端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年12月24日 00:00 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2018年12月20日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月17日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2018年12月6日 09:58 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2018年12月3日 23:13 |
![]() |
13 | 8 | 2018年12月2日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
記事を見るとステータスが2段に出来るようですが設定方法がイマイチ分かりません
ご存知の方教えて下さい
記事のURL
https://www.4gamer.net/games/303/G030383/20180228122/
表示しきれないステータスは「Secondary status」(第2ステータス)領域にまとめられており,トグル式で表示を切り替えられるとのこと
書込番号:22345039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ1453さん
こんばんは。
こちらが参考になるのではないかと。
https://www.orefolder.net/blog/2018/05/zenfone-5-statusbar/
ステータスにアイコンがズラっと並んで省略されている場合にタップすれば2段表示になるということかな?
最新のZenfoneを持ってないので、自身で確認したわけじゃないですけど。
書込番号:22345065
1点

ありがとうございました
固定は出来ないようですね
書込番号:22345111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
現在付属のアダプターとケーブルを使っていますが、ケーブルの根元が弱そうなので市販のケーブルと変えようかと思っています。
純正と同じくバッテリーのアイコンに++と表示される状態で充電できるケーブルとアダプターがわかる人がいましたら教えてください。
同時にこの規格に対応してるケーブルなら問題ないなども合わせてお願いします。
書込番号:22335094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にQC3.0に対応してるアダプターであれば++表示になりますよ。
ケーブルはモニター付のやつやエレコムのケーブルつかってますがみな++表示で充電できてます。(ケーブルの相性はほとんど無い気がします)
モニター付だと色々見れて便利なので1本あると便利ですよ
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=220&sbr=1056&ic=455843&&lf=0
書込番号:22335233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け根の部分の耐久が気になるので
https://www.amazon.co.jp/TOPK【3本セット-Type-ケーブル-Cケーブル-、Huawei、Macbook各種/dp/B07HD5V1VX/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1545199701&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=qc3.0+ケーブル+type+c&dpPl=1&dpID=41GdH4Iy%2BaL&ref=plSrch
みたいなものを考えています。当たり外れはあるでしょうが基本的には問題ないでしょうかね?
またおなじ要領でアダプターももしダメになった場合QC3対応のものを買えば大丈夫な感じですかね?
書込番号:22335275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、充電と通信混合のケーブルだとひょっとして充電速度落ちますか?
書込番号:22335288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfoneシリーズ共通ですが、充電専用ケーブル(データ線がショートされているタイプ)の場合充電電流がMAX0.9Aに固定されてしまうので、充電専用ケーブルは使用しないほうがいいですよ
書込番号:22335305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電と通信混合のケーブルだとひょっとして充電速度落ちますか?
ちゃんと回答してませんでしたが、通信・充電ケーブルじゃないと急速充電できませんのでご注意ください
書込番号:22335319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応仕様的には
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HD4DH7S/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こちらでも問題ないですよね?当たり外れはあるでしょうが…
書込番号:22335396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに100均のタイプCケーブル+QC3.0アダプタの組み合わせでも++表示になるのでよほどひどいケーブルや充電専用でなければ急速充電可能だとおもいますよ
運もあるとおもいますが、リンク先のケーブルで問題ないとおもいますよ
書込番号:22335842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
もはやある程度の結論が出ていると思いますが、ネット検索で「QC3.0 対応 ケーブル」などと検索すると、対応するケーブルを紹介しているページが検索結果で出てきます。
下記のリンク先の記事は、書かれている内容は参考になると思います。
スマホ用に購入したUSBケーブルのまとめ(2018年夏版)
http://m6u.hatenablog.jp/entry/2018/07/30/191300
もし、ケーブル一体型のQC3.0仕様の充電器を必要としているのであれば、下記の製品がよろしいかと思います。
air-J
QuickCharge3.0 AC充電器
http://www.air-j.co.jp/products/detail_product.php?item_id=AKJ-QCR1
サンワサプライ
Quick Charge 3.0対応AC充電器(USB Type Cケーブル一体型・ブラック)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-QC46CBK
USB Type Cポート搭載Quick Charge 3.0対応AC充電器(ブラック)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-QC43CUBK
書込番号:22336282
0点

>satufaさん
できればPD規格のものがいいと思います。あれなら++で充電できます。docomo、auの純正品がそれなのでお試しあれ。
書込番号:22338295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

使用可能ですが、カケホ系プランだと500円余計に取られます。また、間違って通信してしまうとパケット料金は満額になります。
通話ではDSDVが生かせずに3Gになるようです。
書込番号:22331653
1点

VoLTEのドコモケータイということは、Xi契約かと思います。
Xi契約でもFOMA契約でも利用可能です。
Xi契約でSPモード契約をしてSPモードのAPNを設定して、相手がdocomoのVoLTE対応の方との通話であるという、
ごく限られた条件化においてはVoLTE通話は可能だとは思いますが。
■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
バリュープランなら追加料金は発生しません。
通信プランも不明ですが、1パケットでも利用すると、満額になるプランなどもあります。
書込番号:22331669
0点

>ありりん00615さん
>通話ではDSDVが生かせずに3Gになるようです。
過去の書き込みにある通り、本機で条件を満たせばVoLTEでの利用は可能になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21907958/#21907958
書込番号:22331687
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
皆さん教えてください。
8月に購入したZenFone5zがここ一週間くらい充電が激遅(純正充電器)…
自宅と車載用にサードパーティーの充電器を買って試したけど、状況変わらす…
asusのカスタマーに電話をしたらリセットをかけるしかないと…
言われるがままバックアップした後リセットするも状況変わらす…
因みに20%から充電してもアイコンには+も++も表示されてません。
同じような状況になった方、治し方の解る方ご指導お願いします。
書込番号:22302544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のトラブルか、ケーブルのトラブルか、考えられるのはその辺ですね。
ケーブルを変えてもだめなら、PD対応のUSB Type Cの充電器を試してみる、または、ankerのPower IQのような、USB A->Cケーブルを使うUSB BCベースの充電器を試してみる、でなければ、本体を修理に出す、というくらいしか選択肢はありません。
サードパーティーの充電器というのがどんな規格によるのか不明ですが、それでだめなら、本体の故障という可能性が高いです。
書込番号:22304452
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
現在、auのKYV36を使って数年経っています。
データの重いゲームばかりやっており、動作が不安定なので、そろそろ買い換えようかなと思っています。
なるべく維持費を抑えたいので、ZenFone5Zと格安Simを使おうかなと考えているのですが、
ZenFone5Z以外にオススメの機種があったら教えて頂きたいです。
現在プレイしているゲームアプリは、
・パズドラ
・スクフェス
・妖怪ウォッチぷにぷに
三國無双、FGO、ツイキャス、Twitter公式アプリをインスト・アンストを繰り返しながら使っているので、できれば常時入れてても処理が安定する機種が良いです。
すみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:22297108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーくらすさん
>>>ゲームがやりやすい格安Sim対応スマホを探してます
>>ZenFone5Z以外にオススメの機種があったら教えて頂きたいです。
http://kakaku.com/item/K0001108548/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
上記でのASUS ROG Phone
>ゲーム端末として「ZenFone5z」と「ROG Phone」どちらが買いか?!
https://goodoneas.com/zenfone5z-or-rogphone/
書込番号:22297210
3点

>ゆーくらすさん
本当にゲームが快適に動くのはiPhone8以上なんですが
本体が高いですしこちらの機種でも充分かと思います。
似たようなスペックで中華スマホもあります。
日本向けのZenFone5Zは全ての格安SIM回線に対応できているのでSIMで悩む必要もないかと思います。
重いゲームもヌルヌル動きますよ
書込番号:22297493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機でも全く問題ないですが、時間的に待てるのであれば、次期SOCスナドラ8150を搭載した端末がよろしいかと思います。
スナドラ8150は今週発表になりますが、事前リーク情報でやっとというかAPPLEの最新A12を上回る数値を叩き出しています。
今までは、特にゲームに影響するGPUスコアがアップルの一世代前にも負けるという状況だったので、大幅UPが期待できます。
それにこれから始まる”5G”に対応するのもスナドラ8150を搭載する端末からになりますので、長く使いたいのであれば、採用
端末は来年春ごろにはなりますが、そちらの方がいいかもしれません。
書込番号:22297589
6点

>増田ジゴ・ロウさん
ゲーム特化型のも最近出来たんですね。
確かに色々なゲームの種類も多いので、これも面白いかもしれないですね。
ただ価格が凄いですね。機能を見るとそれだけの開発費とか掛かってるのだろうな…と思ってしまいました。
書込番号:22297638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼットンUSAさん
iPhone8以上が良いんですね……今は難しいですが、やはり、いつかは手を出したいところですね。
ほとんどの会社のSimに対応しているというのは、この端末の良点なのかな、と。
重いゲームがヌルヌル動くというのはやはり魅力ですね。楽しみです。
書込番号:22297651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひがし1さん
5Gのことをすっかり忘れてました……5G対応のApple製品を超えるかもしれないものが販売されるというのなら、もう少し購入を待っても良いのかもしれないですね。
書込番号:22297666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
11月までで発売されている端末では、Android9.0搭載端末を除けば、ゲームアプリなど利用する際にはまったく問題ありません。候補に挙げているZenFone5Zでも十分大丈夫です。
>
現在プレイしているゲームアプリは、
・パズドラ
・スクフェス
・妖怪ウォッチぷにぷに
三國無双、FGO、ツイキャス、Twitter公式アプリをインスト・アンストを繰り返しながら使っているので、できれば常時入れてても処理が安定する機種が良いです。
>
候補機は、作業領域メモリー、保存容量も十分ありますし、演算処理部分もそれなりに力があります。
また現時点では、Android9.0へのゲームアプリの対応が遅れていますので、Android9.0搭載端末ではなく、Android8.0搭載端末がAndroidにおいては、現時点で一番賢い選択になります。
Androidで長らくゲームをやられてきた方が、iPhoneに移る場合にはそれまで持っていた有償アイテムを失うケースがゲームによってはありますので、安定した環境があるiPhoneであってもあまりお勧めしません。
三國無双、FGOに関して、ネットワークでダウンロードするデータの処理に時間がかかります。ネットワーク回りの処理が早いほうがダウンロード時間の短縮につながります。
純粋なドコモやau、ソフトバンクの通話網を利用しないのであれば、UQ、ワイモバイルのSIM利用の運用をお勧めします。ほかの格安SIMの通信網よりかは、安定したネット接続ができますので、こちらでの運用をお勧めします。
またパケ死の回避策としては、Wi-Fi接続になりますが、Wi-Fi接続において現時点で一番早い規格は、IEEE802.11ac 5GHz帯になります。この点においても候補機はきちんと対応していますので問題はありません。5GHz帯の利用に関しては屋外のみ利用できないという規制もありますが、この規格に対応していれば問題ありません。(屋外においては、802.11n 2.4GHzが最速です)
もし家庭内で、802.11ac対応のWi-Fi無線LANルーターをお持ちになっていないのであれば、Wi-Fi無線LANルーターの機種変更もお勧めします。
5G対応を気になされていますが、全国普及までにはまだ時間がかかります。サービス開始したとしても、最初はオリンピックに合わせての首都圏での運用から始まり、三大都市圏、政令都市圏と順次サービス拡大していくことかと思います。
5Gに関する基本的な仕様は決まっていますが、運用における基本的な事項としての、通信料金などがまだ具体的に決まっていない状況においては、あまり気にする必要はないと思います。
書込番号:22297785
3点

スクフェスをプレイされているということは、将来スクスタも利用するということになるかと思います。
スクスタはまだリリースされていないので予想になってしまいますが、PVを見る限りかなりの処理能力を必要とするでしょうから(最高画質でプレイするなら)最低でもSnapdragon835を搭載している機種が必要になるでしょうね。
金銭的余裕があるなら念の為にSnapdragon845の機種や、ひがし1さんのコメントにあるsnapdragon8150の機種が登場するのを待つのがいいでしょう。
書込番号:22297955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年の新しいハイスペックを待つのもいいですが
また9月辺りの新しいiPhoneがとんでもないベンチマークを引っさげて登場するのが
毎年恒例となってますのでタイミング難しいですよね
書込番号:22297998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前のZenFone3(スナドラ625)使ってます。
KYV36ってCPUがスナドラ410なので、ゲームには不向きです。ゲーム用途ならスナドラ600台以上必須。
ZenFone5zはスナドラ845なので、ゲームはバッチリですね。自分のZenFone3でも、ゆーくらすさんがやるゲームなら楽勝です。
ちなみに、Huawei のスマホで ネーミングにLiteが付いてる機種は、3D性能が良くないのでオススメしません。
書込番号:22298905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
ZenFone5Zの前にZenFone3を使用してました。
ZenFone3で通話してる際、自動的に録音機能が作動していたのですが、この機種では自動的に録音されないのでしょうか?(通話画面で通話録音ボタンを押せば手動で録音は出来ます。)
とても便利な機能だったので、この機種でも必ず使えると勝手に思ってました。
ASUS謹製以外のアプリを何種類か試しましたが録音されない事が何度もあったので、質問させて頂きました。
書込番号:22293846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話設定→録音設定→通話自動録音→オン
この設定がZenFone3にはあるのに、ZenFone5Zにはないという質問でしょうか?
書込番号:22293912
0点


通話の録音って、本来は、相手方の了承の下に行うべきものであって、
自動での録音が出来なくなったのは、メーカーとしての良心の表れ、
とかでは?
と、あくまでも個人的な推測です。
書込番号:22294108
2点

確かに自動録音は無いですが、どうしてもという事ならば
アプリでどうぞという事ではないでしようか
書込番号:22294148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
良い録音アプリを探してみます!
書込番号:22294726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ラブジャンクさん
出来ました!
設定で結構探したつもりでしたが、探しきれてなかったようです。
本当にありがとうございました!
書込番号:22294851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)