端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年8月5日 13:56 |
![]() |
10 | 5 | 2018年7月30日 21:42 |
![]() |
12 | 4 | 2018年7月26日 19:19 |
![]() |
12 | 5 | 2018年7月15日 20:43 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2018年7月14日 09:15 |
![]() |
7 | 10 | 2018年7月11日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
皆さんお世話になります
mate10proがvolteに対応しないため購入を検討しております。
現在上記au版のSHARP SHF-32から変えることを検討しておりまして、通話が出来れば良いと言う条件で、5Zが使えるか教えていただければと存じます。
auでSIM変更を行わないでです。
SIMの種類は04のvolteのSIMです
宜しくお願い致します。
書込番号:22007383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機はKDDI公式動作確認端末です(音声と通信とも)
https://open-dev.kddi.com/information
利用可能なVoLTE SIMとのことなので、頻繁に質問のある以下の設定を行えば問題ないかと。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
書込番号:22007423
1点

>†うっきー†さん
いつも教えていただき誠に有り難うございます。
使える事が分かり助かりました。
これにドコモのSIMを入れると
DSDVになるので非常に便利ですね。
本当に有り難うございました。
書込番号:22007443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、VKプラン等ガラホ専用プランだとIMEI制限があって使えませよ。
書込番号:22007791
2点

>エメマルさん
本当ですか?
ちなみにレス違いになりますが
VKプランであってもすんなり使える機種はありますか?
書込番号:22007915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
>ゆうけいチルドレンさん
昔はVKプランはIMEI制限があり、他社端末では利用できませんでした。
しかし最近になってVKプランでも利用できるようにIMEI制限が撤廃されているようです。
ZenFone5シリーズでもVKプランで動作確認はされた方がいます。
http://ascii.jp/elem/000/001/689/1689269/index-2.html
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21888444/#21888444
仮にIMEI制限が復活したとしても以下の手続きで変更可能です。
利用出来なかったときに変更すればよいです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22008154
2点

>ゆうけいチルドレンさん
自分はZenFone5Zを所有していないので試せませんが、GRATINA4Gで契約しているVKプランSをSIMフリー端末に挿しても通話出来ませんでしたので、自分の環境ではIMEI制限は撤廃されていません。
また毎月割を受けている場合、持ち込み機種変をすれば毎月割は消えてしまいます。
書込番号:22008215
4点

>エメマルさん
>†うっきー†さん
いろいろ教えていただき有り難うございました。
購入に傾きました。
書込番号:22009989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
皆様お世話になります。
現在Zenfone4Proを使っているのですが、通話時(一般の音声通話だけではなくLINEやSkypeなどでも)のマイク感度が悪いらしく、どの相手からも「聞こえない」と文句を言われます。
ハンズフリーやBluetoothイヤホンと接続して話す場合は問題ないようで、とりあえずそのようにしていますが不便で仕方ありません。
故障かとも思ったのですが、調べてみるとZenfone4Proはもともとマイク入力がかなり小さいという口コミが散見され、仕様なのかもなあ、と哀しんでおります。
そのため、もったいないとは思うのですが、Zenfone5への買い替えを検討しています(DSDVにも対応しましたし…!)
そこでご質問なのですが、電話通話時のマイクの感度はどんなもんでしょうか。私と同じ症状に苦しんでおられる方、いらっしゃいますか?問題なさそうなら購入したいのですが…。
皆様の使用時の体感を教えていただけると有り難いです。
よろしくおねがいします。
1点

自分はこの機種で通話もしますが
特に相手に声が小さいと言われることなく普通に会話出来ていますよ。
もう一台の自分のスマホと通話テストした時も問題ありませんでした。LINE通話もオッケーです。
ちなみにOCNのVoLTE、UQのVoLTE、両方のsimで通話経験有りです。
書込番号:21997913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答有り難うございます。
うーーーーーん、そうなると故障なんでしょうか。購入当初からなんですよね…。
録音アプリで通話を録音したのですが、確かに声が霞んだりピーピー余分な音が入ったりでぜんぜん聞き取れないんですよね。
これで一万以上とられるのはちょっと納得行かないなあ…(´・ω・`)
ありがとうございました。
書込番号:21997919
3点

自分も、電話もLINEも毎日十数回は通話していますが、相手から聞こえづらいと言われたことは一度もありませんよ。
書込番号:21997956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、皆様問題なさそうですね。
とりあえず、ASUSに連絡をして、一度診てもらうことにしました。
サポセンに電話中も何度も聞き返され「たしかに聞きづらいですね」と言われてしまいました。購入当時からこうだったので仕様だと思っていましたが、初期不良だった可能性が出てきました…。
サポセンの方は親切で、対応も満足いくものでした。また、保証期間中は何事もなかった(不具合が再現できなかった)場合も検査料などはいらないそうです。もっと早く連絡すべきでした…。
これで再現できずに返ってきたらおとなしく5を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21998637
1点

>冬さんさん
4 Pro、結構なスペックのスマホですよね。
戻ってこられて解決されることを望みます。
万が一、機種変更される場合は4Proからですと5より在庫少なめですが、こちらの5Zがおすすめです。
書込番号:21998823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
先日Huaweiのhonor8から5zへ端末を変えたのですが
愛用していたQuick Picの文字色がショッキングピンクになってしまいました
honor8にあるQuick Picとバージョンは同じにもかかわらず色が白からピンクに変えられています。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:21989463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

updateでピンクになったようです。
次回のupdateかも知れません。
広告がうざいこともあり、私はF-stop galleryというアプリに乗り換えました。
書込番号:21989635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1985bkoさん
アプデでピンクになったとは本体のアプデでしょうか?
それともアプリ自体のアプデですか?
後者であれば同じバージョンを利用しているhonor8と5zで色が違う理由がますます分からなくなりますね…
書込番号:21989679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイド8(オレオ)だと文字がピンクになるようですよ
自分は最新のquickpicをアンドロイド6と7で使ってますが文字は白色です(この機種ではないですが)。
書込番号:21989733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年前までアンドロイド機では最高のアプリだったけど、最近はどうですか?
iPhoneにしてから画像管理と閲覧が苦手になっちった。
書込番号:21989863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
Androidは各スマホメーカーがカスタマイズしてるとのことで、使い勝手が違うとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした(^_^;
以前はHUAWEIをnova liteを使っていましたが、ZenFone5Zの上と下の2画面で同じアイコンが並んでたり、フォルダにまとめるのが上の画面でしかできなかったりと戸惑っています。
「Androidの使い方」みたいな検索をしても、やはり出てくるわけもなく、頼みのASUSが用意したマニュアルも英語と中国語版しかないので理解できず。
何か日本語のマニュアルか、使い方を解説してくれているようなサイトはないでしょうか?
3点

>以前はHUAWEIをnova liteを使っていましたが、ZenFone5Zの上と下の2画面で同じアイコンが並んでたり、フォルダにまとめるのが上の画面でしかできなかったりと戸惑っています。
ドロワー表示のことだと思いますが。一般的なものとなります。
nova liteも設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
で利用可能です。
どちらかということ、こちらの方が利用しやすいと思います。
Huaweiも最初は出来なくて不便だったので、ドロワーが実装されました。
>何か日本語のマニュアルか、使い方を解説してくれているようなサイトはないでしょうか?
本機ではなく、ZenFone 5 (ZE620KL)のマニュアルを見れば良いと思います。
使い方程度は十分わかるかと。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/HelpDesk_Manual/
私のお勧めサイトはYahooです。
https://www.yahoo.co.jp/
「ZenFone5 初期設定」などで検索すると良いと思います。
端末が目の前にあるので、実際に設定画面をいろいろ確認で良いとは思います。
最初にすることとしては、プッシュ通知を行いたいアプリの設定などがあると思います。
頻繁にある質問なので。
モバイルマネージャー→省電力設定→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
日本語マニュアルはそのうち、用意されるようにはなると思います。
書込番号:21921231
2点

>†うっきー†さん
まさかZenFone5の方は日本語版があるとは思いませんでした。
日本語マニュアルを用意してくれないメーカーなんだなと勝手に思い込んでいました。
確かにスペックぐらいしか違わないだろうから、このマニュアルで充分だと思います。
プッシュ通知についてのお話もありがとうございます。
大変助かります。
書込番号:21923817
2点

>ホリボーさん
>日本語マニュアルを用意してくれないメーカーなんだなと勝手に思い込んでいました。
本機の方は日本語マニュアルの公開がまだのようですが、もし本機の方でも公開されたのに気が付きましたら、情報追記お願いします。
私のほうも、本機の方で日本語マニュアルの公開に、先に気が付いたら、その時点で追記させてもらいますね。
発売日には、日本語マニュアルは公開しておいて欲しいですよね。
書込番号:21923887
2点

>†うっきー†さん
はい、そうさせていただきます。
>発売日には、日本語マニュアルは公開しておいて欲しいですよね。
せめて「日本語マニュアルは準備中」ぐらいの表記は欲しいですね(^_^;
書込番号:21923926
1点

あの後、1週間ほどで5Zも日本語マニュアルが公開されたみたいですね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_Manual/
先ほど気付きました(^_^;
違いは細かい仕様ぐらいですが、無印とZでは操作の仕方が違う部分などが少しだけあるようですね。
以下、マニュアルを比較してみた細かい違い。
p8
無印:ネットワーク接続とバッテリーの問題を防ぐには:
5Z:ネットワーク接続の問題を防ぐには:
p11
無印:本機ACアダプターの出力電圧は +5V 2A、10Wまたは、+9V 2A、18Wです。
5Z:本機ACアダプターの出力電圧は +9V 2A、18Wです。
(VとAの間は直流記号あり)
p12
「充電中 充電完了」の文字のズレ
無印:アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は +5V 2A、10W/+9V 2A、18Wです。
5Z:アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は +9V 2A、18Wです
(VとAの間は直流記号あり)
p19
無印:下にスワイプしシステム通知を表示
下に2回スワイプしクイック設定を表示
5Z:下にスワイプし、クイック設定と通知を表示
p20
無印:クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向に2回スワイプします。
5Z:クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向にスワイプします。
無印:上方向にスワイプし、システム通知パネルに切り替える
5Z:上方向にスワイプし、通知パネルに切り替える
P57
「注意:音量キーでカメラアプリを起動する場合は、事前にこの機能を有効にする必要があります。」の後の文言
無印:「設定」→「拡張機能」でインスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。
5Z:カメラアプリを起動、左上の歯車のアイコンをタップし、インスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。
P60
無印のみパノラマの記載あり
p83〜
使用の表記に仕方などで違いがあり、ページ総数は無印は85ページ、5Zが86ページ。
Zはパノラマ撮影できないんですね。
探してみましたが見つかりませんでした。
まあ、パノラマ撮影する機会はないので自分としては構わないんですけど(^_^;
書込番号:21965489
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
タイトルにもあるようにzenfone5zでyahooメールアプリのプッシュ通知がスリープ時に来なくて不便で困っています。アプリを起動させれば受信してくれるのですが・・・。
アプリの「メール通知機能」はONで「通知方法」はリアルタイムで受信になっています。
本体のwi-fiもスリープ時常に維持になっています。
何かが邪魔してるんですかね?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:21960876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo!メールは使ってないですが、設定→電池→電池の最適化でYahoo!メールが最適化しないになってますか?
書込番号:21960975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに設定済の内容も含まれていますが、ZenFoneのAndroid8での一般的に必要な設定として。
モバイルマネージャー→省電力設定→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
これで、ダメなら原因は分かりません。
書込番号:21961407
4点

>最適化するになってますね。
先ほど記載した通り、スイッチをオフにして、「最適化しない」にして、アプリを終了しない設定にする必要があります。
最適化するにしてしまうと、アプリが終了してしまいます。
先ほど記載した設定をすべて確認してもらえば、おそらく、問題はないかと。
書込番号:21961414
3点

モバイルマネージャー→省電力設定→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
これらをすべて調べてOFFになっているものをONにしたらできました。
電池消費を押さえるためとはいえ、勝手になるのも困りますね。
これからはこちらを参考に気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21961611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
買って3日目で色々設定をしています。
よく見るサイトをブラウザで開き、バーガーメニューから「ホーム画面に追加」をタップ、その後名前を変更してOKを押して「ホーム画面に追加しました。」と表示されるんですがどこを探しても見つかりません。
サイトをホーム画面に貼り付けれた方はいますでしょうか?
どうしたらワンタップでよく見るサイトに飛べるでしょうか?
書込番号:21950799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone5ですが似たようなスレがありました
違っていたらスルーしてください
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21900201/
書込番号:21950833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
全く同じ案件なのですが、やってみてもやっぱり駄目でした。
書込番号:21951373
1点

試しにやってみたら普通にできましたね。
一つ気になるのは自分の端末では「ホーム画面に追加しました。」というコメントは表示されていませんでした。
書込番号:21951728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
エー、なんででしょう、私のだとZenUIでもほかのランチャーアプリでもまったく表示されないのですが・・・
書込番号:21951784
0点

>kumakeiさん
どうやらちょっと表示が違うみたいです。
自分がやるとこのような表示になるのですが、やっぱり貼り付けられていません。
何かの設定なんですかね?
特にそのような設定をいじった記憶はないのですが…
書込番号:21952007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>king5040さん
以下のようなアプリはインストールしていないでしょうか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
インストールされている場合はアンインストールして再起動して再度確認。
スクリーンショットの通知バーにYahoo関係のアプリっぽいものがインストールされているようなのが気になりました・・・・・
書込番号:21952125
1点

>†うっきー†さん
まだ設定途中なので必要最低限の物(LINEやジョルテなど)しかアプリは落としていません。
通知のヤフーは大雨のニュースだったので関与していないと思います。
書込番号:21952230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため確認ですが使っているブラウジングアプリはなんでしょうが?
標準のクロムであれば私の端末ではできてます
書込番号:21954261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常はクロムを使っていますし、他のブラウザで試してもダメでした>よく眠る人さん
書込番号:21955911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

力技で面倒ですが、サイトをブックマークに入れて、そのブックマークをウィジェットで貼って自己解決しました。
書込番号:21955917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)