発売日 | 2018年7月27日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 234g |
バッテリー容量 | 3400mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo [Chrome Black]
Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo [Chrome Black]のレビューを書く -
Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo [Chrome Silver]
Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo [Chrome Silver]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2018年5月31日 12:34 |
![]() |
47 | 13 | 2018年5月30日 12:44 |
![]() |
69 | 6 | 2018年6月1日 19:33 |
![]() |
32 | 8 | 2018年9月13日 13:05 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2018年5月26日 01:55 |
![]() |
848 | 60 | 2019年6月22日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SOV38 au
仕事柄、デスクにスマホを置いて調べ事をするのですが
この機種は無理?
クルクル回ってハンドスピナー状態(大袈裟ですが)
デスク作業は諦めます。
2年経つので買い替えと思いましたが
他機種しかありませんね
残念です。
書込番号:21863111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記のケースを使うか、100円ショップで売られているスマホ滑り止めシートを使えば問題ないと思いますよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/andselect/xpxz1-cn-360st.html?sc_e=slga_pla
書込番号:21863153
4点

スマホは滑りやすくても置く机の素材によっては摩擦抵抗が大きく回らないでしょう。
手帳ケースなどを装着することで避けられるとは思いますが、裸の使用ならいちいちマットを引くか滑らない机に置かなければいけないし、手間が大きくかかりますね。
書込番号:21863224
3点

>sky878さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
流石にハンドスピナーは大袈裟ですが、デスクに置いてタップするとカタカタと
これは駄目だなと思った次第です。
スマホケースも限られそうですね。次の機種XZ3?
裏面フラット、イヤホンジャックを期待します。
書込番号:21863683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xz2ですが先行した海外では確かにテーブルに置いての操作で話題になってましたね。
後からそんなことはないとレビューもありましたが
ここ一ヶ月のガジェット雑誌の動画では
ツルツルのテーブルに置いてタッチしているとカタカタしていました。
カバーを付けるなど工夫が必要かも知れませんね。
先程オンラインショップからxz2が届きましたがパッケージがズッシリしています。
書込番号:21863882
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo
Z5Pまでは搭載されていたスクリーンレコーダーですが、なぜかXZPでは無くなっていました。iPhoneでも搭載されたのに、なぜ先進していたXperiaはやめたのか…XZPの唯一の不満点です。
ということで、XZ2Pでは復活したのかが気になります。これが無ければS9+にしてしまうかも。
スクロールキャプチャ?で縦長画面も保存できるし。純正カメラアプリでQRコード読み取れるし。イヤホンジャックあるし。…あれ?実用性で負けてませんか?XZ2Pのスペックは申し分ないんですがね〜。
実機を触ってみた方、是非教えていただきたいです。
5点

発売は8月以降ですから、実機が店頭で見れるのははるか先です。
現状ではなんともいえませんよ。
ただし、最近のandroidは、メーカーによるカスタマイズを制限する方向にあります。Xperiaで廃止されたのも、開発の手間だけでなく、googleの意向も関係しているのでしょう。
アップデートを考えるとその方が正解ですし、XZシリーズでも録画機能がないことを考えると、期待しない方がよいです。Galaxyでも同じでは?。
あるとすれば、OS標準で対応するときじゃないですか。
書込番号:21856939
5点

>徳田大空人さん
>…あれ?実用性で負けてませんか?
個人的にはデザイン以外、特にユーザビリティでXperiaがGALAXYより良かったことはなかったと思いますよ。
基本、夏モデルで登場したGALAXYに対して、冬モデルで登場したXperiaが性能面で同等、でも使い勝手では全然叶わない感じ。
なんとゆうかグローバル展開が基本のGALAXYはユーザーの使い勝手をUIに的確反映して来る(でないと売れない)のに対して、Xperiaはメモリなどのハードスペック依存になっているように思います。
特にスナドラ810/820あたりのチップセットの頃のXperiaの酷評ぶりはソニーのユーザビリティへの配慮のなさの現れかと思います。
まあ、スナドラ835以降はチップセットが優秀なので、Xperiaも検討してますけど。
書込番号:21856948
5点

復活、ないでしょうねぇ…
最近のXperiaのソフトウェア、機能がどんどん削られていってる気がします。
まぁアップデートを迅速に提供するためにはなるべく素に近い方がいいからとソニーは判断したということなんだと自分は理解しています。
普段使いとしてはGalaxyやHUAWEIの方がよっぽど気が利いた機能が載っていると思っています。
書込番号:21856969
4点

Galaxyのほうが確かに多機能ですよね。
Xperiaは便利機能がどんどん省かれていくのに要らないような機能は残っていくような感じで・・・
3DクリエイターとかWhatsnewアプリとか要らないから、スクロールキャプチャーとかQR読取機能実装してほしいもんです。
スクリーンレコーダーはdu recorderみたいなサードパーティアプリに頼るしかなさそうですね
書込番号:21857247
4点

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり思うところは、Xperiaのユーザビリティへの不満のようですね…
専売だったスーパースローもGalaxyにパクられてしまい、さらには自動検知機能までつけられてる。
まあ、スーパースローに関しては、XZPでは720p、Galaxyも720pですがXZ2ではフルHDになり、より鮮明になるのではないでしょうか。
ただ、Galaxyは録画したスロー動画をロック画面待ち受けにできるようで、正直羨ましいです…泣
Xperiaは、(SONYは)どうもやりっぱなしなところが多い気がする。
3Dクリエイター、フロントカメラに撮影できるようになったからといって、自分の3Dモデルとか撮りませんからね。
XZPで搭載された当初は面白がっていろいろ撮りましたが、もう使っていません。ただ、スーパースローと違ってこちらは壁紙に設定できました。すぐ飽きましたが。
カメラの話ばかりになってしまいました。細かいことを言えばキリがないですが、ユーザビリティの低さが、シェアの低さの原因になっているのでは?と思ってしまう。
書込番号:21859375
2点

個人的にはスクリーンレコーダー自体は冷静に考えたらそんなに使いどころ無かったな。
というのが正直な感想ですね。
スマホの不具合をどこかにアップするとか(液晶破壊は無理ですが)好事家くらいしかニーズが無かったんじゃないですかね?
書込番号:21859402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
私は、ライブ配信やゲーム画面の録画をすることが多かったので、Z5P時代は重宝しました。
スクリーンレコーダーのアプリが数多く配信されているということは、それだけ需要があるということだと思います。
プリインストールアプリではなく、電源ボタン長押しで出てくるという仕様だったので、ACテンペストさんのような使用しない人にとっても邪魔になることはなかったのでは?
なのでつくづく、廃止が不思議に思えてなりません。
いちど廃止したものを、また復活するというのも考えられないですし、もう期待しないほうがよさげですかね…
書込番号:21859476
2点

まあ、全部が全部とはいいませんけど、アプリ側でスクリーンレコーダー塞ぐものもありましたし、
個人でライブラリーするぶんには良いかもしれませんが、ライブ配信とか二次使用は拙くないですかね?
書込番号:21859542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
脱スクリーンレコーダーのアプリもあるんですね!知らなかったです
確かに、ライブ配信の録画はいけないのかもしれませんが、個人利用の範囲内ですし、問題ないでしょう?SNSにアップロードするような馬鹿でもありません。
また、それを拙いなどと罵るのはやめていただけませんか?ここでは、ガジェットについての批判は自由に書けばいいとおもいますが、個人を批判する場ではありませんよ。
おっと、あなたの余計な一言のおかげで話が逸れましたね。
8月中の発売が予想されているとのことなので、店頭デモ機が出てくるのを待つとします。
今のところ、展示のあるXZ2になければXZ2Pでも期待はできませんが…
ソニーストアで実機を触ってみたという動画をYouTubeで見ましたので、ストアに行く機会あれば早めに触ってみたいですね。
書込番号:21859601
3点

>個人を批判する場ではありませんよ。
いや、そうではなくて、そういう使われ方で出来る虞れがあるのでは標準仕様の中から廃止されるのは止むを得ないのでは?
書込番号:21859633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ACテンペストさん
私個人に対する批判と勘違いし、あなたを窘めるような物言いをして申し訳ありません。
話は戻りますが、スクリーンレコーダーはiPhoneにiOS11から新たに搭載されましたよね。
少なくともAppleはそのような使い方を容認していると考えられます。
こうなるとXperiaの問題ではなく、P577Ph2mさんの仰るように、Googleの意向というのもあるかもしれませんね。
書込番号:21859992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スクリーンレコーダーはiPhoneにiOS11から新たに搭載されましたよね。
どちらにしても、そう万能な機能でもないみたいですよ。
試しにいくつか配信アプリなどをキャプチャーしてみましたが、
やはり検知して制限されることが殆どでした。
amebaTV 再生停止
DAZN 映像再生不可
video&TVsideview 著作権警告とともに再生不可
等々
まるで制限を受けないのもありましたが、まあ伏せます。
Xperiaのより便利だな。と思ったのは、マイクをオンにしてスピーカー音を外部から拾うのではなく、(マイクをオンにしなくても)出力された音声を内部で録音している点ですね。
書込番号:21860590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
配信形態のものが増えた今、それをユーザーに勝手に共有されてタダ乗りされてしまっては黙ってはいられませんよね。
要らない機能のように思えてきました。笑 クリーンな使い方をしなければなりませんね。
様々な検証、ありがとうございました!
Xperiaについては、実機を触ったうえ、Galaxyとの比較検討をしてみます。
書込番号:21861772
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo

「3.5mmイヤホン変換・テレビアンテナケーブル SO01」(同梱)が必要です。
キャリアページにはちゃんとありましたが。
書込番号:21843507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アンテナは外付けですよ(XZ2シリーズ3機種共通)。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04k/performance.html
アンテナ内蔵の夏モデルは、富士通のF-04Kのみです。
書込番号:21843518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アンテナって、イヤホン端子に挿すんではないですっけ?すみません、無知で。
書込番号:21843696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

添付のものはType-C 2in1ケーブルで充電しながらイヤホンが利用できるものですが、似たようなものでType-C 3.5mmイヤホン変換ケーブルが付属するのでそれがアンテナ代わりですね。
書込番号:21843755 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ここの規約にもありますが、まずは自分で探してみる。その上で質問をするようにしましょう。調べるのが面倒話してお願いします。
書込番号:21844011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございました!!! ずっとAQUOSだったので、あんな便利なアイテムがあるのですね!?→AQUOSでも使えるなら、購入を考えます!皆様も、ご丁寧なご回答、本当にありがとうございました。( ´,_ゝ`)!
書込番号:21866746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SOV38 au

なにがどう大変なんでしょうか?
書込番号:21840837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FeliCaは背面にあった方が良いよ。
スマートフォンは画面を上(背面側を手のひら)にして持つ場合が多いよ。
画面側にFeliCaがあるとひっくり返さなきゃいけないから、手間が増えます。
XZsで面倒臭さを実感してます。
書込番号:21844913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZPも背面では?
書込番号:21845144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZのFeliCa位置知らないの?
書込番号:21850900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZとX Performanceはフロントですね。
XZ Premiumはリアにあります。
あなたの先の書き込みはxzpと書いてます。
Premiumの事だと思いましたけどPerformanceの事?
ちなみにXZ Performanceなんて物は存在しない。
書込番号:21852497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

都合悪くなると放置ですか…
書込番号:21861732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>open_dさん
XZsもフロント「待ち受け側」じゃない。
書込番号:21993584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このモデルにてモニタ面、背面、双方改札にタッチして、両方とも問題なく認識されました。
所有している他のモデルと比較しても、反応は良いですね。
書込番号:22105738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SOV38 au
ヨドバシカメラ マルチメディア Akibaで試してみました。手の平を端末下の角に当てれば、人差し指に触れることができます。…と言ってもやはり触りづらい…。
書込番号:21838307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

“元祖”の後を追いかけた HUAWEI, ZTE、
そして、
ライバルであるはずの SAMSUNGも、今期モデルから、
LG と同じ位置に…。
それは何故か。
端末を裸で持つ場合に、
人差し指が自然に当たる、
絶妙のポジションだからです。
Xperiaは、
次期モデルに期待しましょう。
書込番号:21840066
7点

(机に置いたまま操作したい場合は…)
書込番号:21851169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3Dクリエーターなるものがあるけど
顔認証がないんだね。
自分の末端にも同じような3Dパノラマ付いているけど
1回使っただけで使ってないけど
あまり有り難い機能でもないなぁ。
大きな建物の中で360度撮るのは面白いけど
360度くまなくカメラを動かすのは疲れる。
3D解析するならなぜ顔認証付けなかったのかな?
書込番号:21851437
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo
発売前の情報で裏面が湾曲してるとなっていて、これもしかしたら大コケするかもと予感してました。
実際触ったら持ちにくいし厚すぎるし重すぎるし良いところ全くないです。
歴代ダントツのクソスマホです。
カメラも中央に来て普通に写真撮ろうとすると指が邪魔になる。
スマホ版のハンドスピナーとも言えるし、スマホ版ランチパックとも言える。
どうしてこんなものにGOをだしたのか理解不能w
書込番号:21829023 スマートフォンサイトからの書き込み
118点

まぁ気持ちは分かるけどソニーは今や
金融と保険と不動産とゲームソフト・音楽の会社で7〜8割は行くんじゃないかな。
今期最高利益を生んでいるが
センサー等の輸出が好調でスマホだけが赤字の状態。
モノ作りは半ば捨てている状態。
ソニー全体としては大きいけど約1,300社が集まったグループ企業で
ソニモバはその一つの部門でしかなく資本金も僅か30億円。
グループ全体で売上8兆5,000億円、従業員12万人。
中華製と小馬鹿にしているHuaweiは何と
ソニーグループ全体より大きく売上10兆円、従業員18万人。
通信事業は世界1位、スマホは世界3位。
通信事業とスマホだけでソニーグループ全体を上回る。
従業員18万人の内、8万人が開発部門という。
ソニーは20年ぶりの好決算で営業純利益は約5000億円。
Huaweiは昨年の設備投資額だけで1兆2000億円。
利益の殆どを設備投資に回している。
持ち株の99%が社員という形態が異端な投資を生んでいる。
そりゃ太刀打ちできないわ。
書込番号:21869753
6点

>dokonmoさん
>>>モノ作りは半ば捨てている状態。
ブルーレイレコーダーやAVアンプも、他社の製品と比較してもパンチ足りませんし購入意欲に訴求する”何か”がありません。
TVくらいですかねぇ。
>>>金融と保険と不動産とゲームソフト・音楽の会社で7〜8割は行くんじゃないかな。
今期最高利益を生んでいるが
スマホも、早晩グループからの切り離しでの分社化の圧力あるのではないでしょうか。
しっかし、長年ソニー株を塩漬けしてますがプライスの浮き沈み激しいねぇ。
株主での応援する意味合いにて、auとdocomoでの”Xperia XZ2 Premium ”を今夏購入予定です。
書込番号:21869766
2点

私も今までは、Xperiaばかりの機種変で来ましたが、流石に8月登場機を見て残念に思えSONYは今回諦めて 初めてGalaxy 9+に機種変しました。次は2年後の機種変になるので2年後のXperiaに期待します。
書込番号:21877309
7点

デジイチはまぁがんばってる方だと思います。
「物作りは終わった」だの言うのはもうすでに古い考え方だと個人的には思いますが。
書込番号:21878319 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

量販店で、実機を見ました。
好き嫌いはあると思いますが、私は好きになれませんでした。iPhone3の様で今見ると野暮ったく感じます。
Xperiaは洗練されていて、常に最新の技術、スペックをと期待しています。
毎回PREMIUMなど最上位機種を購入していましたが、今回は正直がっかりしました。
購入意欲が全くわきません。
スマホなんてどれを所有しても機能的には困らないのし、新機種が出れば陳腐化しますが、あえてXperiaの
最上位機種を選ぶのは、所有欲を満たしてくれる、その時点で世界で1の革新的な機種だからです。
骨の髄までSONY信者で、SONY以外は買いたくないのです。
他のメーカーでは、ダメなのです。
スマホ界のスーパーカーが欲しいのです。
スマホ界の最新鋭モビルスーツが欲しいのです。
メーカーさんがここを見ているとは思えませんが、あえてPREMIUM機種を購入する私の様な変態を
満足させてくれる商品を開発して頂きたいところです。
次の機種も同じようなデザインを踏襲するという噂もあるようです。
そうなったら、もう何を購入したらよいのか・・・
書込番号:21879127
20点

>銭湯大好き。さん
>>>Xperiaは洗練されていて、常に最新の技術、スペックをと期待しています。
スペックは最新でしょうけど、上記の”洗練”ってのを具体的にお願いします。
Ninja H2 SX SE@KAWASAKIは、耐衝撃用のケースを装着しちゃえばデザインなんざどうでもよくなるってな
立ち位置ってか観点にて今回のauとドコモでの”Xperia XZ2 Premium”を発売予定日以降に購入予定です。
>>>スマホ界のスーパーカーが欲しいのです。
スマホ界の最新鋭モビルスーツが欲しいのです。
ASUSでのシムフリー ゲーミングスマホ ROG PHONE があるじゃない。ソニーじゃないけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873840/#tab
書込番号:21879150
4点

>常に最新の技術、スペックをと期待しています。
Xperiaフリークとして言うのもなんですが、国内版では一度もなかったと思います。
少なくとも抜きんでたことはなく、常に横を見ながらスペック決めてた印象ですね。
書込番号:21879274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
>>>Xperiaフリークとして言うのもなんですが、国内版では一度もなかったと思います。
少なくとも抜きんでたことはなく、常に横を見ながらスペック決めてた印象ですね。
”コモディティ化”って云うのでしたっけ!
クアルコム845にメモリが6GBないし8GB、ストレージが128GBがハイエンドモデルでしたら差別化の要因は液晶ディスプレイなのか有機ELなのかあるいはカメラ機能、音響でのステレオ対応になってきますねぇ。
偏向した私見では、カメラ機能はデジカメを持ってればいいのでして、音楽再生は別途でのDAPになります。んで画面が有機ELになってきますねぇ。
書込番号:21879333
1点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
人それぞれの使い方次第なんでしょうけど、機能をすべて別々なアイテムでいいなら、スマホの存在自体が無意味で、かつてのガラケーで十分になります。
電話ができて、パソコンと同じ使い方のできるネット、カメラ、音楽・動画再生機能、ワンセグ・フルセグ、おサイフケータイ等々、全部入りがスマホの必要最低限なスペックになってきてますけど。その中でも、今は画質、カメラ、音楽に特徴のあるものが売れ筋なんでしょうね。そこ以外に特徴が見いだせないというか。
私自身も、スマホを使うとすれば、ネットがメインで、LINE少し、電話、メールをちょっとで、カメラとか音楽、TVといった機能は使いません。地方なので車移動がメインなので、音楽とかはカーナビで事足りてしまう。
SNSもTwitterやFacebook、Instagramをしてないので、当然カメラとも縁遠い感じです。
パソコンのカスタム販売のように、この機能は必要だけど、この機能は不要なので・・・といってカスタム販売してくれたら安くなりそうで助かるんだけど。
書込番号:21879370
3点

レゴブロックみたいにモジュールを組み換えられるスマホをどこかで作ってたような記憶がありますが、どうなりましたかね。
せめてRAMは増設スロットでもつけてくれたら嬉しいんですけど。
書込番号:21879403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホはコンパクトさが最重要でコストとの戦いでもあるので
現にRAM 8GB ROM512GBという機種も作る自体は簡単に作れます。
ノキア10 は8GB 512GBですね。
大きなメモリを積むと言うことは単に数多く積むと言うことではなく
同じスペースで何GB載せられるかです。
0.5Gチップ・1GB チップ・2GBチップ・4GBチップ
どれもほぼ同じ大きさです。
チッププロセスが進むにつれて同じ大きさで容量が増えていきますが
これは高価になると言うことです。
ハイスペックは如何にコンパクトに作るかなので
0.5G×16=8GBなんて積み方は出来ません。
小さく作るためには2GB×3とか4GB×2とかにしていかなければならず
コストが急激に高くなっていきます。
SoCと同じく製造プロセスを小さくしていかないとならないのです。
それは速度と消費電力に結びついていきます。
SoCも同様にSD845では10nmですが855では7nmになりますが
同じ性能ならダイサイズを小さく又は同じ大きさならより多くの
トランジスタを積め、25%程発熱が低くなるために
より高いクロックで作動させることが出来ます。
初代ペンティアム4は確か製造プロセスが180nm、1CPU トランジスタ数4,200万個で1.3GHz
845は10nmトランジスタ数が45億個で8個のCPUを積みトータルクロック18.4GHz
(アーキテクチャーや作動プロセス、L1、2,3キャッシュは無視)
クロックは発熱さえしなければ何倍にも上げることが出来ます。
Kirin970は55億個と845より多いですがA73 の為2.3GHzまでしか上がりません。
製造プロセスは今年7nm、来年5nm・・・4nm..3nm..2...1..と下がっていき
小さく今よりも高性能になり消費電力が大きく小さくなっていきます。
スマホは2年後あたりから3画面スマホが登場していくと思いますが
大きな問題の一つに電池です。
3画面ともなれば少なくても6-7,000mAhが必要で電池が小さく出来なければ
分厚い3画面ではスマホではなくミニノートになります。
容量が5倍、10倍の電池がいつ完成するのかですね。
小さくする=高コストなんですね。
近未来のスマホ(現状不可)
https://www.youtube.com/watch?v=vhOtffNmWw4
書込番号:21880579
3点

これですが、やった人がネットで、3時間かかったと書いてました。
あと、私はR2を買ったのですが、特にこれは進められませんでした。
書込番号:21898220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さてと、私はここで一つ言わせていただきたい。
今までのデザインが何年も使い古されて色とかなんとか言っていたくせにいざ新しくしたらダメだとなら、お前らはどんだけのデザインを出せるんだよ。これを出すのだってどんだけの試作と製品に出すための研究したかわかってんのか?
クソだなんだという奴らはSONYに新しいデザインを出してみせろよ。
モノづくりがいかに難しいか知らない奴らが、クソだなんだ言ってんじねえよ。
書込番号:21898259 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>柊 朱音さん
他者を卑下することでしか優位性を保てない、
そんな程度の人たちなんてほっときゃいいんですよ。
書込番号:21898460 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

xperia xz2 デザイン取り纏め 飯嶋義宗氏
「テクノロジーが人間や環境に溶け込んでいく様を表現し、流動的な形状と美しいマテリアルの融合を目指している」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/05/news043.html
書込番号:21899407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いずれにしても、もう発売されたわけだし、選択肢もある。
ムリ。と思う人は買わなければよいわけだし、
今更どうこういう時期は過ぎていると思いますね。
書込番号:21899439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もヤマダ電機で冷モック触ってきましたが特に違和感なかったんでドコモオンラインショップで予約しました。
2年使ってるXperformanceのバッテリーが弱ってるんで騙しながら使いコレが来るのが楽しみです!
書込番号:21938989
10点

皆様、いろいろ感情的になりすぎですわ。
10年来、ソニーの製品みたら叩きが書き込まれるってのは当たり前。
国外のメーカーからしたら、ネットで叩くだけでライバルである日本企業の開発部門自体潰せて
特許から技術から全部無料同然で手に入ったっていう東芝やシャープの事例が大きすぎる。
ソニーは結構特許持ってるから、それは必死に書き込みます。
ネットに書くバイトに支払う給料だけで、なにもかも安く買いたたけるチャンスになるかもしれないですから。
だから、少なくとも口コミサイトで過剰な批判も擁護も避けましょう。
無駄に利用されるだけですから。
それが事実その1。
で、もう一つ問題なのが、この機種自体が「悪くはないけど、一目惚れするほど良いわけではない」。
っていう事実その2。
モック触ってきましたけど、確かに第一印象ほど悪くはないんですよね。
わりと持ちやすいし、カメラなんかの配置もそれなりに考えて配置されている。
そろそろ機種変更したい時期なので、夏モデルを見比べてどれにするかなー、となったら一応候補には残りました。
でも、1、2シーズン後には有機ELとかもうちょっと軽量化されたのとか出るのかなーと思うと待とうかなーという気もチラチラする。
そんなことを思わせないようなはっきりしたセールスポイントをつける、ってのがこれからの商品展開に必要なとこですかねぇ。
自分的な結論)どうせ発売日もまだ先だし、9月の発表会で次の機種見て大差なかったらこれ買う。
書込番号:21968058
9点

数年ぶりに書き込みます。
地元ドコモショップで実機の展示始めたので触ってきました。
重さですが、冷モックに比べて実機の方が軽いのです。私の体感ですけどね。
冷モックで正直厳しいかなと思っていたのが実機を持ってこれなら大丈夫と思いました。
それでも他メーカーよりも重いですけどね。
皆さんは実機持って感じましたか?
実機も確認出来たしさっそく予約するつもりです。
書込番号:21977977 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

未だにソニーが金融不動産企業だというとか
どんだけ実績見てないんだ?
今年だけで金融部門の利益はほんのわずかだぞ
テレビやカメラ、放送用装備、音響機器は考えないのか?
なにがものづくり捨てただ
自分勝手なこと言いやがりますなwww
おまけにhuaweiとかいう政経癒着甚だしい、元人民軍さんがたてた大企業なんかとまともに比較できへんわ
三菱と比較しろや
出資比率も怪しい企業なんやろ
おまけにいうと
今年の実績は電子部門だけ考えても
あの財閥大企業のLG電子とほぼ同じ額やし
とても金融ゲームだけの企業とは考えがたいな
書込番号:22751709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)