端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 26 | 2019年5月28日 18:24 |
![]() |
24 | 12 | 2019年11月10日 06:32 |
![]() |
7 | 0 | 2018年6月18日 14:25 |
![]() |
24 | 6 | 2018年6月14日 15:41 |
![]() |
50 | 7 | 2018年5月22日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
foma simが使用出来そうとの事で購入しましたが、最初はどうやっても認識されずアンテナピクトに×印が付いていました。
散々やって諦めようとした時に誤って電源を入れたままfoma simを抜き刺ししてしまいました。
しまったと思った直後に急にfoma simが正常に認識されて????状態。
これはslot2だったのですが、その後電源を切ってslot1に入れ替えても認識せず、半分やけでslot1も電源を入れたままfoma simを抜き差ししたら、あっさり使えるようになりました。
その状態で電源off, onしてみましたが、認識はされ続けています。
そのまま電源を切って抜き差しをやってみましたが、それでも認識はされ続けています。
色々実験してまた認識しなくなると困るのでそのまま運用中です。
危険すぎる操作なので参考にならない手順ですが、余りに想定外の動作だったので初期不良交換をするか躊躇しています。
3点

推測ですが、
認識できなかった時は、モバイルデータ通信のSIMをFOMAにしていたとかではないでしょうか。
で、一度FOMA SIMを抜いて、反対側のSIMをモバイルデータ通信のSIMにセット。
そのまま、FOMA SIMを指して、通信側は反対側のSIMのまま。
これで利用できるようになったということではないでしょうか。
DSDVでも、DSDS機でよくある設定ミスと同じことかなと思いました。
推測なので、違っていたらすみません。
FOMAの挙動がおかしいことを理由に初期不良交換というのは無理かなとは思います。
そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います。
書込番号:21921443
1点

>†うっきー†さん
何時も指摘が的確で、今まで色々参考にさせて頂いていました。
レス頂けて光栄です。
> FOMAの挙動がおかしいことを理由に初期不良交換というのは無理かなとは思います。
> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います。
御教授有難う御座います。
> 認識できなかった時は、モバイルデータ通信のSIMをFOMAにしていたとかではないでしょうか。
設定の問題ではという指摘は想定していました。
音声のみの契約ですが、モバイルデータ通信をされると困るのでオフにしていていました。
まあ今となっては証明できないのが残念です。www
最後にいじった設定は、優先ネットワークタイプです。
今は3Gのみを選択しています。
少なくともslot1は設定をslot2と同じにして、再起動や電源を切ってのsimを刺し直しを行ってもてもピクトが×のままでした。
出来れば後でsdも使いたかったので、sim有料交換も覚悟で電源を入れたままfoma simを抜き刺ししてやっと認識されました。
私も動作が釈然としないので、投稿してみました。
レス頂けるのが分かって入れば、先に推奨設定を質問すれば良かったと、後悔先に立たずです。
愚痴に御付き合い頂き有り難う御座いました。
書込番号:21921647
2点

>音声のみの契約ですが、モバイルデータ通信をされると困るのでオフにしていていました。
モバイルデータ通信のオンオフではなくて、
モバイルデータ通信をどちらのSIMで行うかの設定のこととなります。
モバイルデータ通信のオンオフは何も関係ないです。
本機も他のZenFoneのAndroid8と同様に
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信
となります。
2枚刺しで検証されたと思いますが、
モバイルデータ通信をFOMAと反対側のSIMに設定しておく必要があります。DSDS機の場合は。
本機のDSDV機でも同様かなと思いまして。
書込番号:21921816
1点

ひょっとして本機のDSDV機では、FOMA契約のSIM1枚でも通話が可能なのでしょうか?
私はてっきり2枚で検証しているという前提で、先ほどまでは記載していました。
1枚での検証でしたら、今までの書き込みはまったく見当違いの書き込みですので、無視してください。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信
は、
SIM1スロットにのみFOMAを刺した時はSIM1になっていて、
SIM2スロットにのみFOMAを刺した時はSIM2になっていて、
という前提で。
FOMA SIM1枚でも通話が使えるとしたら、ますますZenFone5のDSDV機の挙動は、謎ですね。
書込番号:21921839
0点

>†うっきー†さん
再度のアドバイス有り難う御座います。
今回はfoma sim 一枚刺しでの結果報告です。
私は途中から二枚刺しで無いと動作しないのかもと疑いました。
情報不足でしたら追記しますので、何時でも御指摘ください。
此処迄アドバイス頂けると欲が出て、納得出来る事情が知りたくなりました。
書込番号:21921913
1点

>†うっきー†さん
zenfone5Qでの場合ですが、foma sim通話契約のみで通話可能です。たぶん一緒です。
モバイルネットワークが見つかりませんのメッセージはでません。
書込番号:21921928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakucomid_hfさん
私のzenfone5Qも購入後、
数時間は繋がらなく色々いじってました。
私は前機種がzenfone3で、購入当時の事は忘れましたがずっと安定して使えていました。
今回は繋がるまで、いじり倒しました。
数時間かかったと思います。
憶測ですがドコモのIMEIチェックに時間がかかるのかも?ただの妄想だと思いますけど。
書込番号:21921959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakakucomid_hfさん
しつこくてすいません。指定外デバイス使用料の判定に時間がかかるのかもと言葉足らずでした。
書込番号:21921971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんぺっさん
>†うっきー†さん
追加情報有り難う御座います。
誰が何所でどの様にfoma simをはじいているのか分かりませんが、dsdv, dsds, ssss関係なく、slot別に3gのみ設定が出来ればfoma sim利用可能設定と思うのが素人の常識と思います。
はじく仕組みが分からないのでもやもやですね。
今回は偶然の産物ですが、電源onのままsimを差し替えるなど、端末&simメーカからしたら論外の操作と思われます。
結果オーライとするのは危険すぎます。
書込番号:21921980
3点

>ひろちゃんぺっさん
> しつこくてすいません。指定外デバイス使用料の判定に時間がかかるのかもと言葉足らずでした
この件は本スレとは別件で非常に気になっています。
simサイズ交換の理由として電池の劣化により本体毎交換したいとの旨を説明した時に、他端末での動作は保証しないとの事でしたが、指定外デバイス使用料の説明はなかったので、次回の明細を見て対応したいと思います。
但し今回の挙動は、私的には別理由の気がします。
あくまでも私見です。
今日はそろそろこれで失礼します。
書込番号:21922030
1点

>今回はfoma sim 一枚刺しでの結果報告です。
そうでしたか。2枚で検証されていると思っての書き込みでした。
私の書き込みは無視してください。すみません。
書込番号:21922362
0点

>誰が何所でどの様にfoma simをはじいているのか分かりませんが、dsdv, dsds, ssss関係なく、slot別に3gのみ設定が出来ればfoma sim利用可能設定と思うのが素人の常識と思います。
おっしゃる通りだと思います。
優先ネットワークタイプの設定を3Gのみにしたら、SSSSでもDSSSでも、FOMA契約で利用出来てもよいのに不思議だと思うのは、私も同様です。
そしてZenFone5の登場で、DSDVでスロットが両方とも2G/3G/4Gなのに、Huawei機のDSDVでは使えない(これは当然だとしても)のに、ZenFone5では利用出来る。
これでは、ユーザーは何が原因かわかりませんよね。
私もわかりません。
>指定外デバイス使用料の説明はなかったので、次回の明細を見て対応したいと思います。
ちなみに指定外デバイス料の確認は、使用した翌日には、my docomoで追加されていることを確認可能になっています。
SIMが認識した時点か、電話をはじめてつかった時かは不明でしたが。
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:442KB)
FOMA契約でもかからないプランもあります。
上記でかからないようになっているプランと、バリュープランはかかりません。
本機は、FOMAユーザーにとってはありがたい端末ですね。
書込番号:21922527
0点

>†うっきー†さん
> プランが記載されていないので、判りませんが、
「タイプSS バリュー」音声のみです。
> ちなみに指定外デバイス料の確認は、使用した翌日には、my docomoで追加されていることを確認可能になっています。
確認しましたが、今の処大丈夫の様です。
皆様
結局怪現象の理由が分からないのが残念ですが、何か有りましたら引き続きアドバイス下さい。
書込番号:21923353
0点

>「タイプSS バリュー」音声のみです。
でしたら、かからないですね。
私も、昔から同じプランをSIMフリー機で利用しています。
こちらについては、指定外デバイス料の規定がないので、昔からかからないようです。
そのため、バリュープランが人気があるようですね。
書込番号:21923455
0点

追加です。
昨日何らかのアップデート降って来て、アップしても通話は可能でした。
ひょんな事からfoma simが認識されたので、ちょっとした事でドキドキです。
書込番号:21928752
0点

愚痴 => 不思議
> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います
こう決めつけている理由が知りたくなりました。
slot別に3gのみ設定機能が有れば端末側で制御可、不可ならばこの機能が正常動作していないと考えるのが合理的です。docomoの端末又は回線が自動判別で4gを優先としていても、端末側が3gのみと言い張ればいれば3gとなる。
これがfoma端末の動作ではないでしょうか。
となれば、foma simを使えない端末は回線選択機能が動作を主張出来ていないのでは?
fomaかどうかを端末コードや別の情報で捌いているならば、メーカーはこの情報を知る必要が有りますが。
書込番号:21929014
0点

>> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います
>こう決めつけている理由が知りたくなりました。
あくまで一般的な話という前提で。
FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
そのため、SIM1枚しかさせないLTE端末は基本的に利用出来ません。
優先ネットワークタイプの設定を3Gのみにしても。
DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。
DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
利用出来る方がLTE端末なので利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。
DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本なのですが、ZenFone5では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。
2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
書込番号:21929182
3点

>†うっきー†さん
皆さん
もしその他扱いでも、執拗い、鬱陶しい等と思われる方は読み飛ばしてください。
> あくまで一般的な話という前提で。
中略
> 2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
言葉足らずだったかもしれませんが、これは実験結果の集約と思われます。
私見ですが、
1. foma専用端末やfoma simが動くlte端末がある以上、この問題は端末側にも可不可要素が存在する。
2. 優先ネットワークタイプは、ソフト仕様上付ける必要が有るが動作していない又は動作させていない。
3. 2.の内容に絡みますが、cpuや周辺チップの制約で3gのみの設定が出来ない事が有る。
等の理由が考えられます。
私はダメ元覚悟で、asusのショールーム等に行く機会が有れば、本件について聞いてみるつもりです。
もし技術的、法規的(電波法とか)、規約的(docomo規約?)、仕様的(非機能仕様含む)等々で、説明できる方がいらっしゃいましたら御教授を御願いします。
書込番号:21929877
1点

>kakakucomid_hfさん
その人はhuawei基準となっております。
huaweiのdsdv機は出来ない→ZenFone5は出来る→ZenFone5は凄いね・不思議だね
ただそれだけです。本人も分からないと言ってるのですから何も参考にならないですよ。誰も聞いていないdsss機等の説明を披露するしかありませんよね。
海外を見てもdsdv機において3GSIM(いわゆるガラケーSIM)+4GSIMは正常に作動します。
ドコモのフォーマについては、ZenFone5は接続を許可して、huawei機は許可しないなんてことは通信事業者(ドコモ)側で操作は出来ませんので、主様の想像通り端末側で制御している可能性が高いです。
huawei ドコモ 基地局
などをgoogle等で検索するといいでしょう。なぜフォーマを使えないようにしたのかが見えてきます。
世界標準の企業は常に先を見据えます。イヤホンジャックの廃止然りです。
書込番号:21933777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外を見てもdsdv機において3GSIM(いわゆるガラケーSIM)+4GSIMは正常に作動します。
3G SIMでも制限があるのはFOMAだけなので、制限のないsoftbankの3G SIMや海外のSIMは利用可能となっています。
3G SIMでは、FOMA契約のSIMのみが特殊な仕様になっているようです。
なので、softbankの3G SIMは、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV、いずれも利用可能となっています。
FOMA契約のSIMが制限があって基本的にはLTE端末では、利用出来ないようになっているようです。
そのため、Huawei機かどうかは関係なく、ZenFoneのDSSS機ではFOMA SIMは基本的に利用出来ません。ZenFone Goはかなり特殊な設定をすることで利用は出来ます。
>kakakucomid_hfさん
ASUSから何か情報がありましたら、情報、よろしくお願いします。
書込番号:21933829
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
先日、ZenFone5Z(ブラック)が届き快適に利用していますが、
乗り換え理由の一つである、通話専用SIMでのvolte通話が行えませんでした。
ASUSコールセンターに電話すると、au、softbank、docomo回線を利用したSIMフリーのVoLTEには対応するが、
通信キャリア純正simのVoLTEには対応しないという、納得の出来ない回答だったのと、
ネットを検索しても同じ構成での記事等が見当たらなかった為、検証してみました。
SIM1:Docomo カケ・ホーダイ(SIMフリー)、SPモード契約無し。
SIM2:Docomo系格安データSIM
@両SIMカードをオンにし優先SIMを下記の設定にした場合
音声:SIM1
SMS:SIM1
モバイルデータ通信:SIM2
SIM1:3Gしか掴まず。SIM2:4G表記(VO2/LTE表記)
ASIM2をオフにしSIM1のみにし、モバイルデータ通信をsim1にしapn設定をspmodeの設定にした場合
SIM1:4G表記。(VO1/LTE表記については、確認し忘れました。)
Bモバイルデータ通信をSIM1に設定した上で
APNをspmodeの設定にした後、モバイルデータ通信をSIM2に戻した場合
SIM1:3Gしか掴まず。SIM2:SIM2:4G表記(VO2/LTE表記)
CSIM1をSPモード契約を行い、モバイルデータ通信をSIM1に設定した上で
APNをspmodeの設定にした後、モバイルデータ通信をSIM2に戻した場合
SIM1、SIM2とも4G(VO1(VO2)/LTE)確認。VoLTE通話も出来ました。
D上記Cの検証後、SPモードを解約した場合。
本スレッド投稿時点では何故かSIM1、2ともに4Gで繋がっているようです。
(SIM1でのVoLTE通話も確認済み)
上記CでSPモードを契約した理由はドコモお客様相談センターに確認すると
「VoLTEは通信を利用するため、SPモード等のパケット契約が必要である」 と回答を頂いたからです。
他、通話専用SIMでのVoLTEについて詳しい方いらっしゃったら
教えて頂けないでしょうか。
3点

DのSPモード契約なし(現状)でVoLTE通話が可能な状態が正常だと思います。
正常な根拠は、VoLTE通話(通話限定)はdocomoもMVNOも同じ設備を利用するため、違いがないため、
MVNOではそもそもSPモード通信の概念はありません。
それでもVoLTEは利用出来ますので、今の状態が正常だと思います。
それまでに3Gになっていたのは、たまたま4Gがつかめなかっただけだと思います。
VoLTEに関係なく、SIMを刺した直後や再起動後に何故か3Gになっていることがあるのと同じ理屈だと思います。
しばらく放置していると4G表示になることもあります。
docomoでSPモードが必要だといった理由は、おそらくビデオコールに必要だからではないでしょうか。
MVNOではSPモードが使えないため通信も必要なビデオコールが使えないため。
少なくとも現状SPモード契約なしで使えているのですから、問題はないかと。
ビデオコールは使えませんが。
書込番号:21908018
5点


>†うっきー†さん
詳しい説明を頂き有難うございます。
確かにMVNOではSPモード通信の概念はありませんでしたね。
現状、SPモード契約無しでVoLTE通話を使えていたので、様子を見ようと思いましたが
気になるので試しに端末の再起動をしてみると、やはりSIM1が3Gになってしまいました。
>ありりん00615さん
有難うございます。
リンク先の方はSPモード契約不要と回答を頂いているのですね。
参考になります。
書込番号:21908189
3点

>れじゅーむさん
とても参考になりました。
DSDV機でもsimフリー機では
ドコモ本家、通話のみプランSPモード契約無しでは
4G通話ボルテが出来ないのですね。
ありがとうございます。買いそうになってました。
書込番号:21909867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろちゃんぺっさん
ZenFone5Zのオンラインショップの説明には
マルチキャリア対応「docomo/Y!Mobile/au VoLTE」とありますが、ASUSコールセンターに
確認すると、動作確認が取れているMVNO SIMについてはVoLTEに対応しているが
キャリア純正のVoLTEには対応していないとの事です。
(※事情があり公式HPに、キャリアVoLTEは対応していないと言う事も記載が難しいとの事。)
Xiカケホーダイ系のSIMに関してはDocomoのお客様サポートに確認すると、
†うっきー†さん、ありりん00615さんが回答されている通り、
VoLTE対応端末であれば、SPモード等のISPは未契約でLTE待受け、VoLTEが使用出来るとの事。
ただ、SIMフリー機等Docomoが販売していない端末に関しては
動作確認が取れないので端末メーカーに問い合わせて下さいとの事でした。
今回は、SPモード契約の上APNを設定すればVoLTEが使用出来る事が確認出来ましたが、
万が一パケット通信が発生した際の料金等が怖い為、今後は3Gで運用しようと思います。
書込番号:21912794
2点

>れじゅーむさん
有り難いです。分析さすがです。
私はキャリアのパケット(データ)は高いと思っているので格安simでデータ通信。通話は不用意に高くなるのを恐れてカケホーダイを選択しています。
でも音質の良いvolteも捨てがたいです。つまりトレードオフですね。何を選択し何を諦めるか。
私の解釈が間違ってなければ、ドコモvolte本家simで、volteをするにはsp-mod契約必須。ドコモ本家発売スマホは例外だと各方面からの書き込みで、そう思っています。
ありがとうございます。
書込番号:21912958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VoLTE対応端末であれば、SPモード等のISPは未契約でLTE待受け、VoLTEが使用出来るとの事。
>ただ、SIMフリー機等Docomoが販売していない端末に関しては
>動作確認が取れないので端末メーカーに問い合わせて下さいとの事でした。
SIMフリー機では、他の機種のスレッドにもある通りSPモードの契約が必要そうですね。
残念ながら。
なぜキャリア端末はOKでSIMフリー端末はNGなのかはわかりませんが。IMEI制限の一環でしょうか。
>今回は、SPモード契約の上APNを設定すればVoLTEが使用出来る事が確認出来ましたが、
>万が一パケット通信が発生した際の料金等が怖い為、今後は3Gで運用しようと思います。
ただ、APNは設定しないでも、SIMフリー機でVoLTE通話が出来ることは確認されている方はいるようです。
APNはSPモードではないものを設定してモバイル通信をオフで検証されたようです。
以下参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=21846210/#21850007
>SIMフリー端末で、モバイル通信をオフの状態でdocomoのVoLTE通話が可能なことを確認されている方はいました。
>http://allex190ps.blog121.fc2.com/blog-entry-35.html
書込番号:21913213
3点

追記
ドコモカケホーダイでvolteしたい方
sp-mode契約必須です。
(simフリー機のみ。ドコモ発売スマホはsp-mode不要です。)
格安simでvolteしたい方
できます。カケホーダイはドコモがMVNOに卸していないため、無理ですが、5分までカケホーダイや10分までカケホーダイなど制限付きプランでvolteできます。sp-mode契約はそもそもMVNO契約内に存在しません。
ポイントはドコモの国内、時間、回数、制限なしカケホーダイでvolte(高音質)したい方が対象です。
>れじゅーむさん
本当に良い情報ありがとうございます。
書込番号:21913577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>SIMフリー機では、他の機種のスレッドにもある通りSPモードの契約が必要そうですね。
>残念ながら。
>なぜキャリア端末はOKでSIMフリー端末はNGなのかはわかりませんが。IMEI制限の一環でしょうか。
あの後も何度かドコモに確認していますが、サポートの人曰くドコモ対象外の
機種であっても特に制限等はかけていないと との事でした。
こちらについては、今後新しく出るDSDV機で気長に検証していこうとは思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=21846210/#21850007
>>SIMフリー端末で、モバイル通信をオフの状態でdocomoのVoLTE通話が可能なことを確認されている方はいました。
>>http://allex190ps.blog121.fc2.com/blog-entry-35.html
上記記事も見させて頂きました。
下記参考サイトにも記述がありましたが、Nexus5Xはドコモでも取扱いがあったのでその関係でVoLTEができたのでは無いかと思っています。
ZTE辺りがDSDV機を出してくれればその辺の検証も出来そうなのですが...。
参考サイト
格安スマホでdocomoSIMの使用はオススメしない3つの理由
https://hidari-ni-usetu.com/kakusma-not-recomme/
>ひろちゃんぺっさん
まとめて頂きありがとうございます。
今後、当スレッドが、「ドコモの国内、時間、回数、制限なしカケホーダイでvolte(高音質)したい方」の参考となれば幸いです。
書込番号:21918838
0点

>あの後も何度かドコモに確認していますが、サポートの人曰くドコモ対象外の
>機種であっても特に制限等はかけていないと との事でした。
そうですか。そうすると、利用出来ない理由が謎ですね。
>下記参考サイトにも記述がありましたが、Nexus5Xはドコモでも取扱いがあったのでその関係でVoLTEができたのでは無いかと思っています。
こちらの検証はSPモードの契約はあるSIMフリーなので、利用出来た可能性がありそうですね。
SIMフリー端末でSPモード契約がないとVoLTEが利用出来ない原因、まったく謎です・・・・・
書込番号:21918935
0点

VoLTEは基本、LTE通話+LTE通信にて高品質な通話がご利用出来るようです。
キャリア契約の場合
SPモード契約&データ通信OFF設定ではVoLTEが、ご利用出来ない仕様のようでパケット通信費も発生致します。
MVNO契約の場合
音声通話契約に含まれているところが多く、
本体端末&VoLTE SIMが対応ですと、ご利用出来る仕様のようです。
au3G(例)
goo++07のau3Gかけ放題通話はX1通信状態でないと、パケット漏れ&通信費が発生いたす仕様にて3G通信でご利用する場合はデータ基本料金&データ定額に入らないとパケット料金が高額になるようです。
という感じでキャリアSIMで高品質通話を求めるには、データ基本料&パケット定額が必要のようです。
書込番号:22314446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れじゅーむさん
もしかしたらVoLTEにおけるIMSようAPNに関連する問題なのではありませんか?
書込番号:23037834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
週末、赤坂のASUSストアにて5Zのシルバーを購入してきました。
手持のZenfone goのシリアルを使ってクーポン発行して持って行ったので、10%オフで購入できました。(税込み67846円)
また特典としてメーカー保証を1年から2年に延長できるクーポン(約6000円相当)とASUSのマグカップが貰えました。
(延長保証はASUSストア赤坂で購入した場合の特典でネット購入では付かないあとの説明がありました)
スタッフの皆さんが親切丁寧で好印象でした。いつも量販店購入ですが、直営店購入もなかなか良いものですね。
書込番号:21905029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
この機種はfoma simが使える可能性が有るらしい。
但しおサイフケータイは無いらしい。
ハイスペックで、おサイフケータイとfoma simが使える機種は中々出ませんね。
foma simの利用実績を確認したら5zにするか、悩ましいところです。
12点

foma sim、5 non zで使えました。は、心強いですね。
でも何時閉じられるか分からない。は、誰によるものなのですかねえ。
sim キャリア? 端末製造会社?
p10 pで使えない理由も不明ですし。
謎の多い世界です。
書込番号:21851282
3点

愚痴の代弁みたいになってきましたが、
一体5z何時発売何でしょうね。
またHUAWEI P20とか、国内向けハイエンドsim free機不発ですね。
しかもhuaweiはfoma sim期待薄だし。
r2をそのままsim freeで発売してくれれば選択肢が広がるのですが、みかかグループの影響が大きいのでしょうか。
書込番号:21889658
2点


silvia-r240 様
レス有難う御座います。
> 6月15日の発売予定らしいです。
直近になっても正式発表しないのは何故でしょうね。
(他社も含めて)リリース発表ばかりで、発売日を発表しないので辟易していました。
兎にも角にも不満が募る業界です。
書込番号:21889799
2点

昨日発表ありましたね。
自分はヤフーショッピングで予約しましたが
昨日発送済みとなっていました。
書込番号:21894434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JUNJUN.JP 様
良心的な御店で良かったですね。
早ければ今日、遅くとも明日。
もし宜しければ、何らかの形でレポートして頂けると幸いです。
では良きスマホライフを!
書込番号:21895286
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
にて、今後ASUSでのハイスペックモデルも可能性ありますかねぇ?
スマホのカメラ機能の出来具合に頓着も興味もありませんが、HuaweiでのP20 Pro HW-01K docomoが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#tab
賑わってますと、ほぼ同じスペックな感じにて4G+4GのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応するこの”ZenFone 5Z (ZS620KL)って候補になり得んのかな。
可能なら、auから時期のハイスペックモデル出て欲しいですねぇ。
1点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
営利企業ですから、デュアルSIMでわざわざ格安シムに開放するようなおバカなキャリアはありませんね。
デュアルSIMはよく海外で利用する方は利便性はあがりますが、賢い方はきっちり1枚に完結させて利用しますよ。
書込番号:21835416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キャリアがAsusの機種を採用したことはこれまでないはずですし、採用するにしても、信頼性と実績が最優先ですから、いきなりハイエンドということはないでしょう。
まずはdocomo withなどのローエンド対応機種からじゃないですかね。
いずれにしても、キャリアがDSDVに対応することはないので、かりにAsusを投入しても、その機能は削除されますよ。
書込番号:21835427
11点

>P577Ph2mさん
ASUSのタブレットだったらAUで昔うってましたよ。(AST21)
キャリア端末の採用実績ゼロってわけではないとおもいます。
書込番号:21835625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>REIblueさん
>>>営利企業ですから、デュアルSIMでわざわざ格安シムに開放するようなおバカなキャリアはありませんね。
が、書込番号:21833560 の口コミ投稿者はそのバカさをキャリアに求めてるようです。
>>賢い方はきっちり1枚に完結させて利用しますよ。
スマホのカテの常連さんらは、どうなりますかねぇ。賢明さの埒外なんでしょうかね。
>P577Ph2mさん
>>>いずれにしても、キャリアがDSDVに対応することはないので、かりにAsusを投入しても、その機能は削除されますよ。
キャリアでは、シングルシムは必然なのにどうしてHuaweiでのP20 Pro HW-01K docomoにてデュアルシムに言及あったのか不思議です。
書込番号:21836994
2点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
そういうことではなく、キャリアじゃなくてシムフリーで普通にデュアルシムで発売して欲しかったって意味でしょ。P20での発言は
書込番号:21840048 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>シュウ♂♂♂さん
>>>キャリアじゃなくてシムフリーで普通にデュアルシムで発売して欲しかったって意味でしょ。P20での発言は
でしたら、Huaweiでの何でも掲示板での話になりませんかねぇ。
書込番号:21840784
1点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
ま、ついでに発言しただけでしょ。自分でスレ立てしたわけじゃないし
書込番号:21843768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)