端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 20 | 2018年7月1日 19:42 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年6月28日 23:04 |
![]() |
10 | 8 | 2018年6月26日 23:01 |
![]() |
12 | 5 | 2018年7月15日 20:43 |
![]() ![]() |
48 | 24 | 2018年8月12日 11:05 |
![]() |
32 | 6 | 2019年8月26日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
今日zenfone5zを使用しようとしたところ、暗いところだったためか顔認証されず、パスワードを求められたため登録したパスワードを入れたら認証されない状態になってしまいました。
保護シートなどの準備が出来たため日中にデータの移行等を行ってたのですが、その中で何かパスワードを変更されるようなことってあるんですか?
ちなみに準備が出来るまでの間、本体を触って終わる際毎回電源を切っていたのですが、再び電源を入れるときは登録していたパスワードを入れて解除できていたので入力ミスはないです。
書込番号:21928544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はzenfone5Qですが暗いと顔認証は出来ません。
パスワードがかってに変わる?ありません。
書込番号:21931440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔を検出出来ませんでした。顔アイコンをタップして再度やり直しください。
とメッセージ出てませんか?
書込番号:21931471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗かったためか、顔アイコンタップ再認証も受け付けませんでした。それでパスワード認証しようと思ったところパスワードで解除できませんでした。
そういえば、パスワードを入れて「パスワードが違います」って出るまでにやたらと時間がかかりました。
乗っ取りとかが怖くてビクビクしてます>_<
書込番号:21931522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パスワードがかってに変わる事はありませんよ。
家族の方にイタズラされたのでは?
書込番号:21931565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

落ち着いて考えてみてください。
パスワードがかってに変わる?大問題です。
大騒ぎになります。
会社に出勤出来なくなります。
銀行カードで出金出来なくなります。
過去に起こりましたか?
書込番号:21931577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね・・・。
だとすると、何故パスワードで解除できなかったんだろ・・・。入力ミスだったのかな・・・。何度も見直して入れたんだけど。
書込番号:21931590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUはご存知でしょうか?簡単に言うと頭脳です。
設計上、OS領域に、配下のアプリは絶対に入れません。この設計にバグが有ったら、ARMは無くなります。アプリが悪さする事は出来ません。
書込番号:21931908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし絶対にパスワード変えられた
と思うなら、すごーいパソコンマニア、
ネットマニアが近くに居ませんか?
犯人はその人です。
書込番号:21931951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも2日も前の話の様ですが、現状も使えてないという事ですか?
それとも勝手に変更されたパスワードが奇跡的にわかって使えているとか?
書込番号:21931971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンマニア、ネットマニアはいませんね。
パスワードを何度も入れて出荷状態に戻しました。
書込番号:21932121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>teonovaさん
すいません。
パスワード何度も入力してというのは?
思いつく、使われていそうなパスワードを何パターンも入力してという事でしょうか?
よく開きましたね。
顔認証では開けられなかったという事ですか?
しかももう過去の話で復旧されているのですね。
原因は闇の中ですね。
同じような経験をされている人は居ないと思います。
書込番号:21932515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局パスワードでは開けず、「あと五回でデータを消去します」と出て五回認証出来ずにリセットされました。
書込番号:21932555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>teonovaさん
えー、可哀想過ぎる。哀しいすぎます。
まだ買ったばかりで被害が少なかったですか?
また起こったらめちゃ困りますね。
対策を練らないといけませんね。
これって悪意ある人のイタズラだったら怖いですね。
書込番号:21932611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CAPSロック状態みたいなことは考えられませんかね?
パスワード入力の際はないのかな…。
書込番号:21932625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>teonovaさん
一応お尋ねします。root化ってご存知でしょうか?
書込番号:21932629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、被害はデータ移行をもう一度やり直さないといけなかったくらいですかね。
CAPSロックはないと思います。キーボードが大文字になるのでさすがに分かると思います。
root化は聞いたことはありますが、詳しくは分かりません(>_<)
書込番号:21932668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔認証、指紋認証をオフにされ、さらにパスワードを変えられた端末に入る方法
無理です。入れたらセキュリティーホールになります
対策はバックアップしかないです。
こまめにバックアップ。
ある程度はGoogleアカウントが自動でします。
ゲームのセーブはバックアップ出来ない物も多いので現状では諦めるしかないですね。
バックアップで調べてみてください。
書込番号:21932685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台まるごとバックアップ、リストアは
あるはずですが、ハードルは高めです。
もう何年もリストアする羽目に落ちる事がなかったので、私はバックアップしてません。
書込番号:21932714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし寝ている間に指紋認証で開けられてイタズラされる
なんて環境じゃないならsmart lockを設定してみては如何ですか?
自宅ならロック解除という設定ができます。
書込番号:21932983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅くなり申し訳ありません。
スマートロック調べて検討してみます。
あと、マメにバックアップとるようにしてみます。
書込番号:21934810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

技適・国内3社のVoLTE対応・ATOKが無いことです。
書込番号:21927933
1点

以下はzenfone5のやつですがだいたいこんな感じでは?
https://zenfone5-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ZenFone%205%20%C6%FC%CB%DC%C8%C7%A4%C8%C2%E6%CF%D1%C8%C7%A1%CA%B3%A4%B3%B0%C8%C7%A1%A2%B9%E1%B9%C1%C8%C7%A1%CB%A4%CE%B0%E3%A4%A4
書込番号:21927959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そこまで多くの支障はないようですね。
書込番号:21928280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応する周波数が、ZenFone5zは
https://www.gadget-seek.com/archives/3290
A,B,Cと3タイプあり、どうせ海外で買うなら対応するバンドが多いもののほうがいいような。
しかし、5も5Zも日本版は一番対応するバンドが少ないものを選んでますね。ひどい。
海外旅行好きにはASUSの3 Deluxeか4Proは対応するバンドが多くおすすめだったのが、日本版の5zは勧められないに退化してしまったのが残念。
書込番号:21928730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

yahoo等で「ZenFone 5Z 持ち上げる 解除」で出てくる方法では駄目だったでしょうか?
設定→拡張機能→端末を持ち上げてスリープ解除→オン
設定をしているのに、機能しないとしたら、初期不良の可能性はあると思いますが。
不明なことがあれば、まずは検索してみると良いと思いますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21922921
1点

5Zには持ち上げてスリープ解除はありません。
5無印と5Zでは細かい機能で違いがありますね。
カメラのエフェクト機能もないですし。
アプデで対応してくれればいいですけど。
書込番号:21923093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TRDポコさん
>5Zには持ち上げてスリープ解除はありません。
これは、実際に本機で
設定→拡張機能→端末を持ち上げてスリープ解除→オン
という項目がないことを確認されたということでしょうか?
Yahooで「ZS620KL 端末を持ち上げてスリープ解除」で検索しても、
実機で検証した方も、
>端末を持ち上げて、画面を見つめるだけでスリープ解除もできる。
と書かれていますし、上位機種の本機のみ出来ない可能性はないと思うのですが。
他にも、「端末を持ち上げてスリープ解除」はあるという情報しか見つけれませんでした。
本機で出来る方と、ないという方がいるので、
実際に本機の
設定→拡張機能
の画面のスクリーンショットをどなたかに提示していただかないと分からなくなりしたね。
>PISTOOLさん
PISTOOLさんの本機にも、
設定→拡張機能
に機能がないのでしょうか?
スクリーンショットを添付されてみれはどうでしょうか。
ないのでしたら、実機で確認した方は、別の場所に設定項目がある可能性も否定できないと思いますので。
書込番号:21923509
0点

>設定→拡張機能
>の画面のスクリーンショットをどなたかに提示していただかないと分からなくなりしたね。
少なくとも、拡張機能の直下にはないようでした。
本機をレビューされた方が画像を添付されていました。
https://nerukoblog.com/2018/06/20/zenfone-5z-review/
実際に本機で「端末を持ち上げて、画面を見つめるだけでスリープ解除もできる。」と書かれている方が、どのようにして設定したか、
その場所については不明でした。
本機のレビューが少なく、該当場所をみつけることが出来ませんでした。
本機で実際に設定場所を見つけた方がいましたら、すみませんが、場所の提示よろしくお願いします。
書込番号:21923560
0点

http://socialgame.hatenablog.jp/entry/2018/06/19/233648
本来は、「設定→ディスプレイ」の下の方にあるようですが、
>この動画の8分16秒頃から触れられている「端末を持ち上げてスリープを解除」の項目が、5Zでは表示されていなかった。
>購入後にいきなりアップデートが来ていたため、その際に消えてしまった可能性もあるが、詳細は不明だ。
少なくとも現在では、設定が出来ないようです。
ただ、設定がオンのままになっているか、オフのままなのかは不明ですが。
本機でも当然設定があると思っていましたが、現時点では出来ないようでした。
すみません。
間違って消されている可能性があるので、メーカーに要望(不具合かもしれません)を出されると良いと思います。
書込番号:21923577
0点

>†うっきー†さん
回答がわからない、端末持ってなくて詳細が分からないなら無理に回答を書き込む必要ないのでは?
現時点 5Zでは設定に持ち上げてスリープを解除の項目はありません
書込番号:21923595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>回答がわからない、端末持ってなくて詳細が分からないなら無理に回答を書き込む必要ないのでは?
すみません。最初に書いた内容が間違っていたので、訂正させてもらいました。
所有されている方で出来た方(端末を持ち上げて解除が)もいるので、
デフォルトはオンのままなのか、オンにした後で設定項目がなくなったのかは分かりませんが。
最新のファームは不具合の可能性が高そうなので、所有されている方で対応してほしい方はメーカーに報告がよさそうですね。
設定場所も、ファーム更新などで、
設定→拡張機能
設定→ディスプレイ
どちらかに移動したりもあるかもしれませんが。
書込番号:21923634
1点

■補足
PISTOOLさんが、価格.comの利用方法がはじめてで使い方が分からなかったようなので、補足させてもらいます。
メーカーに確認したところ、本機には設定がないそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21924062/#21924062
販売サイトなどにも、端末を持ち上げて解除は出来る記載はありますし、
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=3794290
>設定により、端末を持ち上げて画面を見つめるだけでスリープ解除が可能。わざわざスマホをタッチする必要がなくなります。
#21923509で記載した通り、実機で検証レビューした方も、「端末を持ち上げて、画面を見つめるだけでスリープ解除もできる。」と記載されているので、謎ではありますが。
>PISTOOLさん
こちら解決済にだけしておいて頂けたらと思います。
他にも検索しても不明なことがありましたら、次回は、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
本機、下位のZenFone5のように利用できるように改善されると良いですね。
もし、ファーム等で改善させれるようなことがありましたら、こちらに情報追記させてもらいますね。
書込番号:21924187
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
Androidは各スマホメーカーがカスタマイズしてるとのことで、使い勝手が違うとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした(^_^;
以前はHUAWEIをnova liteを使っていましたが、ZenFone5Zの上と下の2画面で同じアイコンが並んでたり、フォルダにまとめるのが上の画面でしかできなかったりと戸惑っています。
「Androidの使い方」みたいな検索をしても、やはり出てくるわけもなく、頼みのASUSが用意したマニュアルも英語と中国語版しかないので理解できず。
何か日本語のマニュアルか、使い方を解説してくれているようなサイトはないでしょうか?
3点

>以前はHUAWEIをnova liteを使っていましたが、ZenFone5Zの上と下の2画面で同じアイコンが並んでたり、フォルダにまとめるのが上の画面でしかできなかったりと戸惑っています。
ドロワー表示のことだと思いますが。一般的なものとなります。
nova liteも設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
で利用可能です。
どちらかということ、こちらの方が利用しやすいと思います。
Huaweiも最初は出来なくて不便だったので、ドロワーが実装されました。
>何か日本語のマニュアルか、使い方を解説してくれているようなサイトはないでしょうか?
本機ではなく、ZenFone 5 (ZE620KL)のマニュアルを見れば良いと思います。
使い方程度は十分わかるかと。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/HelpDesk_Manual/
私のお勧めサイトはYahooです。
https://www.yahoo.co.jp/
「ZenFone5 初期設定」などで検索すると良いと思います。
端末が目の前にあるので、実際に設定画面をいろいろ確認で良いとは思います。
最初にすることとしては、プッシュ通知を行いたいアプリの設定などがあると思います。
頻繁にある質問なので。
モバイルマネージャー→省電力設定→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
日本語マニュアルはそのうち、用意されるようにはなると思います。
書込番号:21921231
2点

>†うっきー†さん
まさかZenFone5の方は日本語版があるとは思いませんでした。
日本語マニュアルを用意してくれないメーカーなんだなと勝手に思い込んでいました。
確かにスペックぐらいしか違わないだろうから、このマニュアルで充分だと思います。
プッシュ通知についてのお話もありがとうございます。
大変助かります。
書込番号:21923817
2点

>ホリボーさん
>日本語マニュアルを用意してくれないメーカーなんだなと勝手に思い込んでいました。
本機の方は日本語マニュアルの公開がまだのようですが、もし本機の方でも公開されたのに気が付きましたら、情報追記お願いします。
私のほうも、本機の方で日本語マニュアルの公開に、先に気が付いたら、その時点で追記させてもらいますね。
発売日には、日本語マニュアルは公開しておいて欲しいですよね。
書込番号:21923887
2点

>†うっきー†さん
はい、そうさせていただきます。
>発売日には、日本語マニュアルは公開しておいて欲しいですよね。
せめて「日本語マニュアルは準備中」ぐらいの表記は欲しいですね(^_^;
書込番号:21923926
1点

あの後、1週間ほどで5Zも日本語マニュアルが公開されたみたいですね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_Manual/
先ほど気付きました(^_^;
違いは細かい仕様ぐらいですが、無印とZでは操作の仕方が違う部分などが少しだけあるようですね。
以下、マニュアルを比較してみた細かい違い。
p8
無印:ネットワーク接続とバッテリーの問題を防ぐには:
5Z:ネットワーク接続の問題を防ぐには:
p11
無印:本機ACアダプターの出力電圧は +5V 2A、10Wまたは、+9V 2A、18Wです。
5Z:本機ACアダプターの出力電圧は +9V 2A、18Wです。
(VとAの間は直流記号あり)
p12
「充電中 充電完了」の文字のズレ
無印:アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は +5V 2A、10W/+9V 2A、18Wです。
5Z:アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は +9V 2A、18Wです
(VとAの間は直流記号あり)
p19
無印:下にスワイプしシステム通知を表示
下に2回スワイプしクイック設定を表示
5Z:下にスワイプし、クイック設定と通知を表示
p20
無印:クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向に2回スワイプします。
5Z:クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向にスワイプします。
無印:上方向にスワイプし、システム通知パネルに切り替える
5Z:上方向にスワイプし、通知パネルに切り替える
P57
「注意:音量キーでカメラアプリを起動する場合は、事前にこの機能を有効にする必要があります。」の後の文言
無印:「設定」→「拡張機能」でインスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。
5Z:カメラアプリを起動、左上の歯車のアイコンをタップし、インスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。
P60
無印のみパノラマの記載あり
p83〜
使用の表記に仕方などで違いがあり、ページ総数は無印は85ページ、5Zが86ページ。
Zはパノラマ撮影できないんですね。
探してみましたが見つかりませんでした。
まあ、パノラマ撮影する機会はないので自分としては構わないんですけど(^_^;
書込番号:21965489
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
LINEが来たときのLEDライトの点滅がしなくて困っています。一度本体を初期化しましたが光りませんでした。
電話の着信とメールが来たときは光りました。
LINEがきて、スリープの時にLEDライトが点滅するようにしたいです。何かわかりましたら教えてください。
また皆様はLINEが来たときにLEDライトがつきますでしょうか?
書込番号:21905967 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LIENの通知カテゴリの中に点滅する権限がないからLED通知されない。Oreoの弊害かな。通知を監視してLIENが来たときにLEDを光らせる環境を作る必要がある。
書込番号:21927308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>游齋さん
ご回答ありがとうございます。
未だに点灯も点滅もしないです。
設定について詳しくなくて教えていただいた詳細がわかれていないのですが。
何かを変更するとLEDライトが点灯もしくは点滅するようになりますか?
又お持ちの5Zはラインが来たときにLEDライトは点滅や点滅しますか。
書込番号:21928643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も同じ症状で困っています。
購入初日に気づき、翌日にはASUSに初期不良品として預かってもらい、1週間で交換か修理しますと言われたので1週間が経過し際に連絡をしてみると触ってもない状態でした。ひどい対応だと感じその間携帯がないので早くしてほしい言うと、15分後に折り返しの電話があり、Gmailの通知が光りましたので不良はなくオールオッケーと判断し返却いたしますと言われました。
プリインストールアプリ以外が光らないと報告していたため、そちらでの検証をお願いしましたが、僕以外にも多くの方が困っているようなので、こういうものだと諦め返却してもらおうかなと思っています。今後のアップデートに期待しましょう。。
書込番号:21937446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モン吉太郎さん
ありがとうございます。やはりLEDライトつかないのですね。その後ASUSにてGmail以外で検証した結果がわかりましたら教えていただけると助かります。不具合であれば修理で直していただきたい。。。1日も早く改修?されますように。
LINEなどでLEDライトがきちんとつく方いらっしゃるのでしょうか。。。
書込番号:21938539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインの通知でLEDが点灯しない件が地味に痛かったのですが、どこかのアプデで改善されたのかふと気が付いたら
緑色に点滅していました。
皆様も改善して快適にお使い頂いてるかと思いますが、とても良いスマホと個人的には思っているので
この点だけがマイナスポイントでしたので良いスマホライフが送れそうです。
横から失礼しました。
書込番号:21989508
3点

>ライン際の貴公子さん
未だにラインの通知LEDライトは光らず。
現在のソフトウエアのバージョンは20180620でした。
設定など何か違うのかもしれないですが
何かピンとくる点があったら教えてください。
m(_ _)m お願いします。
書込番号:21992003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rin081さん
>現在のソフトウエアのバージョンは20180620でした。
利用されているファームがわかりませんでしたが、0620は0612のタイプミスで
2018/06/12のJP-80.11.37.49のことでしょうか?
もしそうでしたら、最新の
2018/07/05のJP-80.11.37.69
に更新してみてはどうでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_Download/
書込番号:21992086
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
頭の頭文字がJPではなくWW(その後数字は同じ)でした!!
帰宅してからJPをダウンロードしてみます!
書込番号:21993114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頭の頭文字がJPではなくWW(その後数字は同じ)でした!
本機も他のZenFoneと同じだと思いますので、確認方法を。
設定→システム→端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」になっていたということでしょうか?
何を確認したのか記載がないため不明でした。
もし利用されている端末のソフトウェア情報でしたら、
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
端末を売却して、日本版を購入しなおしされた方が良いと思います。
ASUS端末では、配信されれば、利用可能なので、
設定→システム→システムアップデート
を使ったのでよいかと。
公式サイトからダウンロードするのは、端末の挙動がおかしくて、どうしても手動で上書きしたい場合など、特殊な場合のみかと。
書込番号:21993172
0点

>†うっきー†さん
端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」と書いてあります。大手量販店で発売日に購入しました。
始めの頃に初期化はしましたが、設定→システム→システムアップデート しかしていませんでした。
頭の頭文字がJPでないと日本仕様ではないのでしょうか。
詳しくなくてすみません。
書込番号:21994496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」と書いてあります。大手量販店で発売日に購入しました。
大手量販店の具体的名前がないので、わかりませんが。不思議ですね・・・・・
>頭の頭文字がJPでないと日本仕様ではないのでしょうか。
念のために、設定→システム→認証で、技適マークが表示されるか確認してみてはどうでしょうか。
日本の技適マークが表示されていないのではないかと思います。
もし表示されていない場合は、購入店舗に相談された方が良いと思います。
書込番号:21994521
0点

>†うっきー†さん
設定→システム→認証で、技適マークが表示されるか確認してみました。
技適マークありました。
○ギザギザ〒
なぜJPではないのかわからないですが
LEDライトの設定も含めてもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:21994553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>技適マークありました。
>○ギザギザ〒
でしたら安心ですね。
>なぜJPではないのかわからないですが
ここが不思議ですね。
私は本機を所有していないので、本機所有の方の
設定→システム→端末情報でソフトウェア情報がどうなっているか「WW」か「JP」かの情報があるとよいですね。
日本版なら「JP」でないとおかしいとは思います。
他の方が正常に「JP」なら、rin081さんの個体がおかしなファームになってしまっていることになりそうです。
本機所有の方から情報提供待ちでしょうか。
もし他の方が正常に「JP」でしたら、メーカーのサポート(チャットが日本語が堪能な方なので良いと思います)を受けた方がよさそうです。
書込番号:21994583
1点

先日LEDの件で書き込みさせて頂いたのですが、どうやら他の着信?か何かと一緒になっていたため緑に点滅していたようで
ラインの通知のみではやはり点滅しませんでした・・・・。
早とちりして、まぎらわしい書き込みをしてしまい申し訳ありません。
自分が所有している個体も点滅しない個体でした。
電源を押して確認する作業に慣れてしまって
点灯しない仕様なのだと半分諦めています・・・・
どこかのアプデで改善されればよいのですが。
書込番号:21995047
0点

結局現状で点滅できている人は一人もいないということですかね。
書込番号:21995335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライン際の貴公子さん
お知らせ下さりありがとうございます。
まだ改善されていないのですね。残念です。
アップデートでの改善を期待してのんびり待つしか。。。
今の所なさそうですね。
>ぷいちゃんさん
はい。書き込み頂いているの方は皆さん点滅しないです。
点滅してるよー!っという方がいらっしゃるとまた進展がありそうですが。。。
書込番号:21996915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答下さりありがとうございました!
先日のアップデートのおかげか
先程LINEの通知でLEDライトが点滅することが確認できました!
ベストアンサーは一番初めに同じ症状の方がいると気づかせてくださったので決めさせて頂きました!
書込番号:22022117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rin081さん
自分もアップデートしたら直りました!
数少ない不満点が解消したかとおもったんですが、充電中はオレンジ色が優先されて通知があっても緑点滅しないみたいですね。直ったんですが、ちょっと残念な仕様です。
書込番号:22024331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
充電中の着信は光らないのですね (^_^;) 残念です。
でも、各種着信でLEDライトが光るようになって凄く便利さを実感しております!!
ぜんふぉんライフ楽しめます。(^O^)
書込番号:22024896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rin081さん
やはり皆さん、同じタイミングで光るようになったみたいですね!
何のアップデートで改善されたのかは不明ですが、私も2日くらい前に「あれ?光ってる?」と気付きました♪
ヨカッタヨカッタ☆
しかしそんなタイミングでこんな話もあれですが、5zはLEDがちょっと特殊な位置にあり目立たにくいのと、LINEの着信LED色やバイブパターンが選べないので、「メッセージ通知Pro」というアプリをインストールしてみました。
これを使えば、着信LED色やバイブパターンが自分好みに選べます♪(LINE無料通話の着信音も自由に変えられます)
もしかしたらこのアプリを使えば、不具合が解消する前から対応出来たのかもしれません。
ご参考まで☆
書込番号:22025652
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
Android6.0から可能になった、SDカードを内部ストレージとして使用する方法なんですが、
ストレージとメモリ → SDカード → ストレージの設定 → フォーマット
で「内部ストレージとしてフォーマットする」と出るんですよね?
「ポータブルストレージとしてフォーマットする」しか出てこないんですが、この機種はSDカードを内部ストレージとして使えないということでしょうか?
4点

そもそも、128GもあるのにSDカードを内部ストレージ化が必要なのが分からないんだけど?
SDカードを内容ストレージ化した所で、全ては移行出来ないからね?
ほとんどのメーカーは使えない様にしてあるから、PCに接続してコマンドの書換が必要じゃないかな?
推奨していない使い方だからね!
それよりもROM128Gあるのに、内部ストレージカードが必要なのが理解出来ません?
mate10pro P20はSD入らないのにROM128Gですからね?
書込番号:21904346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホリボーさん
内部ストレージ化を行ったMicroSDは暗号化される、ということをご承知の上でそうなさりたいのてすか?
暗号化されるということはつまり、何かあった時のバックアップとしては機能しなくなることを意味します。MicroSDを取り出してPCなどに読ませても中のデータは一切取り出せません。
JB以前のようにアプリも移せて画像などのユーザーデータもバックアップしておけるという使い方は出来ないので、勘違いなきように。
書込番号:21904375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホリボーさん
ZenFone5のスレッドにあるように、自己責任で試してみるのはありだとは思いますが、お勧めはしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21870173/#21870173
そもそも128GBあるので、必要性も感じませんが。
本当に、必要なのかということから考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:21904390
8点

みなさん、ありがとうございました。
やはり開発者モードを使っての特殊なやり方でしか無理なようですね。
一応、その方法で400GBのSDカードを使って内部ストレージ化に成功しましたが、みなさんのツッコミの通り、こんなにあるから何なんだ?と思うようになりまして、元に戻しました(^_^;
128GBが足りなくなる頃には新しい物が出てるだろうし、素直にSDカードはポータブルストレージとして使おうと思います。
とりあえず、やろうと思えば内部ストレージ化ができるということが分かっただけで充分です。
書込番号:21905583
2点

言葉の質問に回答するのではなく、
質問の背景にある希望・課題に答えるのが正しいので、
必要ないんじゃない?という意見は真っ当かと。
書込番号:22880246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)