発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2019年1月4日 02:14 |
![]() |
33 | 19 | 2019年1月3日 23:02 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月1日 02:01 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月31日 15:28 |
![]() |
9 | 7 | 2018年12月20日 15:13 |
![]() ![]() |
185 | 9 | 2018年12月19日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
正月明けの家電量販店では、機種変更でも実質0円が出て来ました。
昨日、某家電量販店を覗いたら、NMPや契約変更だけでなく機種変更まで0円になっておりましたので決めようと思いましたが、もう一度よく考えてみようと思い、購入しませんでした。
現在使用中のスマホがバッテリー交換しなければならない状況なのですが、費用が掛かりますので迷っています。
新しい物にすれば、また安心して使って行けるはずですが、どうしようかと悩んでます。
2年間使用すればオプションの強制加入も無いとの事ですので、機種変更手数料2160円で済むので良いかなと思いますが皆様いかがでしょうか?
書込番号:22368047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もdocomoですが、ギャラクシーS9への機種変更を予定しています。
ヨドバシカメラ仙台でも、機種変更でも実質0円で、さらにヨドバシポイント5,000ポイントがもらえます。6日までやっているそうです!
機種変更の場合もオプション加入等面倒なものは無く、年末に訊いた時は2台以上の家族一緒割なら実質0円、との事でしたが、初売の時には、1台でも実質0円で、一緒割なら機種代金から5,184円引になるそうです。(そうなると実質0円以下?!)
さらにギャラクシーではSAMSUNGのキャンペーンで今月14日まで購入して31日までに応募すれば、5,000円のキャッシュバック(電子マネー等)があります。
もし月々サポート対象の機種を利用されていて、2年以上経っているのであれば、毎月の料金は変わらずに(一緒割なら若干減って)今より新しい機種のギャラクシーS9が使えるのですから、個人的には替えない理由は無いような気がします。
機種変しない理由があるとすれば、データ移行等、機種変手続きが面倒、事務手数料2,160円払いたくない、またフィルムやケース買うのがお金かかる、くらいでしょうか(^^;??
4月以降、通信料分離で通信料が安くなる分、機種代の割引が無くなる可能性があります。そうなるとますます機種変更しづらくなるかも…?まだ決定ではないようですが。
去年5月発売の機種ではありますが、スペックは今でもかなり良い方ですし、長く使えると思うので、私なら古い機種のバッテリー交換はせずに機種変更します( ´∀`)
今、お使いの機種は対象機種ならdocomoで機種変更の際に下取りもしてもらえますし、スマホ買取り店に売れば、それなりの値段で買い取ってもらえるかも知れません。
書込番号:22369190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、今、お使いの機種はdocomowithのギャラクシーFeelでしたか(^^;
毎月1,500円割引がずっと続くのと、毎月2,700円の割引が2年で終わる、って違いがありますね…。
11月に出たギャラクシーFeel2ならまたずっと毎月1,500円割引ですが。
ちなみにギャラクシーFeelのdocomoでの下取価格は現在は5,000円のようです。
書込番号:22369213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもGalaxy SシリーズやGalaxy Feel2が大きすぎるので、今利用しているGalaxy Feelを大切に使うとかじゃなかったですか?
考えを変えたなら別ですが、画面が大きいとまた不満が出ると思いますけどね。
書込番号:22369221
3点

そこなんですが、画面の大きさは止むを得ないとしか言えないでしょうね。
まぁじっくり考えますよ。
時代が大画面を求めるのであれば、それに合わさざるを得ないのかもしれません。
損得で考えれば長い目で見てもS9にすべきなのかとも思いますが、自分が画面の大きさにどうなるのか?と言う部分が1番のポイントですね。
よく考えたいと思います。
書込番号:22369226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
現在、docomo版Galaxy S7を楽天モバイルドコモ回線で使用しています。
しかしネットでau版Galaxy S9Simロック解除を購入したのですが、Simカード入れ替えのみで使用可能でしょうか?
詳しい方、同様のケースの方おられましたらご教授お願いします!
書込番号:22367827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SCV38がSIMロック解除されてれば楽天のAPNを設定して利用できますが、SCV38はドコモ回線のLTE B18/21、3G B6/19は利用できませんよ。
その逆でドコモ版SC-02Kではau回線のB18/26が使えませんし、快適に使いたい場合は端末に合わせてSIMを選んだ方がいいです(ドコモ版ならドコモ回線、au版ならau回線)。
書込番号:22367861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
SCV38はドコモ回線のLTE B18/21、3G B6/19は利用できません。
とありますが、利用できないと言うことは通話、ネットができない。と言うことでしょうか?
あまり詳しくないので具体的教えて頂きたく。
書込番号:22368021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部訂正
上でLTE B18と書いてますが、B19の間違いです。
ネットや通話が利用できないのではなく、それらの周波数メインで整備されたエリアで利用した場合、不安定だったり圏外もあり得るという意味です。
ドコモが利用している周波数(LTE B1/3/19/21/28/42、3G B1/6/19)のうち、SIMロック解除したau版SCV38で利用できるのがLTE B1/3/28/42、3G B1になります。
書込番号:22368072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
参考になりました。
ありがとうございました!
楽天モバイルの回線変更は解約後、再契約する必要があるので検討したいと思います。
なにかいい方法ありませんか?
書込番号:22368137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yasu4045さん
楽天モバイルはauネットワーク使ったVoLTEシム用意されてるので、SIM変更するだけだと思います
au白ロム購入したのなら何も悩む必要無いと思います
書込番号:22368234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yasu4045さん
>>>楽天モバイルの回線変更は解約後、再契約する必要があるので検討したいと思います。
なにかいい方法ありませんか?
今後も”楽天モバイル”の回線維持を主眼にするなら手元にある””au版Galaxy S9Simロック解除を購入したのですが、””を
ドコモ版のgalaxyに買い替える。
””au版Galaxy S9Simロック解除””を生かすなら楽天モバイルに拘らずに、どこぞのMVNOにてau回線の事業者を選択しまして
契約する。
>>>>楽天モバイルの回線変更は解約後、再契約する必要があるので検討したいと思います。
あぁ、これって去年に件のMVNO事業者で OPPO R17 Pro SIMフリー とFind X SIMフリーを契約&購入の際に何度も念押しされました。@楽天モバイル 梅田 阪急三番街店。話も聞かず綺麗で可愛いお姉さんの顔ばっかりみてましたけど。
>>>>現在、docomo版Galaxy S7を楽天モバイルドコモ回線で使用しています。
こういうのって価格コムでのスマホ端末カテゴリでのお約束は、MVNOの回線でのキャリア端末ないしシムフリーのスマホ端末でも
LTEのバンドを網羅してるってなレビューあります端末を選択すべきってのが”自己責任”みたいヨ。
>>>利用できないと言うことは通話、ネットができない。と言うことでしょうか?
あまり詳しくないので具体的教えて頂きたく。
LTEのバンドが、事業者とスマホ端末にて合致してなければ、地域によってはアンテナにバツ印にてサービスアウトの表示の可能性って無きにしも非ずでしょう。
現状、今北米のNYなんですがドコモでの海外ローミングサービスにて彼のヴェライゾンワイヤレスにてドコモのキャリアモデル Galaxy Note9 SC-01L docomo もLTEのアンテナが怪しい地域ありますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028762/SortID=22363383/#tab
上記の話も、スマホ端末から23分後に返信してます御仁にしてみれば海外でのケースなんて国内でのエリアに何ら関係ないじゃんってしたり顔での蔑みでしょうかね。
書込番号:22368240
0点

>舞来餡銘さん
>ポチョム菌さん
みなさんご返信ありがとうございます。
とても参考になります。
私事で申し訳ありませんが、できるだけお金をかけずに使用したいです。
楽天モバイル内でドコモ回線からau回線へのSim変更、docomo版Galaxyへの買い換え、MVNO変更どれもそれなりに出費がかさみますよね??
書込番号:22368286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yasu4045さん
>>>私事で申し訳ありませんが、できるだけお金をかけずに使用したいです。
でしたら
>>>現在、docomo版Galaxy S7を楽天モバイルドコモ回線で使用しています。
ドコモのキャリアモデルを購入すべきでした。須らく自己責任の範疇になってきます。
オイラ、楽天ポイントの消費にて先ほど口コミ投稿でのシムフリーのOPPOスマホ端末2台は無料でしたけど Yasu4045さん は
楽天カード決済での支払いにて楽天ポイントの充当って6ケタありますか?あれば無料で機種変更可能でしょう。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0905_02.html
書込番号:22368307
0点

IIJ同様にドコモ→auへの切り替えはできないみたいですね。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/45649
今の番号を楽天モバイルのau回線で利用するなら、一度他社にMNPして戻る必要があると思います。
すべての周波数に対応してなくても、実際に利用してみて利用されるエリアで特に問題なければそのまま利用してもいいですし、それから考えるのもいいのではないかと思います。
うちだとau回線は不安定ですが、SIMロック解除したau端末にドコモ回線SIMを入れるとau端末がドコモのプラチナバンド非対応でもau回線SIMよりも安定して利用できますから。
書込番号:22368315
2点

>Yasu4045さん
>>出来るだけお金かけずに
と言う事考えるとau白ロム購入は理解出来ない行動です
素直に他のシムフリースマホにすべきでしたね
書込番号:22368330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yasu4045さん
>>>IIJ同様にドコモ→auへの切り替えはできないみたいですね。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/45649
こういう事情まで把握しなければいけないくらい、MVNOって自己責任の範疇って広いですねぇ。
書込番号:22368349
0点

>舞来餡銘さん
>ポチョム菌さん
>まっちゃん2009さん
みなさんご教授ありがとうございます。
一度、au版GalaxyにdocomoSim入れて試してみようと思います。
不都合があったら、また相談乗って下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22368359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
SIMロック解除されてれば、周波数は同じと考える方とかもいるみたいですし。
au端末でもHuawei、HTC、最近の一部AQUOSのように他社プラチナバンドに対応した機種はある意味貴重な存在ですね。
書込番号:22368376
4点

>Yasu4045さん
>>>一度、au版GalaxyにdocomoSim入れて試してみようと思います。
お住まいの地域ってか寡占キャリアでのエリアが、LTEバンドにて不便なければいいですねぇ。
今後は、ケイタイウォッチないしアイティメディアなどでLTEのバンドにて寡占キャリアに対応実証済みってな定評あります
シムフリーのスマホ端末を購入すべきかと。
書込番号:22368407
0点

http://inakagadget.com/galaxys9-au/
au版ってBAND19非対応でしょ
わざわざau版S9に変更する意味が無い
書込番号:22368677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>>>au版ってBAND19非対応でしょ
わざわざau版S9に変更する意味が無い
地域によりけりなのでは。 辛口ですねぇ。
書込番号:22368688
2点

楽天モバイルがauネットワーク使用SIMへの変更が出来ない、としてる不便さは楽天モバイルの問題として有りますが、、、
BAND6/19の方がエリア広いdocomoネットワークにおいてBAND1(WCDMA/LTE)で何とかなる地域って限られると思います
少なくとも地方ではアウトですね
書込番号:22368752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できるだけお金をかけたくないとのことですから、あれこれ言うよりは実際にau端末であるSCV38をドコモ網で利用してみて不便があるかどうかをみてからでしょうね。
書込番号:22368777
3点

>まっちゃん2009さん
了解です。
いろいろありがとうございました!
書込番号:22368965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
スリープからパターンでロック解除しようとするときスワイプしないとロック画面が出てこないのですが、このロック解除画面前のスワイプをなくしてスリープから復帰後即パターン入力画面を表示されるようにはできないのでしょうか?
ロック解除に2動作必要とするのが非常に面倒です
書込番号:22362882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Note8とかは感圧ホーム押せばいきなりパターン入力でしたが
S9からはそれもツーアクションになったと見た様な
素直に指紋が楽じゃないですかね?
書込番号:22363028
0点

やはりそうですか。指紋はカバーしてるとなかなか認識してくれないのでなんとか慣れるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:22363030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
本製品をUQmobileSIMで使っています。
通信量削減のためにデータ通信を制御したいのですが、
データセーバーをオンにしていても使用許可にチェックを入れていないアプリが
バックグラウンド・通常使用ともに通信できてしまっています。
これは仕様なのでしょうか?
書込番号:22361939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
以前もこちらでアドバイスいただき、また教えて欲しい事があり書き込みしました。
購入からまだ間もなく、毎日特に不満もなく使っています。
私の使用形態であれば、大体2日に1回の充電でしたが、最近毎日充電しなければならなくなりました。
決して何かゲームをとかしてるわけではありません。
この充電スパンが短くなったのも問題なんですが、もっと大きな問題が…
以前は、このモデルに機種変して充電時間も短くなったとすごく満足していましたが、最近全然充電してくれないんです。
今日も、朝充電する前は28%でしたので、充電しました。約1時間。
今までなら、ほぼ100%になっていましたが、見てみると57%…
えっ‼️
といった感じです。
やはり、docomoショップに行くしかないでしょうか。
特に触ったこともないんですが、設定とかありますか。
ちなみに、充電はケーブルに直接接続しています。
おくだけ充電は試していません。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
書込番号:22334639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは何にバッテリーが喰われているか把握しましょう。
設定→端末のメンテナンス→バッテリー→バッテリーの使用量
%が多いものが何なのか把握するのが先決です。
ディスプレイなら輝度を落とす、バックグラウンドで処理しているアプリを落とす等。
落としてもすぐ復帰するようなシステムアプリなら放っておく。
アンインストールできるものは実施する。
あとバッテリー管理アプリをインストールして充電がどのくらいのスピードでされているか把握する。
僕はankerのQC3.0とACアダプタ05に変換アダプタを主に使ってますがどれも1時間で70%は充電されます。
もちろん端末の温度や室温に多少左右されます。
ドコモショップで聞くのが一番だと思いますが、今の時期は混んでいると思います。
そこで無駄に何時間もつぶす前に上記のことを実施するのをお勧めします。
あと質問する場合は充電器の詳細(メーカー、型式等)を明記しておくと的確な回答が得られますよ。
書込番号:22334654
3点

この機種の充電に適した充電器(ACアダプタ, ケーブル等)をお使いでしょうか。
書込番号:22334824
0点

今回の件とは少し違いますが、
自分は、ドコモのACアダプタ06とGALAXY S9+を使ってます。
充電器自体はコンセントに挿しっぱなしで、
充電する時にUSB端子だけをスマホに挿して充電してます。
ある時、全然充電されないので、ACアダプタが壊れたかと思いましたが、
コンセントからACアダプタを外し、一日放置していたら、また使えるようになりました。
書込番号:22334854
3点

皆さん、早々にアドバイスしていただきありがとうございます。
設定の確認、すぐにやってみたいと思います。
なお、充電器等は、全て純正を使用しています。
おくだけ充電もGalaxy純正ですが、普段あまり使っていないので、今日にでもどれぐらいで充電されるか確認してみたいと思います。
書込番号:22334855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急速充電の設定をOFFにしたとか?急速充電になってますか?
充電器と本体をショップでチェックも良いですよ、充電器も一年保証あると思いますし
書込番号:22335014
0点

京都単車男様
ご意見ありがとうございます。
急速充電の設定は、どこを見ればわかりますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22335291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定 > 端末のメンテナンス > 一番下のバッテリー > 右上の3個の縦の点 > 詳細設定 > 急速ケーブル充電
書込番号:22337402
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
Galaxy s9からHDMI接続でミラーリングは出来るのですがTVが接続出来ません。外部機器に接続中となり起動出来ません。出先でモニターだけある状況です。どなたかGalaxy からTVを大画面で出す方法をご存知ありませんか?
書込番号:22331257 スマートフォンサイトからの書き込み
135点

「ミラーリングは出来るのですが」の意味がわかりませんが、そのためにはDisplay Port Altモードに対応した変換アダプタが必要です。
http://ascii.jp/elem/000/001/769/1769468/
書込番号:22331371
10点

>どなたかGalaxy からTVを大画面で出す方法をご存知ありませんか
S9からHDMI接続のミラーリングはできている(S9の画面をミラーリング先に表示できている)
しかし、S9のワンセグ、フルセグをミラーリング先の大画面に表示することができないため
方法がないのか確認をしたいと伺っていると推測。
ワンセグ、フルセグについては以下のスレと同じでミラーリングで大画面で表示させることは難しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=19599104/
書込番号:22331462
14点

著作権保護機能が働きますのでテレビアプリの映像は外部出力出来ません
DeXモードやChromecast等の無線出力の場合でも同様のメッセージが表示されます
どうしても出先でGalaxy S9からテレビ放送を外部出力したければ
別のチューナーで受信した映像をSlingboxの様なハードウェアを経由してGalaxyで表示して
それをミラーリング出力するという事は可能です
http://kakaku.com/item/K0000763229/
書込番号:22331589
9点

レスありがとうございます。やはり放送権で直接はダメでしたか。教えていただいた方法等を試してみます。
書込番号:22331866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。かなりの難しさと判りました。
書込番号:22331875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。Displayport については知りませんでした。探ってみます。
書込番号:22331901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
下記のような製品でよろしいのでしょうか。
エレコム USB TypeC 映像 変換アダプタ 【スマホの映像をTVに映せる】TypeC(オス) to HDMI(メス) ブラック DH-CHDMIBK
Amazon販売ページ
http://amzn.asia/d/7SxEICe
製品ページ
https://www2.elecom.co.jp/products/DH-CHDMIBK.html
(引用)
スマホの映像をテレビに映せる!USB Type-C端子搭載スマートフォン・タブレットの映像信号を変換し、HDMI入力端子を搭載したテレビなどに出力することができるUSB Type-C映像変換アダプタ。
書込番号:22332139
6点

Displayport Altmodeでも駄目ですよ。
有線であれ無線であれアダプタや受信機器側がHDCPに対応しているものであってすら
Galaxyは外部出力中に地デジ受信用のテレビアプリが起動すらしない仕様になっています。
ちなみにPanasonicやSONYのBDレコーダーにある外出先のスマホにチューナーの映像をリアルタイム転送する機能も
外部出力中は利用出来ない制限があります。
これを合法的な方法で回避するためには上で上げたような接続経路の中にアナログ変換を挟むという
姑息的手段で著作権保護を外すタイプのロケーションフリー機器を利用するくらいしかありません。
書込番号:22333880
4点

返信ありがとうございます。
画面のモニターとして使おうと単純に考えたのが浅はかでした。アナログ経由も敷居が高そうなので諦めます。ソフトウェアで制御されてたら、アナログでも単純にRGBでもこの機種では叶わないここと痛感しました。
返信、お手数かけました。
書込番号:22335828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)