイルサイズが大きくなるといったデメリットが出てきます。
後は、暗いところでも明るくとれるとか、場面に合わせて自動的に加工してきれいに見えるとか、デュアルレンズを利用して背景をうまくぼかしてくれるとか、先読み機能で動きのある被写体をうまくとれることがあるとか、そういうプラスアルファの違いです。
ただし、どれも一長一短で、はまるときははまりますが、だめなときは役立ちません。
あるいは、そもそも、使う場面がないか、使いたいときにいちいち設定を変更する余裕や、そのやり方がわからないことも多いです。
まあ、うまくはまったらラッキー、くらいに思っておいた方がよいですし、だめだとしても、そんなに困りません。
日常的に、子供やペットの写真を気楽に撮る、といったレベルなら、どれを選んでも、大きな不満が出ることはないでしょう。
書込番号:22239228
2点

昨年のDXOMarkの評価ではXZ PremiumはS8と同じ88点を獲得しています。
XZ PremiumにはIMX400という1/2.55インチサイズのセンサーが使われていますが、以降の機種もこのセンサーが使われておりカメラ性能は殆ど進化していません。一方で、S9+は絞り調整と広角・望遠レンズ切り替えが追加されてカメラ性能が向上しています。S9は絞り調整のみです。
なお、カメラ性能で選ぶなら、P20 ProやNote9の方が上です。
書込番号:22239431
2点

画素数が高いほどきれいに撮れると思ってましたが、違うんですね。ちなみに持ってるスマホはxperia x compact です。最近いろいろ反応が鈍くなり、機種変更を検討しています。
書込番号:22239644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明ありがとうございます。日常的に子供を撮ることが一番の目的です。撮りたい一瞬を逃さず撮れるよう、反応の良いカメラがいいのですが、どのスマホでも同じでしょうか?
書込番号:22239654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップでは、カメラで選ぶならHuawei と言われたんですが、女性の手には少し大きくて使いにくい気がして、デザイン的により使い安そうなGalaxy かXperia はどうかと思ってこちらで質問させていただきました。S9だとHuawei よりは大きく劣るのでしょうか?
書込番号:22239666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンドのスマホならどの機種も立ち上がりは早いです。
さっき書いた通り、ショップでカメラを立ち上げてみれば実感できます。
GALAXY S9のカメラはHuawei P20 proに劣りますが、それはあくまでも比べたらの話。
単体で見ればGALAXY S9のカメラは非常にキレイであり、プロカメラマンとか写真オタクならともかく、一般の人が撮影するのには十分なカメラスペックです。
書込番号:22239794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップで並んでいるとつい細かい店まで比較してしまいますが、確かに写真オタクでもないですし、あまり気にしすぎないことにしました。解像度が高いほど写真がきれいなわけではないというのは、大変勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22245784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

LDACはSONYの規格なのでSONY以外のスマホでは基本的にサポートされません。
S8ではOreoアップデートの際に対応したようですが、ソフトウェアによる対応で満足に機能していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21766611/
書込番号:22237656
2点

>ありりん00615さん
p20proでは繋がるんですけどね。
書込番号:22237700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
以下のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
【検証】Android 8.0時代到来、SIMフリースマホでも「LDAC」と「aptX HD」は使えるか?
https://www.phileweb.com/review/article/201802/16/2933.html
Galaxyでの検証ではありませんが、Android8.0に実装されたLDACの解説されている記事です。
基本的には、開発者オプションから設定をオンにしない限り、基本的な接続としてSBCもしくは端末のデフォルトが選択される形になっています。
手元にあるMoto G6 Plusにて、開発者オプションからBluetoothのコーディック選択画面を上げさせていただきます。
スレ主様のお手元にあるGalaxy S9でも同じように開発者オプションを有効にしていただいたうえで、コーディックの選択設定をオンにして、画像と同様の設定が出れば、LDACが使えるということになります。
書込番号:22237705
4点

>北海のタコさん
いや、開発者オプションを弄ったとしても出来ないんですよ。AACとかも選択できないですし。
書込番号:22237771 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

P20 Proはスペック上でLDACをサポートしています。
一方で、S9にはBluetoothの詳細仕様は記載されていませんが、au版のS9+には記載されています。これをみると、LDACをサポートしてません。
https://www.au.com/online-manual/scv38/m_13_00_05.html
書込番号:22237859
1点

スレ主様
ドコモのスペックシートを確認する限り、Bluetoothの部分にLDACの記載があります。
念のために、auのほうでも確認しましたが、A2DPがVer1.3ですから、LDACの再生には対応しているはずです。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/
あくまでも個人的な推測になりますが、LDACには対応しているが、コーディック切り替えの設定のスイッチをオンにできないようにプログラムを変更している可能性があります。もしくは、切り替えるためのコーディックをGalaxy S9に実装していないために、切り替えのスイッチが出てこないのかもしれません。
サムソン自体、オーディオ機器メーカーAKGは傘下においていますので、そのあたりも関係しているかもしれません。もう少し情報を集めてみないとわからないですが。
書込番号:22237860
1点

スレ主様
追記です。
海外のテックサイト「XDA Forums」に同じような質問があり、サムソンのサポートに問い合わせをした人が、その内容を転載しています。
https://forum.xda-developers.com/galaxy-s9/how-to/howto-tuning-bt-sound-t3763732
「書き込みの引用」
Me: Hello, I have a technical question. If I activate the developer options in the mobile phone, I can determine the Bluetooth codec for the transmission manually. If I choose a codec (for example atpX or AAC), then I go out of the developer options and go back in, the codec is switched back to the standard codec "SBC ". How can I permanently change the codec?
Samsung Support: I'm not allowed to tell you that. In the developer options you have unfortunately nothing to look or to do and may not be used. I'm sorry.
Google翻訳
私:こんにちは、私は技術的な質問があります。 携帯電話の開発者オプションを有効にすると、手動で送信用のBluetoothコーデックを決定できます。 コーデック(たとえばatpXまたはAAC)を選択すると、開発者オプションから抜け出し、コーデックが標準のコーデック「SBC」に戻されます。 どのように私はコーデックを永久に変更できますか?サムスンのサポート:私はそれをあなたに伝えることは許されません。 開発者のオプションでは、残念なことに見たり行ったり、使用したりすることはありません。 ごめんなさい。
書込番号:22238106
3点

>北海のタコさん
ありがとう御座います。諦めようと思います!
書込番号:22238192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+waveさん
こんにちは
私もLDAC対応のスマホを持っていて、お店でいろいろLDAC対応のヘッドホンやイヤホンと接続させたことがあるのですが、相性なのかLDACに接続できる物、接続できない物があるみたいです
(接続出来ない方が多かった)
+waveさんがお持ちの物が運悪くLDACに接続出来ないんだと思います
書込番号:22238467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>結衣香さん
ありがとう御座います。自分はLDACじゃなくてもいいのですがSBCしか選択肢がないのが不満なんですよね。最近出たウォークマンなのでaptxやaacにも対応しているはずなのですが、運が悪かったということなんですね。
書込番号:22238481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
例えば最新のNW50シリーズはSBC・AAC・LDACの3種類に対応みたいです
こういう場合、S9はAAC非対応なので、SBC接続しか出来ないケースもあるのかなと
受け手送り手がLDAC対応なのにLDAC接続出来ないという経験はありますが、
両方aptX対応でaptX接続出来なかったことは私はありません
書込番号:22238715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック上でdocomoのS9はSonyのLDACに対応、auのS9はQualcommのapt-x対応とキャリアによってライセンス契約先が異なるようです。
唯一LDACに対応しているdocomoに確認するのが一番でしょうね。
書込番号:22238800
1点

新しく発売されたWalkman(A50かZX300Gだと思いますが)のBluetoothレシーバー機能は
まだ不安定な所があるようで自分の所でもうまくペアリングが出来なかったり
ペアリングされていても音が出なかったり、他のコーデックをサポートしていてもSBCでしか繋がらなかったりという組み合わせがありますね
自分の場合はdocomo版Galaxy S9+とWalkman ZX300という組み合わせですが
この2台だと正常にLDACでペアリングが出来ていて音も出ています
Galaxy S9シリーズの場合機器毎の個別設定でLDACを有効化しないとLDACが使われない仕様になっていますがそこは有効化していますか?
Galaxyの場合かなり前から海外版とサポートされているコーデックが違ったりしてますが
LDACに関してはdocomoサイトでも○になっているので機器毎の相性は別にしてサポートはしているはずです
書込番号:22239233
10点

>Akito-Tさん
とても参考になりました。取り敢えず他のAndroidでは繋がるのでs9は待ってみたいと思います(_ _;)
書込番号:22239369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
つい最近私は、LDAC対応ソニーワイヤレスヘッドホンWH-1000XM3を購入したのですが、Bluetoothペアリングを行うと、自動的にLDACで接続されました。開発者向けオプションも操作していません。Bluetooth設定のデバイス名の右側にある歯車を押すと画像のようにコーデックにLDACという項目があり、それをONにするとLDACで接続されていることになります。
また、ソニー公式アプリ「headphones」でも、LDAC接続されていることが確認できました。
書込番号:22370491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth設定のデュアルオーディオをオフにしたところ、SBC以外で接続できました!LDACも勿論可能です。もし同じ様に繋がらない方はここだと思います。
書込番号:22386700 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

【Galaxy S8+ と Sony wh-1000xm4】質問から2年も経っておりますが、LDACに設定できたので報告します。
設定>接続>Bluetooth>(任意のペアリングデバイスを選択)>("コーデック" をオン)。その後、開発者向けオプションからコーデックをLDACとそのほかを変更します。これでLDACに設定でき、SBCに戻ることもありませんでした。
なにかしら参考になれば幸いです。
書込番号:24686846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
当方SCV38でUQSIM使用し始めましたがWiFiテザリングができません。機器どうしは認識してますが相手の端末に(インターネット接続がありません)と表示されます。SCV38とUQSIMで使用されてる方テザリング出来てますか?アドバイスお願いいたします❗
1点

AUとの契約は?
書込番号:22236028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。AUとの契約は残ってますが機種は一括で購入しSIMロックも解除してます。
書込番号:22236041
2点

UQの動作確認でテザリングも〇になっているので
APN設定をUQの指定通りにしていれば
テザリング出来るはずとしか言えないです
APNはUQ指定通りですか?
書込番号:22236282
0点

返信ありがとうございます。APNはUQ指定にしています。一応リセットしてもう一度設定してみますが…
書込番号:22236336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「APNタイプ」の最後が、『hipri』のあと『,dun』になっているか、ご確認を。
書込番号:22236610
2点

サムソン端末はこの設定が必要かも
※APNタイプに「default,supl,dun」と入力することでテザリング可能となることを確認しました。
iijmioの設定に記載してありましたが
書込番号:22236728
1点

Android7.1.2まではdunでテザリング出来ますがAndroid8以降はtetherでなければ出来なくなってます
(当方、Android One Android8で確認済み)
https://platzblog.com/pc_smartphone/setting/android8-u-q-mobile-apn-setthing
まあ、登録時点でAndroid8以降ではdunは無理ですが
Android7以前でもtetherの方が妥当
書込番号:22236826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん、モモちゃんをさがせ!さん返信ありがとうございます。これでいけるー!と思い設定したのですがやっぱり同じくインターネット接続なしと表示され接続出来ませんでした(´;ω;`)昼間にUQショップに行って観てもらったんですがなんかやっぱり本体に問題があるんじゃないか、と言われました。そうなんでしょうかね…
書込番号:22237600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークのリセットはした方が良いと思います
書込番号:22238059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
アドバイスありがとうございます。リセットしてもう一度設定やってみます。
書込番号:22238124
0点

続報です。
UQ の公式HPでは、SCV38 Android OS 8.0.0 の APN設定での『APNタイプ』の末尾は『dun』になっています。手持ちの SCV38 に UQ の SIMを挿し、そのとおり設定したら、テザリングは出来ます。
因みに、LGV35 Android OS 8.0.0 の場合は、公式ではやはり『dun』で、しかも、認証タイプの入力まで進むと、自動的に『dun』まで入った APNタイプが生成され、テザリングは出来ます。
書込番号:22240013
1点

厳密に言うとAndroid8.1からdunは登録出来ません
8.0と8.1で切り分けになった理由は定かでは有りません
UQはAndroid8.1以上にバージョンアップされる機種かそうでないかキッチリ分けていません
まあ、間違いの元ですね
書込番号:22240206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
下のほうにも書いてあったのですが通知と言うかプッツプッツみたいなのが入る症状が自分のにもでました。
ドコモショップの話では位置情報がオンの状態では定期的に知らせる仕様であるそうです。
で、前機種(SO-02J)と基本同じような設定で使ってはいるつもりですが通知が多い気がしています。
まだ使用して間もないし設定も触ってはいるもののまだまだの状態です。
みなさん通知設定はどんなですか?
0点

みちびきの受信感度悪いとか
書込番号:22236043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップの話だとGPS がONの状態だと、定期的に鳴るそうです。>infomaxさん
書込番号:22236204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠賀川コナンさん
私の場合は、下記のような感じの設定で
今のところ、特に意図しない通知は鳴りませんね
でも、全ての通知を受けたい人には意味ないけど・・・
1.設定→サウンドとバイブ→GPS通知をOFFにする。
2.設定→通知音→私の鳴らしたい音を選択(一番上にはサイレントもあるが)。
3.設定→通知→通知を鳴らしたくないアプリをOFFにする
若しくは、設定したいアプリを選択→アプリ毎の通知やサウンドを選択する。
書込番号:22236265
1点

>碧の雫さん
1番、2番についてはショップで聞いて設定し今は3番目についてあれこれやっています。
が、時々?な通知が入るときがあり悩んでおります。
書込番号:22236324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこの機種を、Google アカウントを他の端末と同期させること以外、ほぼデフォルトの状態
〜 位置情報「高精度モード = GPS ON」, GPS通知 OFF 〜
で使っていますが、スレ主様の様な症状は出ていません。
他の端末でも、同じです。
書込番号:22236334
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
いまはGPS に関してはそのように設定して様子を見ていたところです。設定2日目です。
あとはアプリ関係ですが、購入したとき条件で加入されたドコモセキュリティが怪しいと睨んでおります。
書込番号:22236428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
別の観点からの事例集としての書き込みです。
手元にあるMoto G6 Plusで起きていた現象として、「NFC機能がオンになっているときに、スマートフォン近くにFelicaやNFC受信関連の機材が近くにある際に、異音(通信音)が鳴る」ことがあります。
この場合は、NFC機能をオフにするだけで解決しています。
もしかすると、Felicaを利用する際に、NFCというかおサイフケータイ機能をオンにしたままで、NFC機能を持っているスマートフォン周辺機器をスマートフォンの近くにおいてはいないでしょうか。
書込番号:22236795
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
docomo純正のアダプターでの充電がとても早くて便利なので、同じように急速で充電できるモバイルバッテリーがあったら…と思い、質問しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22234365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
Galaxy S9で採用している急速充電方式は2通りあります。
1つはQi規格のワイヤレスの急速充電、もう1つはUSB PD方式を採用したUSBケーブルでの急速充電になります。
USB PD方式のモバイルバッテリーが充実しているメーカーは、RAVPower社になります。
RAVPower社の「Super C」シリーズがUSB PD方式に対応しています。
RAVPower 26800mAh USB-C モバイルバッテリー (PD対応 USB-Cケーブル付 iSmart2.0機能搭載) RP-PB058
https://www.ravpower.jp/26800mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,999円
RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ USB Type-C モバイルバッテリー(USB-Cケーブル付 PD対応 USB3.0 データ転送可)
https://www.ravpower.jp/20100mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,899円
(参考 Qi規格対応モバイルバッテリー)
RAVPower モバイルバッテリー Qi 急速 ワイヤレス充電器 10400mAh 大容量(iPhone最大7.5W、Android最大10W)iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy / Nexus 等対応 RP-PB080
https://www.ravpower.jp/10400-wireless-battery-charger-power-bank-RP-PB080.html
メーカー価格 5,999円
あとは、AmazonでおなじみのAnkerですと下記の製品になります。
Anker PowerCore+ 26800 PD (USB-C急速充電器付属モデル)
https://www.ankerjapan.com/item/B1375.html
メーカー価格 9,999円
書込番号:22234396
2点

>北海のタコさん
いつも丁寧なお返事いただき、ありがとうございます。
急速充電は便利ですが、結構お値段が高いんですね…
急速充電でないモバイルバッテリーと、どのくらい充電にかかる時間が違うものなのでしょう?
書込番号:22234846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB PDにしてもQCにしても、イメージほど劇的に速いわけではないです。
Galaxy S9は、QCにもPDにも対応していますが、それよりずっと古い5V/1.8A出力のドコモのACアダプタ04で、充電時間は120分。
他方、QC対応の06やPD対応の07だと、110分。わずか10分しか違いません。
そもそGalaxy S9のバッテリ容量は3000mAh。
乱暴に言えば、出力が1.5Aあれば、2時間で充電出来るのです(実際にはそんな単純ではないですが)。
ちなみに、Ankerなら、最大2.4A出力(10000mAh)のPowerCoreが2000円台後半、独自方式でさらに早いと主張するAnker PowerCore IIでも3000円台後半です。
独自方式と言っても、前者はUSB BC、後者はQC相当じゃないですかね。
そもそも、モバイルバッテリは、外出時にバッテリが切れかけたときなど、緊急時につなげながら使うことが多いのですから、充電速度自体はさほど必要ないのでは?。
むしろ容量とか、サイズとか、重さとか、薄さとかを考慮しなくて良いのですか?。
書込番号:22235710
0点

スレ主様
どのくらいの時間で充電になるかと、ドコモのほうで公式発表しているものがあります。
Galaxy S9スペック
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc02k/spec.html
こちらの表に、ドコモ純正品のACアダプターを利用しての評価時間があります。通常のUSB Type-C規格充電器05が約120分、USB PD対応の充電器07で約110分になります。この評価時間はあくまで0%から100%充電までの時間になります。
あくまでも純正充電器となります。
なぜこのような書き方をするかというと、意外に急速充電で利用する場合は、大体30%で充電を始めて、80%で充電を終わらせることが多いので、満タンの充電速度はあまり参考にならないと思います。
パソコンでのUSB PD方式の利用しての充電時間の比較記事でしたら、探すことができましたので、そちらを参考にしていただければと思います。
【充電時間計測】外出先で使えるおすすめのAC充電器とモバイルバッテリー【Macbook】
https://tabikumo.com/usb-c-pd-bettery/
参考までに書きますと、私の手元にあるMoto G6 Plusはモトローラ社独自のTurboPower2.0という充電方式を採用していますが、現時点ではQC3.0と互換があることは私のほうで確認いたしました。
TurboPower2.0ですと、30%から80%までの急速充電は概ね30分前後で終了しています。
私的な検証から、普通に充電速度と急速充電では大体1.5倍ぐらいの速度差があります。
モバイルバッテリーも急速充電できるタイプのもので、ケーブルも急速充電仕様のものであれば、上記の検証結果と似たようなスコアになることが多いです。
(豆知識)
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?
https://www.ankerjapan.com/item/20180526.html
Anker独自の急速充電テクノロジーPowerIQ
https://www.ankerjapan.com/item/20180527.html
Ankerの商品紹介マガジンは、技術的にわかりにくいことをきちんとかみ砕いて書いていますので、充電関係に困ったら読んでおくとよいと思います。
書込番号:22235940
0点

>P577Ph2mさん
ご意見はもっともです。
ただ、ドコモの純正品の充電器に関しては急速充電仕様であっても、本当に大事なケーブルの部分に急速充電仕様と書かれていないところが、個人的には腑に落ちません。
これがもし、Ankerの主張しているとおりに、USB PD方式100Wで急速充電仕様のUSBケーブルですと、たぶん数字は変わってくると思います。この辺りは、もう少し検証をしていかないといけないと思います。
Ankerについての補足ですが、PowerCoreではなく、PowerIQとなります。電流の流れを制御するチップをもとに自動的につないだ端末のスペックを読取り、適切なスピードで電力供給するようにカスタマイズしたものと、Ankerのマガジンで書かれています。
PowerCoreはあくまで製品の商標であって、性能の決め手を決める技術「PowerIQ」でないことだけを補足しておきます。
書込番号:22235947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)