Xperia XZ2 Premium のクチコミ掲示板

Xperia XZ2 Premium

  • 64GB

2眼カメラや4K HDRディスプレイ搭載の5.8型スマホ

<
>
SONY Xperia XZ2 Premium 製品画像
  • Xperia XZ2 Premium [Chrome Black]
  • Xperia XZ2 Premium [Chrome Silver]
  • Xperia XZ2 Premium [クロムブラック]
  • Xperia XZ2 Premium [クロムシルバー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Xperia XZ2 Premium のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ848

返信60

お気に入りに追加

標準

触ってきたけどこれは(悪い意味で)やばい

2018/05/16 16:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo

クチコミ投稿数:6件

発売前の情報で裏面が湾曲してるとなっていて、これもしかしたら大コケするかもと予感してました。
実際触ったら持ちにくいし厚すぎるし重すぎるし良いところ全くないです。
歴代ダントツのクソスマホです。
カメラも中央に来て普通に写真撮ろうとすると指が邪魔になる。
スマホ版のハンドスピナーとも言えるし、スマホ版ランチパックとも言える。

どうしてこんなものにGOをだしたのか理解不能w

書込番号:21829023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


返信する

この間に40件の返信があります。


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/06/03 04:54(1年以上前)

まぁ気持ちは分かるけどソニーは今や
金融と保険と不動産とゲームソフト・音楽の会社で7〜8割は行くんじゃないかな。
今期最高利益を生んでいるが
センサー等の輸出が好調でスマホだけが赤字の状態。
モノ作りは半ば捨てている状態。

ソニー全体としては大きいけど約1,300社が集まったグループ企業で
ソニモバはその一つの部門でしかなく資本金も僅か30億円。
グループ全体で売上8兆5,000億円、従業員12万人。

中華製と小馬鹿にしているHuaweiは何と
ソニーグループ全体より大きく売上10兆円、従業員18万人。
通信事業は世界1位、スマホは世界3位。
通信事業とスマホだけでソニーグループ全体を上回る。
従業員18万人の内、8万人が開発部門という。

ソニーは20年ぶりの好決算で営業純利益は約5000億円。
Huaweiは昨年の設備投資額だけで1兆2000億円。
利益の殆どを設備投資に回している。
持ち株の99%が社員という形態が異端な投資を生んでいる。
そりゃ太刀打ちできないわ。


書込番号:21869753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/03 05:11(1年以上前)

>dokonmoさん

>>>モノ作りは半ば捨てている状態。


ブルーレイレコーダーやAVアンプも、他社の製品と比較してもパンチ足りませんし購入意欲に訴求する”何か”がありません。
TVくらいですかねぇ。

>>>金融と保険と不動産とゲームソフト・音楽の会社で7〜8割は行くんじゃないかな。
今期最高利益を生んでいるが

スマホも、早晩グループからの切り離しでの分社化の圧力あるのではないでしょうか。
しっかし、長年ソニー株を塩漬けしてますがプライスの浮き沈み激しいねぇ。

株主での応援する意味合いにて、auとdocomoでの”Xperia XZ2 Premium ”を今夏購入予定です。

書込番号:21869766

ナイスクチコミ!2


彰0215さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/06 17:03(1年以上前)

私も今までは、Xperiaばかりの機種変で来ましたが、流石に8月登場機を見て残念に思えSONYは今回諦めて 初めてGalaxy 9+に機種変しました。次は2年後の機種変になるので2年後のXperiaに期待します。

書込番号:21877309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/06/06 23:54(1年以上前)

デジイチはまぁがんばってる方だと思います。
「物作りは終わった」だの言うのはもうすでに古い考え方だと個人的には思いますが。

書込番号:21878319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2018/06/07 12:36(1年以上前)

量販店で、実機を見ました。
好き嫌いはあると思いますが、私は好きになれませんでした。iPhone3の様で今見ると野暮ったく感じます。

Xperiaは洗練されていて、常に最新の技術、スペックをと期待しています。
毎回PREMIUMなど最上位機種を購入していましたが、今回は正直がっかりしました。
購入意欲が全くわきません。

スマホなんてどれを所有しても機能的には困らないのし、新機種が出れば陳腐化しますが、あえてXperiaの
最上位機種を選ぶのは、所有欲を満たしてくれる、その時点で世界で1の革新的な機種だからです。

骨の髄までSONY信者で、SONY以外は買いたくないのです。
他のメーカーでは、ダメなのです。
スマホ界のスーパーカーが欲しいのです。
スマホ界の最新鋭モビルスーツが欲しいのです。

メーカーさんがここを見ているとは思えませんが、あえてPREMIUM機種を購入する私の様な変態を
満足させてくれる商品を開発して頂きたいところです。

次の機種も同じようなデザインを踏襲するという噂もあるようです。
そうなったら、もう何を購入したらよいのか・・・

書込番号:21879127

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/07 12:49(1年以上前)

>銭湯大好き。さん

>>>Xperiaは洗練されていて、常に最新の技術、スペックをと期待しています。

スペックは最新でしょうけど、上記の”洗練”ってのを具体的にお願いします。
Ninja H2 SX SE@KAWASAKIは、耐衝撃用のケースを装着しちゃえばデザインなんざどうでもよくなるってな
立ち位置ってか観点にて今回のauとドコモでの”Xperia XZ2 Premium”を発売予定日以降に購入予定です。

>>>スマホ界のスーパーカーが欲しいのです。
スマホ界の最新鋭モビルスーツが欲しいのです。


ASUSでのシムフリー  ゲーミングスマホ ROG PHONE  があるじゃない。ソニーじゃないけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873840/#tab


書込番号:21879150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2018/06/07 14:25(1年以上前)

>常に最新の技術、スペックをと期待しています。

Xperiaフリークとして言うのもなんですが、国内版では一度もなかったと思います。

少なくとも抜きんでたことはなく、常に横を見ながらスペック決めてた印象ですね。

書込番号:21879274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/07 15:14(1年以上前)

>ACテンペストさん

>>>Xperiaフリークとして言うのもなんですが、国内版では一度もなかったと思います。
少なくとも抜きんでたことはなく、常に横を見ながらスペック決めてた印象ですね。


”コモディティ化”って云うのでしたっけ!

クアルコム845にメモリが6GBないし8GB、ストレージが128GBがハイエンドモデルでしたら差別化の要因は液晶ディスプレイなのか有機ELなのかあるいはカメラ機能、音響でのステレオ対応になってきますねぇ。

偏向した私見では、カメラ機能はデジカメを持ってればいいのでして、音楽再生は別途でのDAPになります。んで画面が有機ELになってきますねぇ。

書込番号:21879333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2018/06/07 15:38(1年以上前)

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん

人それぞれの使い方次第なんでしょうけど、機能をすべて別々なアイテムでいいなら、スマホの存在自体が無意味で、かつてのガラケーで十分になります。
電話ができて、パソコンと同じ使い方のできるネット、カメラ、音楽・動画再生機能、ワンセグ・フルセグ、おサイフケータイ等々、全部入りがスマホの必要最低限なスペックになってきてますけど。その中でも、今は画質、カメラ、音楽に特徴のあるものが売れ筋なんでしょうね。そこ以外に特徴が見いだせないというか。

私自身も、スマホを使うとすれば、ネットがメインで、LINE少し、電話、メールをちょっとで、カメラとか音楽、TVといった機能は使いません。地方なので車移動がメインなので、音楽とかはカーナビで事足りてしまう。
SNSもTwitterやFacebook、Instagramをしてないので、当然カメラとも縁遠い感じです。

パソコンのカスタム販売のように、この機能は必要だけど、この機能は不要なので・・・といってカスタム販売してくれたら安くなりそうで助かるんだけど。

書込番号:21879370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2018/06/07 15:54(1年以上前)

レゴブロックみたいにモジュールを組み換えられるスマホをどこかで作ってたような記憶がありますが、どうなりましたかね。

せめてRAMは増設スロットでもつけてくれたら嬉しいんですけど。

書込番号:21879403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/06/08 00:34(1年以上前)

スマホはコンパクトさが最重要でコストとの戦いでもあるので
現にRAM 8GB ROM512GBという機種も作る自体は簡単に作れます。
ノキア10 は8GB 512GBですね。

大きなメモリを積むと言うことは単に数多く積むと言うことではなく
同じスペースで何GB載せられるかです。
0.5Gチップ・1GB チップ・2GBチップ・4GBチップ
どれもほぼ同じ大きさです。
チッププロセスが進むにつれて同じ大きさで容量が増えていきますが
これは高価になると言うことです。
ハイスペックは如何にコンパクトに作るかなので
0.5G×16=8GBなんて積み方は出来ません。
小さく作るためには2GB×3とか4GB×2とかにしていかなければならず
コストが急激に高くなっていきます。
SoCと同じく製造プロセスを小さくしていかないとならないのです。
それは速度と消費電力に結びついていきます。

SoCも同様にSD845では10nmですが855では7nmになりますが
同じ性能ならダイサイズを小さく又は同じ大きさならより多くの
トランジスタを積め、25%程発熱が低くなるために
より高いクロックで作動させることが出来ます。

初代ペンティアム4は確か製造プロセスが180nm、1CPU トランジスタ数4,200万個で1.3GHz
845は10nmトランジスタ数が45億個で8個のCPUを積みトータルクロック18.4GHz
(アーキテクチャーや作動プロセス、L1、2,3キャッシュは無視)
クロックは発熱さえしなければ何倍にも上げることが出来ます。
Kirin970は55億個と845より多いですがA73 の為2.3GHzまでしか上がりません。
製造プロセスは今年7nm、来年5nm・・・4nm..3nm..2...1..と下がっていき
小さく今よりも高性能になり消費電力が大きく小さくなっていきます。

スマホは2年後あたりから3画面スマホが登場していくと思いますが
大きな問題の一つに電池です。
3画面ともなれば少なくても6-7,000mAhが必要で電池が小さく出来なければ
分厚い3画面ではスマホではなくミニノートになります。
容量が5倍、10倍の電池がいつ完成するのかですね。
小さくする=高コストなんですね。
近未来のスマホ(現状不可)
https://www.youtube.com/watch?v=vhOtffNmWw4

書込番号:21880579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/06/15 20:32(1年以上前)

これですが、やった人がネットで、3時間かかったと書いてました。
あと、私はR2を買ったのですが、特にこれは進められませんでした。

書込番号:21898220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2018/06/15 20:45(1年以上前)

さてと、私はここで一つ言わせていただきたい。
今までのデザインが何年も使い古されて色とかなんとか言っていたくせにいざ新しくしたらダメだとなら、お前らはどんだけのデザインを出せるんだよ。これを出すのだってどんだけの試作と製品に出すための研究したかわかってんのか?
クソだなんだという奴らはSONYに新しいデザインを出してみせろよ。
モノづくりがいかに難しいか知らない奴らが、クソだなんだ言ってんじねえよ。

書込番号:21898259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/15 22:07(1年以上前)

>柊 朱音さん

他者を卑下することでしか優位性を保てない、
そんな程度の人たちなんてほっときゃいいんですよ。

書込番号:21898460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/16 09:50(1年以上前)

xperia xz2 デザイン取り纏め 飯嶋義宗氏

「テクノロジーが人間や環境に溶け込んでいく様を表現し、流動的な形状と美しいマテリアルの融合を目指している」

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/05/news043.html


書込番号:21899407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2018/06/16 10:04(1年以上前)

いずれにしても、もう発売されたわけだし、選択肢もある。
ムリ。と思う人は買わなければよいわけだし、
今更どうこういう時期は過ぎていると思いますね。

書込番号:21899439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件 Xperia XZ2 Premium SO-04K docomoのオーナーXperia XZ2 Premium SO-04K docomoの満足度5

2018/07/03 20:13(1年以上前)

私もヤマダ電機で冷モック触ってきましたが特に違和感なかったんでドコモオンラインショップで予約しました。

2年使ってるXperformanceのバッテリーが弱ってるんで騙しながら使いコレが来るのが楽しみです!

書込番号:21938989

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2018/07/16 20:33(1年以上前)

皆様、いろいろ感情的になりすぎですわ。

10年来、ソニーの製品みたら叩きが書き込まれるってのは当たり前。
国外のメーカーからしたら、ネットで叩くだけでライバルである日本企業の開発部門自体潰せて
特許から技術から全部無料同然で手に入ったっていう東芝やシャープの事例が大きすぎる。

ソニーは結構特許持ってるから、それは必死に書き込みます。
ネットに書くバイトに支払う給料だけで、なにもかも安く買いたたけるチャンスになるかもしれないですから。

だから、少なくとも口コミサイトで過剰な批判も擁護も避けましょう。
無駄に利用されるだけですから。

それが事実その1。

で、もう一つ問題なのが、この機種自体が「悪くはないけど、一目惚れするほど良いわけではない」。
っていう事実その2。

モック触ってきましたけど、確かに第一印象ほど悪くはないんですよね。
わりと持ちやすいし、カメラなんかの配置もそれなりに考えて配置されている。
そろそろ機種変更したい時期なので、夏モデルを見比べてどれにするかなー、となったら一応候補には残りました。
でも、1、2シーズン後には有機ELとかもうちょっと軽量化されたのとか出るのかなーと思うと待とうかなーという気もチラチラする。

そんなことを思わせないようなはっきりしたセールスポイントをつける、ってのがこれからの商品展開に必要なとこですかねぇ。

自分的な結論)どうせ発売日もまだ先だし、9月の発表会で次の機種見て大差なかったらこれ買う。

書込番号:21968058

ナイスクチコミ!9


PEACELAPさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/21 14:24(1年以上前)

数年ぶりに書き込みます。
地元ドコモショップで実機の展示始めたので触ってきました。
重さですが、冷モックに比べて実機の方が軽いのです。私の体感ですけどね。

冷モックで正直厳しいかなと思っていたのが実機を持ってこれなら大丈夫と思いました。
それでも他メーカーよりも重いですけどね。

皆さんは実機持って感じましたか?

実機も確認出来たしさっそく予約するつもりです。

書込番号:21977977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 11:36(1年以上前)

未だにソニーが金融不動産企業だというとか
どんだけ実績見てないんだ?
今年だけで金融部門の利益はほんのわずかだぞ

テレビやカメラ、放送用装備、音響機器は考えないのか?
なにがものづくり捨てただ

自分勝手なこと言いやがりますなwww
おまけにhuaweiとかいう政経癒着甚だしい、元人民軍さんがたてた大企業なんかとまともに比較できへんわ
三菱と比較しろや
出資比率も怪しい企業なんやろ

おまけにいうと
今年の実績は電子部門だけ考えても
あの財閥大企業のLG電子とほぼ同じ額やし
とても金融ゲームだけの企業とは考えがたいな

書込番号:22751709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

全ては実機を触った後が判断かな

2018/05/15 19:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SOV38 au

スレ主 open_dさん
クチコミ投稿数:17件

先の返信にも書きましたが、
実機を触った後が判断(勝負)かなと思います。

現状の個人的見解を纏めてみました。
結構同じ思いの方はいらっしゃるのではないかなと思いました。

■良い点
【内部スペック】
CPU・メモリなどおそらく国内最高峰、世界基準で言うと更に上があるでしょうが、日本キャリアが扱う物としては一番だと思います。

【カメラ】
これも世界基準で言うとHuaweiが更に上を出しているが日本キャリアが扱う物としてはハイエンド。

【4Kディスプレイ】
Xperia Premiumシリーズのみの唯一無二の仕様。
ただ、スマホで4Kを感じられるかと言ったら微妙なところ、やはりテレビ画面くらいの大きさがないと感動するまではいかないでしょう。
けど、他のスマホと比べての解像感の違いは肉眼で見てあると思います。

余談ですが、18:9じゃないのが〜と言う人もいらっしゃるかと思いますが、おそらく現行のCPUで4K 18:9の仕様が無いのではないかと。
こればかりは現行の最高と受け止めるべきかな。
あと個人的な事になりますが、正直18:9じゃなくて良い派。

■悪い点
【デザイン】
圧倒的にココ。
全部が悪いとまでは言わないけど、まず紹介画像だけだと良さが全然湧いてこない。

フロントは悪くない、18:9にできなかった分、XZ2と比べて上下ベゼルで埋めてるけど過去機より狭くなってる。
これも個人的にはベゼルレスに興味はない、ノッチ仕様になるくらいならむじろ多少ベゼルがあってもいいとも思っています。
それで言うとXZ2はかなり理想的フロント。なのでXZ2Pももうちょっと攻めてほしかった。

問題はリア、持ちやすさを重視してをデザインを犠牲にした感が否めない。
(逆に言うと、持ちやすさに対しての最良なデザインなのか)

そして個人的大大問題のカメラレンズの位置、「もっと上部だろ!」と強く言いたい。
ライト・IRセンサー・NFCが纏まっている位置になぜ持ってこなかったのか・・・。
まぁ構造上の理由なんだろうけど、素人目で言わせてもらうと非常にナンセンス。

指紋センサーと並ばせて中に持ってくるとなんかダサさが出てくる。それに並びだと指紋センサーを使うときにレンズ触っちゃうじゃん!
折角良いカメラ積んでるのにレンズ汚す行為が必然的に増えてしまうのはどうなの?

あとXPERIAロゴとキャリアロゴの位置逆じゃない?
グローバル版もXPERIAロゴが下だからデフォルトなんだけど、そもそも何故XPERIAロゴを中央にしなかったのか。
Z5を除いてこれまでの機種はずっとデフォルトは中央だったはずなのに何故なのか・・・。

圧倒的に外観で損をしている印象ですが、実機レビューの動画を見てると外観の艶めきなどは結構良さそうに思えてくる不思議さはあった。
重量もデザイン構造の持ちやすさでカバーしているようですし。(と言うか、全てはこのためのデザインだろうし)

ただ、カバー使っちゃうとその恩恵もなくなりますよね・・・。
逆に言うと、Premium使う人間で重さをそこまで気にする人はあまりいないでしょうが。

個人的にはスリーブケース派で、これまでZ Ultra、XZ(現在使用中)と使ってきてずっとスリーブで移動中はお尻ポケットに入れてました。
使う時は裸なので端末本来のグリップ感で使用しています。
なので手のフィット感で言うと今回のデザインは僕に合っているのかもしれません。

全ては実機を触った時で今の負の印象が変わる可能性は大いにありそうなので、実機に期待したいです。
性能はもちろん、デザインやブランド感が好きでXperiaを使ってきた身なので書き殴ってしまいました。
確かに変わり栄えは薄かったけど、何だかんだあの一枚板のデザインは好きなんだなと認識しました。

書込番号:21826979

ナイスクチコミ!21


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/16 15:04(1年以上前)

問題はこの大きさと重さですね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ClWzRRwxjhE

どう見てもこれにカバーをつけると苦痛になりそうな・・・
5.8インチ  158×80×11.9ミリ 236g 3400mAh
16:9で5.8インチより大きいMato10(日本未発売)が
5.94インチ 150.5×77.8×8.2ミリ 186g 4000mAh

に比べても一回り大きいような感じです。
背面ガラスなのでカバーなしではちょっと勇気がいります。
6.4インチのZウルトラでも212gでしたからね・・・・

カメラもHuaweiと共同開発したIMX600(40MPor10MP)の搭載予定が
XZsから使っているセンサーのままというのは残念。
技術的に問題があったのかIMX400が余っているからコストダウンなのかわかりませんが。
超高感度撮影のノイズがどう処理されているのかも実機サンプルないと
わかりませんね。

XZ3Pでは一転してフラットデザインという噂ですが、このモデルが売れなければ
次期はまた大きく変わるような気もします。
XZ2Pは本来2月に発表されるはずで直前に取りやめになった。
発表会でXZ2とXZ2Pの発表ですと口走ってしまったので
直前まで2月発表で5月発売の予定でした。
カメラの件が問題だったようです。






書込番号:21828860

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/17 19:54(1年以上前)

ケーズデンキに動かない見本があったので触ってみましたが、さほど重くなく特に大きいと感じませんでした。
片手操作でも親指が横も縦も届くので大丈夫だなって感じだったのですが、二つ気になったのは指紋センサーもっと下に配置しないと人差し指でも届かないです。
あと背面ツルツルすべすべでカバーないと頻繁に落としそうです。

書込番号:21831843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/18 17:22(1年以上前)

>絶対運命黙示録さん
やっぱり指紋センサーは真ん中ではなく
上か下かの方が良さそう、と言うことですね。

私も試しに行かないと…。

書込番号:21833986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2018/05/20 08:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/21 08:41(1年以上前)

>かわしろ にとさん
認識精度上がってるなら使うでしょうけど、SOV33と同じで夏場の汗かいた手で認識しにくいとなると結局使わないでしょうね。

>dokonmoさん
SD855って来年じゃないですかね。
8月に毎月割終わって料金上がるので選択肢としてはないですが。

書込番号:21840440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/21 13:12(1年以上前)

別機種

L1シリーズ 定価で15,000円でも売れない

>絶対運命黙示録さん

9月のIFA2018に各社何かしら発表しますね。
発売は12月以降とかでしょうけど毎年同じようなスケジュールです。
SD855は来年ですがサムスンは一足先に搭載できるので
多分、厳しいでしょうけどNote9に載せる可能性もあります。
(通常スケジュールではS10ですね)

iPhone 9 ?
Huawei Mate20
galaxy Note9

問題はソニーなのですがXZ2Pは本来2月に発表4月に発売(EUとか)
という予定だったのでしょうけど開発遅れで8月にずれ込み
発売タイミングが狂ってしまいました。
通常、海外で先に発売してキャリアの夏冬モデルとして発売しています。

なのでXZ2Pは海外では発売されない可能性もあり
XZ2proまたはXZ3としてXZ2Pの発売後すぐに何かしらの
発表があるとみられています。
XZ2Pは幻のモデルとなる可能性があるのです。
米国のFCC認証はキャンセルしたようですしEUでは発表もしていないようで
中国などの一部でしか発売されない可能性があります。

XZ2PではHuaweiと共同開発した40MPのIMX600や縦長4K画面の
搭載予定だったようですが開発の遅れや4K画面の製造の問題などで
急遽2月の発表を取りやめしたようです。
XZ2proまたはXZ3proではデザインががらっと変わってフラットになると言われており
ソニーはかなり迷走しているように思えます。

2年前にMシリーズなどの格安機は出さないと良いながら
結局、Lシリーズ、XAシリーズ、Eシリーズと格安機を名前変えて継続しており
また格安機は廃止するようなことも言っているようで経営焦点が定まっていません。
まぁ2年前に資産売却して数字上の黒字になりましたけど
まだ赤字が膨らんでグループのお荷物になってしまっています。

XZ2Pも当初、ボケ写真と白黒写真は8月のアップデートで対応と
していたので5月発売予定だったと思います。
デュアルカメラもHuawei方式なのでHuaweiから技術供与か
特許使用を受けていると思いますが完成できず8月の発売になったのではないかと・・・
超高感度撮影もノイズだらけでまだ広告のようには行っていないようです。

昨年の販売台数は1300万台で2016年から半減。
今年は1000万台とXperiaは急激に落ちて行ってこれでは撤退は免れないかも。
XZシリーズばかりじゃなく海外では定価で15,000円のLシリーズとか
ですが1万円台でもまったく売れていない。
それなのに数うちゃ当たると思っているのかトップメーカーのごとく発売する。
国内販売でもシャープ19.1% Xperia17.9% Huawei15.8%と
10%程度しかないSIMフリーのHuaweiにも追い越されそう。

シャープは鴻海になって上向きになってきた。
ソニー単体ではもう厳しいでしょう。
HuaweiとかにODMで作ってもらったほうが生き残れるような気がする。
Huaweiの工場は6兆円、ソニーは90億円
もう技術も何も大人と子供のように離れてしまっている。
残念だけどそれが現実でXpriaの火が消えるのは悲しいことです。

書込番号:21840860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/21 23:49(1年以上前)

2017年 国内シェア : IDCプレスリリースより

1Q(851万台)
SHARP 10.8%
SONY 8.2%
OTHERS 13.5%

2Q (685万台)
SHARP 6.9%
SONY 20.1%
OTHERS 13.8%

3Q (693万台)
SHARP 11.9%
SONY 12.1%
OTHERS 15.2%

4Q (1,101万台)
SHARP 10.3%
SONY 14.1%
OTHERS 8.5%

年間 (33,433万台)→誤差あり
SHARP 10.0%
SONY 13.7%
OTHERS 13.2%

>dokonmoさん

話の流れはまぁいいとして、
一体何のシェアを書いてるの?
まさかこのページの3Qの話じゃないよね?
https://sumahoinfo.com/xperia-lost-to-aquos-in-japan-share-huawei-sim-free-catching-up

ココに書かれている

>国内販売でもシャープ19.1% Xperia17.9% Huawei15.8%

これは、国内の、3Qのみの、Android端末のみでのシェアですよ。
そしてこの元データはBCNで、キャリアの販売は入ってないですよ。

MM総研によると、
simフリーを含んだ国内2017年スマホ市場の出荷台数は、
SONY 408.3 万台
Huawei 99.3万台

>10%程度しかないSIMフリーのHuaweiにも追い越されそう。

何が追い越されそうなの?
データやシェア、グラフが苦手なら、
引用しない方が良いと思いますよ。

書込番号:21842135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/22 02:34(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

1,2行のために長々と訂正してくれてありがとう。
別に昨年の販売台数はとは書いていないけどね。

百万台単位の50歩百歩の話をしているのではなく
400万台しか売れていないのは危機的状況でしょう(700万台位売れていると思っていたが)
ソニー信者だったからスマホも初代から中古も入れれば
20台以上買ってきたけど、新規参入したHuaweiに
今年中にも駆逐される可能性が高い。

XZ2Pを見てびっくりした人は多いでしょう。
性能以前に大きさ重さは有り得ない。
タブレットじゃないんだから。
シリーズなんだから前作XZPを無視した物作りは失敗する。
XZPでもライバルに比べ大きくて重すぎたので
そこを改良しなければならないのに・・・・
半年ぶりに会った彼女が「あんた誰・・・」じゃね

これじゃ撤退しか残らなくなるので
Xperiaが消えるのは悲しい。
ソニーはiPhoneとまだ対等の一流メーカーのつもりでいるのかもしれないけど
現実を見たらどこか大手を組むしかないでしょう。
といっても中国しかないけど恥忍んでも撤退よりは良い。

書込番号:21842344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/22 07:24(1年以上前)

>dokonmoさん

>別に昨年の販売台数はとは書いていないけどね。

Android端末の板なのに、
いつもの通り、
お話の根拠とされてる数字があまりにおかしいもので。
数字に関する事が苦手なようですが、
市場データやグラフの読み取り方、使い方を知らないなら、
ネットのコピペはやめた方がいいですよ。

そして、
今時、スマホ端末の製造事業への投資は、
経営リスクでしかないですよ。

書込番号:21842549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/22 22:40(1年以上前)

>絶対運命黙示録さん
私はその機種の前のz5で
少し汚れていたりすると反応しにくいのでsovの方が精度が良いと聞いていたので

xz2ならかなり良くなってそうで楽しみです。

書込番号:21844246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/23 15:18(1年以上前)

>dokonmoさん
時期的には次期モデル発表しそうですが速くて秋冬モデルですかね。
けど毎月割が8月で終わり料金が9000円台になるのでさすがに次期モデルまでは待てないですね。
SD855で省電力になったからと、またsov33のように薄くなりバッテリーが減る可能性もありますし。
個人的にはZL2のように厚みがあるデザインが持ちやすく好きなので。
今まで在庫無くて待たされたことはないので特に予約はしてませが。。

>かわしろ にとさん
人によるんですかね。
登録もなかなか認識せず苦労しましたが、認証も失敗ばかりで結局パスワードで解除してました。
改善されてると良いですが

書込番号:21845668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/23 16:30(1年以上前)

>絶対運命黙示録さん
文字が抜けてました当時のsov32のスレで
指紋認証がz5よりすごくよくなった、と書いてあったので

比べれば羨ましいくらいで
z5の指紋認証を使うときは少しでも手が汚れていると何度も失敗するくらいならと、手を洗い使っています。

同じソニーの機種でも新しいものが出る度に
一つ前、二つ前の指紋認証からすごくよくなったといろいろスレを見ていたのでとても楽しみです。

正直二年使うことを考えてxZ2pにしたいですが
重さもどうせなら軽いxz2にするかと迷います。
メモリーが5Gとかならxz2で即決出来るのですが

書込番号:21845796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/23 17:34(1年以上前)

Z、Z Ultra、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z5C、Z5P、X Performance、XZ、XZPとほぼXperia一筋のスマートフォン歴でしたが、もはやこれまで。
今はEssential Phoneを使っています。カメラはXperia同様にイマイチですが、デザインと質感、大画面なのにコンパクトで気に入っています。

XZ2はデザインさえ許容できれば悪くないと一瞬思いましたがXZ2Pで目が覚めました。
Huawei P20 ProのようなモデルをSonyが出すことはもう期待できないですね。
開発者が既存ユーザーをがっかりさせるような発言を公の場で堂々としてしまうあたり、そういう状況なのでしょう。
文句なしに最高のカメラ、モジュラー設計、高性能DAC搭載など、どれもSonyの得意分野かと思っていましたが。
海外メディアではXZ2が割と好評ですけどね。

書込番号:21845918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/24 17:23(1年以上前)

>かわしろ にとさん
Z5そんなに酷かったんだ・・・
けどまあ指紋認証を使うと選べるケースも限られるので、お気に入りのケースブランドにsov33で出会った自分としては使わないですね。

因みに本日auから機種変更の1万円キャッシュバッククーポンが来ましたが、対象機種がXZ1とXZ2のみでPREMIUMは対象外というガッカリクーポンでした。

書込番号:21848157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/24 21:50(1年以上前)

>絶対運命黙示録さん
Z5できつかったのはCPUの発熱ですね。z4、z5に搭載されているCPUですが
対策?なのかz4と比べヒートパイプが更に一本追加されて本体も厚くなりましたが
それでもヤフーの検索ページを開いているだけでほんのり本体が熱くなりますので使っていると
思った以上にバッテリーが持たない。

最近は(本体の検査でバッテリーの状態が8割の性能、2割劣化しているようです)使用せずに待機状態(機内モード)で4時間程置いておくとブレがありますが最大で約40%消費されていた時もありました

今回のxz2はイヤホンジャック無し、重い、指紋センサーの位置がど真ん中等私的に残念な所がそのくらいで
いろいろスペックが素晴らしく恵まれているので
本当に機種変更したいのですが、未だに発売日が確定しない。5月で受付を終了する割引施策もあり

書込番号:21848832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 21:15(1年以上前)

暗所撮影機能がhuaweiから技術提供?

どっからでてきた情報なんですかそれは。

今回の暗所撮影のためのISPはソニー独自のものと言ってますけどね。ただhuaweiと似たような配列というだけで技術提供はないでしょ。

書込番号:21869120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/06/03 04:10(1年以上前)

今ソニーとHuaweiは結構密接のようですよ。
P20 ProのIMX600はHuaweiとの共同開発のようだし
(正式に発表はされていないが検索すれば一杯出る)

実際XZ2Pに同時に搭載される予定だった。
4Dフォーカスはソニーの技術だろうし
(似たような機能は他の一眼でもあるが4Dフォーカスと名乗っているのはソニーだけ)
超高感度もiPhoneやgalaxyにはなくソニーとHuaweiが同時に採用。

Huaweiの国際特許取得数は世界一。
Huawei方式のカメラはこれまでに大手を含め中国機でも出ていない。
これはHuaweiが特許を持っているからと推測できる。.
お互いに協力体制にあるということでしょう。

書込番号:21869744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ259

返信22

お気に入りに追加

標準

イヤホンジャック廃止・・・

2018/05/15 17:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SOV38 au

クチコミ投稿数:2件

残念すぎます。
何でもかんでも某社の真似しなくていいのに。
Xperiaといえば音楽も言う人もいるくらいなのに何故このタイミングで廃止に踏み切ったのかな・・。

重量面も234gと重すぎる。
確かにいいスペックなのは間違いないですが前回docomoで発売されたpremiumモデルと比べてもスペックに大差無いし少し不安です。

書込番号:21826726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に2件の返信があります。


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/15 18:10(1年以上前)

個人的な感想としてですが…………

ガラケーの時も、イヤホン端子が消えた事あるし……そこら辺は特に気にしてない。
ワイヤレスと通常と2つのヘッドフォンを持ってるし……

デザインも私は助かる…………理由として、XPERIAのデザインは好きだけど、持ち易さに関しては……ラウンドの方が保持しやすいと思うのです。

書込番号:21826794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


open_dさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 18:18(1年以上前)

イヤホンジャック無しは悲しくなりますよね・・・
でもまぁ時代の流れですし仕方ないのかなと思いました。

一応、USB Type-C to 3.5mmアダプターが付属するらしいので完全な置き去りにはしてはいないようですが、アクセサリーのカテゴリに置いたという事ですね。
サードパーティでもUSB Type-C to 3.5mmアダプター&Type-Cの二股アダプターもあるので充電しながらの有線イヤホン利用はできなくもないです。

レビュアーの情報を見てると持った感じ、デザインの構造で意外と重さは感じないらしいです。
公式でも態々「手のひらに寄り添うようにフィットします」と謳っていますしね。

デザインは本当に微妙ですよね、まず紹介画像だけだと良さが全然湧いてこない。
持ちやすさを重視してデザインを犠牲にした感が否めない。(逆に言うと、持ちやすさに対しての最良なデザインなのか?)
ただ、実機動画を見てると結構良さそうに思えてくる不思議さはありますね。

どちらにせよ、自分で実機を触ってからが全ての判断かなと僕は思いました。

書込番号:21826804

ナイスクチコミ!19


Esperantoさん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/15 18:22(1年以上前)

イヤホンジャックはまだ我慢出来るけど
重量はやはり厳しいものはありますね

230となるとケースをつけた一般スマホよりも重くなります。
この上ケースやカバーなどをつけるとなると更に重量面が気になり、250を超える場合もあるかもしれないので男性はまだしも女性にはかなり辛いですね・・・

書込番号:21826820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/05/15 18:41(1年以上前)

結局のところ、所詮は直差しの話ですからね。
私は元Xperiaユーザー、現在はLGユーザーですが、実際のところXperia直差しはESSクアッドDAC搭載のLG V20/V30に比べると音質はかなり落ちます。

ソニーの売りたいのはワイヤレスノイズキャンセルイヤホンだろうし、音質を求めるならポタアンなりUSB型DAC使えという割り切りでしょうが、大多数にはイヤホンジャックの影響はないでしょう。
音質そこそこ、利便性優先、ということでしょうね。

書込番号:21826858

ナイスクチコミ!11


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/15 19:24(1年以上前)

イヤフォンジャックは今後ハイスペックから消えていくと思いますよ。
galaxyS10も付かないようですし、音響に特化したスマホ以外は
消えていく運命かと思います。
ソニーが外した理由
https://www.phileweb.com/interview/article/201803/01/539.html

スマホ内に高級なDACやアンプを積むことはスペースや重量が犠牲になるわけで
音響に特化した製品以外はたいした物を積めるわけではありませんね。
それならアナログは外に任せるほうが合理的かと思います。
そもそも音質に拘る人は何%いるかと言えばそこそこで十分というのが
殆どではないでしょうか?
ましてやヘッドフォンならいざ知らずイヤフォンでは限られます。

同梱してあるUSB-Cのイヤフォンではおまけ程度の物でしょうけど
ノイズはないしステレオ感が非常に優れていますね。
まぁ付属品のおまけなので迫力はありませんが
あまり大きくしても周りに迷惑でしょうし十分かと思います。
音音痴の私でもノイズがなく音が綺麗だと思いましたね。

書込番号:21826929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/15 19:35(1年以上前)

新しくイヤホンを買わせる戦略ですね

書込番号:21826951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:1087件 問い合わせ 

2018/05/15 19:57(1年以上前)

iPhone7以降のように、コネクタ部の故障も増えそうですね。

https://www.iphone-d.jp/store/omiya_store/blog/673.php

ライトニングよりは耐久性ありそうですが、イヤホンジャックと異なり物理的に回転しないので、ダメージが心配です。

音ゲーでもしない限り、スマホではワイヤレスで十分な人が多いでしょうが。

書込番号:21826984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/16 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ELECOM MMCX端子対応 Bluetoothワイヤレスレシーバー LBT-HPC1000RC

ELECOM MMCX端子対応 Bluetoothワイヤレスレシーバー LBT-HPC1000RC

JVC HA-FW2

現在は Z5(SOV32) を使用中ですが、XZ2 Premium に機種変予定です。
イヤホンジャック廃止は私もガッカリしましたが、
これからはワイヤレス(Bluetooth)の時代なんでしょうね。

エレコムから6月上旬に発売される、
「MMCX端子対応 Bluetoothワイヤレスレシーバー LBT-HPC1000RC」
に注目してます。
http://kakaku.com/item/K0001050821/
http://ascii.jp/elem/000/001/671/1671134/

私は、MMCX(リケーブル)対応のイヤホン(JVC HA-FW2) を持っていて、
HPC1000RCを使えばお気に入りのイヤホンをワイヤレス化できるので、
XZ2 Premiumに機種変したら確実に購入すると思います。

これって、今までありそうで無かったんですよね。
しかも最新コーデックの LDAC と aptX HD にも両対応しているのも嬉しいです。
LDACはZ5も対応してましたが、当時はレシーバーがなかったんですよ。
ただ、お値段は2万円ぐらいとかなりお高めです。

イヤホン関連と言うことで、参考までに書き込ませてW0頂きました。

書込番号:21829175

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/05/21 01:18(1年以上前)

時代の流れ、で諦めてしまうのでしょうか…。

LG は、
Disney Mobile である docomoの DM-01K や、
来月発売の docomo withの L-03K にまで、
QUAD DAC を搭載し、
当然のことながら、イヤホンジャックを残しているのに…。

LG V20シリーズには、
ヨドバシカメラやビックカメラで 1,160円程度で売っている
Panasonic の Headphone・RP-HB200、
ZTE AXON 7 には、1,560円程度の
Pioneer・SE-MJ522
を挿して聴いていますが、
RP-HB200は 12Hzから、
SE-MJ522は 10Hzからの、
可聴周波数帯以下の低域も拾えるため、
スマホでこんなに良い音が再現出来るのか、
と驚くと共に、大変満足しています。
Bluetooth じゃ、無理なのでは…。

書込番号:21840121

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/21 03:18(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

BTイヤフォンでもLDACで5hzー45000hzですよ

書込番号:21840182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/21 08:33(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>Bluetooth じゃ、無理なのでは…。

上で私がアップした画像にも、
「ハイレゾ対応イヤホンと組み合わせて、ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質が楽しめる」
とあります通り、Bluetooth(LDAC/apt-x HD)でも大丈夫なのではないでしょうか。

ですから、私は ELECOM LBT-HPC1000RC に注目しています。
ELECOMは5年くらい前から、イヤホン市場に参入していて伸びている会社です。

書込番号:21840427

ナイスクチコミ!5


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:1087件 問い合わせ 

2018/05/21 09:36(1年以上前)

bluetoothではLGの端末やGRANBEATのような音質にはなりませんね。
それ以前に音の遅延の問題で、無対策の各種ゲームアプリで不快になるでしょう。
また都心の電車内では接続が不安定すぎます。

書込番号:21840511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/05/21 16:56(1年以上前)

sandbagさんが仰るとおり、bluetoothの最大の問題は遅延でしょうね。

まあ、いくらLDACが高音質とはいえ、有線イヤホンでいうエントリークラス(2万円ぐらい)クラスの音質以上は望めないですけど。

あとは高音質化しようとして設定を上げると音切れしやすくなるので、室内などで座って聴く分には良いですが、持ち出して歩いたりしながら聴くには、ある程度音質を犠牲にするしかないと思います。

とはいえ、リケーブル代だけで数万円掛けるようなオーディオマニアより、イヤホンのケーブルを煩わしいと思う人間の方が多いはず。
また、オーディオマニアの場合も3.5mmアンバランス接続は問題にしないでしょうから、イヤホン端子が淘汰されていくのは自然の流れでしょう。

書込番号:21841168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/21 17:57(1年以上前)

レベルの低い話ですが、TVのアンテナは内蔵かな?
Z5ではイヤホンで、アンテナ代用にしてたもので・・・

書込番号:21841277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/05/21 18:16(1年以上前)

>大和Q人さん
アンテナはUSBーC接続だと思いますよ。
使うか使わないか判らない部品を内蔵させる余裕があるとは思えないし。

書込番号:21841319

ナイスクチコミ!4


REIblueさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/21 20:58(1年以上前)

イヤホンジャック廃止される度に毎回同じスレがたって
毎回同じ話をするんですか?
よく飽きませんね。
供給者側の選択は廃止です。ガラパゴスな消費者は切り捨てられるんですよ。

書込番号:21841666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/23 16:34(1年以上前)

>REIblueさん

>>>イヤホンジャック廃止される度に毎回同じスレがたって
毎回同じ話をするんですか?
よく飽きませんね。


過去の遣り取りをキーワード検索するってのをしませんもんねぇ。

書込番号:21845810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/04 16:24(1年以上前)

スレ主、レビューも含めてダメ出ししかしてないなぁ…
まあ大事だけどね?

書込番号:21873171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ふぐ鍋さん
クチコミ投稿数:12件

2018/08/02 02:17(1年以上前)

その噂、iPhone8が発表される直前にもありました。
iPhone7でイヤホンジャックが廃止されたのが不評だったので、8で復活すると…。
でも結果は周知の通り。

一度廃止したものは、永久に復活させない気がします。
残念ですけどね。

書込番号:22003110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/04 09:00(1年以上前)

知ったかさん達が間違いだらけの個人ブログ受け売りでいろいろ書き込んできますからね。

ちなみにXA2Plusはハイレゾ対応イヤホンジャック有りです。

書込番号:22007323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)