端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年7月10日 17:46 |
![]() |
77 | 16 | 2019年6月30日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年6月29日 08:59 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2019年6月18日 21:52 |
![]() |
10 | 3 | 2019年6月7日 18:03 |
![]() |
17 | 10 | 2019年6月2日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
ZenFone zoomSの液晶が割れてしまいました。
ZenFone6がいつかわからない今、修理か5Zへの買い換えかで悩んでいます。
サイト閲覧、カメラ中心の利用だと性能的にバッテリー、有機EL、ズームカメラで考えてzoomSの方がいいのでしょうか?
0点

個人的なら新しいモデルが出るまで待っ
ので今の端末を修理します。
書込番号:22788098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027475_J0000025017&pd_ctg=3147
上記はZenfone 5ZとZoomSの仕様の比較表です。
カメラ機能に関しては、5Zは画面画素数が2246x1080+ SDM845 +AI機能付き、ズームはx4、広角写真が可能。
ZoomSは画面画素数が1920x1080 + MSM8953 +ズームは x12、
私は全面カメラ、ズームに関しては、Zoom Sは5Zより良いと思いますが、他については5Zの方が良いかなと思います。
5Zの写真に関しては、下記に詳しく述べています。
https://kakuyasu-sim.jp/zenfone-5z#Camera
バッテリーに関しては、5Zは、落第かな? 利用方法によっては、万が一の充電用携帯バッテリーは必要かも?
私の懸念は、防水機能は5Zにはないので、汗をかいた場合、雨の場合は心配です。(Zenfone6も同様ですね)
Zenfone5zとZenfone6の比較は下記に書かれてます。
https://photosku.com/archives/3945/
上を見ればきりがないのですが、緊急性がないなら、今のZoomSを修理して、満足できるCost Performanceがある機種を選択すれば良いのでは?
書込番号:22789138
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
こんにちは、ZenFone5zの購入を考えています。
あるお店でグローバル版ですが税込み42,000円で売っていました。
今使用しているGALAXYs7edgeが壊れてしまい、SIMフリーの新しいスマホを探していたときにこちらの機種が上記金額で売っていましたのですごく気になっています。
購入金額としては安いでしょうか?
1年前の機種になりますが買って後悔することにならないでしょうか?
アドバイスなどあればお願いします。
書込番号:22761608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1年前の機種になりますが買って後悔することにならないでしょうか?
■技適
Tom Tommyさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
車を無免許運転で物理的に運転出来ますかと言われたら、物理的には運転可能ですが、
無免許運転はしてはいけませんという回答になるのと同様なことだとは思います。
書込番号:22761671
2点

>†うっきー†さん
技適問題ですが、場合によって違うと思います。日本在住でも、出張が多いんですから、海外で使用したいから買いたいってダメですか?どこが悪いんですか? スレ主の使用条件でも聞いてないのに、勝手に断罪するようないいかたはネットマナーではないと思います。
書込番号:22761852 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車を無免許運転で物理的に運転出来ますかと言われたら、物理的には運転可能ですが、
無免許運転はしてはいけませんという回答になるのと同様なことだとは思います。
じゃあ警察に出頭したら技適マークが無い端末を使ったら逮捕さるのかな?
無免許運転して、出頭したら逮捕されるよ!
自動車の運転は試験をパスしないと交付されないけど?
スマホを持つのは免許制???
て、言う事じゃねーの?
常連は頭が固いよね?
臨機応変に対応出来ねーのかな?
>†うっきー†さん
書込番号:22761993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>技適問題ですが、場合によって違うと思います。日本在住でも、出張が多いんですから、海外で使用したいから買いたいってダメですか?どこが悪いんですか?
初心者の方は、最小に必要な情報を記載しません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そのため、最初に「?」をつけて確認した上で、
「技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは」と記載しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その条件でない場合は問題ありません。
私は海外で使うことが問題あるとは、ひとことも記載していません。
「技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは」と記載しています。
情報が提示がないため、確認をしていますが、その回答はまだありません。
初心者の方は、知らなくて記載する人がいるので教えてあげることは何の問題もありません。
知らなくて、後で、知りませんでした。ではやめておきますと記載される方もいます。
新規アカウントを取得してまで、人を批判する目的のみに書き込むのではなく、質問されている人に対して、
知りたいであろうと思われる情報を記載してあげた方がよいと思いますよ。
新規アカウト取得の方に多い行為となっています。
書込番号:22762082
3点

>丸出芭科さん
>じゃあ警察に出頭したら技適マークが無い端末を使ったら逮捕さるのかな?
されなかった方はいますが、逮捕されないから、犯罪を犯してもよいというものではないとは思いますが・・・・・
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
少なくとも、逮捕されないから違法行為をしてもよいという理屈は通らないことは、一般常識のある方なら分かると思いますよ。
Tom Tommyさんが、海外で使われるなら問題はないですが、情報の記載がないため不明です。
不明なため、最初に質問の意味で「?」をつけています。
書込番号:22762097
2点

>†うっきー†さん
そんなの知ってるよ!
技適マークが無い端末を使って逮捕された事例を教えもらえるかな?
頭が固い人は困るね…
書込番号:22762104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
新規って?私をなめるのでは?
このような発言を見ると,また勝手に断罪するつもり?
あまり発言したくないだけです。このアカウントはちゃんと使ってるものです。
ごめんなさい,もしも私が初心者だったら,†うっきー†さんのような返事は私のストレスとなります。
結局,皆さんがここで発言したくなく,おかしくないでは?
書込番号:22762118
9点

返信していただいた皆さんありがとうございます。
投稿初心者で言葉足らずな質問をしてしまい申し訳ありません。
私の使用スタイルとしては海外利用は東南アジアに2ヶ月に2週間ほど仕事で行くことがありますがメインは国内使用となります。
バンド数が多く国内ではdocomoのバンドに対応したSIMフリー端末を探していてZenFone5zが候補となっておりました。
そんな中でグローバル版ではありますが新品で42,000円という価格で販売されていたためすごくお買い得なのでは?と感じてしまったので
1年前の機種でスナドラ855の機種が出始めた中でZenFone5zは買いなのかと言うことをアドバイスしてほしかった次第であります。
保証や技適の問題はありますがそこは個人責任と割愛してZenFone5zの端末自体の感想を聞かせていただきたいと思って投稿をしました。
書込番号:22762215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは,私もよく海外にいるんですから,技適なら,https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm#4051104 ルールはここで,例えば,アメリカでの日本人留学生でも一時帰国場合はめっちゃ多いですから,ルールはこんなに固まることはないんです。
ですが,ZENPHONE 6は日本でも販売するらしく,値段もそんなに高いではないですから,ちょっと我慢したらどうですか。フリップカメラはなかなか面白いと思います。
書込番号:22762340
1点

技適や保証は自己責任を承知で使うとして
グロ版だとau使えないと思うけどそれは平気なんですか
今のキャリアが書いてないのでわかりませんが
書込番号:22762894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さんってきっと曲がったことが大嫌いなんでしょうね。
街中でも歩きスマホとかイヤホンして自転車乗ってる人に注意してます?
重複スレッド、技適、会社携帯の私用など、全部に注意して疲れませんか?
書込番号:22762957
13点

掲示板のルール違反や法律違反はまだわかりますが、会社携帯の私用なんてルール違反でもないし、赤の他人にはどうでもいい話。近所によくいる、お節介おじさんと同レベルで見ていて不快。
書込番号:22763878
9点

昨年の状況ですが、下記に監視・排除例などの現状が書かれてますね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/20/news035.html
これによると、
>工藤監視官は「技適なしの海外スマホなどを使って捕まった人はまだいないと思います。量刑判断となると、それは司法の場なので、われわれは『使わないでくださいね』と言うくらいです」と話す。
>総務省はあくまで電波の監視と妨害電波の排除をするが、取り締まりや検挙は警察が行うため、たとえ技適のないスマホを使っている人がいたとしてもすぐに動けない。申告を受け、問題が発覚した際に動き出す。
現実には、取り締まりは難しいようですね。
スマホの技適マークが, バッテリーパックを外した部分に印字されているようだが、取り締まる必要があるなら、なぜ一目瞭然な直視できる箇所に印字するようにしないのかな? (メーカーは、通常はバッテリーパックを外さないようにと警告をしているがーー?)
バレなければ、良いと言うか、わかりにくい法律は、運用しやすいものに改定すべきですね
購入した人の良心に訴えるだけと言うのは???ですね。
現実問題として、適用できるSIMの範囲、万一の場合の修理方法など問題がありそうですね。
https://zenfone5-asus-wiki.fxtec.info/
「安物買いの銭失い」にならなければ良いが!
書込番号:22764579
3点

>パソニックさん
こんにちは,奥まで,技適の存在は妨害電波を監視するために存在するものだと思います。改造された,あるいは自分で開発した電波使用設備だったら問題あるかもしれないが,例えば、留学生とか,アメリカで買ったスマホは日本の技適よりもFCCという連邦無線委員会に認定され,あまり問題なさそうです。実現も留学生や海外出張が多い方なら,一時帰国場合もルール違反ではないです。
本当に言うなら,私の場合,IPHONE しか選択肢がないんです。日本のアンドロイドスマホのバンドがカスタムされ,実は海外で使うことは非常に厳しいです。最近ごろインターネットも結構話題になるのは,日本のアンドロイドスマホが売れない原因はカスタムされることではないかと。
書込番号:22766836
1点

>Tom Tommyさん
相場としては、お買い得なものだとは思いますが、この時期って買い時なのかは難しいとこもあるんですよね。
新機種の発表後に値落ちするものも出てきますし、それは各社それぞれあるものですから、お目当てだったものではないものが、後々お買い得だったと知ることもあると思うんですよね。
ただ、故障してどうしてもすぐに必要なのでしたら、後々のことよりも今在庫のあるものから選ぶことにはなると思うので、あまり検討してる余地もないのかもしれませんが、キャリアを利用されているのなら、キャリアでの機種変を個人的には勧めます。
現在使用されてる機種であれば、安く機種変もできると思いますので。
書込番号:22767787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外版が日本向け正規版より安くなっているの理由の一つに、日本向け正規版のROM SIZEが128GBに対して、アマゾンの広告によると、並行輸入版のROM SIZEが64GBと小さくなっていることがあげられますね。
仕様を確認された方がよいと思います。
書込番号:22767834
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
画面輝度を最大にしている時なのですが....
画面輝度を最大設定時(明るさ自動調整OFF)にて、ブラウザやyou tube、他アプリやシステム的にややスクロール等の動きがもっさりしているような気がします。
画面輝度を一番暗くするとある程度はキビキビ動くようになるのですが、皆様の端末ではこのようなことは起こりますでしょうか。
開発者オプションからGPUレンダリングをONにしましたが変わりません。
もちろん省電力は【スマート】になっております。
何か解決策は有りますでしょうか?
ご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:22736572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、私もこのZenFone 5Z SIMフリーを購入し、使い始めました。
私も、見やすさの関係で、画面輝度を最大設定にして(明るさの自動調節OFF)にて使用してます。
Antutu V7をInstallし、測定してみました。下記では、皆さん、CPUで90,000〜93,000、GPUで124,000〜128,000です。
https://garumax.com/zenfone-5z-antutu-benchmark#Zenfone_5ZAndroid_9AnTuTu
私の場合は、これら値から若干低い値ですが、すらすら動作しているようです。
>画面輝度を一番暗くするとある程度はキビキビ動くようになるのですが、とありますが、
画面輝度を最大設定と画面輝度を一番暗くした場合で、Antutu V7で測定してみられては少しは参考になると思います。
書込番号:22752290
0点

ご丁寧に有り難う御座いました。
一度確認してみます。
書込番号:22765993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
最近zenfone6の発表があり、今がもしや買い時なのではと意気込んでいるものの、どこかで今が最安値ではない??と決心が付かず…。
6の発表後まさか5zが高騰するとも考えていないのですが、5z買うなら今なのでしょうか?
それとも6の日本発売を待った方が良いのでしょうか?
有識者の方、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:22733624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kitukaさん
ZenFone6は日本価格でも安い6万円との情報もあり、ZenFone6の価格が判明して、もし高かったら、ZenFone5zを買っても遅くはないと思います。
書込番号:22733626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい時が買い時です。
次の端末が出た時に考えると、また次が出るから、どうしようかなと考えることになります。
今必要になっていないなら、購入しないで良いと思います。
端末選択程度は自分で考えれないと、SIMフリー機は、後々困ると思いますよ。
ある程度は、自分で考えたり調べたりして使うことになると思いますので。
書込番号:22733833
2点

zenfone6人柱でギアベストで6/2に買い本日到着。アップデートかましたら技適マーク付きました。コンセントも日本のものでした。
自分が買ったのはZenfone6 6.4インチ6GB+64GBフルスクリーングローバルバージョン。
もちろん自己責任で。
書込番号:22734473
1点

私はつい10日ほど前に購入しました。
55000〜57000円くらいになってきた2月くらいから購入を悩んで悩んで、zenfone6が出ればもう少し下がるかも?と思い待っていました。私は安いスマホしか買った事がないもので…
すると5月末頃に5万代のものはあっという間に売れていき、そうなると価格COMに掲載されている6万ちょっとのものもすぐに売り切れていきました。タイムセールで安くなるサイトなども瞬殺で売り切れになるなど、安い時に買い損ねたのを後悔。もうこの機種とは縁がないと思ったところ、ビックカメラで57000円(Y!mobileスターターキットセット:契約任意)を見つけ、なおかつLINEペイ得祭りで15%還元だったので即決断しました。LINEペイ得がなければまだ悩んでいたかもしれません。
iijは取り扱いがあるのでキャンペーンで安くなる可能性はあるかもと思いましたが先の事は分からないし、そうやって待つうちにzenfone6も出るとすでに半年が過ぎてしまいます。
悩みに悩んで底値かは分かりませんが、57000円で買えて満足です。ちなみにzenfone6のあのフリップカメラは私はちょっと…と思ってすぐ飛び付く事はないと思ったのでそれも後押ししました。
あまり参考にならないかと思いますが、これほど悩んで購入した機種もないのでレスさせてもらいました。
書込番号:22736586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone 6は関係なく、他社の対抗機種があるので、そのうち下がると思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HSXBSMH/ref=psdc_2497182051_t1_B07PR58S49
内容を見ると、
【RAM 6GB + ROM 128GB
【CPU】Snapdragon 845
【リアカメラ】12MP広角レンズ, 4軸光学手ぶれ補正 + 12MP望遠レンズ, ポートレイトレンズ, f/2.4 , AI機能
【フロントカメラ】20MP, AI機能
【SIMカード】デュアルSIM ( 2 x nano SIM)
【バッテリー】3400mAhAh
などで、45,495円です。
書込番号:22738434
3点

>情報選択さん
スペックの数値を見ると5zよりお得感ありますね
書込番号:22738449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私見で恐縮ですが、私は下がらないと思います。
小米、OPPO、Huaweiなどなど、中国企業のスマホに(実際に危険性があるかは関係なく)危機感を持っている人がいます。
そうなると、いわゆる西側諸国のスマホで、かつ日本で一定程度以上の取り扱いがある中で、スペックに比して最安のzenfone5zが下がる理由が無いと思います。
zが付かないzenfone5なら、google pixel等競合機種も出てますし、元々のAndroid需要のボリュームゾーンであるミドルランクですから、競争の末にまだまだ下がる余地はあると思いますが…
5z、メイン機で使ってますが、zenfone2で死ぬほど痛い目に遭って恐る恐る買った自分にとって史上最高の機種です。
Zenfone6は電池容量に明らかな進化が見られるなど良いところもありますので、ここまで待ったならZenfone6の日本での価格を確かめてからでも良い気はしますが…
書込番号:22740005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(≧ω≦)/さん
ゼンフォンは以前はいい話し聞かなかったですからね…
史上最高と言われると食指が動きます。
で、話しが逸れますがHUAWEIのnova3はサブ機で検討って事だったのですか?
書込番号:22740453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、秋葉原の『じゃんぱら』というお店で未使用品を54800円という価格で購入しました!今現在、ホームページを確認したら中古しかありませんでしたが以前も中古しかなかった状況から数日で何台か未使用品が入荷していたので毎日チェックすれば購入出来ると思います!
書込番号:22740547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EVERY-JOINさん
Nova3はサブ機で検討してます
値段が下がりすぎていたので、なんか裏が…?等思ってるうちに値段が上がってきたので後悔してるところですが…
書込番号:22744664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
海外旅行で使用する方法を教えて下さい。
今考えているのは、ZIP SIMと現在の契約キャリアSIM二本刺しです。
でもそれではMicroSDが刺せないので写真が保存できません。
皆様はどうされているのでしょうか…。本体に保存でしょうか。
また、ZIP SIM 通話+SMS+データ通信500MB、7日間 アメリカ用プリペイドSIM、よりも、アメリカ ハワイSIM lycamobile 初月料金コミコミパック LTE通信4GB/通話/テキスト/データ/国際通話も全部コミコミ
の方が安心なのでしょうか。
ZIP SIMは使えなかったというコメントが多くて;;
もし他にもおすすめがありましたら教えていただけますと幸いです。
少々急いでおります。よろしくお願い致します!
かさばるのと紛失盗難が怖いのでレンタルWIFIは今の所考えておりません。
1点

アロハ!現地では、
歩きスマホが禁止されているので、旅行者におかれましては
スマホは、ほとんど通話専用とすべきです。
で、調べモノは
ホテル自室でwi-fiを使って
ネットするということになります。
それでも、SIMが欲しいと言うことなら
アラモアナショッピングセンターで現地調達した方が
親切に設定までしてくれます。
https://dokoiku-media.jp/news/279
一週間程度のハワイ旅行を終えてから思えば、
あせってプリペイドSIM買う意味もなかったかなと言う感じになります。
スマホなんかで、貴重な滞在時間をつぶさないで
ハワイをエンジョイしましょう!マハロ
書込番号:22719255
1点

↑の人は海外で使ったことあるのですかね?
ホテルのwifiで済むくらいならプリペイドSIMなんて検討しないと思いますけどね。
歩きスマホは日本でもタブーですが、立ち止まって調べ物をするのには何の問題もありません。自分はレンタカーを借りてノースショアやアウラニまで行くのにスマホのgooglemapでナビ代わりにしましたが、非常に便利でした。
アラモアナのAT&Tは英語力があるなら問題ありませんが、日本語が出来ない店員もいるのでご注意を。
書込番号:22719430
6点

ホテルの客室の Free WiFi、
安易に使って、
帰国後、迷惑メールの Rush に悩まされた、愚かな私…。
書込番号:22719502
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
お世話になります。この機種を買って1週間ぐらいたちました。初心者です。
純正の充電器は高圧高速充電などと書いてあるので、代わりの充電器とケーブルを何を買ってよいか不明で困っています。
お手数ですが、お教えください。
そもそもAI充電にセットしているのですが、これで設定があっているかも不明です。
0点

付属の充電器で十分ですが、さらに追加でほしいのですか?
変えたい特別な理由があるのですか?。
この機種は、USB PDやQuickCharge 3.0といった充電規格に対応しています。
したがって、純正以外であれば、そうした規格に対応したものを使います。
出力は18W(9V/2A)ですが、15W(5V/3A)でも大差ないでしょう。Ankerなどが有名です。
充電器がPDなら、ケーブルもPD対応のものを使います。ただし、PD対応と書いていないケーブルでも、充電時間は大差ないでしょう。
QuickChargeなら、基本的に何でも使えるハズです。ただし、QuickChargeは先はありませんから、新たに買うならPD対応でいいんじゃないですかね。
このあたりの規格は、極めて混乱しているうえ、アダプタやケーブルや本体それぞれ、明確に何に対応しているのか、きちんと表示されていない場合が多く、結局は、やってみないと分かりません。
もっとも、どれを使っても、そこそこの高速充電にはなりますから、実用上、たいした違いはないです。
確実に急速充電したいなら、純正品を使ってください。
いわゆるAI充電は、普段の使い方を監視して、ちょうど使い始めのときに満充電になるようにコントロールします。
バッテリは、満充電状態が長いほど、寿命が短くなるからです。
毎朝、決まった時間に持ち出すような普通の使い方なら、オンにしておけば良いです。
書込番号:22698887
0点

>プクプクぱぱさん
P577Ph2mさんのおっしゃる通り、社外充電器側の性能がまちまちなのと
純正品の詳細が明かされていない為、全く同じものを望むのは難しいでしょう。
自分は純正ケーブルを誤って曲げてしまった為、メーカーへ問い合わせをしたところ
純正ケーブルだけで
支払い方法:代引き
金額(税抜き):3,000円
代引き手数料:300円
送料:ASUS負担
納期:在庫状況により2〜3週間
との事でした。
純正充電器は結構高額と思われます。
なのでAmazonでPD対応の「100W/5A」のケーブルで代用していますが今の所問題はありません。
書込番号:22698921
0点

申し訳ありません。
スマートフォン違いでROGphoneのスレッドと間違えて書き込みをしてしまいました。
こちらで訂正とさせて頂きます。
書込番号:22698923
0点

>P577Ph2mさん
>出力は18W(9V/2A)ですが、15W(5V/3A)でも大差ないでしょう。Ankerなどが有名です。
色々語りたいのはわかりますが、zenfoneシリーズは充電条件が特殊なので知らないなら適当なこと言わないほうがいいですよ。間違いがふくまれてます。
9V2Aの18W入力は対応してますが5VはMAX2A(最大10w)までしか流れないように制御されてます。
大差ないとかおっしゃってますが大嘘です。
さらにただ単にtype C 5V3A入力(充電制御ICがない商品)などとパッケージにかかれているような商品だと最大5V 0.9A(最大4.5W)に制御されてしまうので、ACアダプターに速充電対応ってかいあるやつ買ったのにのに充電が遅くてイライラするという風になりますのでアダプター選びは注意がいります。
自分はこれ買って急速充電できずお金をどぶに流してしまいました…(商品が悪いわけではなくzenfoneの仕様にあわなかっただけなんですが…)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACCFS154WF.html
こういう目に見えない仕様がzenfoneにはあるので使ってないのにスペックだけで判断するのはやめた方がいいです。
書込番号:22698973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プクプクぱぱさん
zenfone5z用に充電器を新規購入するのであればUSB PDもしくはクイックチャージ3.0対応の商品かっとけば最大9V2Aの18Wでの急速充電が可能です。
充電の規格としてはUSB PDが徐々にメジャーになってきているのでUSB PD対応商品かっとけば間違いないです。
自分はケーブル一体型のアダプターが好きなので下記商品をつかってますが充電すごくはやくて助かってます。
https://tamadenco.co.jp/products/itemDetail.php?item_no=1409
書込番号:22698974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
お教えいただきありがとうざいます。
しかし、対応品と明記してるものは見つかりませんでした。
ASUS 18W Type-C AC アダプターセット 90AC0210-BPW001
がそれにあたるのでしょうか?
書込番号:22699491
1点

>ASUS 18W Type-C AC アダプターセット 90AC0210-BPW001
これは同梱されるアダプターと同一のものなのでこれ買っておけば間違いないのは確かです。
ただし今後スマートフォンを買い換えた場合にASUS純正アダプターで急速充電できるかどうかは未知数です。(相性でできない場合もゼロじゃありません)
なのでメジャーになりつつあるUSB PD規格に準拠するアダプターをかっておいた方が今後流用できる可能性が高いのでUSB PD対応アダプターのほうが純正アダプターよりおすすめです。
(USB PD規格に対応したACアダプターであればよほど相性が悪くない限りZenfone5Zで急速充電可能です。)
書込番号:22699545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【一般的な充電、急速充電】
1A、2A、2.4Aなど:単純に出力を上げることで充電速度が上がる(A数が大きいほど速くなる)
【その他急速充電】
QC、PD:専用の充電器を使うことで超高速充電が可能(端末側も対応していないと使えない)
※充電器側の挿し込み口、QCは従来のUSB端子、PDはUSB-C端子
※昔はQCが多かったけど、どんどんPDの方に変わっていっている
↑↑こういう感じ
書かれてる情報だと、ZenFone 5ZだとQC、PDともに対応してるってことなので、QC対応もしくはPD対応の充電器を買えば急速充電(超高速充電)は実現可能ってことになるね(メーカーはどこでもよくて規格の話)
スマホ側がUSB-Cなので充電用のケーブルは↓↓こうなってるのを買わないとダメ
PDの場合:充電器に挿す [USB-C]---------------------------[USB-C] スマホに挿す
QCの場合:充電器に挿す [USB]-----------------------------[USB-C] スマホに挿す
今から買うんだったらPDの方が将来性はあると思うし、安さでいえばQCだろうしその辺は使ってる持ってる充電器とかケーブルに合わせて買えばいいんじゃない?
他にはモバイルバッテリーでも同じことなんで、もしモバイルバッテリーも買うことがあるなら合わせておくと楽(あくまでケーブルとかの話)なんじゃないかな?
書込番号:22699657
2点

皆様へ
遅れまして報告
Omars USB C PD充電器45W「PSE認証済」3ポートPD対応 急速充電対応 折り畳み式 ACアダプター
ケーブル付きを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GW9F469/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
現在、充電では++マークが出で充電中です。
色々とアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:22707718
2点

++マークでていれば最大18wで充電できてるので問題なく急速充電できてますね。
問題解決してよかったです。
書込番号:22707725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)