発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 3 | 2019年5月22日 10:09 |
![]() |
30 | 12 | 2019年5月24日 18:50 |
![]() |
10 | 0 | 2019年5月16日 18:09 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月25日 21:30 |
![]() |
14 | 5 | 2019年5月12日 11:52 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年5月8日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
10年近くAQUOSを使用していたのを機種変更しました。色々悪戦苦闘しています(泣)
伝言メモのアイコン、QRコード読み取り機能はないのでしょうか…
書込番号:22683581 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

伝言メモ機能はありますが愛顧はないはず、QRコードは標準ブラウザの機能としてもありますし、カメラからも利用できますが。
書込番号:22683596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伝言メモのアイコンは無さそうですね。
QRコードはカメラのBixby visionから
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-do-i-read-the-qr-code-with-bixby-vision-of-galaxy/
書込番号:22683599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QRコードは以下も参考に。Galaxy S8ですが手順は同じなので。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024621/SortID=21401524/
書込番号:22683601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
現行モデルで、1番性能が良さげかなと思うのですが、皆さんのご意見を伺いたいです。
元S8使いで、今はSIMフリーのP20を試しに使ってみたいという気持ちから安易に変えてみましたが、S8の方がエッジ以外は良い印象だったもので。
S10e出ればなぁ。
書込番号:22681617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S10eは元々日本キャリア版の認証情報などもなかったし、期待薄でしたからね。
何度も増額された月々サポートで2年利用した場合、今月中に購入すれば実質15,552円(オンラインショップなら10,368円)ですし、欲しいのであれば購入してもいいのでは。
来月以降は月々サポートや端末購入サポートがなくなる分、多少設定価格を下げてくる可能性もなきにしもあらずかなと。
Galaxyに限らずですが、さらに性能がよくなったドコモ2019夏モデルが昨年同時期のハイエンドより安い設定になってたりしましし、旧モデルには何らか割引を入れるような話もあったと思います。
もちろんどんな感じになるのかは、今現在はドコモにしかわかりませんが。
自分は毎年購入してるので、S9はドコモ版もau版も購入しましたし、S10/S10+も購入予定です。
書込番号:22681679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
いつかは安くなりますし、その時はその時で悔しがります…。
恐らく、2年以上使うと思うので今月かなぁと考えているのです。
来月以降に機種変更すると、2年以上使うと高くなりませんか?
書込番号:22681799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなりますね。
例えば先に適当なdocomo with対象機種を購入して割引を適用しておき、Galaxy S9に旧プランのまま機種変更した場合ずっと割引が受けられます。
ただ月々サポートと比較した場合に2年利用時の割引額は少ないですが、3年目以降も割引が続くというメリットはあります。
機種変更であれば、3月20日〜31日が安かったですね。
その短期間だけ機種変更も端末購入サポート入りしたので、一括割引で15,552円(オンラインは一括10,368円)でした。
月々サポートによる毎月の割引はありませんが、一括で安く購入したい場合は端末購入サポートでの購入がよかったかなと。
書込番号:22681823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomowithにしてその後ずっと割り引きが受けられるのですか?
その端末を使っている時だけだと思っていました。
やり方を詳しく教えていただけませんか?
書込番号:22681847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月31日でdocomo withの新規受付が終了するので今月中に対象機種を購入、次の機種変更をする際にdocomo withを継続適用で購入すれば(来月以降なら新プランに変更しない)引き続き割引を受けられますよ。
docomo withが開始されたときから可能な方法です。
月々サポートや端末購入サポートと違い端末購入補助ではないという位置付けなので、docomo with対象外端末に機種変更する場合でも、その機種に設定されてる端末購入補助を適用しない場合は引き続き割引を受けられます(SIMフリー端末や白ロムを購入して、SIMを差し替えて利用する場合も同じく)。
先日も同じような質問があったので、こちらも参考になるかと。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028762/SortID=22673355/
書込番号:22681873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも個人的な考えですが、
実店舗独自の施策で docomo with の端末が 0円近くで購入出来て、
本来の目的の機種が、Galaxy Note 9 の様に月々サポートの額が少ないのであれば、
一旦 docomo with を挟むのもあり、かも知れませんが、
S9 の場合は、私だったら、今月中に S9 に機種変更する方を選びます。
回線契約については、2年後に、
旧料金プランのままで行くか、新料金プランに変えるか、はたまた MVNO に移るか、を考える、と。
書込番号:22682767
4点

確かに、2年後の事を考えるとそうするのもありですね。
幸いなことに、iPhone7であれば売って欲しいという知人がいたので、そうなるとdocomowithを挟む方が安くなる?かな?
書込番号:22682922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、今年に入って、
毎月 1回線、端末購入サポート適用で安くなった端末に機種変更してきました。
(毎年、この繰り返しです。)
6/1 に、端末購入サポートの縛りが解ける回線があるのですが、
ためしに、オンラインショップで、
宅配で(現時点では、docomo shop 店頭受け取りは選択不可)、
受け取り希望日を 6/1 にしてこの機種の購入手続きを進めると、
最初は月々サポート適用金額の表示があり、
支払い方法確定の直前に、一旦、定価販売に変わり、
「この機種は月々サポート対象機種です」
の表示が現れ、そこをクリックすると、
月々サポート適用で、注文確定!
6/1なので、現行機種の端末購入サポート解除料金も発生せず…。
因みに、端末購入サポート対象機種 〜 SO-03K, SO-05K 〜 でも、注文可、でした。
6/1 を選択出来る最速が今日、5/24 です。
金曜日なので、10:00 に docomo の気が変わらないうちに、と思いまして…。
最後に、良い買い物が出来たような気がします。
書込番号:22687427
3点

私の記憶によると、機種変更の切替日はオンラインの場合
お届け日ではなく注文日だったような気がしますが いかがでしょうか?
もし、そうだったら恐ろしい事になりませんか。確認が必要な気がします。
書込番号:22688121
1点

>指さん
場合にもよりますが、基本的には配達日になりますよ(SIM切り替えになるような場合は不可)。
例えば端末購入サポートの場合、対象回線をお持ちなら試せばすぐにわかりますが、指定利用期間内に指定したら解除料が発生するアラートが出ますが、指定利用期間終了後を指定すればアラートは表示されません。
過去スレ探せば同様の書き込みはいくつかありますし、今年になり自分も指定利用期間中に指定利用期間終了後の最短日を指定して手続きしたので、解除料は発生しませんでした。
書込番号:22688151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勉強不足ですいませんでした。
ドコモを理解できるようになる前に死んでしまうんでしょうね。
私は、今月 子供用にXRを2台新規で買っちゃいました。
端末購入サポートでしたが、学割で2年縛られてしまいました。
ドコモの作戦に引っ掛かっているような気がしてきました。
もっと、勉強しようと思います。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22688497
0点

私も、今年の初めまで、オンラインショップでの事は、全く、といって良いほど無知でした。
1月下旬に L-02K が、機種変更でも端末購入サポート適用で一括 648円になった時、
その時点で 1回線契約出来た他に、2/1 なら機種変更出来る回線をどうするか、
〜あの時は、在庫復活のタイミングが小まめで数量も僅少でしたので、端末の確保に皆、必死でした。〜
分からないでいたところ、
まっちゃん2009さんに、
最新の ver.6 の SIM で、宅配で配達希望日を指定すれば、
その日が登録上の機種変更日になることを、教えていただきました。
最近では、3月下旬に、L-01K が機種変更でも端末購入サポート適用で一括 648円になった時に、
4/1 に縛りが解ける回線で、配達希望日を 4/1 にすることで、理想的な形で GET 出来ました。
今回の 6/1 付も、
あの時のご教示がなければ、思い付くことなどなく、実現不可能でした。
ありがとうございました。
書込番号:22688567
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
Galaxy S9を使ってもうすぐ1年になります。
スマホを買うのにいつも拝見させて頂き参考になっていましたが今回、初めて投稿します。
Android9.0にアップデートして半月ぐらいですが以前は出来ていたパノラマ撮影が一周しないうちに終了してしまいます。
感覚でいえば時計の12時から45分のあたりで終了してしまいます。
残り15分ぐらいの画像は切れて写ってません。
パノラマ撮影のフォルダは分けているのでパージョンアップ前のを確認すると下の方にモーションパノラマで表示とありますのでそれを押すと自動で一周回って撮ったパノラマ写真が見れるのです。
でもバージョンアップ後にパノラマ撮影したやつは下にあったモーションパノラマで表示もありませんし、細長い写真になってるのみです。
皆さんのはどうでしょうか?
ドコモの問い合わせに電話して、あちらでも試して頂きました。
バージョンアップ前の端末とバージョンアップ後の端末2台用意してもらいパノラマ撮影して頂いたのですが、やはりバージョンアップ後の端末はモーションパノラマで表示が出ないらしいです。
Android9.0にバージョンアップする前の端末ではちゃんとモーションパノラマで表示もあると言ってました。
そういう仕様らしいですね…その一言で終わりました。
せっかくのモーションパノラマが使えなくなって悲しいですね。
あまり使わない写真機能ですがせっかく付いてる機能がバージョンアップすることにより使えなくなるって…どうなん?
Galaxyのお客様問い合わせに電話しても話になりませんでした…。
Galaxyは名機だと思うのですが、こんなことで嫌いにはなりたくない…なぁ…。
皆さんも試してみませんか?
長文になり申し訳ありません。
書込番号:22670480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
NECのWi-Fiルータをつかっているのですが、Twitterなどの通知が、他のWi-Fiタブレットより受信が遅いです。
どうしてなのでしょうか。
どうやったら遅れないで受信されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22663686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずルータとモデムのコンセントを抜いて暫くしてからモデムのコンセント挿す。
モデムが安定したらルータのコンセントを挿す。
いわゆる再起動ってやつね。
これで意外と直ったりする。
書込番号:22671650
1点

ありがとうございますm(_ _)m
やってみます。
書込番号:22691127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

画像の一番下のスライドバーが明るさ調整ではないでしょうか?
書込番号:22658207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高田馬場さんさん
こちらの画面は表示されますでしょうか?
バーの横にあるプルダウンから出せますが、そちらから設定出来るかと思われますが。
書込番号:22660925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷりんぐるす!!さん
そこからだとできません。
書込番号:22661220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
本機種を利用して1か月程経ちますが、カメラを横向きに利用時、ボリュームキーを
押してしまう事が度々あり、音量ゲージが画面に現れ撮影に邪魔になります。
カメラ設定では音量キーと設定してありますが、カメラ起動時は音量キーを
無効にする方法はないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)