発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年11月7日 02:59 |
![]() |
28 | 10 | 2018年11月6日 00:34 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2018年11月2日 21:54 |
![]() |
7 | 3 | 2018年10月31日 23:14 |
![]() |
59 | 19 | 2018年10月31日 22:25 |
![]() ![]() |
55 | 6 | 2018年10月31日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
docomo純正のアダプターでの充電がとても早くて便利なので、同じように急速で充電できるモバイルバッテリーがあったら…と思い、質問しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22234365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
Galaxy S9で採用している急速充電方式は2通りあります。
1つはQi規格のワイヤレスの急速充電、もう1つはUSB PD方式を採用したUSBケーブルでの急速充電になります。
USB PD方式のモバイルバッテリーが充実しているメーカーは、RAVPower社になります。
RAVPower社の「Super C」シリーズがUSB PD方式に対応しています。
RAVPower 26800mAh USB-C モバイルバッテリー (PD対応 USB-Cケーブル付 iSmart2.0機能搭載) RP-PB058
https://www.ravpower.jp/26800mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,999円
RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ USB Type-C モバイルバッテリー(USB-Cケーブル付 PD対応 USB3.0 データ転送可)
https://www.ravpower.jp/20100mah-usbc-battery-cable-power-bank.html
メーカー価格 6,899円
(参考 Qi規格対応モバイルバッテリー)
RAVPower モバイルバッテリー Qi 急速 ワイヤレス充電器 10400mAh 大容量(iPhone最大7.5W、Android最大10W)iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy / Nexus 等対応 RP-PB080
https://www.ravpower.jp/10400-wireless-battery-charger-power-bank-RP-PB080.html
メーカー価格 5,999円
あとは、AmazonでおなじみのAnkerですと下記の製品になります。
Anker PowerCore+ 26800 PD (USB-C急速充電器付属モデル)
https://www.ankerjapan.com/item/B1375.html
メーカー価格 9,999円
書込番号:22234396
2点

>北海のタコさん
いつも丁寧なお返事いただき、ありがとうございます。
急速充電は便利ですが、結構お値段が高いんですね…
急速充電でないモバイルバッテリーと、どのくらい充電にかかる時間が違うものなのでしょう?
書込番号:22234846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB PDにしてもQCにしても、イメージほど劇的に速いわけではないです。
Galaxy S9は、QCにもPDにも対応していますが、それよりずっと古い5V/1.8A出力のドコモのACアダプタ04で、充電時間は120分。
他方、QC対応の06やPD対応の07だと、110分。わずか10分しか違いません。
そもそGalaxy S9のバッテリ容量は3000mAh。
乱暴に言えば、出力が1.5Aあれば、2時間で充電出来るのです(実際にはそんな単純ではないですが)。
ちなみに、Ankerなら、最大2.4A出力(10000mAh)のPowerCoreが2000円台後半、独自方式でさらに早いと主張するAnker PowerCore IIでも3000円台後半です。
独自方式と言っても、前者はUSB BC、後者はQC相当じゃないですかね。
そもそも、モバイルバッテリは、外出時にバッテリが切れかけたときなど、緊急時につなげながら使うことが多いのですから、充電速度自体はさほど必要ないのでは?。
むしろ容量とか、サイズとか、重さとか、薄さとかを考慮しなくて良いのですか?。
書込番号:22235710
0点

スレ主様
どのくらいの時間で充電になるかと、ドコモのほうで公式発表しているものがあります。
Galaxy S9スペック
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc02k/spec.html
こちらの表に、ドコモ純正品のACアダプターを利用しての評価時間があります。通常のUSB Type-C規格充電器05が約120分、USB PD対応の充電器07で約110分になります。この評価時間はあくまで0%から100%充電までの時間になります。
あくまでも純正充電器となります。
なぜこのような書き方をするかというと、意外に急速充電で利用する場合は、大体30%で充電を始めて、80%で充電を終わらせることが多いので、満タンの充電速度はあまり参考にならないと思います。
パソコンでのUSB PD方式の利用しての充電時間の比較記事でしたら、探すことができましたので、そちらを参考にしていただければと思います。
【充電時間計測】外出先で使えるおすすめのAC充電器とモバイルバッテリー【Macbook】
https://tabikumo.com/usb-c-pd-bettery/
参考までに書きますと、私の手元にあるMoto G6 Plusはモトローラ社独自のTurboPower2.0という充電方式を採用していますが、現時点ではQC3.0と互換があることは私のほうで確認いたしました。
TurboPower2.0ですと、30%から80%までの急速充電は概ね30分前後で終了しています。
私的な検証から、普通に充電速度と急速充電では大体1.5倍ぐらいの速度差があります。
モバイルバッテリーも急速充電できるタイプのもので、ケーブルも急速充電仕様のものであれば、上記の検証結果と似たようなスコアになることが多いです。
(豆知識)
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?
https://www.ankerjapan.com/item/20180526.html
Anker独自の急速充電テクノロジーPowerIQ
https://www.ankerjapan.com/item/20180527.html
Ankerの商品紹介マガジンは、技術的にわかりにくいことをきちんとかみ砕いて書いていますので、充電関係に困ったら読んでおくとよいと思います。
書込番号:22235940
0点

>P577Ph2mさん
ご意見はもっともです。
ただ、ドコモの純正品の充電器に関しては急速充電仕様であっても、本当に大事なケーブルの部分に急速充電仕様と書かれていないところが、個人的には腑に落ちません。
これがもし、Ankerの主張しているとおりに、USB PD方式100Wで急速充電仕様のUSBケーブルですと、たぶん数字は変わってくると思います。この辺りは、もう少し検証をしていかないといけないと思います。
Ankerについての補足ですが、PowerCoreではなく、PowerIQとなります。電流の流れを制御するチップをもとに自動的につないだ端末のスペックを読取り、適切なスピードで電力供給するようにカスタマイズしたものと、Ankerのマガジンで書かれています。
PowerCoreはあくまで製品の商標であって、性能の決め手を決める技術「PowerIQ」でないことだけを補足しておきます。
書込番号:22235947
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
複数の方も質問されてますが、
充電して100%から99%以下になるのがめちゃ早い気がします。
iPhoneとAndroidを比べてはいけないのですが、iPhoneはしばらくの間100%を維持していました。
OSの表現の違いもありますかね?
みなさんこんなもんでしょうか?
1日使って今は50%くらいになりますが、一年近く使うときはどうなるか心配ではあります。
書込番号:22231751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyシリーズのバッテリーは割りと減りが早めでこんなものですが、それでもS9では昨年の機種までよりマシになってます。
Androidでも他社機(LG、HUAWEIなど)はしばらく100%を維持してる機種もありますし、フル充電から待受だけなら数時間後も残量100%と優秀な機種もありますから、メーカーごとの差はありますね。
書込番号:22231774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
suica、テレビ、イヤホンジャック等の装備でGalaxyを選びました。
S9+ならもう少しバッテリー持ちますね、きっと。
買ってしまったので、使い続けようと思います。
書込番号:22231782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S9は今までのGalaxyの中ではかなりバッテリー持ちが良い部類に入りますが、Galaxyは個体ごとのバッテリー持ちが違うため持つ持たないの差が激しい場合があります。私のはいつもハズレに近いものばかりでしたが、S9はかなり持つ方でしたね。
書込番号:22232384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
当たり外れがあるんですか。
じゃぁ外れかな。
バッテリーが持たないのは一番厄介と思います。
モバイルバッテリー持ち歩くの面倒です。笑
ちなみにブラウザって一番バッテリーを食うんですかね?
書込番号:22233177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり外れがあるなら、もっとここを含め話題になってると思いますよ。
設定などでも多少は変わってきますし、利用環境などでも変わってくる場合があるので。
自分はSシリーズを毎世代購入してきましたが、従来機種よりS9は減り方がゆるやかというか持つ方ですね。
同じ3,000mAhだった昨年のS8、当時3,500mAhでGalaxy史上最大容量とうたわれた一昨年のS7 egdeよりもバッテリー持ちはいいです。
ただ最初の書き込みでもあげたように他社機と比べれば、Galaxyシリーズは全体的にバッテリーが減るのは早い方ですね。
まあ過去最低だったのは、夜フル充電して待受だけで朝には4割くらい減っていたNote Egdeですね(笑)
その後のソフトウェア更新でマシにはなりましたが、過去最低な持ちでしたから。
書込番号:22233226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正
当時3,500mAhでGalaxy史上最大容量とうたわれた → 当時3,600mAhでGalaxy史上最大容量とうたわれた
書込番号:22233256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
このスレを見るだけで2%とか減りますか?
減りは諦めるしかないですかね?
なんかいろいろいじったので設定一度もどしたいです、買った当時に。笑
書込番号:22233291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラウザを5分くらい利用してれば、2%くらい減る場合はあります。
またブラウザ利用に限らず、全体的に80%くらいまでは割りと早めに減りますが、それ以降は緩やかに減っていく感じですかね。
書込番号:22233329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに昨年のGalaxy S8、Note8、一昨年のS7 edgeでは、ブラウザ利用5分くらいで3〜5%減る場合がありましたね(環境によって多少の差あり)。
これ画面解像度などもあると思いますよ。昨年のGalaxy Feelだと、解像度がHDだったので良かったですから。
ハイエンドモデルであるNote、Sシリーズは、解像度がWQHD+ですからね。
デフォルトではパフォーマンス重視でFHD+になってますが、これをHD+に変えるだけでも持ちは良くなるんじゃないかと思います。逆にWQHD+に上げると減りが早くなります。
まあHD+解像度に落とすとコンテンツによっては粗くなるので、残量が少なくなったときに利用する程度にした方がいいですが。
書込番号:22233365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
難しいですね。
youtubeだけだと結婚持ちますし。
ゲームもツムツムだとやはり持ちます。
とにかくブラウザがダントツにバッテリー食います。
うーん、よく分からなくなってます。
書込番号:22233565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

エッジパネルのことでは?
エッジパネルは表示する場所やサイズを変更できますし、エッジパネル自体が不要なら非表示にできますよ。
書込番号:22225877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非表示にするなら、以下で設定できます。
設定→ディスプレイ→エッジスクリーン→エッジパネル
書込番号:22225890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エッジパネルでした。
スッキリしました。ありがとうございました!
書込番号:22225926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
やっとS9が入手出来ました。
電話帳やアプリを移行して5日目の今日ですが、突然『ぷっ・ぷっ』とキャッチホンが入ったような音が出だしました。
電話を使わず充電中や、スリープの時も大きな音で出ます。
キャッチホンは契約していません。
比較的大きな音で不定期に鳴ります。
再起動もしましたが改善しません。
アドバイスお願いします。
音が出たとき、画面には何も表示は出ません。
2点

初期不良による交換可能の期間が経過する前に、
docomo shop で相談されることをお勧めします。
書込番号:22221143
4点

スレ主様
海外系メーカーの端末の場合に考えられるのは、Felicaを通してNFC通信する機器が、スマギャンの近くにある場合に、微妙に小さな警告音を発します。
もしかすると、NFCの設定がオンになっていて、Suicaなどが近くにおいてある可能性があります。
一度確認してみていただければと思います。
書込番号:22221545
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au

Galaxy S9+が先に生産終了、S9は来年夏モデル発売前あたりまでは継続されると思います。
昨年のS8/S8+もS8+が年内に生産終了(ドコモは先にシルバーが生産終了、年明けにブラックが生産終了)、S8は両キャリアともに継続販売でした。
また過去のSシリーズもほぼ1年通して継続販売されてます。
書込番号:22197638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に次の販売サイクルは5月なんで、それまでは残るはずですよ。
書込番号:22197646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koushi55さん
1月以降も大丈夫ですよ。
GALAXY s9+は、GALAXY note9とサイズ的にも被りますので、手に入れにくいかとは、昨年のGALAXY note8を発売した時に、GALAXY s8+が生産修理した時に、GALAXY s8+を探した書き込みが幾つか有りました。
GALAXY s9は、年度末辺りまで探せば手に入るかと思います。
書込番号:22197663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。
今日、家電店の定員にnote9が出たので生産終了すると言われ、質問させていただきました。
書込番号:22197692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモは10月17日からの最新カタログでS9+の扱いが小さくなったので、年内には生産終了するでしょうね。生産終了間近になるとカタログからも消えますし。auも似たような感じになると思います。
昨年のS8+もでしたが、Note8とサイズ的にも性能的にも価格的にも変わらずで、大きな違いはSペン対応だったりデュアルカメラくらいでしたからS8+は早めに生産終了になりました。
調達数もノーマルS9より少ないだろうし、Note9発売後は大画面モデルの役割はS9+からNote9にシフトするでしょうね。
書込番号:22197719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
Galaxy S9+はだいたい、いつくらいまで在庫ありますかね?
auは今MNPのけっこうな割引やってますからね!
書込番号:22197823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
昨年のau版S8+は11月末には生産終了、ドコモ版は12月にカタログからS8+が消え、同月にシルバーが生産終了になり年明け1月にブラックも生産終了しました。
当時ドコモ版、au版ともに在庫を探されてる方がいましたね。
いつ生産終了の案内が出るかで変わってきますし、その段階での調達済み台数にもよるんじゃないかと思います。
書込番号:22197877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既に解決済みのところ、を失礼致します。
ここの板の S9・SCV38 については、
私の日常の行動範囲のビックカメラでMNP 一括 1円、
自宅近くの Nojima では、MNP だけでなく新規契約でも一括 0円になりました。
どちらも、頭金が 3,240円かかります。
音声契約が既に 5回線あり、1回線減らしてからでないと契約出来ないので、本日昼、7月末に LGV35 の購入でお世話になった au shop に行ったら、同じ手法で、オプションは補償サービスの加入 1件のみ、頭金ナシ、で一括 0円で契約出来ました。
まだ S8 を売っているところもあり、S9 はマイナーチェンジだ、という人もいますが、私の個人的な感覚では、大きな進歩が見てとれます。
販売がいつまで続くかは、外部の人間が知る由もなく、例年がこうだから今年も同じだとは断言出来ない、と思います。
docomo版に続いて、自分にはチャンスだと思いましたので、迷わず GETしました。
書込番号:22198742
5点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
auはXPERIA XZ2 PREMIUMまでMNP割引やってますからね。昨日auバージョンのXPERIA XZ3触ってきましたが、けっこう完成度高いと思います。
しかしながら、今までのXPERIAの感じが好きという方には微妙(笑)な感じの仕上がりだとは思いますけれど。
書込番号:22198775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
GALAXY s9のコレクションが、また増えるのですね。
おめでとうございます。
ビッグカメラですが、関西の場合ドコモの頭金は2.160円です。
関東方面と1.080円違いますね。
書込番号:22198849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
auは早々とMNP au購入サポート対象にしましたからね。
P20 liteは発売日からサポート対象でしたが、9月28日からXperia XZ2/XZ2 Premium、Galaxy S9/S9+、AQUOS R2が対象に加わり2018夏モデルスマホは全てサポート対象になりました。
AQUOS R2にいたっては、新規と機種変更も対象になってるあたりあまり売れてない?
isai V30+とか冬春モデルの一部はサポート対象になってないので、サポート入りの基準がイマイチですが。
Xperia XZ3ですが、Samsung、LG、HUAWEIなどをメインで利用してる自分には好みのデザインになり、スペックもかなり好みに近づきました(笑)
Galaxy Note9とともに候補にしています。Galaxy Note9はドコモ版(オーシャンブルー)、au版(ラベンダーパープル)ともに購入予定ですが、Xperia XZ3は買うならどちらかのキャリアになりますね(ボルドーレッド)。あとはGalaxy Feel2も購入予定です。
書込番号:22198859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>koushi55さん
>>>来年1月に購入希望ですが、その前に生産終了してしまいますか?
在庫に不安あり購入意欲あるのでしたら、どうして2018年の10月に購入しないのでしょうか?
書込番号:22199995
1点

更新月だからでは?
MNPするにも解約金払ってまではしたくないか、
機種変するにも残債が残ったり、新たな契約でサポートが付くとは言え、現在の購入サポートを放棄するのは嫌だったりとか、
そんなところでしょう。
幾ら目当ての機種があるとしても、人情として解らなくはないですね。
書込番号:22200051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家族に新規契約を予定していますが、来年で問題ないのが理由です。その時期はキャンペーンもあるような気もします。xperiaとiPhoneに比べて本体割引が大きいのがgalaxyの魅力です。
書込番号:22202971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNPでない新規契約で実質0円は
あるのでしょうか?
書込番号:22218915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅近くの Nojima では MNP でも純粋な新規契約でも、
この機種含め数機種が、
『一括 0円』
です。(但し、明日 10/31まで。)
因みに、docomo版 SC-02K の、機種変更実質 0 円は復活していません。
書込番号:22218966
4点

今月の購入は間に合いませんので、
この先も新規お得情報がありましたら
投稿をお願いします。
書込番号:22221328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koushi55さん
来年の1月に新規での購入でしたら、学割が始まって要るかもしれませんね!
もしも新たなご利用者に、学割が適応されるならば、更にお得かと思います。
書込番号:22221342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koushi55さん
明日から、ドコモは、新割引サービス「ウェルカムスマホ割」が提供されます。
初めてスマートフォンを使い始めるユーザーであれば、最大13ヶ月に渡り13×1.500円(税抜き)の割引が適応されます。
書込番号:22221415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
月初にXperiaZ4から機種変更しました。
一昨日、主人も、私と同じGalaxyにしたいと同じ店(量販店)の同じ担当の方に手続きしていただいたのですが。
その時に、ウイルスバスターを入れた方が良いと言われ(私が機種変更した時には何も言われなかったのですが)2人とも設定してもらいました。
機種変更当日から、主人のスマホから、頻繁に『ポンパン♪』と音がしています…
たぶん、ウイルスバスターからだと思うのですが。
ドコモだとあんしんセキュリティに入ってるので、ウイルスバスターは、必要なかったのでしょうか?
書込番号:22212719 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主様
ご指摘の通り、「あんしんセキュリティ」に含まれているアプリの「あんしんスキャン」もウイルス対策アプリになります。機能もほぼ同じです。
ウイルスバスターと二重に入れてしまうと、あまり意味のないものになってしまいます。
トレンドマイクロ社のお客様コミュニティに、スレ主様が指摘されたのと、同じ内容がありますので、参考にしてみてください。
ドコモあんしんスキャン (トレンドマイクロお客様コミュニティ)
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh82fsg5bhisz
パソコンなどを利用していて、ウイルスバスターを購入していないのであれば、ドコモの「あんしんスキャン」アプリを利用すればいいのですが。
トレンドマイクロ社のアプリやパソコン版のソフトを購入しているのであれば、ドコモの「あんしんセキュリティ」のオプションは不必要な出費になりますので、オプションは解約したほうがいいと思います。
もし、ドコモの「あんしんスキャン」のみだけの利用でも、有料でウイルスバスターを購入しているのであれば、トレンドマイクロ社のお客様コミュニティの指摘通り削除しておいても問題ありません。
(参考)
ドコモ あんしんスキャン
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_anshin_scan/
書込番号:22212736
8点

Galaxyシリーズには「端末のメンテナンス」という機能もあるので、参考までに。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/what-is-the-terminal-maintenance-in-galaxy/
書込番号:22212741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北海のタコさん
親切な回答をいただきまして、ありがとうございます。
早速、dメニュー→マイメニュー→継続課金一覧から解除しました。
これで解決!と思っていた所、まだ音が鳴り続けていて…
ウイルスバスターのアプリをアンインストールを忘れていたので、アンインストールしようとした所、写真のようなコメントが出ました。
どうしたら良いでしょうか?
お手数で申し訳ありません…
書込番号:22212983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
ドコモの「あんしんセキュリティ」を解除しているのであれば、ウイルスバスターのアンインストールをする必要はありません。
もし、>まっちゃん2009さんが指摘しているとおり、端末セキュリティのみを利用する場合は、ウイルスバスターもアンインストールしても構いません。
>>これで解決!と思っていた所、まだ音が鳴り続けていて…
音が鳴る状況と音の種類がわかりませんので、状況が把握できません。
すべての作業が完了後、端末を再起動してみてください。
その後の動作時にどのような状況で音がなるのか、スレ主様が把握したうえで、お近くのドコモショップの技術担当の方と相談してみてください。
書込番号:22213750
6点

>北海のタコさん
昨日、あんしん遠隔サポートへ電話し、色々調べていただきました。
結果的には、ウイルスバスターが原因ではなく、ソフトウェア更新をかけた所、ずっと鳴り続けていたのがピタッと収まりました!
北海のタコさんに教えていただき、docomoのあんしんセキュリティに入っていれば、ウイルスバスターは不要との事でしたので、早速解約致しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:22220033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
この機能を使えば、他のアプリを入れる必要がないのですね!
前の機種の時には、Yahooのアプリを入れて最適化していました…
ありがとうございます!
書込番号:22220035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)