端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2018年12月20日 23:15 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2018年12月3日 23:13 |
![]() |
13 | 8 | 2018年12月2日 12:04 |
![]() |
3 | 4 | 2018年12月2日 04:51 |
![]() |
3 | 8 | 2018年12月1日 09:38 |
![]() |
12 | 11 | 2018年11月19日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
現在付属のアダプターとケーブルを使っていますが、ケーブルの根元が弱そうなので市販のケーブルと変えようかと思っています。
純正と同じくバッテリーのアイコンに++と表示される状態で充電できるケーブルとアダプターがわかる人がいましたら教えてください。
同時にこの規格に対応してるケーブルなら問題ないなども合わせてお願いします。
書込番号:22335094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にQC3.0に対応してるアダプターであれば++表示になりますよ。
ケーブルはモニター付のやつやエレコムのケーブルつかってますがみな++表示で充電できてます。(ケーブルの相性はほとんど無い気がします)
モニター付だと色々見れて便利なので1本あると便利ですよ
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=220&sbr=1056&ic=455843&&lf=0
書込番号:22335233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け根の部分の耐久が気になるので
https://www.amazon.co.jp/TOPK【3本セット-Type-ケーブル-Cケーブル-、Huawei、Macbook各種/dp/B07HD5V1VX/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1545199701&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=qc3.0+ケーブル+type+c&dpPl=1&dpID=41GdH4Iy%2BaL&ref=plSrch
みたいなものを考えています。当たり外れはあるでしょうが基本的には問題ないでしょうかね?
またおなじ要領でアダプターももしダメになった場合QC3対応のものを買えば大丈夫な感じですかね?
書込番号:22335275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、充電と通信混合のケーブルだとひょっとして充電速度落ちますか?
書込番号:22335288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfoneシリーズ共通ですが、充電専用ケーブル(データ線がショートされているタイプ)の場合充電電流がMAX0.9Aに固定されてしまうので、充電専用ケーブルは使用しないほうがいいですよ
書込番号:22335305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電と通信混合のケーブルだとひょっとして充電速度落ちますか?
ちゃんと回答してませんでしたが、通信・充電ケーブルじゃないと急速充電できませんのでご注意ください
書込番号:22335319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応仕様的には
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HD4DH7S/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こちらでも問題ないですよね?当たり外れはあるでしょうが…
書込番号:22335396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに100均のタイプCケーブル+QC3.0アダプタの組み合わせでも++表示になるのでよほどひどいケーブルや充電専用でなければ急速充電可能だとおもいますよ
運もあるとおもいますが、リンク先のケーブルで問題ないとおもいますよ
書込番号:22335842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
もはやある程度の結論が出ていると思いますが、ネット検索で「QC3.0 対応 ケーブル」などと検索すると、対応するケーブルを紹介しているページが検索結果で出てきます。
下記のリンク先の記事は、書かれている内容は参考になると思います。
スマホ用に購入したUSBケーブルのまとめ(2018年夏版)
http://m6u.hatenablog.jp/entry/2018/07/30/191300
もし、ケーブル一体型のQC3.0仕様の充電器を必要としているのであれば、下記の製品がよろしいかと思います。
air-J
QuickCharge3.0 AC充電器
http://www.air-j.co.jp/products/detail_product.php?item_id=AKJ-QCR1
サンワサプライ
Quick Charge 3.0対応AC充電器(USB Type Cケーブル一体型・ブラック)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-QC46CBK
USB Type Cポート搭載Quick Charge 3.0対応AC充電器(ブラック)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-QC43CUBK
書込番号:22336282
0点

>satufaさん
できればPD規格のものがいいと思います。あれなら++で充電できます。docomo、auの純正品がそれなのでお試しあれ。
書込番号:22338295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
現在、auのKYV36を使って数年経っています。
データの重いゲームばかりやっており、動作が不安定なので、そろそろ買い換えようかなと思っています。
なるべく維持費を抑えたいので、ZenFone5Zと格安Simを使おうかなと考えているのですが、
ZenFone5Z以外にオススメの機種があったら教えて頂きたいです。
現在プレイしているゲームアプリは、
・パズドラ
・スクフェス
・妖怪ウォッチぷにぷに
三國無双、FGO、ツイキャス、Twitter公式アプリをインスト・アンストを繰り返しながら使っているので、できれば常時入れてても処理が安定する機種が良いです。
すみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:22297108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーくらすさん
>>>ゲームがやりやすい格安Sim対応スマホを探してます
>>ZenFone5Z以外にオススメの機種があったら教えて頂きたいです。
http://kakaku.com/item/K0001108548/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
上記でのASUS ROG Phone
>ゲーム端末として「ZenFone5z」と「ROG Phone」どちらが買いか?!
https://goodoneas.com/zenfone5z-or-rogphone/
書込番号:22297210
3点

>ゆーくらすさん
本当にゲームが快適に動くのはiPhone8以上なんですが
本体が高いですしこちらの機種でも充分かと思います。
似たようなスペックで中華スマホもあります。
日本向けのZenFone5Zは全ての格安SIM回線に対応できているのでSIMで悩む必要もないかと思います。
重いゲームもヌルヌル動きますよ
書込番号:22297493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機でも全く問題ないですが、時間的に待てるのであれば、次期SOCスナドラ8150を搭載した端末がよろしいかと思います。
スナドラ8150は今週発表になりますが、事前リーク情報でやっとというかAPPLEの最新A12を上回る数値を叩き出しています。
今までは、特にゲームに影響するGPUスコアがアップルの一世代前にも負けるという状況だったので、大幅UPが期待できます。
それにこれから始まる”5G”に対応するのもスナドラ8150を搭載する端末からになりますので、長く使いたいのであれば、採用
端末は来年春ごろにはなりますが、そちらの方がいいかもしれません。
書込番号:22297589
6点

>増田ジゴ・ロウさん
ゲーム特化型のも最近出来たんですね。
確かに色々なゲームの種類も多いので、これも面白いかもしれないですね。
ただ価格が凄いですね。機能を見るとそれだけの開発費とか掛かってるのだろうな…と思ってしまいました。
書込番号:22297638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼットンUSAさん
iPhone8以上が良いんですね……今は難しいですが、やはり、いつかは手を出したいところですね。
ほとんどの会社のSimに対応しているというのは、この端末の良点なのかな、と。
重いゲームがヌルヌル動くというのはやはり魅力ですね。楽しみです。
書込番号:22297651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひがし1さん
5Gのことをすっかり忘れてました……5G対応のApple製品を超えるかもしれないものが販売されるというのなら、もう少し購入を待っても良いのかもしれないですね。
書込番号:22297666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
11月までで発売されている端末では、Android9.0搭載端末を除けば、ゲームアプリなど利用する際にはまったく問題ありません。候補に挙げているZenFone5Zでも十分大丈夫です。
>
現在プレイしているゲームアプリは、
・パズドラ
・スクフェス
・妖怪ウォッチぷにぷに
三國無双、FGO、ツイキャス、Twitter公式アプリをインスト・アンストを繰り返しながら使っているので、できれば常時入れてても処理が安定する機種が良いです。
>
候補機は、作業領域メモリー、保存容量も十分ありますし、演算処理部分もそれなりに力があります。
また現時点では、Android9.0へのゲームアプリの対応が遅れていますので、Android9.0搭載端末ではなく、Android8.0搭載端末がAndroidにおいては、現時点で一番賢い選択になります。
Androidで長らくゲームをやられてきた方が、iPhoneに移る場合にはそれまで持っていた有償アイテムを失うケースがゲームによってはありますので、安定した環境があるiPhoneであってもあまりお勧めしません。
三國無双、FGOに関して、ネットワークでダウンロードするデータの処理に時間がかかります。ネットワーク回りの処理が早いほうがダウンロード時間の短縮につながります。
純粋なドコモやau、ソフトバンクの通話網を利用しないのであれば、UQ、ワイモバイルのSIM利用の運用をお勧めします。ほかの格安SIMの通信網よりかは、安定したネット接続ができますので、こちらでの運用をお勧めします。
またパケ死の回避策としては、Wi-Fi接続になりますが、Wi-Fi接続において現時点で一番早い規格は、IEEE802.11ac 5GHz帯になります。この点においても候補機はきちんと対応していますので問題はありません。5GHz帯の利用に関しては屋外のみ利用できないという規制もありますが、この規格に対応していれば問題ありません。(屋外においては、802.11n 2.4GHzが最速です)
もし家庭内で、802.11ac対応のWi-Fi無線LANルーターをお持ちになっていないのであれば、Wi-Fi無線LANルーターの機種変更もお勧めします。
5G対応を気になされていますが、全国普及までにはまだ時間がかかります。サービス開始したとしても、最初はオリンピックに合わせての首都圏での運用から始まり、三大都市圏、政令都市圏と順次サービス拡大していくことかと思います。
5Gに関する基本的な仕様は決まっていますが、運用における基本的な事項としての、通信料金などがまだ具体的に決まっていない状況においては、あまり気にする必要はないと思います。
書込番号:22297785
3点

スクフェスをプレイされているということは、将来スクスタも利用するということになるかと思います。
スクスタはまだリリースされていないので予想になってしまいますが、PVを見る限りかなりの処理能力を必要とするでしょうから(最高画質でプレイするなら)最低でもSnapdragon835を搭載している機種が必要になるでしょうね。
金銭的余裕があるなら念の為にSnapdragon845の機種や、ひがし1さんのコメントにあるsnapdragon8150の機種が登場するのを待つのがいいでしょう。
書込番号:22297955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年の新しいハイスペックを待つのもいいですが
また9月辺りの新しいiPhoneがとんでもないベンチマークを引っさげて登場するのが
毎年恒例となってますのでタイミング難しいですよね
書込番号:22297998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前のZenFone3(スナドラ625)使ってます。
KYV36ってCPUがスナドラ410なので、ゲームには不向きです。ゲーム用途ならスナドラ600台以上必須。
ZenFone5zはスナドラ845なので、ゲームはバッチリですね。自分のZenFone3でも、ゆーくらすさんがやるゲームなら楽勝です。
ちなみに、Huawei のスマホで ネーミングにLiteが付いてる機種は、3D性能が良くないのでオススメしません。
書込番号:22298905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
ZenFone5Zの前にZenFone3を使用してました。
ZenFone3で通話してる際、自動的に録音機能が作動していたのですが、この機種では自動的に録音されないのでしょうか?(通話画面で通話録音ボタンを押せば手動で録音は出来ます。)
とても便利な機能だったので、この機種でも必ず使えると勝手に思ってました。
ASUS謹製以外のアプリを何種類か試しましたが録音されない事が何度もあったので、質問させて頂きました。
書込番号:22293846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話設定→録音設定→通話自動録音→オン
この設定がZenFone3にはあるのに、ZenFone5Zにはないという質問でしょうか?
書込番号:22293912
0点


通話の録音って、本来は、相手方の了承の下に行うべきものであって、
自動での録音が出来なくなったのは、メーカーとしての良心の表れ、
とかでは?
と、あくまでも個人的な推測です。
書込番号:22294108
2点

確かに自動録音は無いですが、どうしてもという事ならば
アプリでどうぞという事ではないでしようか
書込番号:22294148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
良い録音アプリを探してみます!
書込番号:22294726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ラブジャンクさん
出来ました!
設定で結構探したつもりでしたが、探しきれてなかったようです。
本当にありがとうございました!
書込番号:22294851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
タイトル通りで増設画面付バッテリーは面白いと思いますが板違いですが皆さんの意見を聞きたいです。
今はZenfone 5Z使っていて安定していて不具合も無く満足してるので買い替えは無いですかクロックアップされたSnapdragon 845とか興味が出て^^;
書込番号:22259390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのスレッドを解決済にして、専用掲示板で聞かれてみてはどうでしょうか。
すでに掲示板が出来ているようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001108548/#tab
書込番号:22259660
0点

分かりました^_^ 有りがとうございますm(_ _)m
書込番号:22259710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone5Z約3ヶ月持ってましたがROGPhone買いました(^o^)
めっちゃめっちゃ快適ですよ♪
特にサウンドが素晴らしいです。
もちろん画像も超美麗です!
解決済みに書いてすみません。
書込番号:22292101
0点

>Йё`⊂らωさん
良いですよ。
Zenfone 5Zから切り替えたユーザーや2台持ちしてるユーザーの声を聞きたかったので^^;
書込番号:22294156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
機種変更したので、これまでアマゾンアプリストアでダウンロード、インストールしていたアプリをインストールしようとすると
アプリのインストールを許可するよう警告がでます。(「不明のソース」をオンにするようにと)
で、アプリがインストールを許可するよう「設定」画面に飛ばすのですが、とんだ先が「セキュリティと画面のロック」でインストールを許可するような選択肢がでてきません。
飛ばされた場所が違うのでは?と、「設定」の検索で「不明」と記入し「不明なアプリのインストール」を選択し「アマゾンアプリストア」に「許可」をしますに変更しましたが状況はかわりません。
アマゾンアプリをダウンロードする方法をどなたかご教授お願いします。
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3078597646
↑↑ここからメール送ってとかでも無理なのかな?
書込番号:22286539
0点

単にAndroid8から不明なアプリのインストール方法が変更になったので、それでうまくいっていないだけのような気がします。
以下、同じようにAndroid8の端末でAmazonアプリからゲームなどのインストールが出来なくて困っていた方のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21699899/#21699899
上記スレッドを見ても解決出来ないようでしたら、
どこでつまずいているのかが分かるように、画面遷移の様子を分かるように、スクリーンショットの提示程度はされた方がよいとは思います。
書込番号:22286653
0点

どうなるさん返事ありがとうございます。
アマゾンアプリはインストールできています。でアマゾンアプリをつかってインストールしようとするとできないです。アマゾンアプリを使わずアマゾンのサイトからできないか試しましたが、アマゾンアプリに誘導されます。
うっきーさん返事ありがとうございます。
リンク先のレヴュー新人さんのスクリーンショット1・2枚目と全くおなじ警告がでました。
ずっと読んでると初期化して再度インストールしなおそうみたいな流れなんですね(;^ω^)
書込番号:22286737
0点

既出スレッドの「不明なアプリをインストールする」の画面が何らかの理由で表示されないだけでしたら、
設定→アプリと通知→アプリ情報→アプリストア(Amazonのアプリストア)→不明なアプリのインストール
からでもいけると思います。
他のAndroid8のZenFoneでの確認なので、本機も同様だと思います。
ただ、この設定は、最初に記載されている、検索からたどり着いたところと同じところのはずなので、
既にオンになっているとは思いますが。
書込番号:22286738
0点

うっきーさん返事ありがとうございます。
ご指摘の
「不明なアプリをインストールする」の画面が何らかの理由で表示されないだけでしたら、
設定→アプリと通知→アプリ情報→アプリストア(Amazonのアプリストア)→不明なアプリのインストール
を試しましたがダメでした(-_-;)
関係ないかもですが、クロームをアンインストールしてからのアマゾン→アマゾンアプリ→指摘内容でもダメでした。
なんとかできないか設定いじりすぎたのかもしれないですね(;^ω^)
書込番号:22286795
1点

設定→特別なアプリアクセス→不明なアプリのインストールに、画像のように表示されていなければ、結局はアプリが許可されていないとことだと思うんですが、どうでしょうか?
書込番号:22291033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フジノ(*゚▽゚)ノさん
>設定→特別なアプリアクセス→不明なアプリのインストールに、画像のように表示されていなければ、結局はアプリが許可されていないとことだと思うんですが、どうでしょうか?
今回の質問は、最初にも記載がある通り「許可」に設定しているのに、何故だろうという質問となっています。
書込番号:22291093
0点

フジノ(*゚▽゚)ノさん、うっきーさん返事遅れました。
いろいろとご指摘いただいたのですが、スマホ初期化し無事ダウンロードできました。
おそらく、スマホ詳しくないのに設定をいじりすぎたのが原因だとおもいます(;^ω^)
お二方、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:22291836
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
いつも通り指紋認証でスリープを解除したところ
パソコンでいうBIOSのような画面に「Qualcomm crash dump mode」と表示されました。
再起動しても「Qualcomm crash dump mode」が一瞬表示され、すぐに画面が消えました。
電源ボタン+下音量キーでのリカバリーモードにも入れません。
今は電源すら入らなくなってます。充電しても充電ランプも点灯しません。
数日中に修理にだす予定ですが、データをサルベージする方法を知っている方いましたら
ご教授いただきたいです。
改造的なこと、googole play以外でのアプリのインストールは一切行っていません。
2点

スレ主様
>パソコンでいうBIOSのような画面に「Qualcomm crash dump mode」と表示されました。
非常に情報が少ないのですが、XDAForumなどでの書き込みの例としては、AndroidOSのスマートフォンにベータテスト版のAndroidOS(直近の場合はAndroid9.0のベータ版)をOTA経由でインストールしたあとに、スマートフォンで不具合が発生した際に表示されるコマンドにケースで、同じエラーメッセージがでるということでファーラムでは活気づいています。海外の技術系サイトを見ても詳しいことがわかりません。
修繕方法は無きにしも非ずですが、JAVA系のコマンド入力して、それでスマートフォンを制御して復帰させるという手段になるというところまでしか文章では読み解くことはできません。
データの復元に関しては、Googleアカウントに紐づけされている連絡先データ、Googleフォトにバックアップされている写真・動画データは復元可能です。ゲームなどを行っている場合は、バックアップ手段などを登録している場合は、データのバックアップすることが可能です。
アプリなどは、Google Play経由でしたら、Googleアカウントに紐づく形でインストール済みライブラリの復元がされます。
(追記)
「普通」にスマートフォンを運用している場合には、このエラーはほぼ起きないはずです。
開発者オプションで、USBデバック許可、OEMロック解除、USB経由のアプリを確認などの設定をオンにして、なにかしらのスマートフォンの制御を変えるためにデバックモードを起動して、ROM焼きに失敗しない限り、このエラーモードは出ないはずです。
>改造的なこと、googole play以外でのアプリのインストールは一切行っていません。
このような書き方はしている時点で、普通の使い方をしていないのではないかと私個人思ってしまっています。
もし書いている内容が間違っている場合、あらかじめ謝罪させていただきます。
書込番号:22257564
1点

>北海のタコさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
わたくしも多少調べたのですが、日本語の解説が全くてでこなかったので、お手上げでした。
やはりバックアップ分のみが現実的ですよね…
デバックモードの使用やロム焼き?など用途がわからないですし、そういう改造的なことは行ってないません。
単純に急に壊れた感覚です。
明日、アカサカのショップに持っていきますので、結果を投稿します。
書込番号:22257742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信遅くなったかもしれませんがこれは機種の故障だと私は思います。
パソコンにも接続していないのですよね?
後は使っていた環境ですね 湿気の多い場所等でも利用していないのですよね? それなら保証で直ると思います。
書込番号:22259400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンに繋げてません。
特別に湿気が多いところで使用はしてませんが、寒くなってきたので、もしかしたら室温差による結露が起きたのでしょうか…
こればかりは否定できないですね。
書込番号:22259499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も仕事の関係で毎日温度が寒いところから暖かい所に行くので結露等も起こりますが今は快適に動いていますね。
OSが飛んだ等は有りません。
書込番号:22259724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
一つ確認させていただきます。
ZenFone5Zは2018年11月5日にBIOSのアップデートを実施しております。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_BIOS/
記憶の限りで結構ですが、こちらのBIOSアップデートを適用していますでしょうか。
もしくは、11月5日を境として端末の挙動に不具合など起きていなかったでしょうか。
お使いになっている端末ではありませんが、ほかのメーカーの製品でBIOSアップデートした後に、クアルコムのSoCの古いものにおいて、ファームウェアの更新の失敗によりダンプモードを発動しているケースがあります。
ZenFone5Zに搭載されているSDM845ですと、中国の端末メーカー「OnePlus」ではダンプモードがファームウェア更新の失敗で起きていることがあります。
推測にはなりますが、ファームウェア更新の際に何かしらの不具合が発生して、ファームウェア更新が正常に終わらなかったために、パソコンのBIOS更新失敗と同じように、ダンプモードが発動したのではないと思います。
スレ主様もお書きになっていますが、ショップのサポートの方に見てもらったほうがいいかと思います。
書込番号:22259878
0点

>北海のタコさん
10日前後に適応してます。
症状がでたのが'14日です。
とくに動きがおかしくなった印象はありませんでした。
さきほど、アカサカのショップで修理にだしました。現在わかってることは、パワーオンのときに電圧が下がり、起動できないようです。
ハードにも問題があるみたいです。
書込番号:22259902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
電圧不足ですか。
なるほど。
それなら、ダンプモードが発動してもおかしくない状態になってしまったのかもしれません。
お手数ですが、またレポートをお願いします。
内容によっては、XDAのほうにもフィードバックしておきたいと思います。
書込番号:22259930
1点

>北海のタコさん
月曜日に修理が完了する予定なので、修理内容をレポートします。
購入してから半月での出来事なので、今後が不安です…
書込番号:22259996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
本日、修理品を受け取ってきました。
故障の原因不明ですが、メイン基板の交換になりました。
保証期間内でしたので無償修理でした。
余談ですが…
初期設定をしていて一つ気になったのが、修理前に比べて液晶が白くなっています。
前は黄色系の白で、手動で青白くしていましたが
修理後の端末は同じ設定だと青白くなりすぎるくらい差がありました。
修理伝票の記載は修理となっていましたが、もしかしたら交換になっているかもしれません。
書込番号:22265668
0点

スレ主様
交換修理ということでしたか。
懸念していた違法改造とならなかったのは、海外のどこかで同じような症状が報告されていたから、確認してみてサポートもヤバいと判断して、ASUS本社にお伺いを立てて、無償修理という名の端末交換になったのではないかなあ。
詳しい原因が不明となると、今後同型機で同じような症状が発生した場合は、サポート送りというのが既定路線になりそうです。
個人的な推測の、ファームウェア更新失敗も噛んでいそうな感じもします。
ただ、「新品交換」で液晶も綺麗になってきたというのであれば、よかったのではないでしょうか。
XDAにはメーカー連絡後修理対応ということで報告してきます。
きちんと書き込みが許可されればいいのですが。
書込番号:22265726
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)