端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年9月25日 00:30 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月23日 09:45 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月17日 09:50 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2018年9月18日 08:13 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2018年9月15日 07:04 |
![]() |
0 | 4 | 2018年9月15日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
9月1日に購入して気になることがあります。
画面の明るさを自動調整(一番暗め)にしているのですが、暗→明になる時はスーッと無段階に明るくなるのですが、逆の明→暗になる時が何段階かのステップに分けて暗くなります。
皆さんの5zは、いかがでしょうか?
書込番号:22135091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさ設定が自動になってませんか?
書込番号:22135114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼうたかさん
確かに明るいところから暗いところへ持って行くと4〜5段階くらいで暗くなって行きますね。
でも、あまり気にしたことなかったです。
書込番号:22135140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
>iPhone seさん
明るさ設定は質問の件名の通り「自動」に設定しています。
その明るさ自動の動作に関しての質問でした。
>400LDKさん
同じでチョッと安心しました。ありがとうございます。
暗→明も段階的に明るくなるのであれば仕様かな。とも思うのですが、
暗→明と明→暗の動作が違ったので、とても気になっていた次第です。
書込番号:22135188
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
前までXperia XZPを使っていたのですがその時に例えば上でYahoo Japanを開いて下の画面でポケモンGOをしていたりしていましたがzenfone 5Zにそういう機能は有りますか? 動いてるzenfone シリーズを持つのは初めてだったので誰か教えて下さいm(_ _)m
書込番号:22129924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近使ったアプリボタン長押しで、マルチウィンドウになるのでは?
書込番号:22130000
0点

ありますよ
書込番号:22130005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定でボタン長押し スクリーンショットになっていたので上手く行かなかっただけでした^^;
返信有りがとうございました(^^)
書込番号:22130047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホーム画面で下にスワイプして出てくるクイック設定の中にもマルチウィンドウの機能がありますよ。
自分はマルチタスクボタンにスクリーンショットの機能を割り付けたいので、そっちを使っています。
書込番号:22130261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
こんにちは、ZenFone5zを購入しようと考えている者です。
ネットで充分(自分の力量で)調べても分らないので、力を貸して下さい。
宜しくお願いします。
呼称説明
Mate7 = Ascend Mate7
Zen5z = Zenfone 5z
・現在の状況
物体
PCモニター⇒「リモートデスクトップ」⇒Mate7 ⇒ミラーキャスト⇒モニター
解像度
1920*1080⇒1920*1080⇒1920*1080
この状態では全く表示には問題がないですが、Mate7の能力からカクツキが発生しています。
これを改善したく、Mate7をZen5zに変更しようと思っていますが、解像度の違いが発生します
物体
PCモニター⇒「リモートデスクトップ」⇒Zen5z⇒ミラーキャスト⇒モニター
解像度
1920*1080⇒2246*1080⇒1920*1080
この状態では、リモートデスクトップ後のZen5zでは[2246]側が一部表示が無くなる事は
理解しています。
この、Zen5z[2246*1080]の画面をモニター[1920*1080]にミラーリングした時の表示状態が
どのようになるか教えて頂けないでしょうか。
・ミラーリングソフトは[AnyDesk]です。
長い文になってしまいましたが、宜しくお願いします。
1点

miracastに利用するドングル(もしくはモニタのmiracast機能)の解像度がいくつものを利用する前提か記載されてはどうでしょうか。
4K(3840×2160)対応かどうかなど。
少なくとも、リモートデスクトップの話は何の関係ないと思います。
リモートデスクトップは端末の操作をPCで行う。
miracastは端末の表示をモニターに表示する。
なので、miracastでのモニター表示が、
リモートデスクトップで操作されたか、
端末を直接操作しての表示かは関係ないと思います。
miracastに利用するドングル(もしくはmiracast機能搭載のモニター)の解像度しだいだと思います。
書込番号:22113083
1点

†うっきー† さん、ご教示有難うございます。
当方の説明不足を補足いたします
・miracastはMicrosoft Wireless Display Adapter を使っています。
・モニターの解像度は[1920*1080]の固定です。
・モニターにmiracast機能は搭載されていません。
> miracastに利用するドングル(もしくはmiracast機能搭載のモニター)の解像度しだいだと思います。
質問も整理をさせて下さい
素人で質問の内容が的を射ているか疑問もあるのですが
ミラーキャストで表示を出す側の解像度がZen5z[2246*1080]の時
ミラーキャストで表示を受ける側の解像度が[1920*1080]の場合に
どの様な表示状態になるかを教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:22113223
1点

こんにちは、テスト結果の自己レスです。
テスト環境
・リモート用ソフト=Chrome リモートデスクトップに変更
・PCモニタをデュアルモニタに変更
接続環境
PCデュアルモニタ[3840*1080]⇒リモートデスクトップ⇒
⇒Mate7[1920*1080]⇒miracast⇒モニター[1920*1080]
この環境でテストの結果、Mate7、ミラーキャスト後のモニタ双方とも
[1080]側は元のまま表示され、[1920]側は横スクロールで[3840]分の
表示を見ることが出来ました。
Zenfone5zの[2246]側も同じ状態の表示になると推察をしました。
いろいろとありがとう御座いました、個人的にはこれで完結と致します。
書込番号:22115638
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
ソフトバンクのsimフリー用のかけ放題のみ契約simとiijの通話、通信用のsimのデュアルで運用してますが、iijの方しかvolteマークが表示されません。設定画面ではvolteの項目はオンにできるのですがソフトバンクsimではこの端末ではvolteは利用できないのでしょうか?ご存知の方が見えましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22111707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanimusyaさん
こんばんわ
過去スレ見るとドコモ本家でVoLTEするにはSPモード契約(ソフトバンクでいうウェブ使用料)が必要なようですよ
だから、そうゆうことなのかも?
書込番号:22111866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>過去スレ見るとドコモ本家でVoLTEするにはSPモード契約(ソフトバンクでいうウェブ使用料)が必要なようですよ
以前、ドコモ本体にメールで確認した時にvolte通話のみならSPモード不要の案内を受けています。
以下、ドコモの回答抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「VoLTE通話」や「ビデオコール」は、LTEネットワーク上でパケットを利用して提供しておりますが、音声サービスとして提供するため、「spモード」や「mopera U」などのISP契約は必要ありません。
※VoLTE通話は、Xiエリア在圏のドコモのVoLTE対応端末同士でご利用可能となっており、Xiエリア外の場合は、FOMAネットワーク(3G)の音声通話となります。
書込番号:22112741
1点

>kanimusyaさん
キャリア販売以外の機種でVoLTE通話する場合、結衣香さんの説明通りインターネット接続オプションが必要です
docomoならSP-mode、softbankならSiベーシック
エメマルさんに説明したdocomo担当者は自キャリア販売機種と同じ基準だと勘違いしてるだけだと思います
書込番号:22112782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
>以前、ドコモ本体にメールで確認した時にvolte通話のみならSPモード不要の案内を受けています。
ドコモの案内はそうなのですが、
docomo端末ではなく、SIMフリー端末においては、
何故か、結衣香さんが記載されている通り、SPモードを契約しておかないと、VoLTE通話が出来ないようです。
既出スレッドは以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21907958/#21907958
理由はわからないのですが、
docomo端末なら、SPモードなしでVoLTE通話が可能。
SIMフリー端末なら、SPモード契約していないとVoLTE通話が出来ない。
ということのようです。
ドコモの案内は、あくまでも自社のことについてを説明しているだけだと思います。
書込番号:22112784
1点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
すみません、脈絡を読まずにこの部分にだけ反応していました。
他社端末に使うなら仰る通りですね。
書込番号:22112918
0点

>結衣香さん
>エメマルさん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
皆様が仰るように基本パック未加入でしたので早速加入したいと思います。
この度は勉強になりました。皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22113046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
問題なのはdocomo担当者の説明でしょうね
自社機種の基準で説明してる以上、誤解をばら蒔いてる事になってるので、キャリア側の接続基準を明確にして欲しい所です
書込番号:22113052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanimusyaさん
>皆様が仰るように基本パック未加入でしたので早速加入したいと思います。
確認されるのは、基本パックではなくて、
https://www.softbank.jp/mobile/service/kihonpack/smartphone/
ウェブ使用料ですよね?
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/s-basic/
加入後に、結果を教えて頂けたらと思います。
docomo同様に、SPモードのように、契約しないとVoLTEが使えないということが本家のsoftbankでsoftbankのVoLTE対応のSIMフリー端末でも契約が必要なことが確定しそうです。
また、契約後はAPN設定なしでもVoLTE通話可能な状態になるかも教えて頂けたらと思います。
これから利用される方の参考になると思います。
書込番号:22118203
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
バッテリーの増減をグラフで表示してくれるbattery mixを使用しているのですが
電池が減ってないなぁと思いタップして起動すると止まっていただけで実際には減っていたということが1日に1 2回あります。
一応最適化は外しているのですが改善策などありませんでしょうか。
書込番号:22109091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な対応は以下となります。
他のZenFoneでは問題ないので、本機のAndroid8でも問題ないとは思います。
1つは設定済だと思いますが、もう一つの自動再起動マネージャーの方の確認がまだではないかと思いいます。
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ(最適化していないアプリ)
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリインアプリ or ダウンロードアプリ→該当アプリ→ON
書込番号:22109154
2点

万が一、以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
先ほどの書き込みと合わせて、対応すれば、問題ないはずだと思いますが、
本機での検証ではないので、絶対とは言えないです。
あくまでも、一般的な対応となります。
書込番号:22109157
3点

ご返答ありがとうございます。
2018年モデルのzenfone5にはクイックアクセスが存在しないのでしょうか
クイックと検索をかけて設定画面を参照してもどこにも該当する設定項目がございません。
書込番号:22109194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Battery Mix って、それ自体が常駐してバッテリーを消費するのに、なぜ必要なのか、
と私個人の永遠の疑問です。
書込番号:22109209
6点

>2018年モデルのzenfone5にはクイックアクセスが存在しないのでしょうか
クイックアクセスとは、画面上部から下へスワイプして表示する、クイック設定の中のアイコンをタップして該当の機能にアクセスすることとなります。
Androidの標準機能のことでした。
書込番号:22109235
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
このアプリが常駐していてもバッテリーの減りは微塵も気にならないからです。
今はアプリが常駐出来ないという点が論点なので。
書込番号:22109244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
なるほど。不勉強で申し訳ありません。
無事に自動起動マネージャーの設定を変えることができました。
一度この状態で様子を見てみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:22109264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>Battery Mix って、それ自体が常駐してバッテリーを消費するのに、なぜ必要なのか、
>と私個人の永遠の疑問です。
そう思う人には不要なものなので、使わなければ良いだけです。
Android標準の機能では、満充電にするとリセットされて過去のデータがみれないので、
過去のデータや温度を一目瞭然で推移が見たい人が使います。
モモちゃんをさがせ!さんが疑問に思うということは、モモちゃんをさがせ!さんには必要ないものなので、
気にしないでよいです。
人それぞれです。
Battery Mix自体のバッテリーの消費量は全体の0.01%程度なので、消費には影響はほとんどありませんし。
書込番号:22109272
7点

>†うっきー†さん
>>>モモちゃんをさがせ!さんが疑問に思うということは、モモちゃんをさがせ!さんには必要ないものなので、
気にしないでよいです。
人それぞれです。
またぞろ、”不愉快だ!”ってなオチやも。 書込番号:21982496
書込番号:22109778
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
つい先日、Twitterで、ZenFone5Zのカメラは、exif情報がないみたいなこと書いてありました。
撮影日時が書き込まれてないと。
実際そうなのですか???
書込番号:22104767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku.comの「この製品に投稿された画像・動画」を確認してみてください。
日付の入っている写真もあれば、無い写真もあります。多分設定が必要なのでしょう。
書込番号:22104825
0点

訂正です。確認するのは、「この製品で撮影された写真」でした。
書込番号:22104828
0点

>パナソニックしばぞうさん
こんばんは。
この機種は持ってませんけど、レビュー欄を見る限り…
下記の方は撮影日時が出てますね。
http://review.kakaku.com/review/K0001053518/ReviewCD=1153087/#tab
下記の方(プロフェッショナル)で、当機種で撮った写真は撮影日時が消えてますが、意図的に消してあるっぽいのかも(?)。
メーカーより借用した端末とのことで、いつどこでは、敢えて伏せたっぽいんじゃないかと。(たぶん)
http://review.kakaku.com/review/K0001053518/ReviewCD=1139817/#tab
目についたところだけお伝えしました。
撮影日時以外で、価格コムの画像投稿時に参照可能な属性情報はちゃんと入ってますね。
カメラ機種
シャッター速度
焦点距離
絞り数値
露出補正
ISO感度
フラッシュ
もうちょっと情報を集めた方がいいかもしれませんが、ひとまずわかったところだけ。
書込番号:22104832
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)