発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 5 | 2019年6月13日 11:36 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2019年6月10日 15:46 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2019年8月24日 12:55 |
![]() |
4 | 7 | 2019年5月28日 10:17 |
![]() |
70 | 18 | 2019年6月1日 08:41 |
![]() |
14 | 5 | 2019年5月12日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
画面のタイムアウトの設定を「10分以上操作がない場合」にしているのですが、これが気が付くといつの間にか初期設定の「30秒以上」に戻ってしまっています。
この症状は購入当初からあり、実は先日画面が突然付かなくなり初期不良との事で無償修理(基板交換など)から戻ってきたのですが、それでもこの症状は無くなっていません。
ネットで色々と検索もしたのですが、これと言って解決策が見つからず…
この症状は異常なのか、仕様なのか、どちらか分かる方いらっしゃいませんか?
また、解決策はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
6点

androidのバージョンがわかりませんが、バッテリー関連の設定で「省電力」化するための設定をしてませんでしょうか?他の機種もふくめて、だいたい省電力な設定をしていると、30秒位に強制的に変更されてしまいます。
書込番号:22730220
6点

コメントありがとうございます???
androidのバージョンは現在最新のものです。
バッテリー関連の設定は画像の様に設定しています。
「パワーモード」の方は最適化モードにしていた時もありましたが、その時も自動で初期設定に戻っていました。
書込番号:22730312
2点

設定を最適化の文字部分をタップしてごらん
更に設定出てきます、これで戻されてるだけと思いますが
ここの設定変えるかオフにするかですね
書込番号:22730479
11点

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
うわぁあああ!!!!
こんな所にもあったんだすね…
見てみると、こっちの方の設定の画面のタイムアウトはオンになっていました。
試しにオフにして様子を見てみます。
これで改善されるといいのですが・・・
本当に、有難う御座います!!!!
書込番号:22731506
7点

ちょっと先の階層があるってわかりにくいですよね
まあGalaxyはこういう先の階層多いので注意です、細かく設定出来るの有難いですが
設定の最適化はバッテリーの項目にありますので節電目的です、とりあえず何でも最適化ONにするのではなく、一応説明も書いてありますので、理解してからONにして下さいね
一晩寝て設定が戻ってなければこの設定のONが原因と断定出来ると思います
書込番号:22732115
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
ここ数日間、メーカー純正品、社外品のクイックチャージや、PD対応の急速充電器を使ってAmpereで計測をしても、1200mA〜数百mAしか出なくなりました。
充電時間も遅い気がします。
一応『急速充電中』の表示にはなっています。
以前はバッテリーの残量が70%ぐらいで手持ちのどの充電器を使っても大体2200mA前後出ていたのですが、最近はバッテリーの残量が少なくても1200mA前後しか出ていません。
バッテリー情報は80%で良好となっていました。
バックグラウンドやRAM等の消去や再起動をしても変わりません。
何が考えられるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22716583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にOSかアプリのアップデートに伴い、バッテリーの消費量が増えたんじゃないでしょうか?
設定等でコントロール出来るならともかく、コントロール出来ない事柄に時間を割くのは無駄というもんです。
こんなもんと思って使うしかないと思います。
書込番号:22716691
8点

1200mAhだと普通の2A充電って感じの速度だね
複数の充電器で同じようになってるみたいだけど、一度ケーブルを新しいのに変えてみるとかかな?(もう試してそうではあるけど…)
書込番号:22716866
4点

その数字だと、5V/1.5AのUSB BCによる充電で、PDやQuick Charge(5V/3A)にはなっていません。
充電中、本体が熱くなっていませんか。
残量が40%ないしはそれ以下の状態から、完全にシャットダウンして充電してみてください。
正常なら、30分で30〜40%程度、増えるはずです。
それでもダメなら、本体の発熱により速度が抑えられているか、ケーブルか端子のトラブルの可能性があります。
なお、実際には、満充電までの時間は、PDでもQCでもUSB BCでも110〜120分程度で、ほとんど差はありません。
バッテリが減った状態での充電が多少早くなる程度です。
書込番号:22716954
0点

バッテリー残量が少ない時や、
充電が進んで 90%近くになったら、充電が遅くなるのは、
普通のことじゃありませんかね。
書込番号:22716973
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
同じ70%程度からの充電速度を以前と比較してスピードが落ちたと言っているので普通ではないでしょう。
書込番号:22718653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残量 70% の段階で、当初と今とで変わった、とは読めませんが。
残量が少ない時点での充電速度の比較も載っていませんし。
書込番号:22719482
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
以前は残量70%で2200mA、現在は残量が少ない状態で1200mAと書いてあります。ご自身で残量が多いほうが充電速度が遅いと書いているのですから、以前と充電速度が違うことはお分かりですよね?
書込番号:22726032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無し91さん
まったく以て同感です。
ご指摘有り難うございますm(_ _)m
書込番号:22726050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AS-sin5さん
いえいえ、原因も果たしてコントロール否かも定かでもないのに、勝手に自分の意見で無駄と押し付けられても困りますm(_ _)m
アップデートによる影響なのか断言も出来ないのにそんな。。
書込番号:22726062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
こちらの機種とdocomowithのfeel2?の機種どちらするか悩んでいます。
今現在、プランはライトプラン+データS でショップの方からもデータSはこのまま維持した方がいいと言われたのでこのまま変更せずにいこうかと思っています。
オンラインにて変更予定で、機種代金からみてこちらのS9にしようかと思っていましたが、今回変えたらダメになるまでは使うつもりでいるのでdocomowithの方がいいのかな?と思ってきました。
ゲームと連絡が取れればいいタイプなので今現在もポンコツなXperiaXZを使用しています。今現在、まだ使えますが電池の減りが早く、動きも鈍いので月サポがある今のうちに機種変しておいた方がいいかなと思っています。
長持ちさせる事を思えばs9なのかなーと悩んでいるます。どちらがいいと思いますか?(><)どなたか助言を宜しくお願いします。
書込番号:22697784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームを重視ならS9
ゲーム妥協するならフィール
書込番号:22697888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともぞ1205さん
自分なら迷わずS9を選びます。 feel2も魅力ですが。自分やっぱり、S9ですね。
書込番号:22697920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンはHuawei 以上に評判悪いから、止めた方が良いです。やはり日本人はiPhoneが一番でしょう。
書込番号:22698047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ともぞ1205さん
ゲームメインで長く使うなら、その2機種ならGalaxy S9の1択ですよ。
Galaxy Feel2は2年前のハイエンド相当ではありますが、ベースモデルのGalaxy A8 2018からスペックアップしてる部分もあればスペックダウンしてる部分(画面解像度FHD+→HD+、フロントデュアルカメラ→シングルなど)もあるので。
>令和さん
人がどれを選ぼうが自由でしょう。あなたが決める必要はありません。
ドコモ、auは需要がありファンもいるから、年に2回Galaxyハイエンドを夏商戦と冬春商戦に主力機種として扱い発売してるんですよ。
書込番号:22698075 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>iPhone seさん
>まっちゃん2009さん
>ネット見ろさん
回答ありがとうございます。
ゲームを考えるとほぼ9Sの一択なので、迷わずこちらを買う事ができました(^^♪オンラインでの購入は初めてなので、無事設定までできるか不安ですが…(*´`)
こちらで質問してよかったです。本当にありがとうございましたm(_ _)m
>令和さん
iPhoneもいいのは存じてます( .. )だけとAndroidしか使った事がないので中々iPhoneに変える勇気がでなくて…(笑)Androidも十分満足なので大丈夫です(^^
書込番号:22698204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ移行はSmart Switch Mobileやドコモデータコピーを利用するといいですよ。
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/app/index.html
書込番号:22698234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoオンライン
以外と簡単に買えますよ
v30+を購入した時に難しいかなと不安がありましたがやってみたらあら簡単でした。
書込番号:22698241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月に入ったとたんに機種変価格(本体の実売価格)が1万円台から8万5千円台に跳ね上がってしまいましたね。
docomo新プラン導入の弊害かぁ〜
書込番号:22706000
1点

月々サポートでの実質価格や端末購入サポートでの一括価格と比較するから高く感じるだけで、Galaxy S9の設定価格は99,792円→85,536円に変更されてます(値下げ額14,256円)。
半年から1年で機種変更するような場合は、従来の端末購入補助による実質価格よりも設定価格が安い方がいいかなと。
書込番号:22706039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう買う人しばらくいないだろう。昨日まで量販店で機種変更
でもポイントか商品券で手数料相殺の実質0円普通にやっていたのだから
書込番号:22706371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au は、MNP については、一括 0円でやっているところもあります。
MNP 購入サポートの有無は、不明ですが。
書込番号:22707266
1点

>令和さん
中身はほぼ韓国の部品を使われてるけどね。
書込番号:22876487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
今、SIMロック解除された未使用の白ロムが結構な量出回っているようなのですが・・・
docomo系の楽天のSIMでは使用できませんか?
HUAWEIの端末が、今後ヤバいみたいなので、性能的に遜色のないこちらの端末を検討しているのですが、
いかがでしょう?
1点

出来ますが
docomo版のGALAXYを選んで下さい。
SIMフリーにしなくても使えます。
au版はSIMフリーにしてもバンド1しか掴めないかと思います。
書込番号:22696823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMロック解除されてれば、au回線以外でも利用できますよ。
ドコモの利用している周波数がLTE B1/3/19/21/28/42、3G B1/6/19ですが、SCV38ではこのうちLTE B1/28/42、3G B1しか利用できません(実際はほとんどのエリアでB1だけになるかと)から、すでに回答があるようにドコモ版を購入した方がいいですよ。
これから楽天モバイルを契約するなら、au回線で利用した方が快適だと思います。
書込番号:22696862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
ご回答ありがとうございます。
使えても通信に問題があるのですね。
よくわかりました。docomoの端末を探しまーす。
書込番号:22696863
0点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
楽天でも、au回線にした方が良いのですか?
回線を変更するには、やはりいったん解約しないといけないのでしょうか?
書込番号:22696870
0点

ちなみに自分の環境では、ドコモ回線ではLTE B1/42、3G B1しか利用できませんが、au回線で利用するよりもSIMロック解除でドコモ回線で利用した方が速度や安定性としては上だったりします(^^;
まあ普段利用するエリアでは問題なくても、プラチナバンドメインで整備された地域だと不安定または圏外になる可能性もあるので、au端末はau回線で利用するのが一番です。
書込番号:22696875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ契約されてないならSCV38はau回線で契約して利用した方がいいです。
すでにドコモ回線で契約されてるなら、一度解約になります。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/45649/kw/Au
解約できないなら、au版より多少高いですがドコモ版の白ロムにされた方がいいです。
書込番号:22696884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
詳しいご回答ありがとうございました。
特典付きで契約しておりまして、まだ解約できませんので、
やはり、docomoの端末を探さないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22696895
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
購入サポート、もう1回やると思ってたのにやらなかったなぁ〜 S8の画面割れてしまったので、あと3か月分のサポート残ってたけど s9サポートの方が金額大きいので切り替えました。s8の方でs9にして良かったって言う人いますか?s10は高すぎてコスパでs9かなと。
書込番号:22695855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分はSシリーズを毎世代購入してます。
S8→S9では当時のハイエンド向け最新CPU採用でサクサク、カメラの大幅強化、Galaxy初のステレオスピーカー採用、指紋センサー位置変更などはよかったですね。また細かな部分でも進化を感じましたよ。
買ってないのにマイナーチェンジという人もいましたが、使ってみればわかると思います。
逆にGalaxy日本語キーボードは、2017年モデル(S8/S8、Feel、Note8)までのものがよかったですね。仕様変更などで使い勝手が変わってます。
ちなみにS10ですが、端末価格からみたらコスパはいいと思いますよ。
S9からかなり進化してるのに、ドコモはauと違い9万円以下と比較的安価に設定してきましたし。
まあS9で何度も増額された月々サポートでの2年利用時の実質価格、端末購入サポートによる一括割引価格と比べると高いと感じる場合はあるんでしょうけど。
S9の機種変更が対象の端末購入サポート、3月20日〜31日の短期間だけでしたね。
逆にXperia XZ2は余程在庫があるのか全契約形態で端末購入サポート継続、XZ2 CompactはMNP以外は一度対象外になったものの再び端末購入サポート入りしましたし。
書込番号:22695974 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

auのS8使ってました。
先月、会社支給のスマホがS9になりました。
昨日、S8からS10に機種変更しました。
S10は全てにおいてサクサクヌルヌルでS9よりかなり性能アップしてるように感じます。
書込番号:22695981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

s10 ヌルヌルですかぁ(^.^) s9 実質10000円以下なんで我慢するかなぁ 落として画面割りそうだし
書込番号:22696085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安物simフリー機を渡り歩いているので、GalaxyS8も夢のまた夢ですが、中古ででも購入するとしたらS9・S9+ですね。S10シリーズからは通知LEDが省略されたんですよね。この機能を持つ機種、だんだんなくなるんでしょうか?エッジ照明で代用できるんですかね?
書込番号:22696095
5点

s9 実質8500円なんで、とs10を諦める理由として心に言い聞かせます。裸族なんで画面また割りそうだし。
書込番号:22696102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おーめん2さん
Android 9 PieにOSアップデートすればUIなどはS10シリーズに近くなりますし、Android 8.0のときよりレスポンスも上がるので、まだOSアップデートされてないなら適用して利用されればいいかなと。
最終的に購入されたご自身が納得されてるなら、それでいいと思いますよ。
>at_rainforestさん
パンチホールカメラ採用でほぼベゼルレスになったことで、S10シリーズから通知LEDは廃止されました。
自分は従来機種でも通知LEDを設定からOFFにしてますし、通知LEDがない機種も使ってるため廃止されたことに対しては全く気になりません。
書込番号:22696134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
この機能が私には必須で、安物機種を探すときにもLG製やモトローラ・グーグルブランド製品は避けているのですが、まっちゃん2009さんが使用してなかったというのは、OLED製品の常時画面通知を有効にしているんですか?それとも元々不要な機能だったのですか?
書込番号:22696159
4点

>at_rainforestさん
元々通知LEDがピカピカするのが好きではないですし、定期的に画面ONにしてチェックしてるのであまり重要視してないんですよね。
有機ELモデルだとAOD機能もありますし、通知LEDがなくてもある程度は代用できるのかなとは思います。自分はAODすら利用してませんが(^^;
書込番号:22696218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
機能そのものが不要ですか。二つ折りガラケーの頃からなので私には必須だったんですよね。しかし、無くなる方向なんでしょうかねぇ。無きゃ無いで慣れるのか。いずれにしてもありがとうございます。
書込番号:22696248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おーめん2さん
Galaxy S9にもケースは、同梱されているので、落とした時に備えられて装置されて。
それと、Galaxy S9を購入されても充分すぎる程のオーバースペックなので、快適にご使用できますよ。
Galaxy S8は、会社の端末を利用した程度ですが、Galaxy S9を購入して感じた事は、音が凄く良い事とレスポンスが最高に良いと体感しました。
万が一に備えて、端末補償への加入をお勧め致します。
書込番号:22696373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S10 は定価で今後、いつでも購入出来ますが、
S9、私の場合は、
現行機種の機種変更応援プログラムの掛け金相当部分割り引かれ、実質 6,000円弱、
端末購入サポート適用期間の切れる 6/1 付の契約可、
だったので、ラストチャンス、と思い、S9・ライラックパープル、GET しました。
S10、紫やカナリアイエローが無いようでもありますし…。
LG 端末、LG Q Stylus や Android One X5 では、 LED 復活しましたけど…。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:22697176
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
S10は前にも書き込みしましたが、海外含めてカナリアイエローはラインナップにありませんよ(日本で発売されないS10e専用カラーですから)。
パープル系も今現在S10シリーズ全てでラインナップにないですし、今年は採用しない流れかも。逆にハイエンドでホワイト系が復活したのはよかったと思います。
LG端末の通知LEDに関してはハイエンドでは採用しない流れ、逆にハイエンド以外はラインによっては採用という感じでしょうね。
日本で昨年発売された機種では、LG style L-03K(LG Q7+ベース)、LG Q stylus、Android One X5(LG G7 Oneベース)に通知LEDがありましたが、7月発売予定のLG style2 L-01Lにも引き継ぎ搭載されてるようです。SoftBank初のLG端末、7月発売予定のLG K50にはありません。
まあLGの場合、LEDのカラーが選べないし、あってもなくてもいいような気もしますけどね。
書込番号:22697265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もs10に変えるつもりで予約してましたが、家電量販店に寄ったらs9が実質0円だったので変えてしまいました。
金額比べると最後まで迷いましたね。
1週間使ってますが以外といいですね
インテリジェントスキャン、指紋認証の位置が使いやすい等、いい感じで使えてます。
カメラも並べて比較したらノイズの違いもありましたね。
店頭でs10見た時に見た目が以外と変わらないなって思ってしまって、値段を考えると迷ってしまって…
s8からs9なら変わらないなって思ってしまってましたが、今は変えて正解でした。
書込番号:22698581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S9 到着しました。使った感じ若干S8より早いかな?って感じですがゲームやらないのであまりわかりません。ただ画面の指の滑り具合が気持ち良いかも。なんかよく滑ります。とうとうdocomoオンライン値下げされず逆に値上げになってますね。S10を売るためかたいした変わらない。XperiaACEより高いし S9ハイスペックだから当然ですかね。画面割らないように何かしようかなWW
書込番号:22705356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日から新たに購入した場合月々サポートがなくなるので、同日に端末設定価格を変更するような話でしたが、Galaxy S9に関しては端末設定価格は99,792円→85,536円になり約1.4万ほど値下げされましたね。
設定価格で判断した場合は値上げでしょうが、月々サポートでの実質価格とか関係なく設定価格だけなら値下げになります。
まあ新しい価格で比較した場合、Galaxy S10買った方がお得ですけどね。
書込番号:22705385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
設定価格で判断した場合は値上げでしょうが、月々サポートでの実質価格とか関係なく設定価格だけなら値下げになります。
↓
月々サポートでの実質価格で判断した場合は値上げでしょうが、月々サポートでの実質価格とか関係なく設定価格だけなら値下げになります。
書込番号:22705391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモオンラインのS10スペックって間違ってませんかね?サイズとか重さとか。
書込番号:22705404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイトリニューアルしたばかりで、いくつか掲載内容に間違いがありますね。
書込番号:22705420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

画像の一番下のスライドバーが明るさ調整ではないでしょうか?
書込番号:22658207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高田馬場さんさん
こちらの画面は表示されますでしょうか?
バーの横にあるプルダウンから出せますが、そちらから設定出来るかと思われますが。
書込番号:22660925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷりんぐるす!!さん
そこからだとできません。
書込番号:22661220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)