端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年9月30日 07:43 |
![]() |
24 | 26 | 2019年5月28日 18:24 |
![]() |
12 | 5 | 2018年7月15日 20:43 |
![]() |
4 | 1 | 2018年6月21日 12:53 |
![]() |
24 | 12 | 2019年11月10日 06:32 |
![]() ![]() |
48 | 24 | 2018年8月12日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
こんにちわ。
先日、当機種を購入致しました。
(日本発売版・5Z 6GB 128GBモデル)
you tubeアプリやyahooブラウザアプリで確認しているのですが、画像回転の反応が悪い時が殆どのように感じます。
横持ちした場合、画像が回転するのに時間がかかる、もしくは回転しないというケースが頻発しております。
純正カメラアプリで縦持ち・横持ちの切り替えはスムーズに行われるのでセンサー感度の問題では無い気がします。
他に同じような症状が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
また、改善策が分かるという方は是非ご教授下さいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:21922291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレッド立ててから時間が経っているので再度返信しました。
スレッド作成から日にちが経っておりますが、端末アップデート等行っても一向に改善しません。
どなたかこの件について改善方法等おわかりになられる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22148179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
foma simが使用出来そうとの事で購入しましたが、最初はどうやっても認識されずアンテナピクトに×印が付いていました。
散々やって諦めようとした時に誤って電源を入れたままfoma simを抜き刺ししてしまいました。
しまったと思った直後に急にfoma simが正常に認識されて????状態。
これはslot2だったのですが、その後電源を切ってslot1に入れ替えても認識せず、半分やけでslot1も電源を入れたままfoma simを抜き差ししたら、あっさり使えるようになりました。
その状態で電源off, onしてみましたが、認識はされ続けています。
そのまま電源を切って抜き差しをやってみましたが、それでも認識はされ続けています。
色々実験してまた認識しなくなると困るのでそのまま運用中です。
危険すぎる操作なので参考にならない手順ですが、余りに想定外の動作だったので初期不良交換をするか躊躇しています。
3点

推測ですが、
認識できなかった時は、モバイルデータ通信のSIMをFOMAにしていたとかではないでしょうか。
で、一度FOMA SIMを抜いて、反対側のSIMをモバイルデータ通信のSIMにセット。
そのまま、FOMA SIMを指して、通信側は反対側のSIMのまま。
これで利用できるようになったということではないでしょうか。
DSDVでも、DSDS機でよくある設定ミスと同じことかなと思いました。
推測なので、違っていたらすみません。
FOMAの挙動がおかしいことを理由に初期不良交換というのは無理かなとは思います。
そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います。
書込番号:21921443
1点

>†うっきー†さん
何時も指摘が的確で、今まで色々参考にさせて頂いていました。
レス頂けて光栄です。
> FOMAの挙動がおかしいことを理由に初期不良交換というのは無理かなとは思います。
> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います。
御教授有難う御座います。
> 認識できなかった時は、モバイルデータ通信のSIMをFOMAにしていたとかではないでしょうか。
設定の問題ではという指摘は想定していました。
音声のみの契約ですが、モバイルデータ通信をされると困るのでオフにしていていました。
まあ今となっては証明できないのが残念です。www
最後にいじった設定は、優先ネットワークタイプです。
今は3Gのみを選択しています。
少なくともslot1は設定をslot2と同じにして、再起動や電源を切ってのsimを刺し直しを行ってもてもピクトが×のままでした。
出来れば後でsdも使いたかったので、sim有料交換も覚悟で電源を入れたままfoma simを抜き刺ししてやっと認識されました。
私も動作が釈然としないので、投稿してみました。
レス頂けるのが分かって入れば、先に推奨設定を質問すれば良かったと、後悔先に立たずです。
愚痴に御付き合い頂き有り難う御座いました。
書込番号:21921647
2点

>音声のみの契約ですが、モバイルデータ通信をされると困るのでオフにしていていました。
モバイルデータ通信のオンオフではなくて、
モバイルデータ通信をどちらのSIMで行うかの設定のこととなります。
モバイルデータ通信のオンオフは何も関係ないです。
本機も他のZenFoneのAndroid8と同様に
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信
となります。
2枚刺しで検証されたと思いますが、
モバイルデータ通信をFOMAと反対側のSIMに設定しておく必要があります。DSDS機の場合は。
本機のDSDV機でも同様かなと思いまして。
書込番号:21921816
1点

ひょっとして本機のDSDV機では、FOMA契約のSIM1枚でも通話が可能なのでしょうか?
私はてっきり2枚で検証しているという前提で、先ほどまでは記載していました。
1枚での検証でしたら、今までの書き込みはまったく見当違いの書き込みですので、無視してください。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信
は、
SIM1スロットにのみFOMAを刺した時はSIM1になっていて、
SIM2スロットにのみFOMAを刺した時はSIM2になっていて、
という前提で。
FOMA SIM1枚でも通話が使えるとしたら、ますますZenFone5のDSDV機の挙動は、謎ですね。
書込番号:21921839
0点

>†うっきー†さん
再度のアドバイス有り難う御座います。
今回はfoma sim 一枚刺しでの結果報告です。
私は途中から二枚刺しで無いと動作しないのかもと疑いました。
情報不足でしたら追記しますので、何時でも御指摘ください。
此処迄アドバイス頂けると欲が出て、納得出来る事情が知りたくなりました。
書込番号:21921913
1点

>†うっきー†さん
zenfone5Qでの場合ですが、foma sim通話契約のみで通話可能です。たぶん一緒です。
モバイルネットワークが見つかりませんのメッセージはでません。
書込番号:21921928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakucomid_hfさん
私のzenfone5Qも購入後、
数時間は繋がらなく色々いじってました。
私は前機種がzenfone3で、購入当時の事は忘れましたがずっと安定して使えていました。
今回は繋がるまで、いじり倒しました。
数時間かかったと思います。
憶測ですがドコモのIMEIチェックに時間がかかるのかも?ただの妄想だと思いますけど。
書込番号:21921959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakakucomid_hfさん
しつこくてすいません。指定外デバイス使用料の判定に時間がかかるのかもと言葉足らずでした。
書込番号:21921971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんぺっさん
>†うっきー†さん
追加情報有り難う御座います。
誰が何所でどの様にfoma simをはじいているのか分かりませんが、dsdv, dsds, ssss関係なく、slot別に3gのみ設定が出来ればfoma sim利用可能設定と思うのが素人の常識と思います。
はじく仕組みが分からないのでもやもやですね。
今回は偶然の産物ですが、電源onのままsimを差し替えるなど、端末&simメーカからしたら論外の操作と思われます。
結果オーライとするのは危険すぎます。
書込番号:21921980
3点

>ひろちゃんぺっさん
> しつこくてすいません。指定外デバイス使用料の判定に時間がかかるのかもと言葉足らずでした
この件は本スレとは別件で非常に気になっています。
simサイズ交換の理由として電池の劣化により本体毎交換したいとの旨を説明した時に、他端末での動作は保証しないとの事でしたが、指定外デバイス使用料の説明はなかったので、次回の明細を見て対応したいと思います。
但し今回の挙動は、私的には別理由の気がします。
あくまでも私見です。
今日はそろそろこれで失礼します。
書込番号:21922030
1点

>今回はfoma sim 一枚刺しでの結果報告です。
そうでしたか。2枚で検証されていると思っての書き込みでした。
私の書き込みは無視してください。すみません。
書込番号:21922362
0点

>誰が何所でどの様にfoma simをはじいているのか分かりませんが、dsdv, dsds, ssss関係なく、slot別に3gのみ設定が出来ればfoma sim利用可能設定と思うのが素人の常識と思います。
おっしゃる通りだと思います。
優先ネットワークタイプの設定を3Gのみにしたら、SSSSでもDSSSでも、FOMA契約で利用出来てもよいのに不思議だと思うのは、私も同様です。
そしてZenFone5の登場で、DSDVでスロットが両方とも2G/3G/4Gなのに、Huawei機のDSDVでは使えない(これは当然だとしても)のに、ZenFone5では利用出来る。
これでは、ユーザーは何が原因かわかりませんよね。
私もわかりません。
>指定外デバイス使用料の説明はなかったので、次回の明細を見て対応したいと思います。
ちなみに指定外デバイス料の確認は、使用した翌日には、my docomoで追加されていることを確認可能になっています。
SIMが認識した時点か、電話をはじめてつかった時かは不明でしたが。
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:442KB)
FOMA契約でもかからないプランもあります。
上記でかからないようになっているプランと、バリュープランはかかりません。
本機は、FOMAユーザーにとってはありがたい端末ですね。
書込番号:21922527
0点

>†うっきー†さん
> プランが記載されていないので、判りませんが、
「タイプSS バリュー」音声のみです。
> ちなみに指定外デバイス料の確認は、使用した翌日には、my docomoで追加されていることを確認可能になっています。
確認しましたが、今の処大丈夫の様です。
皆様
結局怪現象の理由が分からないのが残念ですが、何か有りましたら引き続きアドバイス下さい。
書込番号:21923353
0点

>「タイプSS バリュー」音声のみです。
でしたら、かからないですね。
私も、昔から同じプランをSIMフリー機で利用しています。
こちらについては、指定外デバイス料の規定がないので、昔からかからないようです。
そのため、バリュープランが人気があるようですね。
書込番号:21923455
0点

追加です。
昨日何らかのアップデート降って来て、アップしても通話は可能でした。
ひょんな事からfoma simが認識されたので、ちょっとした事でドキドキです。
書込番号:21928752
0点

愚痴 => 不思議
> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います
こう決めつけている理由が知りたくなりました。
slot別に3gのみ設定機能が有れば端末側で制御可、不可ならばこの機能が正常動作していないと考えるのが合理的です。docomoの端末又は回線が自動判別で4gを優先としていても、端末側が3gのみと言い張ればいれば3gとなる。
これがfoma端末の動作ではないでしょうか。
となれば、foma simを使えない端末は回線選択機能が動作を主張出来ていないのでは?
fomaかどうかを端末コードや別の情報で捌いているならば、メーカーはこの情報を知る必要が有りますが。
書込番号:21929014
0点

>> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います
>こう決めつけている理由が知りたくなりました。
あくまで一般的な話という前提で。
FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
そのため、SIM1枚しかさせないLTE端末は基本的に利用出来ません。
優先ネットワークタイプの設定を3Gのみにしても。
DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。
DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
利用出来る方がLTE端末なので利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。
DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本なのですが、ZenFone5では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。
2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
書込番号:21929182
3点

>†うっきー†さん
皆さん
もしその他扱いでも、執拗い、鬱陶しい等と思われる方は読み飛ばしてください。
> あくまで一般的な話という前提で。
中略
> 2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
言葉足らずだったかもしれませんが、これは実験結果の集約と思われます。
私見ですが、
1. foma専用端末やfoma simが動くlte端末がある以上、この問題は端末側にも可不可要素が存在する。
2. 優先ネットワークタイプは、ソフト仕様上付ける必要が有るが動作していない又は動作させていない。
3. 2.の内容に絡みますが、cpuや周辺チップの制約で3gのみの設定が出来ない事が有る。
等の理由が考えられます。
私はダメ元覚悟で、asusのショールーム等に行く機会が有れば、本件について聞いてみるつもりです。
もし技術的、法規的(電波法とか)、規約的(docomo規約?)、仕様的(非機能仕様含む)等々で、説明できる方がいらっしゃいましたら御教授を御願いします。
書込番号:21929877
1点

>kakakucomid_hfさん
その人はhuawei基準となっております。
huaweiのdsdv機は出来ない→ZenFone5は出来る→ZenFone5は凄いね・不思議だね
ただそれだけです。本人も分からないと言ってるのですから何も参考にならないですよ。誰も聞いていないdsss機等の説明を披露するしかありませんよね。
海外を見てもdsdv機において3GSIM(いわゆるガラケーSIM)+4GSIMは正常に作動します。
ドコモのフォーマについては、ZenFone5は接続を許可して、huawei機は許可しないなんてことは通信事業者(ドコモ)側で操作は出来ませんので、主様の想像通り端末側で制御している可能性が高いです。
huawei ドコモ 基地局
などをgoogle等で検索するといいでしょう。なぜフォーマを使えないようにしたのかが見えてきます。
世界標準の企業は常に先を見据えます。イヤホンジャックの廃止然りです。
書込番号:21933777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外を見てもdsdv機において3GSIM(いわゆるガラケーSIM)+4GSIMは正常に作動します。
3G SIMでも制限があるのはFOMAだけなので、制限のないsoftbankの3G SIMや海外のSIMは利用可能となっています。
3G SIMでは、FOMA契約のSIMのみが特殊な仕様になっているようです。
なので、softbankの3G SIMは、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV、いずれも利用可能となっています。
FOMA契約のSIMが制限があって基本的にはLTE端末では、利用出来ないようになっているようです。
そのため、Huawei機かどうかは関係なく、ZenFoneのDSSS機ではFOMA SIMは基本的に利用出来ません。ZenFone Goはかなり特殊な設定をすることで利用は出来ます。
>kakakucomid_hfさん
ASUSから何か情報がありましたら、情報、よろしくお願いします。
書込番号:21933829
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
Androidは各スマホメーカーがカスタマイズしてるとのことで、使い勝手が違うとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした(^_^;
以前はHUAWEIをnova liteを使っていましたが、ZenFone5Zの上と下の2画面で同じアイコンが並んでたり、フォルダにまとめるのが上の画面でしかできなかったりと戸惑っています。
「Androidの使い方」みたいな検索をしても、やはり出てくるわけもなく、頼みのASUSが用意したマニュアルも英語と中国語版しかないので理解できず。
何か日本語のマニュアルか、使い方を解説してくれているようなサイトはないでしょうか?
3点

>以前はHUAWEIをnova liteを使っていましたが、ZenFone5Zの上と下の2画面で同じアイコンが並んでたり、フォルダにまとめるのが上の画面でしかできなかったりと戸惑っています。
ドロワー表示のことだと思いますが。一般的なものとなります。
nova liteも設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
で利用可能です。
どちらかということ、こちらの方が利用しやすいと思います。
Huaweiも最初は出来なくて不便だったので、ドロワーが実装されました。
>何か日本語のマニュアルか、使い方を解説してくれているようなサイトはないでしょうか?
本機ではなく、ZenFone 5 (ZE620KL)のマニュアルを見れば良いと思います。
使い方程度は十分わかるかと。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/HelpDesk_Manual/
私のお勧めサイトはYahooです。
https://www.yahoo.co.jp/
「ZenFone5 初期設定」などで検索すると良いと思います。
端末が目の前にあるので、実際に設定画面をいろいろ確認で良いとは思います。
最初にすることとしては、プッシュ通知を行いたいアプリの設定などがあると思います。
頻繁にある質問なので。
モバイルマネージャー→省電力設定→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
日本語マニュアルはそのうち、用意されるようにはなると思います。
書込番号:21921231
2点

>†うっきー†さん
まさかZenFone5の方は日本語版があるとは思いませんでした。
日本語マニュアルを用意してくれないメーカーなんだなと勝手に思い込んでいました。
確かにスペックぐらいしか違わないだろうから、このマニュアルで充分だと思います。
プッシュ通知についてのお話もありがとうございます。
大変助かります。
書込番号:21923817
2点

>ホリボーさん
>日本語マニュアルを用意してくれないメーカーなんだなと勝手に思い込んでいました。
本機の方は日本語マニュアルの公開がまだのようですが、もし本機の方でも公開されたのに気が付きましたら、情報追記お願いします。
私のほうも、本機の方で日本語マニュアルの公開に、先に気が付いたら、その時点で追記させてもらいますね。
発売日には、日本語マニュアルは公開しておいて欲しいですよね。
書込番号:21923887
2点

>†うっきー†さん
はい、そうさせていただきます。
>発売日には、日本語マニュアルは公開しておいて欲しいですよね。
せめて「日本語マニュアルは準備中」ぐらいの表記は欲しいですね(^_^;
書込番号:21923926
1点

あの後、1週間ほどで5Zも日本語マニュアルが公開されたみたいですね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_Manual/
先ほど気付きました(^_^;
違いは細かい仕様ぐらいですが、無印とZでは操作の仕方が違う部分などが少しだけあるようですね。
以下、マニュアルを比較してみた細かい違い。
p8
無印:ネットワーク接続とバッテリーの問題を防ぐには:
5Z:ネットワーク接続の問題を防ぐには:
p11
無印:本機ACアダプターの出力電圧は +5V 2A、10Wまたは、+9V 2A、18Wです。
5Z:本機ACアダプターの出力電圧は +9V 2A、18Wです。
(VとAの間は直流記号あり)
p12
「充電中 充電完了」の文字のズレ
無印:アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は +5V 2A、10W/+9V 2A、18Wです。
5Z:アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は +9V 2A、18Wです
(VとAの間は直流記号あり)
p19
無印:下にスワイプしシステム通知を表示
下に2回スワイプしクイック設定を表示
5Z:下にスワイプし、クイック設定と通知を表示
p20
無印:クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向に2回スワイプします。
5Z:クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向にスワイプします。
無印:上方向にスワイプし、システム通知パネルに切り替える
5Z:上方向にスワイプし、通知パネルに切り替える
P57
「注意:音量キーでカメラアプリを起動する場合は、事前にこの機能を有効にする必要があります。」の後の文言
無印:「設定」→「拡張機能」でインスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。
5Z:カメラアプリを起動、左上の歯車のアイコンをタップし、インスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。
P60
無印のみパノラマの記載あり
p83〜
使用の表記に仕方などで違いがあり、ページ総数は無印は85ページ、5Zが86ページ。
Zはパノラマ撮影できないんですね。
探してみましたが見つかりませんでした。
まあ、パノラマ撮影する機会はないので自分としては構わないんですけど(^_^;
書込番号:21965489
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
ヤフーショッピングやAmazonのレビューを研究した結果、
楽天で購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/airnetjapan/glass-film_5/
295円送料込みです。
「どのメーカーも若干小さめで1mm程度はみ出る」
というレビューが多いので、人柱で購入です。
決め手は値段ですが・・・
今までPETフィルムしか貼ったことしかないです。
ガラスはのせたとこから空気が抜けていく感じです。
はみ出し量は画像で確認してください。
結構良い位置に貼れたと思います。
片側のみ0.5mmもはみ出てないと思います。
上下は調整きくので問題なかと思います。
見やすいように白背景での撮影です。
ちなもにケースは純正付属品です。
これは自分的に完璧だと思いますw
参考になればと思います。
書込番号:21909904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JUNJUN.JPさん
この機種に限ってではないですが、
この手のガラスフィルムであればちょっと力入れて
ニチニチずらすようにしていけば
完全に張った後でも調整できますよ。
書込番号:21911290
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
先日、ZenFone5Z(ブラック)が届き快適に利用していますが、
乗り換え理由の一つである、通話専用SIMでのvolte通話が行えませんでした。
ASUSコールセンターに電話すると、au、softbank、docomo回線を利用したSIMフリーのVoLTEには対応するが、
通信キャリア純正simのVoLTEには対応しないという、納得の出来ない回答だったのと、
ネットを検索しても同じ構成での記事等が見当たらなかった為、検証してみました。
SIM1:Docomo カケ・ホーダイ(SIMフリー)、SPモード契約無し。
SIM2:Docomo系格安データSIM
@両SIMカードをオンにし優先SIMを下記の設定にした場合
音声:SIM1
SMS:SIM1
モバイルデータ通信:SIM2
SIM1:3Gしか掴まず。SIM2:4G表記(VO2/LTE表記)
ASIM2をオフにしSIM1のみにし、モバイルデータ通信をsim1にしapn設定をspmodeの設定にした場合
SIM1:4G表記。(VO1/LTE表記については、確認し忘れました。)
Bモバイルデータ通信をSIM1に設定した上で
APNをspmodeの設定にした後、モバイルデータ通信をSIM2に戻した場合
SIM1:3Gしか掴まず。SIM2:SIM2:4G表記(VO2/LTE表記)
CSIM1をSPモード契約を行い、モバイルデータ通信をSIM1に設定した上で
APNをspmodeの設定にした後、モバイルデータ通信をSIM2に戻した場合
SIM1、SIM2とも4G(VO1(VO2)/LTE)確認。VoLTE通話も出来ました。
D上記Cの検証後、SPモードを解約した場合。
本スレッド投稿時点では何故かSIM1、2ともに4Gで繋がっているようです。
(SIM1でのVoLTE通話も確認済み)
上記CでSPモードを契約した理由はドコモお客様相談センターに確認すると
「VoLTEは通信を利用するため、SPモード等のパケット契約が必要である」 と回答を頂いたからです。
他、通話専用SIMでのVoLTEについて詳しい方いらっしゃったら
教えて頂けないでしょうか。
3点

DのSPモード契約なし(現状)でVoLTE通話が可能な状態が正常だと思います。
正常な根拠は、VoLTE通話(通話限定)はdocomoもMVNOも同じ設備を利用するため、違いがないため、
MVNOではそもそもSPモード通信の概念はありません。
それでもVoLTEは利用出来ますので、今の状態が正常だと思います。
それまでに3Gになっていたのは、たまたま4Gがつかめなかっただけだと思います。
VoLTEに関係なく、SIMを刺した直後や再起動後に何故か3Gになっていることがあるのと同じ理屈だと思います。
しばらく放置していると4G表示になることもあります。
docomoでSPモードが必要だといった理由は、おそらくビデオコールに必要だからではないでしょうか。
MVNOではSPモードが使えないため通信も必要なビデオコールが使えないため。
少なくとも現状SPモード契約なしで使えているのですから、問題はないかと。
ビデオコールは使えませんが。
書込番号:21908018
5点


>†うっきー†さん
詳しい説明を頂き有難うございます。
確かにMVNOではSPモード通信の概念はありませんでしたね。
現状、SPモード契約無しでVoLTE通話を使えていたので、様子を見ようと思いましたが
気になるので試しに端末の再起動をしてみると、やはりSIM1が3Gになってしまいました。
>ありりん00615さん
有難うございます。
リンク先の方はSPモード契約不要と回答を頂いているのですね。
参考になります。
書込番号:21908189
3点

>れじゅーむさん
とても参考になりました。
DSDV機でもsimフリー機では
ドコモ本家、通話のみプランSPモード契約無しでは
4G通話ボルテが出来ないのですね。
ありがとうございます。買いそうになってました。
書込番号:21909867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろちゃんぺっさん
ZenFone5Zのオンラインショップの説明には
マルチキャリア対応「docomo/Y!Mobile/au VoLTE」とありますが、ASUSコールセンターに
確認すると、動作確認が取れているMVNO SIMについてはVoLTEに対応しているが
キャリア純正のVoLTEには対応していないとの事です。
(※事情があり公式HPに、キャリアVoLTEは対応していないと言う事も記載が難しいとの事。)
Xiカケホーダイ系のSIMに関してはDocomoのお客様サポートに確認すると、
†うっきー†さん、ありりん00615さんが回答されている通り、
VoLTE対応端末であれば、SPモード等のISPは未契約でLTE待受け、VoLTEが使用出来るとの事。
ただ、SIMフリー機等Docomoが販売していない端末に関しては
動作確認が取れないので端末メーカーに問い合わせて下さいとの事でした。
今回は、SPモード契約の上APNを設定すればVoLTEが使用出来る事が確認出来ましたが、
万が一パケット通信が発生した際の料金等が怖い為、今後は3Gで運用しようと思います。
書込番号:21912794
2点

>れじゅーむさん
有り難いです。分析さすがです。
私はキャリアのパケット(データ)は高いと思っているので格安simでデータ通信。通話は不用意に高くなるのを恐れてカケホーダイを選択しています。
でも音質の良いvolteも捨てがたいです。つまりトレードオフですね。何を選択し何を諦めるか。
私の解釈が間違ってなければ、ドコモvolte本家simで、volteをするにはsp-mod契約必須。ドコモ本家発売スマホは例外だと各方面からの書き込みで、そう思っています。
ありがとうございます。
書込番号:21912958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VoLTE対応端末であれば、SPモード等のISPは未契約でLTE待受け、VoLTEが使用出来るとの事。
>ただ、SIMフリー機等Docomoが販売していない端末に関しては
>動作確認が取れないので端末メーカーに問い合わせて下さいとの事でした。
SIMフリー機では、他の機種のスレッドにもある通りSPモードの契約が必要そうですね。
残念ながら。
なぜキャリア端末はOKでSIMフリー端末はNGなのかはわかりませんが。IMEI制限の一環でしょうか。
>今回は、SPモード契約の上APNを設定すればVoLTEが使用出来る事が確認出来ましたが、
>万が一パケット通信が発生した際の料金等が怖い為、今後は3Gで運用しようと思います。
ただ、APNは設定しないでも、SIMフリー機でVoLTE通話が出来ることは確認されている方はいるようです。
APNはSPモードではないものを設定してモバイル通信をオフで検証されたようです。
以下参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=21846210/#21850007
>SIMフリー端末で、モバイル通信をオフの状態でdocomoのVoLTE通話が可能なことを確認されている方はいました。
>http://allex190ps.blog121.fc2.com/blog-entry-35.html
書込番号:21913213
3点

追記
ドコモカケホーダイでvolteしたい方
sp-mode契約必須です。
(simフリー機のみ。ドコモ発売スマホはsp-mode不要です。)
格安simでvolteしたい方
できます。カケホーダイはドコモがMVNOに卸していないため、無理ですが、5分までカケホーダイや10分までカケホーダイなど制限付きプランでvolteできます。sp-mode契約はそもそもMVNO契約内に存在しません。
ポイントはドコモの国内、時間、回数、制限なしカケホーダイでvolte(高音質)したい方が対象です。
>れじゅーむさん
本当に良い情報ありがとうございます。
書込番号:21913577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>SIMフリー機では、他の機種のスレッドにもある通りSPモードの契約が必要そうですね。
>残念ながら。
>なぜキャリア端末はOKでSIMフリー端末はNGなのかはわかりませんが。IMEI制限の一環でしょうか。
あの後も何度かドコモに確認していますが、サポートの人曰くドコモ対象外の
機種であっても特に制限等はかけていないと との事でした。
こちらについては、今後新しく出るDSDV機で気長に検証していこうとは思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=21846210/#21850007
>>SIMフリー端末で、モバイル通信をオフの状態でdocomoのVoLTE通話が可能なことを確認されている方はいました。
>>http://allex190ps.blog121.fc2.com/blog-entry-35.html
上記記事も見させて頂きました。
下記参考サイトにも記述がありましたが、Nexus5Xはドコモでも取扱いがあったのでその関係でVoLTEができたのでは無いかと思っています。
ZTE辺りがDSDV機を出してくれればその辺の検証も出来そうなのですが...。
参考サイト
格安スマホでdocomoSIMの使用はオススメしない3つの理由
https://hidari-ni-usetu.com/kakusma-not-recomme/
>ひろちゃんぺっさん
まとめて頂きありがとうございます。
今後、当スレッドが、「ドコモの国内、時間、回数、制限なしカケホーダイでvolte(高音質)したい方」の参考となれば幸いです。
書込番号:21918838
0点

>あの後も何度かドコモに確認していますが、サポートの人曰くドコモ対象外の
>機種であっても特に制限等はかけていないと との事でした。
そうですか。そうすると、利用出来ない理由が謎ですね。
>下記参考サイトにも記述がありましたが、Nexus5Xはドコモでも取扱いがあったのでその関係でVoLTEができたのでは無いかと思っています。
こちらの検証はSPモードの契約はあるSIMフリーなので、利用出来た可能性がありそうですね。
SIMフリー端末でSPモード契約がないとVoLTEが利用出来ない原因、まったく謎です・・・・・
書込番号:21918935
0点

VoLTEは基本、LTE通話+LTE通信にて高品質な通話がご利用出来るようです。
キャリア契約の場合
SPモード契約&データ通信OFF設定ではVoLTEが、ご利用出来ない仕様のようでパケット通信費も発生致します。
MVNO契約の場合
音声通話契約に含まれているところが多く、
本体端末&VoLTE SIMが対応ですと、ご利用出来る仕様のようです。
au3G(例)
goo++07のau3Gかけ放題通話はX1通信状態でないと、パケット漏れ&通信費が発生いたす仕様にて3G通信でご利用する場合はデータ基本料金&データ定額に入らないとパケット料金が高額になるようです。
という感じでキャリアSIMで高品質通話を求めるには、データ基本料&パケット定額が必要のようです。
書込番号:22314446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れじゅーむさん
もしかしたらVoLTEにおけるIMSようAPNに関連する問題なのではありませんか?
書込番号:23037834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
LINEが来たときのLEDライトの点滅がしなくて困っています。一度本体を初期化しましたが光りませんでした。
電話の着信とメールが来たときは光りました。
LINEがきて、スリープの時にLEDライトが点滅するようにしたいです。何かわかりましたら教えてください。
また皆様はLINEが来たときにLEDライトがつきますでしょうか?
書込番号:21905967 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

回答じゃなくて申し訳ないですが、実は自分も同じ現象で困ってます。
電話やGメールの通知はLEDが緑点滅するのに後から追加したメーラーやスカイプなど通知は点滅なし。
実際はリアルタイムでプッシュ通知きてるので動作はOKなのですがどう設定してもLEDランプ点滅だけ動作しませんね。
他の方は通知のLEDランプちゃんと動作してるかきになります
書込番号:21913575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も回答ではなくて申し訳ないですが、同じ症状で困っています。
メール等の場合は通知LEDが点滅するのに、LINEだけ点滅しません。
Android側の設定としては・・・
「設定」→「アプリと通知」→「アプリ情報」→「LINE」→「アプリの通知」はONにしており、
「通知ドットを表示する」も「音の許可」もON。
「設定」→「アプリと通知」の「通知設定」は
通知LEDを点滅させて通知:ON
LINEアプリ側の設定は・・・
「設定」→「通知」の
通知:ON
LED:ON
となっていますが、点きません。
どなたか、「私はちゃんと点きますよ!」って方、いますか?
もしそういう方がいらっしゃるなら、設定が何か違うのか、個体毎の何かバグ的なものなのか。
誰も点く人がいないのであれば、完全にバグでしょうね。その場合、ASUS側が対応してくれればいいのですが・・・。
書込番号:21915852
7点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
他に同様の症状の方がいることがわかって少し進展?したきもちです。引き続き調べてみます!
書込番号:21916365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hickey03さん
ありがとうございます。
既存以外のアプリの、LEDライトへの反応が良くないのか
まだ、LINEのLEDライトが問題なく使えている人に出会えていないのですが。
引き続き調べてみます!
書込番号:21916367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LIENの通知カテゴリの中に点滅する権限がないからLED通知されない。Oreoの弊害かな。通知を監視してLIENが来たときにLEDを光らせる環境を作る必要がある。
書込番号:21927308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>游齋さん
ご回答ありがとうございます。
未だに点灯も点滅もしないです。
設定について詳しくなくて教えていただいた詳細がわかれていないのですが。
何かを変更するとLEDライトが点灯もしくは点滅するようになりますか?
又お持ちの5Zはラインが来たときにLEDライトは点滅や点滅しますか。
書込番号:21928643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も同じ症状で困っています。
購入初日に気づき、翌日にはASUSに初期不良品として預かってもらい、1週間で交換か修理しますと言われたので1週間が経過し際に連絡をしてみると触ってもない状態でした。ひどい対応だと感じその間携帯がないので早くしてほしい言うと、15分後に折り返しの電話があり、Gmailの通知が光りましたので不良はなくオールオッケーと判断し返却いたしますと言われました。
プリインストールアプリ以外が光らないと報告していたため、そちらでの検証をお願いしましたが、僕以外にも多くの方が困っているようなので、こういうものだと諦め返却してもらおうかなと思っています。今後のアップデートに期待しましょう。。
書込番号:21937446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モン吉太郎さん
ありがとうございます。やはりLEDライトつかないのですね。その後ASUSにてGmail以外で検証した結果がわかりましたら教えていただけると助かります。不具合であれば修理で直していただきたい。。。1日も早く改修?されますように。
LINEなどでLEDライトがきちんとつく方いらっしゃるのでしょうか。。。
書込番号:21938539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインの通知でLEDが点灯しない件が地味に痛かったのですが、どこかのアプデで改善されたのかふと気が付いたら
緑色に点滅していました。
皆様も改善して快適にお使い頂いてるかと思いますが、とても良いスマホと個人的には思っているので
この点だけがマイナスポイントでしたので良いスマホライフが送れそうです。
横から失礼しました。
書込番号:21989508
3点

>ライン際の貴公子さん
未だにラインの通知LEDライトは光らず。
現在のソフトウエアのバージョンは20180620でした。
設定など何か違うのかもしれないですが
何かピンとくる点があったら教えてください。
m(_ _)m お願いします。
書込番号:21992003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rin081さん
>現在のソフトウエアのバージョンは20180620でした。
利用されているファームがわかりませんでしたが、0620は0612のタイプミスで
2018/06/12のJP-80.11.37.49のことでしょうか?
もしそうでしたら、最新の
2018/07/05のJP-80.11.37.69
に更新してみてはどうでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_Download/
書込番号:21992086
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
頭の頭文字がJPではなくWW(その後数字は同じ)でした!!
帰宅してからJPをダウンロードしてみます!
書込番号:21993114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頭の頭文字がJPではなくWW(その後数字は同じ)でした!
本機も他のZenFoneと同じだと思いますので、確認方法を。
設定→システム→端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」になっていたということでしょうか?
何を確認したのか記載がないため不明でした。
もし利用されている端末のソフトウェア情報でしたら、
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
端末を売却して、日本版を購入しなおしされた方が良いと思います。
ASUS端末では、配信されれば、利用可能なので、
設定→システム→システムアップデート
を使ったのでよいかと。
公式サイトからダウンロードするのは、端末の挙動がおかしくて、どうしても手動で上書きしたい場合など、特殊な場合のみかと。
書込番号:21993172
0点

>†うっきー†さん
端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」と書いてあります。大手量販店で発売日に購入しました。
始めの頃に初期化はしましたが、設定→システム→システムアップデート しかしていませんでした。
頭の頭文字がJPでないと日本仕様ではないのでしょうか。
詳しくなくてすみません。
書込番号:21994496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」と書いてあります。大手量販店で発売日に購入しました。
大手量販店の具体的名前がないので、わかりませんが。不思議ですね・・・・・
>頭の頭文字がJPでないと日本仕様ではないのでしょうか。
念のために、設定→システム→認証で、技適マークが表示されるか確認してみてはどうでしょうか。
日本の技適マークが表示されていないのではないかと思います。
もし表示されていない場合は、購入店舗に相談された方が良いと思います。
書込番号:21994521
0点

>†うっきー†さん
設定→システム→認証で、技適マークが表示されるか確認してみました。
技適マークありました。
○ギザギザ〒
なぜJPではないのかわからないですが
LEDライトの設定も含めてもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:21994553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>技適マークありました。
>○ギザギザ〒
でしたら安心ですね。
>なぜJPではないのかわからないですが
ここが不思議ですね。
私は本機を所有していないので、本機所有の方の
設定→システム→端末情報でソフトウェア情報がどうなっているか「WW」か「JP」かの情報があるとよいですね。
日本版なら「JP」でないとおかしいとは思います。
他の方が正常に「JP」なら、rin081さんの個体がおかしなファームになってしまっていることになりそうです。
本機所有の方から情報提供待ちでしょうか。
もし他の方が正常に「JP」でしたら、メーカーのサポート(チャットが日本語が堪能な方なので良いと思います)を受けた方がよさそうです。
書込番号:21994583
1点

先日LEDの件で書き込みさせて頂いたのですが、どうやら他の着信?か何かと一緒になっていたため緑に点滅していたようで
ラインの通知のみではやはり点滅しませんでした・・・・。
早とちりして、まぎらわしい書き込みをしてしまい申し訳ありません。
自分が所有している個体も点滅しない個体でした。
電源を押して確認する作業に慣れてしまって
点灯しない仕様なのだと半分諦めています・・・・
どこかのアプデで改善されればよいのですが。
書込番号:21995047
0点

結局現状で点滅できている人は一人もいないということですかね。
書込番号:21995335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライン際の貴公子さん
お知らせ下さりありがとうございます。
まだ改善されていないのですね。残念です。
アップデートでの改善を期待してのんびり待つしか。。。
今の所なさそうですね。
>ぷいちゃんさん
はい。書き込み頂いているの方は皆さん点滅しないです。
点滅してるよー!っという方がいらっしゃるとまた進展がありそうですが。。。
書込番号:21996915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)