発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年11月7日 02:59 |
![]() |
28 | 10 | 2018年11月6日 00:34 |
![]() |
6 | 4 | 2018年11月4日 11:29 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2018年11月2日 21:54 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月1日 23:59 |
![]() |
7 | 3 | 2018年10月31日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
docomo純正のアダプターでの充電がとても早くて便利なので、同じように急速で充電できるモバイルバッテリーがあったら…と思い、質問しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22234365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
Galaxy S9で採用している急速充電方式は2通りあります。
1つはQi規格のワイヤレスの急速充電、もう1つはUSB PD方式を採用したUSBケーブルでの急速充電になります。
USB PD方式のモバイルバッテリーが充実しているメーカーは、RAVPower社になります。
RAVPower社の「Super C」シリーズがUSB PD方式に対応しています。
RAVPower 26800mAh USB-C モバイルバッテリー (PD対応 USB-Cケーブル付 iSmart2.0機能搭載) RP-PB058
https://www.ravpower.jp/26800mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,999円
RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ USB Type-C モバイルバッテリー(USB-Cケーブル付 PD対応 USB3.0 データ転送可)
https://www.ravpower.jp/20100mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,899円
(参考 Qi規格対応モバイルバッテリー)
RAVPower モバイルバッテリー Qi 急速 ワイヤレス充電器 10400mAh 大容量(iPhone最大7.5W、Android最大10W)iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy / Nexus 等対応 RP-PB080
https://www.ravpower.jp/10400-wireless-battery-charger-power-bank-RP-PB080.html
メーカー価格 5,999円
あとは、AmazonでおなじみのAnkerですと下記の製品になります。
Anker PowerCore+ 26800 PD (USB-C急速充電器付属モデル)
https://www.ankerjapan.com/item/B1375.html
メーカー価格 9,999円
書込番号:22234396
2点

>北海のタコさん
いつも丁寧なお返事いただき、ありがとうございます。
急速充電は便利ですが、結構お値段が高いんですね…
急速充電でないモバイルバッテリーと、どのくらい充電にかかる時間が違うものなのでしょう?
書込番号:22234846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB PDにしてもQCにしても、イメージほど劇的に速いわけではないです。
Galaxy S9は、QCにもPDにも対応していますが、それよりずっと古い5V/1.8A出力のドコモのACアダプタ04で、充電時間は120分。
他方、QC対応の06やPD対応の07だと、110分。わずか10分しか違いません。
そもそGalaxy S9のバッテリ容量は3000mAh。
乱暴に言えば、出力が1.5Aあれば、2時間で充電出来るのです(実際にはそんな単純ではないですが)。
ちなみに、Ankerなら、最大2.4A出力(10000mAh)のPowerCoreが2000円台後半、独自方式でさらに早いと主張するAnker PowerCore IIでも3000円台後半です。
独自方式と言っても、前者はUSB BC、後者はQC相当じゃないですかね。
そもそも、モバイルバッテリは、外出時にバッテリが切れかけたときなど、緊急時につなげながら使うことが多いのですから、充電速度自体はさほど必要ないのでは?。
むしろ容量とか、サイズとか、重さとか、薄さとかを考慮しなくて良いのですか?。
書込番号:22235710
0点

スレ主様
どのくらいの時間で充電になるかと、ドコモのほうで公式発表しているものがあります。
Galaxy S9スペック
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc02k/spec.html
こちらの表に、ドコモ純正品のACアダプターを利用しての評価時間があります。通常のUSB Type-C規格充電器05が約120分、USB PD対応の充電器07で約110分になります。この評価時間はあくまで0%から100%充電までの時間になります。
あくまでも純正充電器となります。
なぜこのような書き方をするかというと、意外に急速充電で利用する場合は、大体30%で充電を始めて、80%で充電を終わらせることが多いので、満タンの充電速度はあまり参考にならないと思います。
パソコンでのUSB PD方式の利用しての充電時間の比較記事でしたら、探すことができましたので、そちらを参考にしていただければと思います。
【充電時間計測】外出先で使えるおすすめのAC充電器とモバイルバッテリー【Macbook】
https://tabikumo.com/usb-c-pd-bettery/
参考までに書きますと、私の手元にあるMoto G6 Plusはモトローラ社独自のTurboPower2.0という充電方式を採用していますが、現時点ではQC3.0と互換があることは私のほうで確認いたしました。
TurboPower2.0ですと、30%から80%までの急速充電は概ね30分前後で終了しています。
私的な検証から、普通に充電速度と急速充電では大体1.5倍ぐらいの速度差があります。
モバイルバッテリーも急速充電できるタイプのもので、ケーブルも急速充電仕様のものであれば、上記の検証結果と似たようなスコアになることが多いです。
(豆知識)
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?
https://www.ankerjapan.com/item/20180526.html
Anker独自の急速充電テクノロジーPowerIQ
https://www.ankerjapan.com/item/20180527.html
Ankerの商品紹介マガジンは、技術的にわかりにくいことをきちんとかみ砕いて書いていますので、充電関係に困ったら読んでおくとよいと思います。
書込番号:22235940
0点

>P577Ph2mさん
ご意見はもっともです。
ただ、ドコモの純正品の充電器に関しては急速充電仕様であっても、本当に大事なケーブルの部分に急速充電仕様と書かれていないところが、個人的には腑に落ちません。
これがもし、Ankerの主張しているとおりに、USB PD方式100Wで急速充電仕様のUSBケーブルですと、たぶん数字は変わってくると思います。この辺りは、もう少し検証をしていかないといけないと思います。
Ankerについての補足ですが、PowerCoreではなく、PowerIQとなります。電流の流れを制御するチップをもとに自動的につないだ端末のスペックを読取り、適切なスピードで電力供給するようにカスタマイズしたものと、Ankerのマガジンで書かれています。
PowerCoreはあくまで製品の商標であって、性能の決め手を決める技術「PowerIQ」でないことだけを補足しておきます。
書込番号:22235947
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
複数の方も質問されてますが、
充電して100%から99%以下になるのがめちゃ早い気がします。
iPhoneとAndroidを比べてはいけないのですが、iPhoneはしばらくの間100%を維持していました。
OSの表現の違いもありますかね?
みなさんこんなもんでしょうか?
1日使って今は50%くらいになりますが、一年近く使うときはどうなるか心配ではあります。
書込番号:22231751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyシリーズのバッテリーは割りと減りが早めでこんなものですが、それでもS9では昨年の機種までよりマシになってます。
Androidでも他社機(LG、HUAWEIなど)はしばらく100%を維持してる機種もありますし、フル充電から待受だけなら数時間後も残量100%と優秀な機種もありますから、メーカーごとの差はありますね。
書込番号:22231774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
suica、テレビ、イヤホンジャック等の装備でGalaxyを選びました。
S9+ならもう少しバッテリー持ちますね、きっと。
買ってしまったので、使い続けようと思います。
書込番号:22231782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S9は今までのGalaxyの中ではかなりバッテリー持ちが良い部類に入りますが、Galaxyは個体ごとのバッテリー持ちが違うため持つ持たないの差が激しい場合があります。私のはいつもハズレに近いものばかりでしたが、S9はかなり持つ方でしたね。
書込番号:22232384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
当たり外れがあるんですか。
じゃぁ外れかな。
バッテリーが持たないのは一番厄介と思います。
モバイルバッテリー持ち歩くの面倒です。笑
ちなみにブラウザって一番バッテリーを食うんですかね?
書込番号:22233177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり外れがあるなら、もっとここを含め話題になってると思いますよ。
設定などでも多少は変わってきますし、利用環境などでも変わってくる場合があるので。
自分はSシリーズを毎世代購入してきましたが、従来機種よりS9は減り方がゆるやかというか持つ方ですね。
同じ3,000mAhだった昨年のS8、当時3,500mAhでGalaxy史上最大容量とうたわれた一昨年のS7 egdeよりもバッテリー持ちはいいです。
ただ最初の書き込みでもあげたように他社機と比べれば、Galaxyシリーズは全体的にバッテリーが減るのは早い方ですね。
まあ過去最低だったのは、夜フル充電して待受だけで朝には4割くらい減っていたNote Egdeですね(笑)
その後のソフトウェア更新でマシにはなりましたが、過去最低な持ちでしたから。
書込番号:22233226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正
当時3,500mAhでGalaxy史上最大容量とうたわれた → 当時3,600mAhでGalaxy史上最大容量とうたわれた
書込番号:22233256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
このスレを見るだけで2%とか減りますか?
減りは諦めるしかないですかね?
なんかいろいろいじったので設定一度もどしたいです、買った当時に。笑
書込番号:22233291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラウザを5分くらい利用してれば、2%くらい減る場合はあります。
またブラウザ利用に限らず、全体的に80%くらいまでは割りと早めに減りますが、それ以降は緩やかに減っていく感じですかね。
書込番号:22233329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに昨年のGalaxy S8、Note8、一昨年のS7 edgeでは、ブラウザ利用5分くらいで3〜5%減る場合がありましたね(環境によって多少の差あり)。
これ画面解像度などもあると思いますよ。昨年のGalaxy Feelだと、解像度がHDだったので良かったですから。
ハイエンドモデルであるNote、Sシリーズは、解像度がWQHD+ですからね。
デフォルトではパフォーマンス重視でFHD+になってますが、これをHD+に変えるだけでも持ちは良くなるんじゃないかと思います。逆にWQHD+に上げると減りが早くなります。
まあHD+解像度に落とすとコンテンツによっては粗くなるので、残量が少なくなったときに利用する程度にした方がいいですが。
書込番号:22233365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
難しいですね。
youtubeだけだと結婚持ちますし。
ゲームもツムツムだとやはり持ちます。
とにかくブラウザがダントツにバッテリー食います。
うーん、よく分からなくなってます。
書込番号:22233565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
画面のバッテリー使用量が極端に高くなっています。
以前使っていたMate9に比べて電池がかなり早く減ります。
この画面の使用量を下げる方法はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22223920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度を下げる
輝度を下げる
黒系の壁紙にする
書込番号:22224250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の使用量は単純に画面が点灯している時間を示しているはずですが、心当たりが無いということですか?
4時間以上使用して以前の機種よりということであれば、前の方が仰っている通り解像度と照度を下げれば多少下がるかもしれません。
書込番号:22228838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そしてそれは、チェックしているその時点で、全体を 100%とした場合の電力消費の割合ですので、
直前まである程度の端末操作をしていて、画面が点灯していたなら、普通ではないでしょうか。
また、HUAWEI Mate9 のバッテリーの容量が 4,000mAh であるのに対し、SAMSUNG Galaxy S9 は 3,000mAh ですので、同列に比較は出来ないと思います。
書込番号:22229355
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

エッジパネルのことでは?
エッジパネルは表示する場所やサイズを変更できますし、エッジパネル自体が不要なら非表示にできますよ。
書込番号:22225877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非表示にするなら、以下で設定できます。
設定→ディスプレイ→エッジスクリーン→エッジパネル
書込番号:22225890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エッジパネルでした。
スッキリしました。ありがとうございました!
書込番号:22225926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
念願のS9を手に入れました。
一点だけGmailがプッシュ受信できなくて困っています。
バッテリーの最適化を外したんですが、プッシュ受信したりしなかったです。
解決法はありますか?
書込番号:22222532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
プッシュ受信という項目でのヘルプはありませんので、プッシュ通知としての説明になります。
アプリからきちんと通知できていない場合は、下記のヘルプ記事を参考に設定しなおす。
メール通知を変更する
https://support.google.com/mail/answer/1075549?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
それでもプッシュ通知できない場合、アカウントの同期がオフになっている可能性が高いと思いますので、下記のヘルプ記事を参考に設定しなおす。
Android 版 Gmail アプリの同期エラーを修正する
https://support.google.com/mail/troubleshooter/2650727
あと考えられるのは、Android8.0から通知の設定が変更になっていますので、Android7.0以前からの機種からのGoogleアカウント引継ぎの場合は、設定まで引継ぎできませんので、再度アプリ通知の設定を行う必要があります。
Android で通知を管理する
https://support.google.com/android/answer/9079661?hl=ja
書込番号:22222826
0点

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22223915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
やっとS9が入手出来ました。
電話帳やアプリを移行して5日目の今日ですが、突然『ぷっ・ぷっ』とキャッチホンが入ったような音が出だしました。
電話を使わず充電中や、スリープの時も大きな音で出ます。
キャッチホンは契約していません。
比較的大きな音で不定期に鳴ります。
再起動もしましたが改善しません。
アドバイスお願いします。
音が出たとき、画面には何も表示は出ません。
2点

初期不良による交換可能の期間が経過する前に、
docomo shop で相談されることをお勧めします。
書込番号:22221143
4点

スレ主様
海外系メーカーの端末の場合に考えられるのは、Felicaを通してNFC通信する機器が、スマギャンの近くにある場合に、微妙に小さな警告音を発します。
もしかすると、NFCの設定がオンになっていて、Suicaなどが近くにおいてある可能性があります。
一度確認してみていただければと思います。
書込番号:22221545
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)