端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年1月8日 19:32 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年12月24日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月24日 00:00 |
![]() |
2 | 5 | 2019年4月14日 04:13 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年12月27日 18:19 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2018年12月20日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
購入を考えているのですが、
この機種は楽天モバイルのドコモ系にて使用可能なのでしょうか?
動作確認済み端末にはauのみ対応としか記載されていなかったので。
書込番号:22349125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなじぃさん
ZenFone 5Z SIMフリー
>>>この機種は楽天モバイルのドコモ系にて使用可能なのでしょうか?
同じMVNOでのニフモでは
https://nifmo.nifty.com/smp_set/z5z.htm
同じ端末を扱ってまして回線は、docomoですヨ。
書込番号:22349204
1点

>たなじぃさん
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
書込番号:22349256
0点

>たなじぃさん
>>>この機種は楽天モバイルのドコモ系にて使用可能なのでしょうか?
件のMVNOではOPPO押しですヨ。 R17 Pro や Find X も条件クリアすれば無料で端末をゲットできますし。
ってHuaweiでも同様ですがね。
まず、寡占キャリア筆頭でのドコモでLTEのバンドをウェヴなどで検索して、意中の”ZenFone 5Z ”が合致してるのか
調べればいいかと。
書込番号:22349277
1点

>たなじぃさん
当方楽天SIMのドコモ回線使用しておりますが
特に大きな問題もなく使っています。
書込番号:22380595
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
教えてください。
GPS精度の高いスマホを探しています。
この機種は、みちびきからの信号をキャッチしてマップに反映できるのでしょうか?
できていないのであれば、ZenFoneでキャッチできる機種はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22345648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo等で「ZenFone 5Z みちびき」で検索して頂くとわかる通り補足できますよ。
実際に補足した証拠のスクリーンショットを提示してくれている方もいらっしゃいます。
https://kakuyasu-sim.jp/zenfone-5z
みちびきが補足できると、まわりに障害物があるときに、真上にあるみちびきがあることで助かることがある程度で、
みはらしのよい場所では、みちびきによる恩恵を感じることはないとは思いますが。
スマホでセンチメータ級即位補強サービスは利用出来ませんので。
書込番号:22345704
0点

すみません。すべて誤変換されていました。補足→捕捉でした。
書込番号:22345708
1点

ありがとうございました。
ご紹介いただいたページを見ました。GPSのこととゲームをやらないことからZenFone5を購入しようかと思います。
書込番号:22347449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
記事を見るとステータスが2段に出来るようですが設定方法がイマイチ分かりません
ご存知の方教えて下さい
記事のURL
https://www.4gamer.net/games/303/G030383/20180228122/
表示しきれないステータスは「Secondary status」(第2ステータス)領域にまとめられており,トグル式で表示を切り替えられるとのこと
書込番号:22345039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ1453さん
こんばんは。
こちらが参考になるのではないかと。
https://www.orefolder.net/blog/2018/05/zenfone-5-statusbar/
ステータスにアイコンがズラっと並んで省略されている場合にタップすれば2段表示になるということかな?
最新のZenfoneを持ってないので、自身で確認したわけじゃないですけど。
書込番号:22345065
1点

ありがとうございました
固定は出来ないようですね
書込番号:22345111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

一応現行のAndroid端末では最高峰の性能ですので、出来ないゲームはないと思って頂いて構いません。
書込番号:22344110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マギレコは、性能に関わらず対応していない端末が多いので、実際にプレイできるかを教えてくれますか?
書込番号:22344139
0点

17日の5chの書き込みにマギレコが速くて感動したとあります。ただ、そろそろ配布されるであろうPieで利用できるかはわかりません。
また、周回プレイはほぼ同価格のiphone8の方が快適かと思います。
書込番号:22344445
1点

>ありりん00615さん
>唐揚げ棒さん
お答え頂きありがとうございました!これで気兼ねなく買うことができます!
書込番号:22344521
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
スリープにしていてもバッテリーが30分に2%くらいの割合で減っています。
省電力モードにしていますが意味なし。
初期設定で、スリープ中バッテリー減らないような設定ご存知のかたいたら教えてください。
毎日充電しないと寝てる間に0%になってしまいそうです。
購入はヨドバシで、まだ数日です。
バッテリーの充電は逆に1時間ちょいくらいで終わるので本当に充電されてるのか?。
書込番号:22341702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリープ中の電池消費量は、通知を行うアプリや常駐するアプリの数で変わっています。
そのようなアプリが多ければ、一時間に2%以上減っていきます。
また、SIM一枚での利用の場合、携帯電波が弱い場合は頻繁な4G/3Gの切換わりで電池が消費することもあります。モバイルデーター通信を切ってWiFiを利用することで緩和できると思いますが、通話SIMの場合は効果は低いでしょう。
書込番号:22341735
0点

>スリープにしていてもバッテリーが30分に2%くらいの割合で減っています。
1時間に4%減ると、スリープのみで1日でバッテリーがなくなることになります。
通常の状態で、それは、あきらかに異常だと思います。
本機の連続待受時間は、3G 363時間、VoLTE 396時間
なので、通常の15倍程度の異常な状態で消費しているようです。
まずは何が異常消費している原因かを調べると良いと思います。
本機も
設定→電池→画面上部をタップ
このあたりで、異常消費しているものを確認可能なのではないかと思います。
常駐させるようなアプリで異常消費するようなアプリをインストールしていることなどが考えられます。
解決出来ない場合は、端末初期化をして、アプリを1本も入れない状態で、自動同期はオフにして検証されるとよいと思います。
本機では場所が若干違うかもしれませんが、自動同期などはすべてオフにして検証されるとよいかと。
設定→アカウント→自動的にデータを同期→オフ
※自動同期をオフにしても、プッシュ通知対応のアプリ(LINEやGmail以外のメーラー)の通知は受け取れます。
設定→Google→バックアップ→Googleドライブへのバックアップ→オフ
マップアプリを起動→左上の3本線→設定→通知→全てオフ
フォトアプリ起動→左上の3本線→設定→バックアップと同期→オフ
YouTubeアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→通知→全てオフ
特定のSIMで異常消費している可能性もあるので、SIMを抜いて検証も有効な手段だと思います。
書込番号:22341884
6点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。過去スレでも尋常じゃない消費をして人いたのですが
未完で終わってます。5zでなく5の持ち主の方でいましたが 一時的だったようです。
バッテリーだけじゃないんですよね 変なのは。
Bluetoothでスクリーンショット画像をタブレットに送付使用としたら認識せず
ケースはプラスチックですが タブレットは同じASUSなのに。
ケース外して だめなら初期不良確定ですが、出先なのでこれは後でやります。
初期化をしてアプリは何もいれずバックアップの動作をしないようにしました
つまりアカウントもいれてないんで 通知がでてるんですが
初期化したら勝手にwifi接続を探して アカウントすられてないのに
ダウンロードし始めるじゃないですか。
アカウントいれた状態のがいいんでしょうか。
とりあえず何もいれず今検証中です。
SDカードが出せないので、あとで出しPCで初期化します。
書込番号:22348794
0点

>つまりアカウントもいれてないんで 通知がでてるんですが
>初期化したら勝手にwifi接続を探して アカウントすられてないのに
>ダウンロードし始めるじゃないですか。
>アカウントいれた状態のがいいんでしょうか。
Googleアカウントのことと推測しました。
アカウントを設定しない限りはアプリの更新のためのダウンロードは開始されません。
Googleアカウントを設定した場合は、Google Playですべてのアプリを更新した後に、
Google Playでの自動更新を停止。
Googleアカウントを設定しない場合は、特に何もしない。
どちらの検証でも問題ないと思います。
>SDカードが出せないので、あとで出しPCで初期化します。
今までSDカードを利用されていたなら、壊れかけのSDカードを刺していたことが原因などの可能性もありますので、
SIMとSDカード、どちらも刺さずに検証されるとよいと思います。
書込番号:22349247
0点

>†うっきー†さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
Bluetoothはタブレットから送信したら 逆も通じるようになりました。
機械がへそ曲げてるとしか思えません。
ちなみに SDカードはサンディスクのもので 買ったばかりで別の機械使ってたときは
問題なく作動してました。これから抜いてみます。
モバイルデータ通信をきった上では数時間で減ってるように見えなかったので今度は
モバイルデータ通信をいれるにしてみたら添付みたいになりました。
こんなもんでしょうか。
しかもちょっと使用しただけで減る 他のアプリ何にもいれてないのに。
買ったばかりなのに 中古のような減り具合。
ファーウェイのがバッテリー持ったんですよ。睡眠前と後とで1%へるくらいでした。
6時間は眠るので。
書込番号:22350155
4点

>モバイルデータ通信をきった上では数時間で減ってるように見えなかったので今度は
>モバイルデータ通信をいれるにしてみたら添付みたいになりました。
>こんなもんでしょうか。
SIMを抜いて一晩放置(8時間程度)で検証してもらうとはっきりするとは思いますが。
満充電でない状態で、寝る前からスリープにして放置。起きて何%減っているか確認。
これだけで分かると思います。減ったとしても4%程度ではないでしょうか。
もし8%以上も減るならおかしいと思いますが。
>しかもちょっと使用しただけで減る 他のアプリ何にもいれてないのに。
使用したら減るのは仕方ないかと・・・・・
バッテリーの減りは状況により減り方の差に200倍程度の差はあるようでしたので。
書込番号:22350384
0点

>†うっきー†さん
結論からいうと 10時間で3%減で問題ないかんじだったのでバックアップしてるアプリと端末探す動
GoogleのとASUSのそういうアプリを無効化し、省電力設定にしてsimを入れたところ スリープ中に減る量は減りました。
SDは抜いたままで 現時点で容量もあるんで使用はやめました。
アプリは今日必要なのをいれました。
HUAWEIの端末は勝手にダウンロードが途中のファイルを毎回キャッシュクリアされたのでこちらに変えたんですが親切すぎてバッテリーをくう動作は自分で排除しないとだめですね。
お騒がせしました。解決とさせていただきます。
書込番号:22353508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
現在付属のアダプターとケーブルを使っていますが、ケーブルの根元が弱そうなので市販のケーブルと変えようかと思っています。
純正と同じくバッテリーのアイコンに++と表示される状態で充電できるケーブルとアダプターがわかる人がいましたら教えてください。
同時にこの規格に対応してるケーブルなら問題ないなども合わせてお願いします。
書込番号:22335094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にQC3.0に対応してるアダプターであれば++表示になりますよ。
ケーブルはモニター付のやつやエレコムのケーブルつかってますがみな++表示で充電できてます。(ケーブルの相性はほとんど無い気がします)
モニター付だと色々見れて便利なので1本あると便利ですよ
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=220&sbr=1056&ic=455843&&lf=0
書込番号:22335233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け根の部分の耐久が気になるので
https://www.amazon.co.jp/TOPK【3本セット-Type-ケーブル-Cケーブル-、Huawei、Macbook各種/dp/B07HD5V1VX/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1545199701&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=qc3.0+ケーブル+type+c&dpPl=1&dpID=41GdH4Iy%2BaL&ref=plSrch
みたいなものを考えています。当たり外れはあるでしょうが基本的には問題ないでしょうかね?
またおなじ要領でアダプターももしダメになった場合QC3対応のものを買えば大丈夫な感じですかね?
書込番号:22335275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、充電と通信混合のケーブルだとひょっとして充電速度落ちますか?
書込番号:22335288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfoneシリーズ共通ですが、充電専用ケーブル(データ線がショートされているタイプ)の場合充電電流がMAX0.9Aに固定されてしまうので、充電専用ケーブルは使用しないほうがいいですよ
書込番号:22335305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電と通信混合のケーブルだとひょっとして充電速度落ちますか?
ちゃんと回答してませんでしたが、通信・充電ケーブルじゃないと急速充電できませんのでご注意ください
書込番号:22335319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応仕様的には
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HD4DH7S/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こちらでも問題ないですよね?当たり外れはあるでしょうが…
書込番号:22335396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに100均のタイプCケーブル+QC3.0アダプタの組み合わせでも++表示になるのでよほどひどいケーブルや充電専用でなければ急速充電可能だとおもいますよ
運もあるとおもいますが、リンク先のケーブルで問題ないとおもいますよ
書込番号:22335842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
もはやある程度の結論が出ていると思いますが、ネット検索で「QC3.0 対応 ケーブル」などと検索すると、対応するケーブルを紹介しているページが検索結果で出てきます。
下記のリンク先の記事は、書かれている内容は参考になると思います。
スマホ用に購入したUSBケーブルのまとめ(2018年夏版)
http://m6u.hatenablog.jp/entry/2018/07/30/191300
もし、ケーブル一体型のQC3.0仕様の充電器を必要としているのであれば、下記の製品がよろしいかと思います。
air-J
QuickCharge3.0 AC充電器
http://www.air-j.co.jp/products/detail_product.php?item_id=AKJ-QCR1
サンワサプライ
Quick Charge 3.0対応AC充電器(USB Type Cケーブル一体型・ブラック)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-QC46CBK
USB Type Cポート搭載Quick Charge 3.0対応AC充電器(ブラック)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-QC43CUBK
書込番号:22336282
0点

>satufaさん
できればPD規格のものがいいと思います。あれなら++で充電できます。docomo、auの純正品がそれなのでお試しあれ。
書込番号:22338295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)