端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年4月18日 11:10 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月12日 23:27 |
![]() |
26 | 15 | 2021年4月11日 18:46 |
![]() |
1 | 4 | 2020年10月25日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月15日 17:41 |
![]() |
48 | 5 | 2020年2月29日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
POVOにて新規契約しましたのでご報告。
機種:ZenFone5Z(asus z01RD) IIJにて購入
環境 SIM1:IIJ(ファミリーシェア電話番号ありタイプD) SIM2:POVO(新規契約)
本日到着し設定しましたがSIMカード入れてapnをLTENETを選択するだけで使用可能となりました。
SIM2優先の状態でSIM1、SIM2ともに通話、SMS、ネットワーク使用可能、受信可能を確認しました。
日曜の10時半頃スピードテストしたところ
IIJは下り0.8M上り3.5M
POVOは下り3.1M上り2.7M
部屋内だからなのか日曜日だからなのかわかりませんがあまり期待するほどの速度は出ませんでした。
asus z01RD使用されている方はご参考になさってください。正直この速度ならahamoかlinemoに変更したいですね。
3点

au系は、アップロードに関しては、他社より遅いからで、本家だからやpovoだからは関係ないとは思いますよ。
2016年1月30日 15時33分
auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう
https://iphone-mania.jp/news-99770/
書込番号:24087655
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
自分が調べてなかなか出てこなかったので情報があると助かる人もいるかと思い投稿
変更前
SIM2枚刺し @ドコモ通話のみ Amineo データのみ 3Gプラン(docomo回線)
変更後
SIM二枚刺し @ahamo+かけ放題 Arakuten
ahamo ドコモ通話回線のみより乗り換え、開通処理でマイドコモから手続きできず、エラーが出まくり
パソコンでのログインでもエラーでまくったので端末の問題ではないかと思われます。
ahamoSIMをいれたら普通に使えたという情報もあったので一度突っ込んでみたら
元々のドコモ回線も通話ができなくなってパニック。
電話機能で1580へ電話をコールすると電話での開通処理が出来るらしいことをネットで調べて
電話することによりあっさり開通、その後電話、SMS、インターネットすべてが問題なく動いています。
APN設定はsp-modo.ne.jpがデフォルトであるはずなのでそれでいいかと思われます。
アンドロイドのバージョンによってはうまくいかないという話もあります。
※私のアンドロイドバージョンは10です。
rakuten 推奨機種で無い為か、SMSの受信がうまくいかず、手持ちのZenfone6でSMS認証だけ取りました。
※5Zではスロット@スロットA共に受信できず
認証後は楽天Link経由ではありますが、問題なく通話、SMS、ネットすべてつながってます。
ただ、デフォルトのメッセージアプリでスロットAに刺さっている楽天アカウントのSMS受信ができません。
他のサイトで楽天SIMはスロット@に指すようにとなっていたのでそのせいかもしれませんが、
SMSの受信ができないと言う話も合ったのでどちらかの理由かと思われます。
楽天LinkからスロットA楽天SIMよりスロット@ahamoSIMに対してのSMS受信もできましたので
特に問題はないかと思われます。
ただ、ネックなのはバックグラウンド状態でないと(楽天Link使用状態)SMS着信の通知がならないのでそこは不便ですね
これが、5Z特有の状態なのか、それとも楽天の仕様なのかはわからないです。
私の希望としては楽天0円でdocomo回線が使えないときのサブ回線としての楽天SIMなので特に問題は感じてないので
通常のドコモSIM+mineoSIM 3Gの二枚刺しから、ほぼ金額が同じで20Gドコモ回線になりましたので大満足です。
ちなみに愛知県名古屋市内で回線の速度を日曜日7:30頃に測ったところどちらも50M程度の速度がでて
ほぼ同じでした。
参考になれば(^^
2点

>baby.satanさん
画面ですが、その設定で楽天SIMで通信が出来ているのでしょうか。
機種が違うので当てはまらないかもしれませんが、私のZenFone5Qでは楽天SIMはSIM1に刺した上で標準電話アプリから*#*#4636#*#*を入力し、テスト中画面→携帯電話情報→優先ネットワークをLTE onlyにしないと通信が出来ません。
通信が出来ているのなら無視していただいてけっこうです。
書込番号:24072535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天回線で通信は出来ていると思われます。
モバイルデータ通信をSIMA優先にして速度を計ったものが此方です。
回線がRakutenとでているので間違いないかと
書込番号:24072580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>baby.satanさん
>回線がRakutenとでているので間違いないかと
その表示は、通信業者の表示なので、BAND18で接続の時でも表示されますので、
その画面での表示には何の意味もありませんよ。
以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
メーターの右上に「3Band」と表示されることで確認する必要があります。
※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24072616
0点

>baby.satanさん
大丈夫そうでなによりです。
ZenFone5QとZenFone5Zでは違うんですね。
失礼しました。
書込番号:24072654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baby.satanさん
すみません。私が勘違いしていました。
BANDが何で接続しているかの記載ではなく、楽天のSIMで通信が出来ていることだけの確認のようですね。
書込番号:24072666
0点

隠しコマンドは入れてないのでLTE onlyの設定はしていないですね。通常の2G,3G,4G自動切り替えのままで運用してます
書込番号:24072776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
4/12朝より急にアンテナがたたなくなりました。前日の夜および朝一番はアンテナがたっていたのに特に前触れも無く使えなく…。
隠しコマンドからLTE onlyにしてもダメ…
色々触ってみた結果モバイルデータ通信の優先がRakuten側優先になってないとアンテナが立たないみたいです。
また、先日の報告ではRakuten linkが立ち上がっていないとSMSが受信出来ないと投稿しましたが、どうやら電話の受信も出来ないようです。
子供の携帯からRakutenの番号にかけてもらっても鳴りませんでしたが、Rakuten linkが起動していれば鳴りました。
Rakuten link経由の発信はRakutenのアンテナがたってなくてもドコモ回線経由で発信は可能みたいですね
Wi-Fi環境でも通話が可能だったので
おそらくRakuten回線使ってなくてもインターネットにつながっていれば発信は可能なのでしょう
アンテナや受信問題もメイン回線がRakuten側なら特に問題は無さそうな気がしますがどうなんでしょうね?
書込番号:24077270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

アハモに拘る理由は?
書込番号:23999721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぇ〜
書込番号:24000280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5ZをiijのDタイプで利用しているのですが、ahamoが使えるのを期待しつつ契約する予定です。
書込番号:24043715
1点

使えると良いですね!
その後も是非教えて下さい
書込番号:24047451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ahamoは宣伝どおりなら、月額税込み3278円(税抜2980円)で、データ20GBまで使え、通話5分まで無料。
さらに1000円(おそらく税込み1100円)追加で国内通話し放題。
合計月額料金4378円で安定したdocomoユーザーになれる、ということなら、標準的な格安SIM並にお得になるんじゃないですか?
この価格で20GBも使えるのなら、外で怖いもんのようにフリーWi-Fi探しまくってギガ節約に励まなくっても良くなるでしょう。
だったら、充分、乗換検討の価値ありだと思いますが、間違っていますか?
書込番号:24048018
1点

>かれどさん
違いますって。
データ20GB、国内通話5分無料は合ってます。
そこまでの料金、2,970円は税込ですよ。
かけ放題オプション、これは仰るとおり税込み1,100円です。
で、締めて月額料金4,070円。
ギガの追加は1GBあたり550円ですね。
今サイトで見ましたから、正確です。
失礼ながら、訂正させて頂きました。
書込番号:24048154
4点

税込み3,278円はauのpovoの方ですね。
正確には、基本部分の税込み2,728円と
5分かけ放題オプションが税込み550円の合計です。
制限なしのかけ放題オプションが税込み1,650円で
見た目ahamoより高く見えますが、5分かけ放題オプションが外れますので、
ahamoの1100円(税込)オプションと同じことです。
ahamoは5分かけ放題が基本料金に含まれていますので。
それでも、ahamoの基本が税込み2,970円ですから、月308円お得になりますよね。
SoftBankのLINEMOはどうでしょうか?
5分かけ放題無料付属で税込み2,728円。ahamoよりさらに242円安くなりますね。
制限なしのかけ放題オプションはないみたいですが、代わりにLINEギガフリーで、
実質かけ放題ということらしいです。ちょっとトリッキーな感じがしますが、
うまく使えば、やはりSoftBankが一番安くなるのかな...
auと比べたら5分かけ放題までなら月550円安い上LINEギガフリーも追加料金なし。
やはりSoftBankが一番お得。
後は、対応端末次第か。
この端末の場合、3社中で一番割高なpovo一択ということになりますよね、残念ながら。
でも、auの対応端末調べて見て、確かにZenfone5Z ありましたが、型番が違いますよね。
受け付けてくれるのかな?やはりSIMフリーのZ01RDは対象外なのでは?
SIMフリーはなんだかんだ言ってキャリアからは弾かれているのが実態でしょう?
書込番号:24048518
2点

>pontaqさん
SIMフリーの5Zの型番はいくつかあって、
auの対応端末としてのSIMフリーはZS620KLだけのようです。
店で蹴られたとかワイワイ言ってる人たちは、この部分の確認を怠っている人たちなのでしょう。
ですからpontaqさんのお持ちの端末はSIMフリーの中でも違う型番ですので、対応外の端末です。
単に製品名だけ見て対応対応外の判断がつかないのがSIMフリー端末の悩ましいところですねぇ。
住人的な方々もここまで把握してコメントされている方はなかなかいらっしゃらないようで、混乱の原因になっていますね。
なんでこんなややこしいことになっているのか解りませんが、残念ですね。
書込番号:24048590
2点

見落としていましたが、
LINEMOにも、制限なしのかけ放題オプションがありました。
1650円税込みで初めの1年間だけ550円割引で1100円でした。
で、初めの1年はahamoより242円安いが、2年目からは逆に308円高くなるということですね。
なんだ、結局auと一緒か。
SIMフリーの対応は、auだけで、5Zでも型番ZS620KLだけ、ということから、これらに移りたければ、
ご新規で端末も買換えるしかないということになりますな。
書込番号:24048677
2点

zenfone5zでアハモ開通した方の書込みありました。
https://yukimomiji.net/contract-change-from-foma-to-ahamo/
安心して申し込めますね
書込番号:24051506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー端末のZenfone5Zでキャリア契約可能な型番は、やはり"ZS620KL"だけです。
他の型番が複数ありますが、全部ダメのようです。
この端末確かにSoCの性能は良いからまだまだ引き合いはあるようで、まだ結構良い値段で
販売されているのを見かけます。
今更新たに購入してまで、使いたいと思うような端末ではありませんがね。
もともと所持していて、使えるならという感じですかね...
書込番号:24064675
1点

ZenFone5シリーズはいくつか有りますが、5zはzs620klだと思います。
ze620klは無印のZenFone5ですよ。
ちなみにZenFone5QはZC660klみたいです
書込番号:24072596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、5Zには、ZS621KLというモデルも存在します。
どこが違うのか詳しくは知りませんが、対応外だと思われます。
対応を謳うキャリアは、ZS620KLと明示していますから。
書込番号:24074680
1点

大変失礼致しました、zs621klで検索した所インド版?っぽいですね。
英語のhpしか出てこないので海外版なんでしょうかね
前にインド版と香港版は対応バンドが少なく高速通信が出来ないと言う事を聞いたことが有りますのでそのせいかもしれません。
海外版のスマホだと国内の技適取ってないと思うのでそもそもキャリアとしても対応しないでしょうね
書込番号:24074785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
スリープからの起動に3秒から5秒くらいかかるようになってしまいました
他のアプリとの兼ね合いもあるかもしれませんけど
あと使用してないのにバッテリーが100から58に7時間でなってげんなりです。
初期化しないとだめなんでしょうね
買い替えもありますがバッテリー交換してから1年たってなくてあまり当時からバッテリー交換しても
意味ない感じで本当に交換してくれたか不明なのもありますね。
書込番号:23747345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIKANKUUKANさん
なんででしょうかね。
何か、裏で動いてるアプリでもあるのかもしれません。
私のZenFone5Qで言うと、「設定→電池」からフル充電以降の電池使用
の項目でバッテリーを食っているアプリを見つけられます。
あと、私はスマホは通話、通信機能付きのパソコンと考えて時々(週に1〜2度)、スマホを再起動させているおかげか、既に使用開始から2年ほど経ちますが、納得の行くバッテリー消費で収まっています。
書込番号:23747435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JIKANKUUKANさん
「設定→電池」で電池の消費画面を出し、その画面をクリックすると、添付のような画面が現れれます。そこで、どのようなアプリまたは、操作が電池を消費しているかがわかります。
消費が多いアプリの使用を止めることも一つの方法です。
アプリのバッテリー消費があまりに多い場合は、「自動起動マネージャー」を起動し「許可」に設定されているアプリがあればそのアプリを「無効」にすることで、アプリの自動起動を防ぎ、消費を抑えることができます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1012496/
「自動起動マネージャー」アプリ:
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018693/
似たような内容ですが、「設定→電池」からPowerMasterをクリックして、バッテリー駆動時間を延ばすための最適化などを行うことができます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038613/
下記に、バッテリーの管理について、いろいろ書かれてます。
<各種バッテリーの関連情報に関して>の項に書かれているように、電源からACアダプター経由で端末を接続して使用していると、高いバッテリー残量の状態が継続し、バッテリー寿命が短くなる可能性があります。控えましょう。
また、端末を長期間使用しない場合は、バッテリーの充電はバッテリー容量の50%程度にし、端末の電源をオフにしてACアダプターとの接続もしないでおきます。長期保管による過放電の影響を避けるため3か月に1回、バッテリー容量の50%程度まで再充電することをお勧めします。
https://www.asus.com/jp/support/article/604/
どれが最適なのかわかりませんが、試してみてください。
書込番号:23747623
0点

片っ端から削除できるアプリは削除して
アプリは使用中以外バックグラウンドでの通信はしない
設定にしてましたし、再起動もしましたが
変わらず。
98%のバッテリーがあったのに再起動後立ち上がらなくなって、電源繋いだら反応して起動しました。
ヒヤヒヤものです。
設定→電源のとこはかなり頻繁にいじって気にしてるので
問題ないはずなんですよ
システム系のかゆいとこに手が届く系の設定は全てオフにしてます。
今までオフにしてた電池が多いアプリを表示するをオンにはしてみました。ここにでるようならいいんですけど。
明るさ調整も主導、スリープは10分だけどこまめに自分でスリープにしてますしでも
95%の時点であと3時間15分しか持たないそうです。
フル充電してから15分なのに。
なんだかなーという。そんなもんですか?
書込番号:23748049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JIKANKUUKANさん
私は明るさは暗い方から1/4〜1/5
スリープは30秒
バッテリーモードは基本的に省電力にしています。
ディスプレイはけっこう電力を消費しますから、まずはそこを見直しては?
それでもダメなら修理でしょうか。
書込番号:23748312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
Zenfone5Z のアップデートが6/1に配信されていました。(100.10.107.87)
こちらはWW版のみですが、例によってWW→JPにリネームしたら導入可能です。
自分はセキュリティパッチは可能な限り最新版を入れたいので、見つけたら早めに導入しています(技適は外れないので大丈夫かと…)。
前回の更新以降クイックセッティングメニューが過剰に反応する問題があったのですが、こちらもきちんと修正されていました。
また、海外ではゲーム利用者が相変わらず多いようで、アップデートの中にPUBG利用時の問題を修正というのがありちょっと驚いています。
その他リリースを和訳したものを自分のブログで書きました。
https://fjvsgarage.blogspot.com/2020/06/zenfone5z-2020-6ww.html
1点


>パソニックさん
自分のはWW版をJPにリネームして導入ですが、おなじくJP表示になります。
ソフトウエア情報をタップすると、さらに詳細が表示されますが、
ビルド番号はしっかりWWとなってます(笑)
書込番号:23536070
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
https://zentalk.asus.com/en/discussion/16969/200213-zenfone-5z-zs620kl-ww-100-10-107-46-android-10
バージョン情報から見ると、Fixed power consumption issueとあり、バッテリー消費の問題の改善につながりそうだ
書込番号:23255590
8点

現状あくまで体感なのですが、むしろ更新以降の方が電力消費が増えてるような……
書込番号:23256642
8点

添付画像は昨晩からのバッテリー消費のグラフです。設定は従来のままで、特にいじくってません。
今年1月7日にここにアップロードした画像では、1日で54%までさがっていた。それと比較すると、若干良いかな?
書込番号:23257264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ww.100.10.107.46.20200130 patchに関する情報です。
https://zentalk.asus.com/en/discussion/17330/battery-drain-in-asus-5z-even-after-latest-update
12時間以内に70〜80%漏洩すると(そのうち 5-6時間はStanf\d-by) 。
私の場合は、ここまでひどくはないがーーーー。
書込番号:23257348
8点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)