端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年4月3日 10:38 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年3月28日 07:43 |
![]() |
7 | 7 | 2019年3月25日 15:38 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2019年3月23日 00:49 |
![]() |
7 | 6 | 2019年3月22日 07:43 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月8日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
本日、息子用に購入しました。
手帳型スマホケースを使用している方、何処でどの種類を購入しましたか?
楽天とAmazonで探しているのですが、指紋認証対応の手帳型ケースが上手く探せないので教えて頂けると助かります。
1点

指紋センサーの部分に穴が開いている手帳ケースにすればよいだけなのではないでしょうか。
「Zenfone 5Z 手帳 指紋」で検索するだけで良いと思います。
楽天なら
https://item.rakuten.co.jp/jism/4562357029883-45-46980-n/
Amazonなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4BQW1N
などの製品ではダメな理由があったでしょうか?
書込番号:22571633
0点

>†うっきー†さん
教えて頂きありがとうございます!
息子は楽天の方のケースが気に入ったので注文する事にしました!
書込番号:22571936
0点

>息子は楽天の方のケースが気に入ったので注文する事にしました!
注文済みであれば問題はないんだろうけど、一般的にそこそこメジャーな機種で専用ケースの場合は指紋用の穴とか開いてるから、逆にキーワードとかあまりいろいろ入れなくていいんだけどね
(汎用ケース<○インチまでのスマホに対応!って書いてて枠に嵌めるやつではなく貼り付けるタイプのやつ>はそうなってない)
でもって、ZenFone 5ZはZenFone 5と同じ形なのでこの場合、おそらく売れてるであろうZenFone 5の方だったり、あとZenFoneはZenFone 5Z (ZS620KL)、ZenFone 5 (ZE620KL)って感じで商品名の後ろに型番(?)も付いてるのでそれで検索するといい場合もある
“ZenFone 5Z ケース”、“ZS620KL ケース”、“ZenFone 5 ケース”、“ZE620KL ケース”
↑↑最大でもこの4パターンくらいでオッケーだよ(というかおそらく“ZenFone 5 ケース”or“ZenFone 5Z ケースだけでいいと思う”、手帳とか指紋とかいうキーワードも不要)
あとこういうのってほぼ中国のメーカー(?)製なんだけど、同じ系統のケースをいろんな種類のスマホ用に作ってるのが大半なので、Amazonだったら別機種のケースだけどボタンとかタブの切り替えで他の機種用も同じページで買えるのでそういうのも頭に入れて探すと山のように出てくるだろうね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHR4K5N/
↑三種類のZenFone用のケースが同じページで売ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DYJRRL6
↑タブでかなりの種類のスマホ用、色が選べる など…
書込番号:22572017
0点

>どうなるさん
お礼が遅くなりましたが、詳しく教えて頂きありがとうございます!
携帯機種に無知でZenFoneを今回初めて知り、検索の時にゼンフォンとカタカナで入力したり、余分に色々入力したせいで上手く検索が出来なかったのだと思います。
たまたま検索して出てきた物が、「指紋認証ボタン、スマートフォン本体背面にございます操作ボタン用の穴は空けておりません」と記載して有ったり、背面の写真が載っていて穴があいていなかったりで、周りに聞ける人が居なくてこちらで質問をさせて頂きました。
急いでいたのでどうなるさんのコメント前に既に注文していたので、着せ替え用を欲しがった時にどうなるさんが教えてくれたキーワードで検索させて頂きます!
書込番号:22576720
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
本日購入しました。
前機種motoG5plusからのデータ移行をgoogleアカウント経由で行った他は特に何も変更していません。
ところが、ネットサーフィンしだしたら頻繁にフリーズしてタッチが効かなくなります。
電源ボタンを押してスリープ状態にしてから、指紋認証で復帰させるとタッチが効くようになります。
何かのポップアップが出たときに固まる頻度が高いように思われます。
同様の症状が出て解決された方はいらっしゃるでしょうか?
よろしくお願い致します。
(すみません。こちらの書き込みから同様と思われる内容を見つけられませんでした)
書込番号:22523485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
昨年の書き込みに何件かフリーズの情報がありました。
皆さん、だいたい同症状のようです。
仕様かな?と書いてた方や、そのうちアップデートで治るかな?と書いてた方がいらっしゃいましたが、皆さんその後どうなっているのでしょうか?
書込番号:22523510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化したり工場の出荷状態に戻してみて
データを移行しないで使ってみてはどうでしょう?
もしそれで何も起きなければ移したデータに問題かあるということですし。
ご存知でしたら御容赦を。
書込番号:22527433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば買ったばかりの頃そんな症状ありましたね!忘れてました。
最近全く症状出ていませんのでアップデートでいつの間にか直ってるみたいですね
書込番号:22527710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
昨日今日と症状が落ち着いているので(平日であまり触っていないからかもしれませんが)、少し様子を見てみます。
書込番号:22528153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも白い画面で固まる?読み込みきらないサイトがあり、何だろうと思ってましたが、Chromeなら『PC版サイト』にチェック入れないと見れないページがあることに気付きました。
書込番号:22563304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
今月頭に当機を購入し、先日accuBatteryアプリをインストールして計3回ほど充電しましたが、バッテリー健康度が初めから87%しかありません。
購入したばかりなのに、このような数値が出るということはこれってやはり初期不良品なんでしょうか?
それとも数回充電してないので正確に計測できてないだけなのでしょうか?
また、予約充電なるものも使用していますが、設定時間の1時間くらい前には100%になっていますが、それは普通なんでしょうか?(いかんせん、寝る前に設定して寝ているので、いつ100%になっているのかが分かりません。もしかしたらもっと早い時間に100%になっているのではないかと気になっています。)
書込番号:22530507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリの消耗度を正確に知ることは、原理的に不可能です。
特に、androidでは、OSが管理するバッテリ消耗度は、アプリから知ることすらできません。
accuBatteryのようなアプリは、なんらかのアルゴリズムで、適当に推定しているだけですから、当てになりません。気にしないことです。
また、バッテリの充電率を正確に管理することも不可能です。
満充電に近づくと、バッテリへの負担を下げるために、充電速度や充電率の変化は、どんどん遅くなります。
したがって、1%2%といったわずかな違いでも、充電時間が大幅に変わります。
予約時間になっても満充電になっていないと、クレームが殺到するでしょうから、早めに充電完了するようにしているでしょう。
ざっくりとした目安程度に考えてください。
書込番号:22530605
1点

さっその返信、ありがとうございます。
accuBatteryの件は、他の方で100%オーバーの結果を出している方もいるようなので、不安になりお尋ねしてみました。
確かにたかがアプリでの計測なので、そのよう言っていただけると少し安心しました。
もうしばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22531331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Javerwockさん
端末メーカーの純正以外のバッテリーアプリなんかの健康度あくまで目安なのであまり気にしないほうがいいですよ。
興味あったので自分の5Zにも同じアプリいれてみました。健康度がでたらご報告いたします。
書込番号:22531427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん
ぜひ参考にさせてくださいm(__)m
書込番号:22532429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Javerwockさん
自分の端末の健康度は88でした。
みんなこんな程度の数字に落ち着くんでしょうかね
。(ただ自分は発売日ちょいすぎにかったのでので半年は使用してます)
書込番号:22533024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検証、ありがとうございます☆
数値は近似してますが、当方は先日購入したばかりで86%なので、複雑な気分です(笑)
交換・修理も考えましたが、手間を考えてもう少し様子を見ようと思います。
書込番号:22534293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く関係の無いAQUOSsense2
のAccu?Batteryの健康度ですが買って(交換)
4週間ですけど98%ですよ。>Javerwockさん
書込番号:22557445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
教えてください。
画面の明るさを変更できるアプリを使ったときに、どこまで暗くできるか、ご存知でしょうか。
今まで使ったのはXperia Xという機種では、ほぼ真っ暗に出来て、寝る前のベッドの中で必要以上の刺激を避けたりしてました。また昼間、電車で画面を覗く人がいるときも画面を暗くすることで画面ロックせずに気持ち悪さを防ぐことができました。
それからP20 liteに変えましたが、この機種はそんなに暗く出来ずに困っていて、機種により違うのだと初めて知りました。
検索してもなかなか私の腕では情報が得られないので、思い切って質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22548501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末機能で足りない場合は、フィルターアプリで暗くするのが一般的です。
『Screen Filter』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.haxor
書込番号:22548811
1点

>こえーもんさん
ご返信ありがとうございます。
そういったアプリで、どこまで暗くできるかを知りたいです。
蛍光灯の下で、真っ黒になるレベルまで暗くできたら、寝室で快適、便利ですので。
P20 lite は、フィルターアプリで一番暗くしても、蛍光灯でまだ画面が見える程度までしか抑えられませんでした。
書込番号:22548843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。本体機能ではなくアプリの話でしたか、読み飛ばしてました。
機種により差があるとは思いますが、以前上記アプリの最低輝度を他機種で試したときは真っ暗で何も見えず、当然何も操作が出来なくなり電源超長押しで強制再起動させる羽目になりました。
画面が見えるレベルにしかならないフィルターアプリが何だったか覚えてますか? 上記の機種でのアプリ比較してみますが。
書込番号:22548904
0点

>こえーもんさん
ありがとうございます!
アプリは、Amazonアプリストアで入手できる Display Brightness というものです。今はGoogle Playでの入手は出来ないソフトですので、もしその辺りをお気になさらないのでしたら、よろしくお願いいたします。
画面を最低輝度で真っ暗にしても、通知エリアは下にスワイプしたら見えるので、該当アプリをキルすることで画面が見える状態に戻ります。
書込番号:22549753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Display brightness(以下DB)とScreen Filter(以下SF)のフィルター効き具合について。
OS6.0以前の機種では違いが無かったですが、OS8.1のP20では違いがありました。
SFは暗く出来ない部分がナビゲーションキーだけなのに対し、DBはステータスバーアイコンとナビゲーションバーも暗く出来ず明るい部分が広いため結構ウザいです。
前面指紋の機種は大概ナビバー無しが可能で、残るステータスバーだけなら割と気にならないと思いますが、そういう選択肢は大ファールでしょうかね。
各アプリのレビューを見ていると、Android8での仕様変更により違いが出ている感じです。
本機における効き具合も上記と同じになると予想されますが、やはり実機でどうかを確認したいところですね。
ごめんなさいね、私がしゃしゃり出たせいでスレが無駄に伸びて所有者さんのレスが付きにくくなってしまいました。
同類のアプリを軽く探してみましたが、DBのようにフローティングスライダーを持つアプリは見つかりませんでした。それどころか通知パネルにスライダーを持つアプリすら見つからず、DBはオンリーワンですな。
他のアプリをいくつか試してみましたがSFと同じフィルター効き具合のアプリはなく、濃度調整の容易さならDB、フィルター効き具合ならSFという感じですが、SFは画面輝度調整が出来ないのでスレ主さんの使い方に合致するかどうか。
尚、私の探し方が甘い可能性は十分あるので、スレ主さんのほうでも探してみるのがいいでしょう。濃度調整と輝度調整を両方できるアプリは十数個くらいと思います。
探してもやっぱり無いとなったら、私ならDBとSFを併用しますかね。
>蛍光灯でまだ画面が見える程度までしか抑えられませんでした。
画面とはどの部分を指しているのか少々気になりました。スライダーを目一杯下げてもホーム画面のアイコンが見えるのであれば、DBのフィルター機能がOFFになっているかと。ONになってるならスルーで。
>通知エリアは下にスワイプしたら見える
こういう仕様だったんですね。勉強になります。
書込番号:22550528
1点

>こえーもんさん
とても詳しく調べて頂きありがとうございます!!
画面上にフローティングできて、手軽に輝度を調節できるのは、私もDBしか見つけられず、愛用しております。
他アプリのインストールをブロックしない点も、地味ですが気に入っています。
>画面とはどの部分を指しているのか少々気になりました
P20 liteだと、ホーム画面でアイコンがうっすら見えます。たぶんAndroid8のXperia Xだとホーム画面が真っ黒になります。フィルター含めて同じ設定にしてるはずなのですけど。
仰る通り、実機で確かめるのが一番でしょうね。
ありがとうございます。
ナイスの付け方がわからないですが、本当に感謝しております。
書込番号:22550706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼しますm(_ _)m
解決済みにする時に選択したい解答にグッドアンサー付けられますよ。
書込番号:22550777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイスの付け方がわからないですが、本当に感謝しております。
ナイスではなく、グッドアンサーのことだと思いますが、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:22551160
0点

>スレ主さん
現状解決してないわけですから、所有者さんからのレスがあるまでいつまででも放置しておけばよろしい。
私などは、5年ぐらい放置してる質問スレありますから(笑)。今後回答があれば、もちろんそれに対応します。
書込番号:22551385
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
Android One X5は、中古で4万数千円
こちらの機種は、新品で6万円
ゲームはせず、YouTubeでの動画鑑賞とブラウジング(SNS含む)だけです。
ZenfoneMaxPro(M2)も候補にいれています。一体どの機種が良いのでしょうか?
書込番号:22543515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000029190/SortID=22542960/
X5はシムロック解除して、使える周波数帯がZenfoneより少ないと思います
youtube見たりブラウザ閲覧程度なら、Zenfone MAX M1クラスでも問題無いと思います
(1080Pとかの高画質動画は見れませんが)
書込番号:22543583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画視聴とかSNSなら
p20Liteとかで良いのでは?
バンド帯も広いので
書込番号:22543717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>iPhone seさん
ありがとうございます。
現在Y!mobile契約中のためX5を候補に入れましたが、もしかしたらUQへ・・・なんてこともあるかもしれないと思うと、Zenfoneシリーズが良いのかも知れませんね。
ただ、個人的にはHuawei端末は購入するつもりはありません。
書込番号:22543738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、仕事用ではない、プライベート用のスマホの主な使い方が、YouTube の動画視聴とブラウジングです。
ディスプレイについて、最近は有機 EL ばかりがもてはやされていますが、
個人的には、IPS が好みです。広視野角でどこからみてもくっきり見えますし、有機 EL のように、斜めから見たら青っぽくなる事もありません。
その意味で、この 2機種での選択の候補は、賢明だと思います。
お使いになる、通信事業者によって変わって来るのではないでしょうか。
Y!mobile であれば、MNP 含む新規契約で、X5 は、2年間の継続利用を前提とした実質価格は、 3万円台まで下がりました。
通信の速度的にも、1日を通して安定しています。
書込番号:22543746
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
私も有機ELより液晶が好きです。
Y!mobileは良いですよね!今のところ通信速度などで不便を感じたことはありません。
Zenfone5に気持ちが向きつつありますが、しばらくじっくりと考えてみます。
書込番号:22543969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と悩んだ結果Zenfone Max Pro M2を購入しようと思います。Wi-Fiの5Ghz非対応は残念ですが、約3年で買い替えるだろうと考えると、安い機種を使い続けたほうがお得かなぁと・・・
Snapdragon660でも十分普段使いできますよね?iPhoneSEからの機種変更なので少し不安ですが。
書込番号:22549488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
お世話になります。
掲題につきまして、ZenFone 5Zに機種変更してから下記のような現象が発生しており、困っています。もし、解決策等ご存知の方がいらっしゃればとおもい、投稿いたしました。また、ZenFone 5Zが原因なのかも分かっていないため、同じ現象の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
1 ライン通話中、一定音量以上、通話音量を上げると相手の声がハウリングする
2 ライン通話中、動画を再生すると一定音量以上で相手に動画の音声が聞こえてしまう
どちらも、自分のイヤホンをはずして、音量が大きいか確かめてはみたのですが、とてもマイクが拾うような音量でもなかったため、内部的な問題なのかと考えています。
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:22518104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)