発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2022年7月7日 11:37 |
![]() |
65 | 17 | 2022年4月6日 03:02 |
![]() |
6 | 6 | 2022年3月17日 09:02 |
![]() |
18 | 4 | 2022年2月18日 22:45 |
![]() |
16 | 3 | 2022年2月13日 20:39 |
![]() ![]() |
35 | 5 | 2022年2月12日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
UQモバイルのサイトではデザリング対応と出ているけどチビがポケモンGOを
やりたいからとデザリングしたら立ち上がらず困惑してしまいました。
この本体でデザリングしてポケモンGOできないものでしょうか?
0点

APN設定でAPNタイプに
"tether"か"dun"の文字が抜けてる、と言う事は無いですか?
無ければ追加して下さい
書込番号:24802862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”デザリング”ではなく”テザリング(tethering)”です。
この文章だけではそもそもポケモンGOを使用する端末の位置情報がどうなっているのか、テザリングが繋がらないのかの判断が出来ません。
書込番号:24803353
4点

>蝦蛄さん
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/files/dcm_GalaxyS9SC-02K_10.pdf
になってますか?
テザリングしたい端末は?
両機のWi-Fiのセキュリティタイプとかは?
書込番号:24803948
6点

APSタイプは「default,mms,supl,hipri,dun」 を入れました。
位置情報はGalaxyS9両機種高感度にしています。
自宅のWi-FiでポケモンGOを立ち上げてからなら外でもテザリングで遊べるのですが、
外出先でテザリングでの立ち上げができないです。
セキュリティは特に設定していません。
APSを再度設定して再起動しましたが、やはりできないです。
タイトルの誤字失礼しました。気を付けます。
書込番号:24804428
0点

SIMロック解除はしています。
auからテザリングができると聞いたので設定してみたのですが、やはり無理なのでしょうか?
書込番号:24804436
0点

テザリングとはS9をwifiルーターのように使って、別の端末をインターネットに接続することです。S9をテザリング親機とするなら、ポケモンGOを遊ぼうとしているテザリング子機となる端末は何ですか?
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20191223/2800
>自宅のWi-FiでポケモンGOを立ち上げてからなら外でもテザリングで遊べるのですが、
>外出先でテザリングでの立ち上げができないです。
↑はどういう意味でしょうか? S9でポケモンGOを起動しているようにも読めるのですが、テザリングの立上げが出来ないとはどういった状況でしょうか?
書込番号:24804882
5点

親機も子機もGalaxyS9です。
ポケモンは子機のみ入ってます。親機ですればいいと
言われるかもしれないけど、チビが遊ぶのと私が使うのを
分けないと電話に出ることも出来なくなります。
テザリングだけでポケモン起動をすると最後の当たりで止まり
立ち上がらないのです。
書込番号:24804892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蝦蛄さん
状況はわかりました。
テザリング子機で接続したS9でブラウザ等は普通に使用できるのでしょうか?
使用出来るなら、テザリング親機であるS9の位置情報が上手く取得出来ないのだと思います。
書込番号:24804944
4点

ネットは少し時間がかかりますが、表示しました。
親機の位置情報をもう一度見直してみます。
書込番号:24805643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
UQだと節約モードにしてませんか?
それだとポケGOは起動失敗することが多いと思います。一旦起動したら捕獲程度はできそうですけど。
書込番号:24823540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQではないし、S9でもないのですが、ポケGOはしているので一言。
ポケGO用に使用している端末がOCNモバイルONEのシムなのですが、節約モードにしていると
朝昼夕方の混雑タイムでは起動しません。
GOプラスでポチポチするだけなら、自宅のWi-Fi環境で起動して出掛けるのですが、モバイル環境
で起動する時は節約モードを解除して起動しています。
あと、余談ではありますが、お子さんが捕獲で遊ぶだけなら良いのですが、レイドもされるのであれば
、節約モードはおすすめしません。
フリーズすることも度々ありましたし、何より捕獲時にカクついて逃げられる可能性が高くなります。
以上、あくまで↑の方が仰られていた節約モードを使用していれば・・・の話です。
書込番号:24825153
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

LDACはSONYの規格なのでSONY以外のスマホでは基本的にサポートされません。
S8ではOreoアップデートの際に対応したようですが、ソフトウェアによる対応で満足に機能していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21766611/
書込番号:22237656
2点

>ありりん00615さん
p20proでは繋がるんですけどね。
書込番号:22237700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
以下のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
【検証】Android 8.0時代到来、SIMフリースマホでも「LDAC」と「aptX HD」は使えるか?
https://www.phileweb.com/review/article/201802/16/2933.html
Galaxyでの検証ではありませんが、Android8.0に実装されたLDACの解説されている記事です。
基本的には、開発者オプションから設定をオンにしない限り、基本的な接続としてSBCもしくは端末のデフォルトが選択される形になっています。
手元にあるMoto G6 Plusにて、開発者オプションからBluetoothのコーディック選択画面を上げさせていただきます。
スレ主様のお手元にあるGalaxy S9でも同じように開発者オプションを有効にしていただいたうえで、コーディックの選択設定をオンにして、画像と同様の設定が出れば、LDACが使えるということになります。
書込番号:22237705
4点

>北海のタコさん
いや、開発者オプションを弄ったとしても出来ないんですよ。AACとかも選択できないですし。
書込番号:22237771 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

P20 Proはスペック上でLDACをサポートしています。
一方で、S9にはBluetoothの詳細仕様は記載されていませんが、au版のS9+には記載されています。これをみると、LDACをサポートしてません。
https://www.au.com/online-manual/scv38/m_13_00_05.html
書込番号:22237859
1点

スレ主様
ドコモのスペックシートを確認する限り、Bluetoothの部分にLDACの記載があります。
念のために、auのほうでも確認しましたが、A2DPがVer1.3ですから、LDACの再生には対応しているはずです。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/
あくまでも個人的な推測になりますが、LDACには対応しているが、コーディック切り替えの設定のスイッチをオンにできないようにプログラムを変更している可能性があります。もしくは、切り替えるためのコーディックをGalaxy S9に実装していないために、切り替えのスイッチが出てこないのかもしれません。
サムソン自体、オーディオ機器メーカーAKGは傘下においていますので、そのあたりも関係しているかもしれません。もう少し情報を集めてみないとわからないですが。
書込番号:22237860
1点

スレ主様
追記です。
海外のテックサイト「XDA Forums」に同じような質問があり、サムソンのサポートに問い合わせをした人が、その内容を転載しています。
https://forum.xda-developers.com/galaxy-s9/how-to/howto-tuning-bt-sound-t3763732
「書き込みの引用」
Me: Hello, I have a technical question. If I activate the developer options in the mobile phone, I can determine the Bluetooth codec for the transmission manually. If I choose a codec (for example atpX or AAC), then I go out of the developer options and go back in, the codec is switched back to the standard codec "SBC ". How can I permanently change the codec?
Samsung Support: I'm not allowed to tell you that. In the developer options you have unfortunately nothing to look or to do and may not be used. I'm sorry.
Google翻訳
私:こんにちは、私は技術的な質問があります。 携帯電話の開発者オプションを有効にすると、手動で送信用のBluetoothコーデックを決定できます。 コーデック(たとえばatpXまたはAAC)を選択すると、開発者オプションから抜け出し、コーデックが標準のコーデック「SBC」に戻されます。 どのように私はコーデックを永久に変更できますか?サムスンのサポート:私はそれをあなたに伝えることは許されません。 開発者のオプションでは、残念なことに見たり行ったり、使用したりすることはありません。 ごめんなさい。
書込番号:22238106
3点

>北海のタコさん
ありがとう御座います。諦めようと思います!
書込番号:22238192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+waveさん
こんにちは
私もLDAC対応のスマホを持っていて、お店でいろいろLDAC対応のヘッドホンやイヤホンと接続させたことがあるのですが、相性なのかLDACに接続できる物、接続できない物があるみたいです
(接続出来ない方が多かった)
+waveさんがお持ちの物が運悪くLDACに接続出来ないんだと思います
書込番号:22238467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>結衣香さん
ありがとう御座います。自分はLDACじゃなくてもいいのですがSBCしか選択肢がないのが不満なんですよね。最近出たウォークマンなのでaptxやaacにも対応しているはずなのですが、運が悪かったということなんですね。
書込番号:22238481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
例えば最新のNW50シリーズはSBC・AAC・LDACの3種類に対応みたいです
こういう場合、S9はAAC非対応なので、SBC接続しか出来ないケースもあるのかなと
受け手送り手がLDAC対応なのにLDAC接続出来ないという経験はありますが、
両方aptX対応でaptX接続出来なかったことは私はありません
書込番号:22238715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック上でdocomoのS9はSonyのLDACに対応、auのS9はQualcommのapt-x対応とキャリアによってライセンス契約先が異なるようです。
唯一LDACに対応しているdocomoに確認するのが一番でしょうね。
書込番号:22238800
1点

新しく発売されたWalkman(A50かZX300Gだと思いますが)のBluetoothレシーバー機能は
まだ不安定な所があるようで自分の所でもうまくペアリングが出来なかったり
ペアリングされていても音が出なかったり、他のコーデックをサポートしていてもSBCでしか繋がらなかったりという組み合わせがありますね
自分の場合はdocomo版Galaxy S9+とWalkman ZX300という組み合わせですが
この2台だと正常にLDACでペアリングが出来ていて音も出ています
Galaxy S9シリーズの場合機器毎の個別設定でLDACを有効化しないとLDACが使われない仕様になっていますがそこは有効化していますか?
Galaxyの場合かなり前から海外版とサポートされているコーデックが違ったりしてますが
LDACに関してはdocomoサイトでも○になっているので機器毎の相性は別にしてサポートはしているはずです
書込番号:22239233
10点

>Akito-Tさん
とても参考になりました。取り敢えず他のAndroidでは繋がるのでs9は待ってみたいと思います(_ _;)
書込番号:22239369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
つい最近私は、LDAC対応ソニーワイヤレスヘッドホンWH-1000XM3を購入したのですが、Bluetoothペアリングを行うと、自動的にLDACで接続されました。開発者向けオプションも操作していません。Bluetooth設定のデバイス名の右側にある歯車を押すと画像のようにコーデックにLDACという項目があり、それをONにするとLDACで接続されていることになります。
また、ソニー公式アプリ「headphones」でも、LDAC接続されていることが確認できました。
書込番号:22370491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth設定のデュアルオーディオをオフにしたところ、SBC以外で接続できました!LDACも勿論可能です。もし同じ様に繋がらない方はここだと思います。
書込番号:22386700 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

【Galaxy S8+ と Sony wh-1000xm4】質問から2年も経っておりますが、LDACに設定できたので報告します。
設定>接続>Bluetooth>(任意のペアリングデバイスを選択)>("コーデック" をオン)。その後、開発者向けオプションからコーデックをLDACとそのほかを変更します。これでLDACに設定でき、SBCに戻ることもありませんでした。
なにかしら参考になれば幸いです。
書込番号:24686846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
IIJmioのタイプAで、SCV38でおサイフケータイは使えますでしょうか?
また、タイプDでSCV38を使ってる方はいますでしょうか?
誰か詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:24653242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おサイフケータイとSIMの有無は関係ありませんから、SIMを差しても差さなくても使えますよ。
なお、ちょっと前までモバイルSuicaは、物理的にSIMがささっていないと使えませんでしたが、いまはSIMなしでも利用できます。
ドコモ回線のタイプDだと、周波数などの関係でいろいろ問題がでます。
au回線のタイプAを使ってください。
いずれにしてもSIMロック解除が必要です。
書込番号:24653295
3点

おサイフケータイはSIMなしでも利用できるので、どこのSIMでも問題はないはずです.。
あと、auのGalxyはドコモのプラスエリアに対応していません。なので、ドコモ系MVNOで利用すると接続性が悪くなります。
楽天モバイルも自社のプラチナバンド(ドコモはプラスエリアと呼ぶ)がない状態でauとのローミングを解除したために接続性が悪くなっています。
書込番号:24653307
2点

早速の返信ありがとうございました。
とても勉強になり参考になりました。
ありがとうございました。
もう少し今のSCV38を使いたいのでタイプAでIIJmioに乗り換えようと思います。
書込番号:24653430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことなんですね、ありがとうございました。
IIJmioのタイプAなら相性が良いでしょうか?それとも、やっぱりMVNOを変えないとダメなんでしょうか?
書込番号:24653431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみませんありがとうございました。
良く理解しました。早速、格安SIMに乗り換えます。
書込番号:24653661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

低温のため、って出るなら、
暖かくしてから
暖かい場所で
やればいいだけだが。
どんな環境で充電してるのか明示しましょう。
書込番号:24607322
1点

>けーるきーるさん
普通に室温状態でも低温のため充電できませんと表示されます
実際に充電されません
バッテリーは替えたばっかりです
充電コード差しっぱなしだと使えるんですが、やっぱり充電はされません
基盤故障でしょうか
書込番号:24607405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIDA64のような端末情報ユーティリティアプリを入れて温度関連がどう出てるか調べてみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.finalwire.aida64
自分の端末ではThermal(温度)が15度台で出てます。表示に違和感があるならセンサー故障の可能性がありそうです。
書込番号:24607426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
こんにちは。
s9購入から今年で4年目で、最近s22が発表されたことで買い替え候補探しを始めました。
s9はコンパクトで使い勝手もコスパも良かったため次の機種で悩んでいます。個人的な悩みで申し訳ないです。ちなみに今までギャラクシーしか使ったことがありません。
s9ユーザーの諸先輩方の次期候補とよければ選定理由を参考まで教えてもらえると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24597656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算重視なら、ドコモオンラインショップで大幅に値下げされているS20がお買い得です。
予算が潤沢にあり、カメラを優先するなら、S22が出るまで待ってもよいです。
現時点でのS21は中途半端ですね。
書込番号:24597905
3点

S22が出たことで考え始めたんなら、S22にすればいいんじゃないの。
20が出た時でもなく、21でもなく、22で食指が動いたんなら。
書込番号:24597918
3点

>P577Ph2mさん
s20確かに安くなっていますね。第一候補ですね。
>けーるきーるさん
そう言われてみると、s22の発表と書きましたが、大体4年メドで買い替えしていたため、食指が動いたというよりサイクルですね。
もう一度、優先順位を整理して探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24598123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
急速充電に対応したコード式充電器を使用していますが、設定画面で急速充電の部分が灰色になっており急速ワイヤレス充電の方しかオンにできません。
なぜでしょうか??
あまり携帯に詳しくなく説明不足な所等あるかと思いますが、どなたか原因わかる方いらっしゃいましたら教えてください(>_<)
書込番号:24593254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


有線での充電中は急速充電のオンオフは選べません。
ケーブルを取り外すと設定の変更が可能になります。
>けーるきーるさん
そもそも規格で決まったものなので記載されている充電器以外は急速充電できないなんて突拍子もない仕様のスマホは中々ないです。
書込番号:24593388
8点

>まーもん0327さん
急速充電がONになってる状態でのグレーアウトです。
充電器外せばON/OFFできるようになりませんか?
>けーるきーるさん
ドコモやau、楽天のGalaxy購入してますが、キャリア推奨以外の急速充電対応充電器(サムスン純正含め)で普通に急速充電できてます。
キャリア向けに開発され、キャリアに納入されたキャリア端末であり、取説もキャリアが作成してるので、純正以外使えないような記載してるのは当たり前ですね。
>sky878さん
最近のGalaxyは充電しながらでも、急速充電や超急速充電のON/OFFできるようになってますね。
あまり気にしたことなかったですが、S21など最近の機種は試してみたら普通にON/OFFできました。
書込番号:24593408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
フォローありがとうございます(^^
なるほど、少し不便だなとも思いましたが最新機種では充電中でも通常充電に切り替わるんですね。
書込番号:24594370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
試してみたら切り替えできた感じですね。
速く充電するために急速充電対応アダプタを利用しているのに、わざわざ通常充電に切り替えるようなことは普通しないので(^^;
[急速充電]ボタンと[超急速充電]ボタンどちらも同時にOFFに切り替えた場合に、[通常充電]になるようです。
書込番号:24594685 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)