端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年1月15日 12:04 |
![]() |
4 | 5 | 2019年1月8日 19:32 |
![]() |
3 | 10 | 2019年1月1日 10:05 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年12月27日 18:19 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年12月24日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月24日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
GalaxyやHuaweiは上下左右どこからでもスワイプでスリープを解除出来ます。
ZenFone3やZenPadなどはスリープを解除する際スワイプ方向が固定(下から上にのみ)されていましたが、これを含め今でもASUS製はスワイプ方向は決められているのでしょうか?それか、設定でスワイプ方向を別方向に変更が出来ますか?
書込番号:22394360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZenFone 5Zじゃなくて5のユーザーですけど
そういう設定はなさそうです
下→上のみですね
書込番号:22394392
1点

やはりスワイプ方向は今の機種も固定なのですね。
こるでりあさん、有難う御座いました。
書込番号:22395350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
購入を考えているのですが、
この機種は楽天モバイルのドコモ系にて使用可能なのでしょうか?
動作確認済み端末にはauのみ対応としか記載されていなかったので。
書込番号:22349125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなじぃさん
ZenFone 5Z SIMフリー
>>>この機種は楽天モバイルのドコモ系にて使用可能なのでしょうか?
同じMVNOでのニフモでは
https://nifmo.nifty.com/smp_set/z5z.htm
同じ端末を扱ってまして回線は、docomoですヨ。
書込番号:22349204
1点

>たなじぃさん
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
書込番号:22349256
0点

>たなじぃさん
>>>この機種は楽天モバイルのドコモ系にて使用可能なのでしょうか?
件のMVNOではOPPO押しですヨ。 R17 Pro や Find X も条件クリアすれば無料で端末をゲットできますし。
ってHuaweiでも同様ですがね。
まず、寡占キャリア筆頭でのドコモでLTEのバンドをウェヴなどで検索して、意中の”ZenFone 5Z ”が合致してるのか
調べればいいかと。
書込番号:22349277
1点

>たなじぃさん
当方楽天SIMのドコモ回線使用しておりますが
特に大きな問題もなく使っています。
書込番号:22380595
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
充電完了後にランプは充電完了の緑がついており、画面にも充電完了と表示されています。
それはいいのですが、バッテリーマークの表示を見ますと充電の雷マークが付いてません。
これは過充電はされていないという解釈でいいのでしょうか?それとも表示がされないだけで実際は充電が続いているのでしょうか?
書込番号:22358413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この機種自体は所有していませんが、
私の手元の SAMSUNG, LG, ZTEの端末も、同じ仕様です。
充電は終了しています。過充電にはなっていません。
書込番号:22358519
0点

つまり寝てる間に充電ケーブルをさしっぱなしにしても過充電にはならないと思っていいのでしょうか?
ランプがついてるのが気になるので…。
ランプはついてるけどバッテリーには充電されずにケーブルから直接携帯に電力を回しているという解釈でいいのでしょうか?
もちろんバッテリーが減りだすとバッテリーの方に充電がされるのでしょうが…
書込番号:22358753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんが、充電が完了しても緑のランプが点灯してるのが当たり前だと思ってましたが、ちゃんと消える機種もあるのでしょうか。
流石に今時のスマホ過充電防止回路くらいあると思いますが
どうしても気になるようでしたら寝る前にある程度充電してケーブル外したらどうでしょうか
書込番号:22358966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまり寝てる間に充電ケーブルをさしっぱなしにしても過充電にはならないと思っていいのでしょうか?
最近のスマホで過充電が起きるスマホの存在は、私は確認できていません。
USBワットチャッカー等を利用するとすぐに分かると思いますが、満充電後には0.00〜0.04A程度になります。
本機では確認していませんが、ZenFone3は過充電がおきません
>ランプはついてるけどバッテリーには充電されずにケーブルから直接携帯に電力を回しているという解釈でいいのでしょうか?
>もちろんバッテリーが減りだすとバッテリーの方に充電がされるのでしょうが…
2種類あります。
完全に充電が止まって、減ると充電が始まるタイプ
トリクル充電で100%を維持するタイプ。
ワットチャッカーで0.01〜0.04Aで微弱な電流を流していることを確認出来ます。
24時間刺しっぱなしにしていても、常に100%になっています。
PD対応のUSBワットチャッカー(充電がはやいものでも計測可能)を1個は持っておくとよいと思います。
夜中に放置しておくのは、私はきにしたことはありません。
書込番号:22359155
1点

IKOTE USB Type Cケーブル 過充電防止 を買ってみたのですが充電がとまるとなっているのに止まらないのでそもそも過充電自体が起きてないのかな?と思った感じなんですが…
そもそもスマホ本体に同じような機能が備わってるから気にする必要がなかったって落ちなのでしょうか?
書込番号:22359180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satufaさん
「充電がとまるとなっているのに止まらないので」と記載されていますが、どのように確認されましたか?
100%になったのに止まらないと勘違いしたということはありませんか?
一晩放置して朝確認してもOFF表示になっていなかったのでしょうか?
100%になった後、1時間も放置していれば、0.08A以下にはなって、正常にOFFになってもよさそうですが。
製品の仕様としては、0.08A以下になるとオフになる仕様のようです。
100%になっても完全な満充電ではなく、80%付近から徐々に充電スピードが落ちて、100%付近では極端に遅くなります。
100%になってから1時間もしないうちに、微弱なトリクル充電(0.01〜0.04A程度)になってもよさそうですが。
本機の利用では急速充電は無理かもしれませんが、通常の充電は出来てもよさそうです。
100%になった後に放置して1時間後に液晶画面で何Aになっているかを確認してみてはどうでしょうか。
Aも表示可能な製品ではないかと思います。商品説明の画像が小さくて、確証は持てませんでしたが。
今時のスマホで過充電が起きるものなどは存在しないと思いますので、気にする必要はないとは思いますが。
書込番号:22359239
0点

利用されている製品の説明書をみていないので分かりませんが、微弱な電流になったら電源供給をオフに出来る製品の場合は、
オフにする機能自体を有効にするか無効にするかの設定が出来るものがほとんどだと思います。
その機能が無効にされていると、オフにはなりません。
念のために説明書に設定があるかないかは確認されるとよいと思います。
設定を有効にしていて0.08A以下になってもオフにならないのでしたら、利用している製品の不具合になると思います。
書込番号:22359622
0点

そもそも、物理的・化学的にバッテリに永遠に充電し続けることはできません。
風船に永久に空気を入れられないのと同じです。
満充電に近いほど、同じ電圧なら、充電される電流は減りますし、おなじ電流を流したければ、より高い電圧が必要になります。
最終的には、どんなに高い電圧をかけても、電池には電流が流れ込まなくなります。
実際には、バッテリ内部のチップやスマホが、電圧と電流を常に監視し、自動的に制御しており、今も昔も、あるレベルに達すれば、かならず充電は止まります。
通常、4.2V〜4.4V程度が上限で、その状態で、流れる電流の量が一定以下になれば、充電完了と判断します。
とくにリチウム・イオン電池は、きわめてデリケートですから、過充電なんて決して起きないように、バッテリ内部に安全装置が組み込まれています。何も気にする必要はありません。
最終的に満充電になって充電が止まれば、自動的に放電が始まり、徐々に電気は減っていきます。ある程度減れば、再び自動的に充電が始まります。
どのタイミングでどのような動作を行うかは、バッテリやスマホメーカーのさじ加減次第です。
ただし、それに応じて、いちいち表示を変えていたら、かえってユーザーが不安になるだけですから、通常は、何も起きていないように振る舞います。
なお、満充電に近い状態が長くなるほど、長期的には、バッテリの寿命に影響を与えます。
したがって、過充電といった単純な現象は起きませんが、年単位で考えれば、バッテリの寿命は短くなります。
書込番号:22361372
1点

オズマのecoモード搭載コードを使ってみたところしっかり停止しました。
以前お伝えしたケーブルが駄目だった様です。
色々詳しくありがとうございました。
書込番号:22363305
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
スリープにしていてもバッテリーが30分に2%くらいの割合で減っています。
省電力モードにしていますが意味なし。
初期設定で、スリープ中バッテリー減らないような設定ご存知のかたいたら教えてください。
毎日充電しないと寝てる間に0%になってしまいそうです。
購入はヨドバシで、まだ数日です。
バッテリーの充電は逆に1時間ちょいくらいで終わるので本当に充電されてるのか?。
書込番号:22341702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリープ中の電池消費量は、通知を行うアプリや常駐するアプリの数で変わっています。
そのようなアプリが多ければ、一時間に2%以上減っていきます。
また、SIM一枚での利用の場合、携帯電波が弱い場合は頻繁な4G/3Gの切換わりで電池が消費することもあります。モバイルデーター通信を切ってWiFiを利用することで緩和できると思いますが、通話SIMの場合は効果は低いでしょう。
書込番号:22341735
0点

>スリープにしていてもバッテリーが30分に2%くらいの割合で減っています。
1時間に4%減ると、スリープのみで1日でバッテリーがなくなることになります。
通常の状態で、それは、あきらかに異常だと思います。
本機の連続待受時間は、3G 363時間、VoLTE 396時間
なので、通常の15倍程度の異常な状態で消費しているようです。
まずは何が異常消費している原因かを調べると良いと思います。
本機も
設定→電池→画面上部をタップ
このあたりで、異常消費しているものを確認可能なのではないかと思います。
常駐させるようなアプリで異常消費するようなアプリをインストールしていることなどが考えられます。
解決出来ない場合は、端末初期化をして、アプリを1本も入れない状態で、自動同期はオフにして検証されるとよいと思います。
本機では場所が若干違うかもしれませんが、自動同期などはすべてオフにして検証されるとよいかと。
設定→アカウント→自動的にデータを同期→オフ
※自動同期をオフにしても、プッシュ通知対応のアプリ(LINEやGmail以外のメーラー)の通知は受け取れます。
設定→Google→バックアップ→Googleドライブへのバックアップ→オフ
マップアプリを起動→左上の3本線→設定→通知→全てオフ
フォトアプリ起動→左上の3本線→設定→バックアップと同期→オフ
YouTubeアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→通知→全てオフ
特定のSIMで異常消費している可能性もあるので、SIMを抜いて検証も有効な手段だと思います。
書込番号:22341884
6点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。過去スレでも尋常じゃない消費をして人いたのですが
未完で終わってます。5zでなく5の持ち主の方でいましたが 一時的だったようです。
バッテリーだけじゃないんですよね 変なのは。
Bluetoothでスクリーンショット画像をタブレットに送付使用としたら認識せず
ケースはプラスチックですが タブレットは同じASUSなのに。
ケース外して だめなら初期不良確定ですが、出先なのでこれは後でやります。
初期化をしてアプリは何もいれずバックアップの動作をしないようにしました
つまりアカウントもいれてないんで 通知がでてるんですが
初期化したら勝手にwifi接続を探して アカウントすられてないのに
ダウンロードし始めるじゃないですか。
アカウントいれた状態のがいいんでしょうか。
とりあえず何もいれず今検証中です。
SDカードが出せないので、あとで出しPCで初期化します。
書込番号:22348794
0点

>つまりアカウントもいれてないんで 通知がでてるんですが
>初期化したら勝手にwifi接続を探して アカウントすられてないのに
>ダウンロードし始めるじゃないですか。
>アカウントいれた状態のがいいんでしょうか。
Googleアカウントのことと推測しました。
アカウントを設定しない限りはアプリの更新のためのダウンロードは開始されません。
Googleアカウントを設定した場合は、Google Playですべてのアプリを更新した後に、
Google Playでの自動更新を停止。
Googleアカウントを設定しない場合は、特に何もしない。
どちらの検証でも問題ないと思います。
>SDカードが出せないので、あとで出しPCで初期化します。
今までSDカードを利用されていたなら、壊れかけのSDカードを刺していたことが原因などの可能性もありますので、
SIMとSDカード、どちらも刺さずに検証されるとよいと思います。
書込番号:22349247
0点

>†うっきー†さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
Bluetoothはタブレットから送信したら 逆も通じるようになりました。
機械がへそ曲げてるとしか思えません。
ちなみに SDカードはサンディスクのもので 買ったばかりで別の機械使ってたときは
問題なく作動してました。これから抜いてみます。
モバイルデータ通信をきった上では数時間で減ってるように見えなかったので今度は
モバイルデータ通信をいれるにしてみたら添付みたいになりました。
こんなもんでしょうか。
しかもちょっと使用しただけで減る 他のアプリ何にもいれてないのに。
買ったばかりなのに 中古のような減り具合。
ファーウェイのがバッテリー持ったんですよ。睡眠前と後とで1%へるくらいでした。
6時間は眠るので。
書込番号:22350155
4点

>モバイルデータ通信をきった上では数時間で減ってるように見えなかったので今度は
>モバイルデータ通信をいれるにしてみたら添付みたいになりました。
>こんなもんでしょうか。
SIMを抜いて一晩放置(8時間程度)で検証してもらうとはっきりするとは思いますが。
満充電でない状態で、寝る前からスリープにして放置。起きて何%減っているか確認。
これだけで分かると思います。減ったとしても4%程度ではないでしょうか。
もし8%以上も減るならおかしいと思いますが。
>しかもちょっと使用しただけで減る 他のアプリ何にもいれてないのに。
使用したら減るのは仕方ないかと・・・・・
バッテリーの減りは状況により減り方の差に200倍程度の差はあるようでしたので。
書込番号:22350384
0点

>†うっきー†さん
結論からいうと 10時間で3%減で問題ないかんじだったのでバックアップしてるアプリと端末探す動
GoogleのとASUSのそういうアプリを無効化し、省電力設定にしてsimを入れたところ スリープ中に減る量は減りました。
SDは抜いたままで 現時点で容量もあるんで使用はやめました。
アプリは今日必要なのをいれました。
HUAWEIの端末は勝手にダウンロードが途中のファイルを毎回キャッシュクリアされたのでこちらに変えたんですが親切すぎてバッテリーをくう動作は自分で排除しないとだめですね。
お騒がせしました。解決とさせていただきます。
書込番号:22353508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
教えてください。
GPS精度の高いスマホを探しています。
この機種は、みちびきからの信号をキャッチしてマップに反映できるのでしょうか?
できていないのであれば、ZenFoneでキャッチできる機種はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22345648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo等で「ZenFone 5Z みちびき」で検索して頂くとわかる通り補足できますよ。
実際に補足した証拠のスクリーンショットを提示してくれている方もいらっしゃいます。
https://kakuyasu-sim.jp/zenfone-5z
みちびきが補足できると、まわりに障害物があるときに、真上にあるみちびきがあることで助かることがある程度で、
みはらしのよい場所では、みちびきによる恩恵を感じることはないとは思いますが。
スマホでセンチメータ級即位補強サービスは利用出来ませんので。
書込番号:22345704
0点

すみません。すべて誤変換されていました。補足→捕捉でした。
書込番号:22345708
1点

ありがとうございました。
ご紹介いただいたページを見ました。GPSのこととゲームをやらないことからZenFone5を購入しようかと思います。
書込番号:22347449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
記事を見るとステータスが2段に出来るようですが設定方法がイマイチ分かりません
ご存知の方教えて下さい
記事のURL
https://www.4gamer.net/games/303/G030383/20180228122/
表示しきれないステータスは「Secondary status」(第2ステータス)領域にまとめられており,トグル式で表示を切り替えられるとのこと
書込番号:22345039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ1453さん
こんばんは。
こちらが参考になるのではないかと。
https://www.orefolder.net/blog/2018/05/zenfone-5-statusbar/
ステータスにアイコンがズラっと並んで省略されている場合にタップすれば2段表示になるということかな?
最新のZenfoneを持ってないので、自身で確認したわけじゃないですけど。
書込番号:22345065
1点

ありがとうございました
固定は出来ないようですね
書込番号:22345111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)