ZenFone 5Z のクチコミ掲示板

ZenFone 5Z

  • 128GB

画面占有率90%の6.2型ワイド液晶を搭載したスマートフォン(Snapdragon 845搭載)

<
>
ASUS ZenFone 5Z 製品画像
  • ZenFone 5Z [スペースシルバー]
  • ZenFone 5Z [シャイニーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 5Z のクチコミ掲示板

(1267件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで・・・

2019/06/03 03:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:86件

アマゾンで台湾の業者が1万円程度安い価格で販売しているのを見かけます。
売り切れても、今のところ次々に補充されて販売されているようです。
特段不具合なく使えるとのレビューが多いですが、国内で使用するのは、やはり何か問題あるのでしょうね?

書込番号:22709830

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/06/03 03:28(1年以上前)

技適があれば国内在住の方でも問題ない

技適がなければ電波法の違反になります。

書込番号:22709834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/03 03:35(1年以上前)

売ってるZenFone5Zがどうかってのは知らないけど一般的なところでいうと

・日本国内版と海外版でLTEのバンドとか違う場合があるので、使えるSIMとか電波の入りなんかで多少違いが出ることがある
・技適の有無
・壊れたときの対応で、並行輸入品は修理してくれないメーカーもあったりする

こんな感じかな?

これが日本未発売の機種でどうしても欲しいとか、激安スマホで失敗してもいいやとかならいいと思うけどZenFone5Zってそこそこいい値段するスマホだし、まあ高いからこそ1万円安く買えるならって感じなのかもだけど、ここでケチって後々損だったとかならないとも限らないし、国内正規品とか買うほうが安全なんじゃない?

書込番号:22709844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/03 12:07(1年以上前)

Amazon見たけど、まあここの今の最安値からしたら8千円、くらいですかね。
この程度だったら、まともな保証がないこと考えたら、安いとは言えない。
リスキーな買い物なのではないかな?
自分が今買うなら、6万円台の国内正規品と銘打たれたものを買うでしょう。
これが、半値とか、せめて2万円以上安かったら、考えるけどね。
スレ主さんがもしお急ぎでないなら、正直、今買わない方がいいかな、と思いますよ。

技適はもちろんついてない、ということは屋外で使ったら法律違反ということに・・・
しかし、「技適」ってようわからんな。
法律違反って言うけど、実際取り締まってんの?
また、本気で取り締まられたら、外国からのお客さんはみんな捕まってしまうのでは?
白ロム店では、海外版とか平気で販売されているし、格安SIM入れて使えてしまえば結果オーライ、が実態なのでは?当方ではそういうの使ったことないのでわかりませんけど。
技適なんて、こんなこと言っちゃなんですが、3大キャリアの端末販売の利益保護と、外国製端末を弾くための非関税障壁に過ぎないのではないかと考えています。総務省が端末の抱き合わせ販売をやめさせようと指導を始め、国内の端末製造業者が不採算から相次いで撤退する中、いまや時代遅れの規制なんじゃないかな?と思いますね。

書込番号:22710302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2019/06/03 14:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

海外品は使えるかどうかわからないが、故障など損害が生じても自己負担覚悟でということですね。
買う予定はないですが、海外版とか並行輸入品など目について気になったので、質問しました。
お話伺いまして、少し安いだけで、価格差以上に割に合わない商品であると理解しました。リスクとってでもどうしても使ってみたいと思えるようなものならともかく、安くあげたいというような考えで手を出すべき代物ではないでしょうね。

書込番号:22710555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2019/06/03 18:39(1年以上前)

>すっぱがらしさん
>技適はもちろんついてない、ということは屋外で使ったら法律違反ということに・・・

屋外、屋内に関わらず、日本在住の方が使うと違法となります。


>法律違反って言うけど、実際取り締まってんの?

しているというのは聞いたことがありませんね。


>また、本気で取り締まられたら、外国からのお客さんはみんな捕まってしまうのでは?

法整備は出来ているので、問題ありません。

平成28年5月21日から。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。

日本に観光目的等で来られる場合は90日以内の使用においては、技適取得済と同等の扱いになるので、処罰の対象にはなりません。
※但し別の認証マークは必要

書込番号:22710920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/04 16:49(1年以上前)

>†うっきー†さん

家庭内でWifiで使い分には問題ないのかと勘違いしていました。
国内で使うのは、完全にNGということでしたか。
では、白ロム店で販売している海外版は全部クロですな。
名目は、海外旅行者相手に販売していることになっているのでしょうが・・・
実態は設定されている電波帯の対応バンドが一致すれば何も問題なく使えているらしいので、購入して国内で使っている人は確実にいるでしょうね。
こういった海外版と言われる端末が国内で使用されることで、実態として電波障害などが起きているのなら、外国人観光客相手に日数限度でも認めることすら出来ないはずですので、そうすればなおさら、「技適マーク」の規制が、一体なんのための規制なのかますますわからなくなりましたね。

書込番号:22712985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/06/04 18:23(1年以上前)

インターネット販売している白ロム業者では、合法な端末に混じって、海外版、香港版、台湾版、中国版といったものが検索に引っかかってきて、「おっ、未使用品なのに安いな」と手を出しかけて、おっと海外版かと、カートに入れるのをやめるといったことが、しばしばあります。いろいろ検索しているうちにこんがらがって、未使用品で安かったら、エイっと買ってしまって、届いてしまってから、あれ、こいつは・・・ってことに。
こういった場合、返金してもらえるものなんでしょうかね・・・

おそらく業者次第って回答が返ってきそうですが。
結局は最初に質問しました、アマゾンで販売されているおそらく台湾版の端末も、違法な端末なんでしょう?

解決済としたところでダラダラ質問してしまってどうもすみません。

書込番号:22713127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2019/06/04 19:38(1年以上前)

>結局は最初に質問しました、アマゾンで販売されているおそらく台湾版の端末も、違法な端末なんでしょう?

端末自体には違法性はないです。
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
それ以外なら、問題ありません。

書込番号:22713251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2019/06/05 12:39(1年以上前)

>†うっきー†さん

要するに・・・
海外版の端末を、販売業者が日本で販売するのは、合法で、
日本人が日本国内で使用するのが、違法というわけですか。

違法だとして使わせたくないなら、販売側を取り締まるべきだと思うのですがね?
なぜ、こういう決まりになっているのでしょうね?
理解に苦しみますが・・・

書込番号:22714704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2019/06/05 13:33(1年以上前)

技適なんて官僚お得意の利権ですよ。

技術適合
※総務省抜粋
「無線通信の混信や妨害を防ぎ、
また、有効希少な資源である電波の効率的な利用を確保するため、
無線局の開設は原則として免許制としており、
当該無線局で使用する無線設備が技術基準に適合していることを免許申請の手続きの際に検査を行うこととしております。」


要は危険や弊害があるから事前に国の検査を通った物だけを使ってくださいねって話で、
じゃあ技適の無い携帯を日本人が使ったら混信や妨害が起きて、観光目的で来日した外国人なら起きないのかと言ったらそうではない訳です。

スタンスとしては
日本版の携帯として売りたいならお国にいくらか払いなさいよ。
そうしないと売らせませんよ。
国民にも技適のある物を使いなさいと通達してるから。
そうすれば大手は必ず技適を通して販売をする。

実際取り締まるかと言われたら現実的に無理で、
同じ姿している携帯に合法と違法が混ざっており、
推定ですが、1%にも満たない技適の無い携帯を利用している利用者を取り締まるために
いちいち技適マーク見せてくれと検問のような事は出来ません。
また
「技適マークが付いていない無線機は、
「免許を受けられない/違法になる」恐れがありますので無線機を購入・使用する際は十分ご注意下さい。」
違法になる恐れと言っており違法とは言い切っていない所も注視したい。

とにかく電波法の技適マークの部分は非常にあいまいです。
なので販売店も注意や指導を受けるまで売り続けるでしょう。

個人的には違法の恐れがある以上公の場で買う、使うなどの発言は控えた方がよろしいかと思います。
また質問をすれば違法だという指摘のコメントばかりでまともな回答は期待できない、
ここで質問しないとうまく運用できないような方は買わない方が良いでしょう。

書込番号:22714785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2019/06/05 18:43(1年以上前)

>違法だとして使わせたくないなら、販売側を取り締まるべきだと思うのですがね?
>なぜ、こういう決まりになっているのでしょうね?

違法にならない条件で買える人もいるからだとは思いますが・・・・・・
ふところさむさんには関係ない話なので、購入しなければ、何の問題もないです。

書込番号:22715280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2019/06/06 10:26(1年以上前)

>とねっちさん
>†うっきー†さん

ありがとうございます。
「技適」周辺の、雰囲気は何となくわかりました。
もちろん、自分はそのような端末を購入して使用するつもりなど毛頭ありませんが、
国内で販売されていない端末を、さも当然国内で使用できるかの如く、Youtubeの動画サイトなどで
克明な説明があったり、購入を奨励しているかのような内容を非常に良く見かけます。
どれも、あたかも、実は使ってもいいのではないかと錯覚を起こすような内容ですね。

私も、ここでもうこれ以上はお伺いいたしません。
極々一部の方々の趣味の世界のお話と割り切っておきます。

答えにくい質問にご回答いただき誠にありがとうございました。
失礼いたしました。

書込番号:22716615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/11 00:14(1年以上前)

違法にならない条件で買える人って、そうそう、やたらいないでしょう。
アキバや、名古屋の大須、大阪なら日本橋やなんばあたりの店で、またそれらの店がネットでも販売しているし、またこれが結構な数、あるよ。
アスキーなどで海外、中国や香港の端末で日本未発売のものを平気で紹介している。
これ見て、国内で使うの認められていないとわかっている連中がどれだけいるのかね?
万単位のカネ出して買ったものを、使わずに飾っているやつなんていないだろう。

とねっちさんが指摘しているけれども、絶対違法とも言い切れない部分があり、実際に障害が起きたときだけそれが技適基準外の端末であることが発覚したときだけ、何らかのペナルティを科すといったところではないでしょうか?がそれも現実にはほとんどあり得ない。
実態は野放し、というか、端末の設定に国内の対応バンドがなければ、その端末は使えないだけなのではないかな?
屋内でWiFiで使うのも違反なんて、笑わせるわ。法律がそうなっているのだから仕方ないのだろうけど・・・
海外製のスマホが主流になってきている時代に合わなくなっているのは明らか。
正に、官僚の、上がり欲しさの規定に過ぎないのでしょうな。でもそのような規制は技術の進歩に追いつかず、既に根拠を失ってしまっていると。そういうことだね。

書込番号:22727065

ナイスクチコミ!4


pontaqさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 20:25(1年以上前)

海外版でも、技適マークのある製品もあるから、その場合は合法と言うことになります。
ややこしいですね。
安易に手を出さず、販売業者に問い合わせて明確な回答がなければ、買わないのが一番。

書込番号:22744444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パフォーマンスモード

2019/06/11 20:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

スレ主 collector:さん
クチコミ投稿数:4件

いつの間にかバッテリーモードの欄からパフォーマンスモードが削除されていました。これはバグでしょうか?また、元に戻す方法は無いでしょうか…

書込番号:22728677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度5

2019/06/11 23:35(1年以上前)

機種不明

AIブースト

AIブーストではなくて?
見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:22729220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 collector:さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 10:44(1年以上前)

機種不明

モバイルマネージャ─ →Power Master→バッテリーモード で行ける所です。以前は一番上にパフォーマンス の欄があったのですが…

書込番号:22729891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2019/06/12 12:23(1年以上前)

Android8から9にアップデートしたとか?

書込番号:22730042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 collector:さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 20:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。Android9にアップデートしてました。Android9にアップデートすると消えるとは知らなかったです(+_+) もう一度表示させるには初期化とかしか無いですか?

書込番号:22730812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2019/06/12 20:37(1年以上前)

>もう一度表示させるには初期化とかしか無いですか?

初期化は、現在適用しているファームでの初期状態に戻るだけとなります。
Android9にした状態で初期化したらAndroid9での初期状態に戻るだけとなります。
Android9での仕様変更なら、元には戻りませんよ。

書込番号:22730889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 collector:さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 22:24(1年以上前)

いきなり消えていたので不具合でも起きたのかと心配していましたが安心しました。ありがとうございました

書込番号:22731161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/17 13:25(1年以上前)

一応モバイルマネージャーを無効化すると出てきます。
仕様変更ですかね。

書込番号:22741536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

海外(ハワイ)で使いたい

2019/06/07 15:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:32件
機種不明
機種不明

海外旅行で使用する方法を教えて下さい。
今考えているのは、ZIP SIMと現在の契約キャリアSIM二本刺しです。
でもそれではMicroSDが刺せないので写真が保存できません。
皆様はどうされているのでしょうか…。本体に保存でしょうか。

また、ZIP SIM 通話+SMS+データ通信500MB、7日間 アメリカ用プリペイドSIM、よりも、アメリカ ハワイSIM lycamobile 初月料金コミコミパック LTE通信4GB/通話/テキスト/データ/国際通話も全部コミコミ
の方が安心なのでしょうか。
ZIP SIMは使えなかったというコメントが多くて;;
もし他にもおすすめがありましたら教えていただけますと幸いです。
少々急いでおります。よろしくお願い致します!
かさばるのと紛失盗難が怖いのでレンタルWIFIは今の所考えておりません。

書込番号:22719226

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/07 15:24(1年以上前)

アロハ!現地では、
歩きスマホが禁止されているので、旅行者におかれましては
スマホは、ほとんど通話専用とすべきです。

で、調べモノは

ホテル自室でwi-fiを使って
ネットするということになります。

それでも、SIMが欲しいと言うことなら
アラモアナショッピングセンターで現地調達した方が
親切に設定までしてくれます。

https://dokoiku-media.jp/news/279

一週間程度のハワイ旅行を終えてから思えば、
あせってプリペイドSIM買う意味もなかったかなと言う感じになります。

スマホなんかで、貴重な滞在時間をつぶさないで
ハワイをエンジョイしましょう!マハロ

書込番号:22719255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2019/06/07 17:23(1年以上前)

↑の人は海外で使ったことあるのですかね?
ホテルのwifiで済むくらいならプリペイドSIMなんて検討しないと思いますけどね。
歩きスマホは日本でもタブーですが、立ち止まって調べ物をするのには何の問題もありません。自分はレンタカーを借りてノースショアやアウラニまで行くのにスマホのgooglemapでナビ代わりにしましたが、非常に便利でした。

アラモアナのAT&Tは英語力があるなら問題ありませんが、日本語が出来ない店員もいるのでご注意を。

書込番号:22719430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/06/07 18:03(1年以上前)

ホテルの客室の Free WiFi、
安易に使って、
帰国後、迷惑メールの Rush に悩まされた、愚かな私…。

書込番号:22719502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信17

お気に入りに追加

標準

まさかの値上げ。。。

2019/05/18 02:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

ゼンフォン6が発表されて、5Zは在庫一掃セールかと期待して量販店に足を運んだところ、なんと!まさかの値上げでした!!
ASUSの商感ていったい。。。
日本の常識では考えられない光景を目の当たりにし購買意欲激凹みです!!怒

書込番号:22673673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/05/18 02:28(1年以上前)

私は
「過去の最安値と同等以下の価格にならなければその製品には手を出さない」
…という信条で購買ゲームを楽しんでいる者ですが、
さすがに「自分の思い通りにならないのはおかしい!」と憤るのはちょっとおかしいのではないかと思うのであります…

書込番号:22673691

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/18 03:03(1年以上前)

値下げの当てが外れたのは残念ではありますが…。
それで怒るのもどうかと思います。
こういった事で怒るのが、今の日本の常識なんでしょうか。(そうでないと信じたい…)

書込番号:22673710

ナイスクチコミ!25


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/05/18 03:11(1年以上前)

いくら値上げしたんですか?

書込番号:22673715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/05/18 06:08(1年以上前)

最近は発表前が1番値下がりするタイミングだと思います。

つまり逆に言えば値が下がってきたかなぁ、、、、=そろそろ新製品の発表か?って感じです。
新型を出す前に現行品の在庫をさばくのが目的です。

ある程度在庫がさばければ、あとは販売店の考え方しだいです。
値上がりしたとしても、新型よりは安いでしょうから新型をちょっと、、、と思う人向けへの在庫品として持っている販売店もいるでしょう。


残念ながら昔みたいにメーカーも販売店も過剰に余剰在庫を持ちませんから(特にIT機器は)、新型が出て値下げセール!というのは余り多くは無いです。もちろん客寄せセールで3台限り!とかはやったりするでしょうけどね。毎日チラシとにらめっこしないといけないので私はあまりやりません。

急いで買わないといけないものでもなければ、私は待ちますよ。待って待って、結局買わないことが多いんですけどね。

書込番号:22673812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/05/18 06:13(1年以上前)

なおASUSという会社はPC用パーツのメーカーとして自作PCユーザーの間では高い評価を受けている老舗ブランドです。
しかしながら、完成品の市場に出始めたのは(少なくとも日本国内で)はここ10年くらいですから、まだまだ今からじゃないですかね。

パーツメーカーとしては高性能高品質のメーカーという認識だけど、完成品の評価は今ひとつってイメージですかね。私は。

書込番号:22673820

ナイスクチコミ!1


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/05/18 07:18(1年以上前)

ASUSにも色々事情がありますからね。例のMAX Pro (M2)の問題があって結構な額の損失が出てるだろうし。(なのでこの機種の再販後の価格は以前のイケイケから打って変わってガチのガチです)

それにZenfone 6の先進的かつ意欲的な内容や他社の動向から考えると、やはり価格は10万円を越えてくると思われます。5Zの実売価格の倍になるのですから、相当リスキーです。

おそらく5Zは当面6との併売になるのでしょう。慌てて売り切らず、6に手が出せないあるいは5Zでも十分というユーザーに買ってもらえば良いと考えてもおかしくありません。本当にお金がない人向けにはMAXシリーズがありますし。

書込番号:22673900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2019/05/18 08:22(1年以上前)

Android Q(10)にも対応になったので強気に転じたんでしょう

売れる要素が出れば値段も上げる

日本向けだけは価格設定が台湾とは違うのはZenfone3からの伝統です

書込番号:22673982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/05/18 09:25(1年以上前)

そもそも、店頭価格は、売っているところが決めます。
Asusは無関係です。
しかも、Zenfone 5ZとZenfone 6は、ランクが違い、直接の後継モデルではないです。

量販店は、ネット価格を見て絶えず変化させます。
ネットでは、在庫処分が終われば、最安店から売り切れていきますから、どんどん値上がりします。
それが「日本の常識」です。

そんな当たり前の「日本の常識」を知らずに、安値をねらって欲張りすぎると、たいてい買い損ないます。
そういう人に限って、自分の判断ミスを棚に上げ、見当違いのところに怒りをぶつけて、鬱憤を晴らします。
いい大人がみっともないです。

運が良ければ、週末を中心にセールで値下がりすることもあるでしょう。
そういう場合、平日になれば、元に戻ります。

書込番号:22674086

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/18 10:04(1年以上前)

>Zenfone 5ZとZenfone 6は、ランクが違い、直接の後継モデルではないです

アチキもそう思うだわさ。
価格帯や好き嫌いでも人気が分かれるし、新型より旧型に人気が集まれば
必ずしも旧型が劇的に安くなる事もないわさ。
アチキは昔、6のカメラに似たようなギミックの製品を使って故障に悩まされた
から嫌いだわさ。

書込番号:22674175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2019/05/18 12:10(1年以上前)

Zenfone MAX M1無印などの店頭価格微妙に上がってます

HUAWEIへの制裁などからの相対的評価上げ

買うならHUAWEI制裁発動前に買うべきでしたね

書込番号:22674401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/18 13:17(1年以上前)

日本の常識ってなに?

現状でも十分コスパいいんだし
そんな怒る事でもないでしょ
もうスレ主出てこないだろうけど

書込番号:22674535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/22 07:56(1年以上前)

>Colonel Sandersさん
そもそも、誰が在庫一斉セールするって発表したのでしょうか?

書込番号:22683416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/22 08:11(1年以上前)

>Colonel Sandersさん
日本の常識では、新しい商品が提供後、新旧商品を併売し、その時に初めて値下げするって事だと思いますよ。
更に在庫一斉セールは、その後に開催すると思っています。

書込番号:22683436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mennkdonさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/29 17:14(1年以上前)

仮にもし、あえて在庫処分したい考えがあるとすれば、5Zよりは、5の方だと思いますが・・・
デザインほぼ同じで、CPUだけ性能が低いので。
OCNモバイルの6/3までの安売キャンペーンの対象になっています。
今頃になって正直5は要らないですけど・・・

未使用白ロムとしての実売5万を下回るような端末は、性能的に旬を過ぎてしまっていると自分は考えています。
Androidのメジャーアップデートも1回、せいぜい2回までがいいところでしょう。
それ以上の長い間使ってても、ゲームとかやらないユーザでも、日常的な動作がカクついてきてイライラさせられて、使うのが嫌んなってきます。文字通りスマートに使えなければ、スマートフォンとは言えませんので・・・

自分は、今買い換えるなら、ここの5ZかサムスンのS9の白ロムのどっちにしょうか・・・です。
今時の韓国の情勢とか考えたら、台湾のにした方が無事かと。
細かい性能と値段にこだわったところで、国際政治に翻弄されて、急に取り扱いが変わってしまっては・・・ね?
今、日本は皆そういう考えじゃないでしょうか?そっからすれば、Zenfone5Z、そんなに値下がりはしないと思いますよ。
ソニーの前モデルXZ2は、人気なさ過ぎで、前々モデルのXZ1が未だに高値を維持しているくらいですね。
正直今のXperia、魅力がないです。本当はソニーが買いたいのですがね、要りませんわ、今のソニー。なんでこうもしょうもない端末ばっかり出すんだろうね、今のソニーって・・・

いい加減、キャリアの囲い込みはやめて全メーカー全機種SIMフリー化してくれないかなと切に願っています。
純粋に、端末の性能と価格だけで購入を判断できる時代に早くなってもらいたいものです。

書込番号:22699646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/29 23:27(1年以上前)

そもそもZenfone 6 ってまだ国内で発売されてないじゃない?

書込番号:22700573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/30 22:14(1年以上前)

軒並み\65,000以上になってるじゃないだわさ。
アチキは一万程度安く買えて幸せだったわさ。

書込番号:22702663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/06 10:54(1年以上前)

おそらく、件の会社の端末の買替え需要を狙った作戦かもしれんな。
全く慌てて買い換える必要ないんだけどね。
一度ケチがつくと取り替えたくなる心理を巧みに突こうというのか・・・
国内SIMフリー版で手に入る端末で、中国以外で性能のいいやつ(スナドラ845積んでて)ってなると、ほぼこれしかないかも・・・

書込番号:22716660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:175件

お世話になります。この機種を買って1週間ぐらいたちました。初心者です。
純正の充電器は高圧高速充電などと書いてあるので、代わりの充電器とケーブルを何を買ってよいか不明で困っています。
お手数ですが、お教えください。

そもそもAI充電にセットしているのですが、これで設定があっているかも不明です。

書込番号:22698817

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/05/29 08:29(1年以上前)

付属の充電器で十分ですが、さらに追加でほしいのですか?
変えたい特別な理由があるのですか?。

この機種は、USB PDやQuickCharge 3.0といった充電規格に対応しています。
したがって、純正以外であれば、そうした規格に対応したものを使います。
出力は18W(9V/2A)ですが、15W(5V/3A)でも大差ないでしょう。Ankerなどが有名です。

充電器がPDなら、ケーブルもPD対応のものを使います。ただし、PD対応と書いていないケーブルでも、充電時間は大差ないでしょう。
QuickChargeなら、基本的に何でも使えるハズです。ただし、QuickChargeは先はありませんから、新たに買うならPD対応でいいんじゃないですかね。

このあたりの規格は、極めて混乱しているうえ、アダプタやケーブルや本体それぞれ、明確に何に対応しているのか、きちんと表示されていない場合が多く、結局は、やってみないと分かりません。
もっとも、どれを使っても、そこそこの高速充電にはなりますから、実用上、たいした違いはないです。
確実に急速充電したいなら、純正品を使ってください。

いわゆるAI充電は、普段の使い方を監視して、ちょうど使い始めのときに満充電になるようにコントロールします。
バッテリは、満充電状態が長いほど、寿命が短くなるからです。
毎朝、決まった時間に持ち出すような普通の使い方なら、オンにしておけば良いです。

書込番号:22698887

ナイスクチコミ!0


ZRCKさん
クチコミ投稿数:16件

2019/05/29 08:55(1年以上前)

>プクプクぱぱさん
P577Ph2mさんのおっしゃる通り、社外充電器側の性能がまちまちなのと
純正品の詳細が明かされていない為、全く同じものを望むのは難しいでしょう。

自分は純正ケーブルを誤って曲げてしまった為、メーカーへ問い合わせをしたところ
純正ケーブルだけで

支払い方法:代引き
金額(税抜き):3,000円
代引き手数料:300円
送料:ASUS負担
納期:在庫状況により2〜3週間

との事でした。
純正充電器は結構高額と思われます。

なのでAmazonでPD対応の「100W/5A」のケーブルで代用していますが今の所問題はありません。

書込番号:22698921

ナイスクチコミ!0


ZRCKさん
クチコミ投稿数:16件

2019/05/29 08:59(1年以上前)

申し訳ありません。

スマートフォン違いでROGphoneのスレッドと間違えて書き込みをしてしまいました。

こちらで訂正とさせて頂きます。

書込番号:22698923

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2019/05/29 09:35(1年以上前)

>P577Ph2mさん

>出力は18W(9V/2A)ですが、15W(5V/3A)でも大差ないでしょう。Ankerなどが有名です。

色々語りたいのはわかりますが、zenfoneシリーズは充電条件が特殊なので知らないなら適当なこと言わないほうがいいですよ。間違いがふくまれてます。

9V2Aの18W入力は対応してますが5VはMAX2A(最大10w)までしか流れないように制御されてます。

大差ないとかおっしゃってますが大嘘です。

さらにただ単にtype C 5V3A入力(充電制御ICがない商品)などとパッケージにかかれているような商品だと最大5V 0.9A(最大4.5W)に制御されてしまうので、ACアダプターに速充電対応ってかいあるやつ買ったのにのに充電が遅くてイライラするという風になりますのでアダプター選びは注意がいります。


自分はこれ買って急速充電できずお金をどぶに流してしまいました…(商品が悪いわけではなくzenfoneの仕様にあわなかっただけなんですが…)

https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACCFS154WF.html


こういう目に見えない仕様がzenfoneにはあるので使ってないのにスペックだけで判断するのはやめた方がいいです。

書込番号:22698973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2019/05/29 09:36(1年以上前)



>プクプクぱぱさん

zenfone5z用に充電器を新規購入するのであればUSB PDもしくはクイックチャージ3.0対応の商品かっとけば最大9V2Aの18Wでの急速充電が可能です。
充電の規格としてはUSB PDが徐々にメジャーになってきているのでUSB PD対応商品かっとけば間違いないです。


自分はケーブル一体型のアダプターが好きなので下記商品をつかってますが充電すごくはやくて助かってます。
https://tamadenco.co.jp/products/itemDetail.php?item_no=1409

書込番号:22698974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2019/05/29 15:46(1年以上前)

皆様へ
お教えいただきありがとうざいます。
しかし、対応品と明記してるものは見つかりませんでした。
ASUS 18W Type-C AC アダプターセット 90AC0210-BPW001
がそれにあたるのでしょうか?

書込番号:22699491

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2019/05/29 16:18(1年以上前)

>ASUS 18W Type-C AC アダプターセット 90AC0210-BPW001

これは同梱されるアダプターと同一のものなのでこれ買っておけば間違いないのは確かです。

ただし今後スマートフォンを買い換えた場合にASUS純正アダプターで急速充電できるかどうかは未知数です。(相性でできない場合もゼロじゃありません)

なのでメジャーになりつつあるUSB PD規格に準拠するアダプターをかっておいた方が今後流用できる可能性が高いのでUSB PD対応アダプターのほうが純正アダプターよりおすすめです。
(USB PD規格に対応したACアダプターであればよほど相性が悪くない限りZenfone5Zで急速充電可能です。)

書込番号:22699545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/29 17:19(1年以上前)

【一般的な充電、急速充電】
1A、2A、2.4Aなど:単純に出力を上げることで充電速度が上がる(A数が大きいほど速くなる)
【その他急速充電】
QC、PD:専用の充電器を使うことで超高速充電が可能(端末側も対応していないと使えない)
※充電器側の挿し込み口、QCは従来のUSB端子、PDはUSB-C端子
※昔はQCが多かったけど、どんどんPDの方に変わっていっている

↑↑こういう感じ

書かれてる情報だと、ZenFone 5ZだとQC、PDともに対応してるってことなので、QC対応もしくはPD対応の充電器を買えば急速充電(超高速充電)は実現可能ってことになるね(メーカーはどこでもよくて規格の話)

スマホ側がUSB-Cなので充電用のケーブルは↓↓こうなってるのを買わないとダメ
PDの場合:充電器に挿す [USB-C]---------------------------[USB-C] スマホに挿す
QCの場合:充電器に挿す [USB]-----------------------------[USB-C] スマホに挿す

今から買うんだったらPDの方が将来性はあると思うし、安さでいえばQCだろうしその辺は使ってる持ってる充電器とかケーブルに合わせて買えばいいんじゃない?
他にはモバイルバッテリーでも同じことなんで、もしモバイルバッテリーも買うことがあるなら合わせておくと楽(あくまでケーブルとかの話)なんじゃないかな?

書込番号:22699657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2019/06/02 07:59(1年以上前)

皆様へ
遅れまして報告

Omars USB C PD充電器45W「PSE認証済」3ポートPD対応 急速充電対応 折り畳み式 ACアダプター
ケーブル付きを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GW9F469/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
現在、充電では++マークが出で充電中です。

色々とアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:22707718

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2019/06/02 08:04(1年以上前)

++マークでていれば最大18wで充電できてるので問題なく急速充電できてますね。

問題解決してよかったです。

書込番号:22707725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

挙動不審なfoma sim(ほぼ愚痴です。)

2018/06/25 20:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

foma simが使用出来そうとの事で購入しましたが、最初はどうやっても認識されずアンテナピクトに×印が付いていました。
散々やって諦めようとした時に誤って電源を入れたままfoma simを抜き刺ししてしまいました。
しまったと思った直後に急にfoma simが正常に認識されて????状態。

これはslot2だったのですが、その後電源を切ってslot1に入れ替えても認識せず、半分やけでslot1も電源を入れたままfoma simを抜き差ししたら、あっさり使えるようになりました。

その状態で電源off, onしてみましたが、認識はされ続けています。
そのまま電源を切って抜き差しをやってみましたが、それでも認識はされ続けています。

色々実験してまた認識しなくなると困るのでそのまま運用中です。
危険すぎる操作なので参考にならない手順ですが、余りに想定外の動作だったので初期不良交換をするか躊躇しています。

書込番号:21921387

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/25 21:13(1年以上前)

推測ですが、
認識できなかった時は、モバイルデータ通信のSIMをFOMAにしていたとかではないでしょうか。

で、一度FOMA SIMを抜いて、反対側のSIMをモバイルデータ通信のSIMにセット。
そのまま、FOMA SIMを指して、通信側は反対側のSIMのまま。
これで利用できるようになったということではないでしょうか。

DSDVでも、DSDS機でよくある設定ミスと同じことかなと思いました。

推測なので、違っていたらすみません。


FOMAの挙動がおかしいことを理由に初期不良交換というのは無理かなとは思います。
そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います。

書込番号:21921443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/25 22:18(1年以上前)

>†うっきー†さん

何時も指摘が的確で、今まで色々参考にさせて頂いていました。
レス頂けて光栄です。

> FOMAの挙動がおかしいことを理由に初期不良交換というのは無理かなとは思います。
> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います。
御教授有難う御座います。

> 認識できなかった時は、モバイルデータ通信のSIMをFOMAにしていたとかではないでしょうか。
設定の問題ではという指摘は想定していました。
音声のみの契約ですが、モバイルデータ通信をされると困るのでオフにしていていました。
まあ今となっては証明できないのが残念です。www

最後にいじった設定は、優先ネットワークタイプです。
今は3Gのみを選択しています。
少なくともslot1は設定をslot2と同じにして、再起動や電源を切ってのsimを刺し直しを行ってもてもピクトが×のままでした。
出来れば後でsdも使いたかったので、sim有料交換も覚悟で電源を入れたままfoma simを抜き刺ししてやっと認識されました。

私も動作が釈然としないので、投稿してみました。
レス頂けるのが分かって入れば、先に推奨設定を質問すれば良かったと、後悔先に立たずです。
愚痴に御付き合い頂き有り難う御座いました。

書込番号:21921647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/25 23:01(1年以上前)

>音声のみの契約ですが、モバイルデータ通信をされると困るのでオフにしていていました。

モバイルデータ通信のオンオフではなくて、
モバイルデータ通信をどちらのSIMで行うかの設定のこととなります。
モバイルデータ通信のオンオフは何も関係ないです。

本機も他のZenFoneのAndroid8と同様に
設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信
となります。

2枚刺しで検証されたと思いますが、
モバイルデータ通信をFOMAと反対側のSIMに設定しておく必要があります。DSDS機の場合は。
本機のDSDV機でも同様かなと思いまして。

書込番号:21921816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/25 23:08(1年以上前)

ひょっとして本機のDSDV機では、FOMA契約のSIM1枚でも通話が可能なのでしょうか?
私はてっきり2枚で検証しているという前提で、先ほどまでは記載していました。

1枚での検証でしたら、今までの書き込みはまったく見当違いの書き込みですので、無視してください。

設定→無線とネットワーク→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信
は、
SIM1スロットにのみFOMAを刺した時はSIM1になっていて、
SIM2スロットにのみFOMAを刺した時はSIM2になっていて、
という前提で。

FOMA SIM1枚でも通話が使えるとしたら、ますますZenFone5のDSDV機の挙動は、謎ですね。

書込番号:21921839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/25 23:34(1年以上前)

>†うっきー†さん

再度のアドバイス有り難う御座います。

今回はfoma sim 一枚刺しでの結果報告です。
私は途中から二枚刺しで無いと動作しないのかもと疑いました。

情報不足でしたら追記しますので、何時でも御指摘ください。
此処迄アドバイス頂けると欲が出て、納得出来る事情が知りたくなりました。

書込番号:21921913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/25 23:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

zenfone5Qでの場合ですが、foma sim通話契約のみで通話可能です。たぶん一緒です。
モバイルネットワークが見つかりませんのメッセージはでません。

書込番号:21921928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/25 23:51(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

私のzenfone5Qも購入後、
数時間は繋がらなく色々いじってました。
私は前機種がzenfone3で、購入当時の事は忘れましたがずっと安定して使えていました。
今回は繋がるまで、いじり倒しました。
数時間かかったと思います。

憶測ですがドコモのIMEIチェックに時間がかかるのかも?ただの妄想だと思いますけど。

書込番号:21921959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/25 23:57(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

しつこくてすいません。指定外デバイス使用料の判定に時間がかかるのかもと言葉足らずでした。

書込番号:21921971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/26 00:00(1年以上前)

>ひろちゃんぺっさん
>†うっきー†さん

追加情報有り難う御座います。

誰が何所でどの様にfoma simをはじいているのか分かりませんが、dsdv, dsds, ssss関係なく、slot別に3gのみ設定が出来ればfoma sim利用可能設定と思うのが素人の常識と思います。
はじく仕組みが分からないのでもやもやですね。

今回は偶然の産物ですが、電源onのままsimを差し替えるなど、端末&simメーカからしたら論外の操作と思われます。
結果オーライとするのは危険すぎます。

書込番号:21921980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/26 00:24(1年以上前)

>ひろちゃんぺっさん

> しつこくてすいません。指定外デバイス使用料の判定に時間がかかるのかもと言葉足らずでした
この件は本スレとは別件で非常に気になっています。

simサイズ交換の理由として電池の劣化により本体毎交換したいとの旨を説明した時に、他端末での動作は保証しないとの事でしたが、指定外デバイス使用料の説明はなかったので、次回の明細を見て対応したいと思います。

但し今回の挙動は、私的には別理由の気がします。
あくまでも私見です。

今日はそろそろこれで失礼します。

書込番号:21922030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/26 07:27(1年以上前)

>今回はfoma sim 一枚刺しでの結果報告です。

そうでしたか。2枚で検証されていると思っての書き込みでした。
私の書き込みは無視してください。すみません。

書込番号:21922362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/26 09:07(1年以上前)

>誰が何所でどの様にfoma simをはじいているのか分かりませんが、dsdv, dsds, ssss関係なく、slot別に3gのみ設定が出来ればfoma sim利用可能設定と思うのが素人の常識と思います。

おっしゃる通りだと思います。
優先ネットワークタイプの設定を3Gのみにしたら、SSSSでもDSSSでも、FOMA契約で利用出来てもよいのに不思議だと思うのは、私も同様です。
そしてZenFone5の登場で、DSDVでスロットが両方とも2G/3G/4Gなのに、Huawei機のDSDVでは使えない(これは当然だとしても)のに、ZenFone5では利用出来る。
これでは、ユーザーは何が原因かわかりませんよね。
私もわかりません。


>指定外デバイス使用料の説明はなかったので、次回の明細を見て対応したいと思います。

ちなみに指定外デバイス料の確認は、使用した翌日には、my docomoで追加されていることを確認可能になっています。
SIMが認識した時点か、電話をはじめてつかった時かは不明でしたが。


プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:442KB)

FOMA契約でもかからないプランもあります。
上記でかからないようになっているプランと、バリュープランはかかりません。


本機は、FOMAユーザーにとってはありがたい端末ですね。

書込番号:21922527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/26 17:18(1年以上前)

>†うっきー†さん

> プランが記載されていないので、判りませんが、
「タイプSS バリュー」音声のみです。

> ちなみに指定外デバイス料の確認は、使用した翌日には、my docomoで追加されていることを確認可能になっています。
確認しましたが、今の処大丈夫の様です。

皆様
結局怪現象の理由が分からないのが残念ですが、何か有りましたら引き続きアドバイス下さい。

書込番号:21923353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/26 18:28(1年以上前)

>「タイプSS バリュー」音声のみです。

でしたら、かからないですね。
私も、昔から同じプランをSIMフリー機で利用しています。

こちらについては、指定外デバイス料の規定がないので、昔からかからないようです。
そのため、バリュープランが人気があるようですね。

書込番号:21923455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/28 23:14(1年以上前)

追加です。

昨日何らかのアップデート降って来て、アップしても通話は可能でした。
ひょんな事からfoma simが認識されたので、ちょっとした事でドキドキです。

書込番号:21928752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/29 03:09(1年以上前)

愚痴 => 不思議

> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います
こう決めつけている理由が知りたくなりました。

slot別に3gのみ設定機能が有れば端末側で制御可、不可ならばこの機能が正常動作していないと考えるのが合理的です。docomoの端末又は回線が自動判別で4gを優先としていても、端末側が3gのみと言い張ればいれば3gとなる。
これがfoma端末の動作ではないでしょうか。
となれば、foma simを使えない端末は回線選択機能が動作を主張出来ていないのでは?
fomaかどうかを端末コードや別の情報で捌いているならば、メーカーはこの情報を知る必要が有りますが。

書込番号:21929014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/06/29 07:43(1年以上前)

>> そもそもDSDV機(2G/3G/4G+2G/3G/4G)でFOMAが利用出来ること自体が凄いとは思います
>こう決めつけている理由が知りたくなりました。

あくまで一般的な話という前提で。

FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
そのため、SIM1枚しかさせないLTE端末は基本的に利用出来ません。
優先ネットワークタイプの設定を3Gのみにしても。

DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。

DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
利用出来る方がLTE端末なので利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。

DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本なのですが、ZenFone5では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。

2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。

書込番号:21929182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:798件 ZenFone 5Z SIMフリーのオーナーZenFone 5Z SIMフリーの満足度4

2018/06/29 16:07(1年以上前)

>†うっきー†さん
皆さん

もしその他扱いでも、執拗い、鬱陶しい等と思われる方は読み飛ばしてください。

> あくまで一般的な話という前提で。
中略
> 2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
言葉足らずだったかもしれませんが、これは実験結果の集約と思われます。

私見ですが、
1. foma専用端末やfoma simが動くlte端末がある以上、この問題は端末側にも可不可要素が存在する。
2. 優先ネットワークタイプは、ソフト仕様上付ける必要が有るが動作していない又は動作させていない。
3. 2.の内容に絡みますが、cpuや周辺チップの制約で3gのみの設定が出来ない事が有る。
等の理由が考えられます。

私はダメ元覚悟で、asusのショールーム等に行く機会が有れば、本件について聞いてみるつもりです。
もし技術的、法規的(電波法とか)、規約的(docomo規約?)、仕様的(非機能仕様含む)等々で、説明できる方がいらっしゃいましたら御教授を御願いします。

書込番号:21929877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/01 11:13(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

その人はhuawei基準となっております。
huaweiのdsdv機は出来ない→ZenFone5は出来る→ZenFone5は凄いね・不思議だね
ただそれだけです。本人も分からないと言ってるのですから何も参考にならないですよ。誰も聞いていないdsss機等の説明を披露するしかありませんよね。

海外を見てもdsdv機において3GSIM(いわゆるガラケーSIM)+4GSIMは正常に作動します。
ドコモのフォーマについては、ZenFone5は接続を許可して、huawei機は許可しないなんてことは通信事業者(ドコモ)側で操作は出来ませんので、主様の想像通り端末側で制御している可能性が高いです。

huawei ドコモ 基地局
などをgoogle等で検索するといいでしょう。なぜフォーマを使えないようにしたのかが見えてきます。
世界標準の企業は常に先を見据えます。イヤホンジャックの廃止然りです。

書込番号:21933777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2018/07/01 11:40(1年以上前)

>海外を見てもdsdv機において3GSIM(いわゆるガラケーSIM)+4GSIMは正常に作動します。

3G SIMでも制限があるのはFOMAだけなので、制限のないsoftbankの3G SIMや海外のSIMは利用可能となっています。
3G SIMでは、FOMA契約のSIMのみが特殊な仕様になっているようです。

なので、softbankの3G SIMは、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV、いずれも利用可能となっています。

FOMA契約のSIMが制限があって基本的にはLTE端末では、利用出来ないようになっているようです。
そのため、Huawei機かどうかは関係なく、ZenFoneのDSSS機ではFOMA SIMは基本的に利用出来ません。ZenFone Goはかなり特殊な設定をすることで利用は出来ます。


>kakakucomid_hfさん

ASUSから何か情報がありましたら、情報、よろしくお願いします。

書込番号:21933829

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)