端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2018年10月10日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2018年9月25日 00:30 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月23日 09:45 |
![]() |
2 | 5 | 2018年9月19日 21:31 |
![]() |
13 | 7 | 2018年9月15日 15:00 |
![]() |
0 | 4 | 2018年9月15日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
たぶん、Eartoというメーカーだと思うんですが、そこのこれまたおそらくですがK6というBluetoothのヘッドホンを使っています。
すみません。いまいち、どれがメーカー名で、どれが商品名なのか分からないヘッドホンでして…。
ちなみにヘッドホン自体には音量調節ボタンは付いておりません。
それに加えてSatechiというメーカーのBluetoothのメディアボタンを使って、音楽の再生や音量調整などを行っています。
ZenFone5Zを購入した当初はヘッドホンで聴くと音量を最大にしても大変小さく聞こえていました。
ネットで調べてみるとAndroidはヘッドホンでの音量は元から小さいのでアンプを間に通して聴くしかないみたいな情報を見つけて、仕様なのかと諦めていました。
iPhoneに戻るしかないかなと。
ですが、一ヶ月ほど前のシステムアップデートで再起動後、いきなり大きな音で聞こえるようになりました。
アップデートで仕様が変わったのだろうと安心していたのですが、訳あって工場出荷状態に戻したら、システムは最新なのにまた小さくなってしまいました。
いろいろイジっているうちに開発者向けオプションのBluetoothの「絶対音量を無効にする」をOFFにして再起動をする、また音が大きくなるようになりました。
ですが本日、ZenFone5Zの電源を一度OFFにしてONにした後、また小さくなってしまい、その後、「絶対音量を無効にする」をONにしようとOFFにしようと変わらずです。もちろん設定を変えたら再起動はしています。
このBluetoothによる最大音量が変わる原因が分かりません。
アップデートや初期化、電源のOFF/ONなどで変わるところを見ると、たぶんどこかに関係する設定があると思うのですが見つけられずにいます。
このメディアボタンは音量を上げて最大まで行くと「ピッ」と最大までいったことを知らせる音が聞こえるはずなんですが、最大音量が小さく聞こえるときは最大にしても合図の音が聞こえません。
大きく聞こえているときは最大になると、ちゃんと「ピッ」と鳴ります。
となると、何らかの設定で音量バーが最大でも実際の音量は最大まで上がっていないようにも見えます。
最大音量が小さいときはZenFone5Zの音量ボタンで最大にしてもやはり小さく、メディアボタンやヘッドホンが原因とは考えにくいです。
電源を一度落として起動した後は、Bluetoothの接続の順番などがあるのかもといろいろ試してみましたが相変わらずです。
ちなみにオーディオウィザード設定は関係ないようで、ここをイジって解決したことはありません。
右上のヘッドホンのカスタマイズも同じ。
ZenFone5Zの基本的な設定部分が原因だと思うのですが、どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
音量がきちんと大きく聞こえるときは、iPhoneに劣らない使い勝手の良さなので、この辺が解決できれば最高なのですが…。
よろしくお願いいたします。
1点

>ちなみにヘッドホン自体には音量調節ボタンは付いておりません。
再生中に左側のイヤホンのボタン2回 → ボリュームDOWN
再生中に右側のイヤホンのボタン2回 → ボリュームUP
書込番号:22171914
2点

私はvollynxというアプリを使って音量を切り替えています。
その中にBluetooth用の設定があるので、通常の設定とは別にあるのかもしれません。
インストールしてどうなるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22171928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
いや、イヤホンじゃなくてヘッドホンです。
ボタンも左側に3つしかありません。
試しに2度押しとかやってみましたが音量調節はできませんでした。
書込番号:22171939
2点

>400LDKさん
このアプリも含め、イコライザー系のアプリなど他にもあらかた試しましたがダメでした。
この手のアプリは、せいぜいがスマホの設定の1.3倍程度が限界のようです。
大きく聞こえるときはこういったアプリ無しでも3倍くらい大きく、しかも音割れなく綺麗に聞こえるので、アプリでの解決は諦めました。
書込番号:22171952
2点

>ホリボーさん
>たぶん、Eartoというメーカーだと思うんですが、そこのこれまたおそらくですがK6というBluetoothのヘッドホンを使っています。
>ちなみにヘッドホン自体には音量調節ボタンは付いておりません。
>ボタンも左側に3つしかありません。
名前とボタンの数からしても、以下の製品で、ボリュームアップとダウンボタンがある製品ではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LH3JGZ8
お持ちの製品を本機で写真を撮って画像を添付すればすぐわかるとは思いますが。
特にボタンの部分。
書込番号:22172422
1点


>†うっきー†さん
>400LDKさん
あ、それだ!
いや、本当はURLを貼りたかったんですが、Amazonの購入履歴に残ってるURLに行くと別の商品になっていて見つけられなかったんですよ(^_^;
ただ、その音量ボタンは機能したことがなくて、前のコメントでも書きましたが、二度押し三度押ししても音量調整すらできなかったので、ただの曲送り戻しのボタンなんだろうと思っていました。
でも正式に音量ボタンだと分かったので何かの組み合わせなのかもとイジっていたら、とんでもないことが分かりました。
なんと、このヘッドホンの音量ボタン+を押しっぱなしにして、メディアボタンの音量ボタンで操作すると大きく聞こえるようになりました(笑)
Bluetoothの機器を二つ繋ぐと変な干渉してしまうんでしょうかね?
ただ以前は特に音量ボタンは触っていなかったんですが…。
わけ分からん(^_^;
とりあえずZenFone5Zの設定が原因じゃないことが分かって良かったです。
iPhoneに戻らなくて済む(^_^;
どうもお騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:22174112
0点

何はともあれ解決して良かったです。
†うっきー†さんに感謝しないとですね(^-^)
書込番号:22174141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
9月1日に購入して気になることがあります。
画面の明るさを自動調整(一番暗め)にしているのですが、暗→明になる時はスーッと無段階に明るくなるのですが、逆の明→暗になる時が何段階かのステップに分けて暗くなります。
皆さんの5zは、いかがでしょうか?
書込番号:22135091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさ設定が自動になってませんか?
書込番号:22135114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼうたかさん
確かに明るいところから暗いところへ持って行くと4〜5段階くらいで暗くなって行きますね。
でも、あまり気にしたことなかったです。
書込番号:22135140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
>iPhone seさん
明るさ設定は質問の件名の通り「自動」に設定しています。
その明るさ自動の動作に関しての質問でした。
>400LDKさん
同じでチョッと安心しました。ありがとうございます。
暗→明も段階的に明るくなるのであれば仕様かな。とも思うのですが、
暗→明と明→暗の動作が違ったので、とても気になっていた次第です。
書込番号:22135188
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
前までXperia XZPを使っていたのですがその時に例えば上でYahoo Japanを開いて下の画面でポケモンGOをしていたりしていましたがzenfone 5Zにそういう機能は有りますか? 動いてるzenfone シリーズを持つのは初めてだったので誰か教えて下さいm(_ _)m
書込番号:22129924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近使ったアプリボタン長押しで、マルチウィンドウになるのでは?
書込番号:22130000
0点

ありますよ
書込番号:22130005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定でボタン長押し スクリーンショットになっていたので上手く行かなかっただけでした^^;
返信有りがとうございました(^^)
書込番号:22130047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホーム画面で下にスワイプして出てくるクイック設定の中にもマルチウィンドウの機能がありますよ。
自分はマルチタスクボタンにスクリーンショットの機能を割り付けたいので、そっちを使っています。
書込番号:22130261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
ZenFoneってHUAWEIみたいに丸ごとバックアップできるソフトがないですよね。
ZenFoneを使ってる方は新しい機種が出たときなどは、どうやってデータを移行してるのでしょうか?
というのも、自分のZenFoneにはいくつかゲームを入れてるんですが、メジャーなものでないのもあって機種変機能がありません。
なので機種変どころから、訳あって初期化したいときなどもデータが消えてしまいます。
そこでiPhoneとは違い、開発者オプションが使えるAndroidなら直接ゲームデータだけを取り出してバックアップしておけないのかなと思った次第です。
特定のアプリだけのデータを抜き出す方法はありますか?
1点

Huaweiにゲームのデータも含めてバックアップ可能なものがあるかは知りませんが、
オフラインゲーム等で古いゲームなどで機種変更時に移行が出来ないようなものは、
heliumなどのアプリでデータごとバックアップするという方法はありますが。
Yahoo等で「helium 使い方」で検索すると利用方法など詳細は分かると思います。
Android8のHuawei機では利用できるので、本機でも利用できるのではないかと思います。
パソコンを使った作業もあるので、初心者の方には、少し難しいかもしれませんが。
みながら作業を進めれば私でも出来たので、他の方も出来るとは思います。
書込番号:22084493
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
こんなアプリがあるとは知りませんでした。
ただ、残念ながらワシがバックアップを取りたいアプリだけ、バックアップが取れない設定にされてるみたいで抜き出せませんでした…。
書込番号:22094679
0点

>ホリボーさん
>ただ、残念ながらワシがバックアップを取りたいアプリだけ、バックアップが取れない設定にされてるみたいで抜き出せませんでした…。
特定のアプリが1本だけバックアップが無理で、それ以外(すべては確認していないとしても何本かは)はバックアップできたと理解しました。
出来ないものがあるというのは、知りませんでした(私はバックアップしたいゲームが出来たので)が、
もし、ゲーム名を出しても支障がないのでしたら、ゲーム名と、そのアプリをダウンロード可能なGoogle PlayのURLを記載すれば、
利用している方からバックアップ方法の提示があるかもしれませんよ。
例えば公式サイトに記載があったり等。
書込番号:22095260
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
「breaker -30秒でどこまで壊せますか?ブロック崩し-」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.isao.breaker
「Idle Balls」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.voodoo.idleballs
この二つですね。
典型的な暇つぶしゲームなためか、バックアップ機能なんて便利なものはついてないようです(^_^;
ケリ姫など有名なアプリはheliumでバックアップは取れるんですが、有名どころはアプリ自体にバックアップや機種変機能があるんですよね…。
Idle Ballsの方はheliumの一覧で表示されるものの許可されていないとかでチェックすらできず。
breakerの方はチェックはできるものの、バックアップを実行するとエラーになり失敗するという形です。
ASUSには「アプリのバックアップ」というアプリが入ってると聞いたんですが、このZenFone5Zには入ってないようですね。残念(^_^;
書込番号:22096790
0点

>†うっきー†さん
あれからもう一度試してみたら、チェックを入れられる物についてはバックアップできました。
原因は分かりませんが、もしかしたらスマホの状態によってエラーになることがあるのかもしれません。
一番バックアップを取りたかったのは長く楽しんできたbreakerなので、とりあえずこれで良しとしたいと思います。
他のものもバックアップを取れますし、良いアプリを押していただきありがとうございました。
書込番号:22122002
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
長文で申し訳ありません。
携帯の買い替えで悩んでおりますので、皆様のお知恵を参考にさせて頂きたいです。
現在ZenFone 3 Deluxe ZS570KLを使用しているのですが、画面が砂嵐と通常画面が繰り返し出て再起動もなかなか出来ない状態になり買い替えを考えています。
使い方としては通話はソフバン3GでネットはUQを使っています。
ゲームはモンストとたまーツムツムと我が天下をやるくらいです。
カメラはSNSに使うくらいでがっつり使ってる感じではないです。
今使用の携帯でもたまにモッサリ間を感じています。
ですので、これ以上のモッサリ感やカクカク感が出ないような機種にしたいと思っています。
現物も ZenFone 5ZとP20とも触ってみましたが正直どちらも良さそうで決めきれずって感じです。
今の携帯のベンチマーク見てみましたが15万7千くらいでしたので、両機種とも大幅に上回るしな〜って感じです。
我慢して少し値段抑えてZenFone 5でも同じ程度に動くのであればそれはそれでいいのかとも思いだしだしたりして
考えが全くまとまりません。
皆さんならZenFone 3 Deluxe ZS570KLからの買い替えならどの機種選びますか?
現状はZenFone 5ZとP20で考えていますが他にも良い機種あれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>コロスケ333さん
>>>使い方としては通話はソフバン3GでネットはUQを使っています。
通信でのUQ回線利用はともかく、ZenFone 5ZってDSDV規格での”通話はソフバン3G”は可能なのかな。
ウェヴ検索しますにドコモのFOMAシムは通話可能みたいですがねぇ。
>>>現状はZenFone 5ZとP20で考えていますが他にも良い機種あれば教えてください。
よろしくお願いします。
Huawei端末は、昨今賑やかにて話題を掻っ攫ってる感ありますんで、消去法にてASUSでの”ZenFone 5Z”か今後本邦でも発売されるであろうROGPHONEかな。
https://machinoomise.com/blog/asus-rogphone-zs600kl/
書込番号:22095816
1点

ソフトバンクの3GのSIMは特に縛りがないので、本機でも利用可能だとは思います。
こちらの掲示板では、利用報告は、まだなかったとは記憶していますが。
今までZenFoneを利用されていたのでしたら、本機の方が良いと思います。
新しいことを自分で調べたり検索しないでも、本機なら、抵抗なく受け入れられると思います。
書込番号:22095888
6点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
コメントありがとうございます。
一番の悩みはソフバン3Gが使えるかどうかという点が気になるところなんです。
通信SIMは正直ダメなら変えれば済むのですが通話のほうはそうもいかないので。。。
ASUSのRAM8機種は気にはなりますが実際そこまでゲームしないのと値段が高すぎるので
ちょっと正直しんどいなと思ってます。
書込番号:22102586
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
やはり使い慣れた機種が一番いいですよね。
実際zenfone3も気に入っていて調子が悪くなければこのまま使いたいです。
同じ系統の機種であればさほど差もないでしょうしいいですよね。
あとは購入のタイミングですよね。
影響があるかどうかわかりませんが新型iPhoneが発売されたら値段が下がって買いやすくなる
とかあればうれしいんですけどね。
もう少ししっかり調べて検討してみます。
書込番号:22102593
1点

>†うっきー†さん
すみません一つ知っていたら教えていただきたいのですが、
Snapdragon 636とSnapdragon 845の動作感は結構違いますか?
実物を触っては見たのですがあまりよくわからなかったのでご教授頂けたら
ありがたいです。
zenfone5も値段的に気になっていて、さほど今使っているzenfone3とそん色なければ
zenfone5でもいいのかとも考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22102612
1点

>Snapdragon 636とSnapdragon 845の動作感は結構違いますか?
メールの送受信を行うなどであれば、違いは感じないと思います。
ベンチマークを走らせて、一周するまで待つ場合は、違いは感じると思います。
書込番号:22102973
1点

>†うっきー†さん
せっかく返信いただいていたのにバタバタしていて
返信できていませんでした。
コメントありがとうございます。
参考にして機種選考をしようと思います。
ありがとうございました
書込番号:22110812
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
つい先日、Twitterで、ZenFone5Zのカメラは、exif情報がないみたいなこと書いてありました。
撮影日時が書き込まれてないと。
実際そうなのですか???
書込番号:22104767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku.comの「この製品に投稿された画像・動画」を確認してみてください。
日付の入っている写真もあれば、無い写真もあります。多分設定が必要なのでしょう。
書込番号:22104825
0点

訂正です。確認するのは、「この製品で撮影された写真」でした。
書込番号:22104828
0点

>パナソニックしばぞうさん
こんばんは。
この機種は持ってませんけど、レビュー欄を見る限り…
下記の方は撮影日時が出てますね。
http://review.kakaku.com/review/K0001053518/ReviewCD=1153087/#tab
下記の方(プロフェッショナル)で、当機種で撮った写真は撮影日時が消えてますが、意図的に消してあるっぽいのかも(?)。
メーカーより借用した端末とのことで、いつどこでは、敢えて伏せたっぽいんじゃないかと。(たぶん)
http://review.kakaku.com/review/K0001053518/ReviewCD=1139817/#tab
目についたところだけお伝えしました。
撮影日時以外で、価格コムの画像投稿時に参照可能な属性情報はちゃんと入ってますね。
カメラ機種
シャッター速度
焦点距離
絞り数値
露出補正
ISO感度
フラッシュ
もうちょっと情報を集めた方がいいかもしれませんが、ひとまずわかったところだけ。
書込番号:22104832
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)