端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年4月18日 11:10 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月12日 23:27 |
![]() |
26 | 15 | 2021年4月11日 18:46 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月28日 18:44 |
![]() |
3 | 3 | 2020年12月31日 13:24 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年12月24日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
POVOにて新規契約しましたのでご報告。
機種:ZenFone5Z(asus z01RD) IIJにて購入
環境 SIM1:IIJ(ファミリーシェア電話番号ありタイプD) SIM2:POVO(新規契約)
本日到着し設定しましたがSIMカード入れてapnをLTENETを選択するだけで使用可能となりました。
SIM2優先の状態でSIM1、SIM2ともに通話、SMS、ネットワーク使用可能、受信可能を確認しました。
日曜の10時半頃スピードテストしたところ
IIJは下り0.8M上り3.5M
POVOは下り3.1M上り2.7M
部屋内だからなのか日曜日だからなのかわかりませんがあまり期待するほどの速度は出ませんでした。
asus z01RD使用されている方はご参考になさってください。正直この速度ならahamoかlinemoに変更したいですね。
3点

au系は、アップロードに関しては、他社より遅いからで、本家だからやpovoだからは関係ないとは思いますよ。
2016年1月30日 15時33分
auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう
https://iphone-mania.jp/news-99770/
書込番号:24087655
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
自分が調べてなかなか出てこなかったので情報があると助かる人もいるかと思い投稿
変更前
SIM2枚刺し @ドコモ通話のみ Amineo データのみ 3Gプラン(docomo回線)
変更後
SIM二枚刺し @ahamo+かけ放題 Arakuten
ahamo ドコモ通話回線のみより乗り換え、開通処理でマイドコモから手続きできず、エラーが出まくり
パソコンでのログインでもエラーでまくったので端末の問題ではないかと思われます。
ahamoSIMをいれたら普通に使えたという情報もあったので一度突っ込んでみたら
元々のドコモ回線も通話ができなくなってパニック。
電話機能で1580へ電話をコールすると電話での開通処理が出来るらしいことをネットで調べて
電話することによりあっさり開通、その後電話、SMS、インターネットすべてが問題なく動いています。
APN設定はsp-modo.ne.jpがデフォルトであるはずなのでそれでいいかと思われます。
アンドロイドのバージョンによってはうまくいかないという話もあります。
※私のアンドロイドバージョンは10です。
rakuten 推奨機種で無い為か、SMSの受信がうまくいかず、手持ちのZenfone6でSMS認証だけ取りました。
※5Zではスロット@スロットA共に受信できず
認証後は楽天Link経由ではありますが、問題なく通話、SMS、ネットすべてつながってます。
ただ、デフォルトのメッセージアプリでスロットAに刺さっている楽天アカウントのSMS受信ができません。
他のサイトで楽天SIMはスロット@に指すようにとなっていたのでそのせいかもしれませんが、
SMSの受信ができないと言う話も合ったのでどちらかの理由かと思われます。
楽天LinkからスロットA楽天SIMよりスロット@ahamoSIMに対してのSMS受信もできましたので
特に問題はないかと思われます。
ただ、ネックなのはバックグラウンド状態でないと(楽天Link使用状態)SMS着信の通知がならないのでそこは不便ですね
これが、5Z特有の状態なのか、それとも楽天の仕様なのかはわからないです。
私の希望としては楽天0円でdocomo回線が使えないときのサブ回線としての楽天SIMなので特に問題は感じてないので
通常のドコモSIM+mineoSIM 3Gの二枚刺しから、ほぼ金額が同じで20Gドコモ回線になりましたので大満足です。
ちなみに愛知県名古屋市内で回線の速度を日曜日7:30頃に測ったところどちらも50M程度の速度がでて
ほぼ同じでした。
参考になれば(^^
2点

>baby.satanさん
画面ですが、その設定で楽天SIMで通信が出来ているのでしょうか。
機種が違うので当てはまらないかもしれませんが、私のZenFone5Qでは楽天SIMはSIM1に刺した上で標準電話アプリから*#*#4636#*#*を入力し、テスト中画面→携帯電話情報→優先ネットワークをLTE onlyにしないと通信が出来ません。
通信が出来ているのなら無視していただいてけっこうです。
書込番号:24072535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天回線で通信は出来ていると思われます。
モバイルデータ通信をSIMA優先にして速度を計ったものが此方です。
回線がRakutenとでているので間違いないかと
書込番号:24072580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>baby.satanさん
>回線がRakutenとでているので間違いないかと
その表示は、通信業者の表示なので、BAND18で接続の時でも表示されますので、
その画面での表示には何の意味もありませんよ。
以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
メーターの右上に「3Band」と表示されることで確認する必要があります。
※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24072616
0点

>baby.satanさん
大丈夫そうでなによりです。
ZenFone5QとZenFone5Zでは違うんですね。
失礼しました。
書込番号:24072654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baby.satanさん
すみません。私が勘違いしていました。
BANDが何で接続しているかの記載ではなく、楽天のSIMで通信が出来ていることだけの確認のようですね。
書込番号:24072666
0点

隠しコマンドは入れてないのでLTE onlyの設定はしていないですね。通常の2G,3G,4G自動切り替えのままで運用してます
書込番号:24072776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
4/12朝より急にアンテナがたたなくなりました。前日の夜および朝一番はアンテナがたっていたのに特に前触れも無く使えなく…。
隠しコマンドからLTE onlyにしてもダメ…
色々触ってみた結果モバイルデータ通信の優先がRakuten側優先になってないとアンテナが立たないみたいです。
また、先日の報告ではRakuten linkが立ち上がっていないとSMSが受信出来ないと投稿しましたが、どうやら電話の受信も出来ないようです。
子供の携帯からRakutenの番号にかけてもらっても鳴りませんでしたが、Rakuten linkが起動していれば鳴りました。
Rakuten link経由の発信はRakutenのアンテナがたってなくてもドコモ回線経由で発信は可能みたいですね
Wi-Fi環境でも通話が可能だったので
おそらくRakuten回線使ってなくてもインターネットにつながっていれば発信は可能なのでしょう
アンテナや受信問題もメイン回線がRakuten側なら特に問題は無さそうな気がしますがどうなんでしょうね?
書込番号:24077270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

アハモに拘る理由は?
書込番号:23999721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぇ〜
書込番号:24000280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5ZをiijのDタイプで利用しているのですが、ahamoが使えるのを期待しつつ契約する予定です。
書込番号:24043715
1点

使えると良いですね!
その後も是非教えて下さい
書込番号:24047451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ahamoは宣伝どおりなら、月額税込み3278円(税抜2980円)で、データ20GBまで使え、通話5分まで無料。
さらに1000円(おそらく税込み1100円)追加で国内通話し放題。
合計月額料金4378円で安定したdocomoユーザーになれる、ということなら、標準的な格安SIM並にお得になるんじゃないですか?
この価格で20GBも使えるのなら、外で怖いもんのようにフリーWi-Fi探しまくってギガ節約に励まなくっても良くなるでしょう。
だったら、充分、乗換検討の価値ありだと思いますが、間違っていますか?
書込番号:24048018
1点

>かれどさん
違いますって。
データ20GB、国内通話5分無料は合ってます。
そこまでの料金、2,970円は税込ですよ。
かけ放題オプション、これは仰るとおり税込み1,100円です。
で、締めて月額料金4,070円。
ギガの追加は1GBあたり550円ですね。
今サイトで見ましたから、正確です。
失礼ながら、訂正させて頂きました。
書込番号:24048154
4点

税込み3,278円はauのpovoの方ですね。
正確には、基本部分の税込み2,728円と
5分かけ放題オプションが税込み550円の合計です。
制限なしのかけ放題オプションが税込み1,650円で
見た目ahamoより高く見えますが、5分かけ放題オプションが外れますので、
ahamoの1100円(税込)オプションと同じことです。
ahamoは5分かけ放題が基本料金に含まれていますので。
それでも、ahamoの基本が税込み2,970円ですから、月308円お得になりますよね。
SoftBankのLINEMOはどうでしょうか?
5分かけ放題無料付属で税込み2,728円。ahamoよりさらに242円安くなりますね。
制限なしのかけ放題オプションはないみたいですが、代わりにLINEギガフリーで、
実質かけ放題ということらしいです。ちょっとトリッキーな感じがしますが、
うまく使えば、やはりSoftBankが一番安くなるのかな...
auと比べたら5分かけ放題までなら月550円安い上LINEギガフリーも追加料金なし。
やはりSoftBankが一番お得。
後は、対応端末次第か。
この端末の場合、3社中で一番割高なpovo一択ということになりますよね、残念ながら。
でも、auの対応端末調べて見て、確かにZenfone5Z ありましたが、型番が違いますよね。
受け付けてくれるのかな?やはりSIMフリーのZ01RDは対象外なのでは?
SIMフリーはなんだかんだ言ってキャリアからは弾かれているのが実態でしょう?
書込番号:24048518
2点

>pontaqさん
SIMフリーの5Zの型番はいくつかあって、
auの対応端末としてのSIMフリーはZS620KLだけのようです。
店で蹴られたとかワイワイ言ってる人たちは、この部分の確認を怠っている人たちなのでしょう。
ですからpontaqさんのお持ちの端末はSIMフリーの中でも違う型番ですので、対応外の端末です。
単に製品名だけ見て対応対応外の判断がつかないのがSIMフリー端末の悩ましいところですねぇ。
住人的な方々もここまで把握してコメントされている方はなかなかいらっしゃらないようで、混乱の原因になっていますね。
なんでこんなややこしいことになっているのか解りませんが、残念ですね。
書込番号:24048590
2点

見落としていましたが、
LINEMOにも、制限なしのかけ放題オプションがありました。
1650円税込みで初めの1年間だけ550円割引で1100円でした。
で、初めの1年はahamoより242円安いが、2年目からは逆に308円高くなるということですね。
なんだ、結局auと一緒か。
SIMフリーの対応は、auだけで、5Zでも型番ZS620KLだけ、ということから、これらに移りたければ、
ご新規で端末も買換えるしかないということになりますな。
書込番号:24048677
2点

zenfone5zでアハモ開通した方の書込みありました。
https://yukimomiji.net/contract-change-from-foma-to-ahamo/
安心して申し込めますね
書込番号:24051506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー端末のZenfone5Zでキャリア契約可能な型番は、やはり"ZS620KL"だけです。
他の型番が複数ありますが、全部ダメのようです。
この端末確かにSoCの性能は良いからまだまだ引き合いはあるようで、まだ結構良い値段で
販売されているのを見かけます。
今更新たに購入してまで、使いたいと思うような端末ではありませんがね。
もともと所持していて、使えるならという感じですかね...
書込番号:24064675
1点

ZenFone5シリーズはいくつか有りますが、5zはzs620klだと思います。
ze620klは無印のZenFone5ですよ。
ちなみにZenFone5QはZC660klみたいです
書込番号:24072596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、5Zには、ZS621KLというモデルも存在します。
どこが違うのか詳しくは知りませんが、対応外だと思われます。
対応を謳うキャリアは、ZS620KLと明示していますから。
書込番号:24074680
1点

大変失礼致しました、zs621klで検索した所インド版?っぽいですね。
英語のhpしか出てこないので海外版なんでしょうかね
前にインド版と香港版は対応バンドが少なく高速通信が出来ないと言う事を聞いたことが有りますのでそのせいかもしれません。
海外版のスマホだと国内の技適取ってないと思うのでそもそもキャリアとしても対応しないでしょうね
書込番号:24074785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
先日、ゲームプレイ中にビープ音がなり、その後何も反応しなくリ、充電もできなくなりました。電源も入りません。
何か自分で試せることはありますでしょうか?
ショップに持っていったら3万くらいかかると言われてそれなら買い換えるかなと思っています。
でも画面もきれいですし、とても気に入っているのでできればまだ使っていたいです。
7も発表されましたが重さがちょっと自分には合わないかと思います。
何かできることを知っている方、よろしくお願いします!
書込番号:23657712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おくいしさん
電源がつかないのなら、諦めるしかないと思います。
書込番号:23664373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おくいしさん
電源入らないなら何も対応出来ないでしょ。
文鎮代わりに使う位しか出来ませんね。
以前、SIMが突然認識しなくなったのはこれの前兆だったんですかねぇ…。
私も前に数ヶ月間この端末を使用していた事がありますが、バッテリーの持ち以外は良い端末だったと思います。
書込番号:23664604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年前のスレッドに今更だけど。。。
見ててちょっと気になったので。。。
修理代3万で治るんだったら、私だったら修理する方を選択しますね。
この端末なら正常に動作している限り、今でも3万程度の端末なんか
新品でも5Zユーザーからしたらぜーんぜん使い物になりませんよ。
3万円台で修理して、もう1年使えるなら言うことなしだと思いますがね。
もう1年我慢すれば、3万程度で5Z上回る端末でしかも5G対応のものが、
普通に出てくるかもしれない。きっと出るでしょう。
それを待つのが、得策だと思いますね。絶対に。
業者たちは、5G非対応の端末処分に躍起になっているはずだ。
今特に4G→5Gの過渡期ですからね...
旧式の端末おろか部品を掃かせるためだけに5Gの普及を意図的に抑えると言ったことも
露骨にやって来るかもしれない。
採算が合わなければ、どっかがかぶらなければならない。
誰がかぶらされるのか?誰がかぶってくれれば助かるのか?
ユーザーですよね。間違いなく。
そのかぶらされるユーザーの代表格が安易に安物の端末を買い換えてしまうあなたです。
甘言に惑わされないよう、今ユーザー側は特に気をつけるべきです。
あ、お金持ちの方や儲かっている企業さんはドンドン買って損してあげてくださいね。
そうして、日本の通信インフラを支えてあげてください。
一般の月給取りのユーザーはこんなチキンレースに乗らなくて良いです。
目先の安物に乗っかっちゃ絶対ダメですよ。絶対に損しますよ。万単位の損ですよ許せない!
書込番号:24047983
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
現在この機種でYmobileを使っていますが、Ymobileメールアプリのプッシュ通知がきません。自分で調べて設定などを見直したり、Softbankメールアプリに変えたりしてみましたが駄目でした。何か設定が間違えているのでしょうか?詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:23880616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>it-samuraiさん
ZenUIですので、該当アプリは、自動起動マネージャーで許可の設定と、電池の最適化の無効化、この2つは設定済という上での質問でしょうか?
まだの場合は、設定は必要です。
それでもダメなら、以下のアプリでYahooのメールアドレスを利用可能に設定すれば、プッシュ通知可能になるかと。
ZenUI固有のアプリを終了しない設定をした上で。
Microsoft Outlook
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.outlook&hl=ja
書込番号:23880645
1点

>†うっきー†さん
電池の最適化は無効になっていましたが、自動起動マネージャーなるものを初めて知りまして、手探りで設定をオンにしましたm(__)m
これでしばらく様子をみてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23880785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
なんとか無事に送受信できました、本当にありがとうございました。
書込番号:23881001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
【困っているポイント】
今まで普通に使えてたのですが、2週間ほど前からquickchargeと普通の急速充電(?)が使えなくなりました。
今は、充電マークの所にプラスマークが一個もない状態(おそらく普通充電)でしか充電されません。
充電器は純正のもの
充電ケーブルは市販のもの(quickcharge対応)
を使っています。
何か、出来ることがあればご教授頂ければ幸いです。
【使用期間】
2年
書込番号:23761418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いらかずさん
バッテリーが急速充電受け付けない程度に劣化して来てると言うことはないでしょうか?
あと、お住まいの地域によってはバッテリーが活性化しない気温の地域もあると思います。
寒すぎる、冷たすぎると言うことはないでしょうか?20度くらいが理想だと思います。
充電器もケーブルも劣化します。
他の端末や機器で正常稼働するか確認出来れば確認してみて下さい。
充電器、ケーブル、端末(バッテリー)もしくは気温のどれかか、複数かだと思います。
書込番号:23761478
1点

ご回答ありがとうございます。
ケーブル、充電器共に他端末でも使えました。(急速充電は未確認)
バッテリーの温度も25°と少し高いくらいでしたので、バッテリー側に問題があるのかもしれません。
書込番号:23761582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いらかずさん
バッテリーの温度はバッテリー自体より、北の方だともう氷点下になる地域もあると聞いています。
住人が過ごす部屋は暖かいでしょうが、充電は別の寒い場所などだとバッテリーの性能低下で
充電にも支障があるのではないかと思い書きました。
室温+少しの温度であれば全く問題ないです。充電や利用に最適な室温が20度辺りと言うだけです。
バッテリーはへたりなど感じられていないようですので、やはりケーブルと充電器を疑うのがいいと思います。
ZenFoneでも充電は出来てるけど急速充電にならないとのことですので他の機器も充電は出来ても
急速充電の担保にはならないと思います。一番に疑うのは私はケーブルです。
一番、消耗しやすいと思います。QuickChargeだとAtoCのケーブルでいいと思いますので
CtoCのPD用ケーブルよりは安いと思います。いずれ買い替え買い足しも必要かと思いますので
ケーブルから手をつけてみられるのがいいかと思います。
まだ、結構QuickChargeが使える端末もあります。昨年、今年買ったXiaomiは付属充電器は
QuickChargeでした。付属充電器がQuickChargeでPDにも対応しています。
QuickChargeも4以降のバージョンならどちらでも使える仕様ですので安い方で買い置きして置いても
無駄にならないとは思います。
GoogleのPixelなどに浮気されたら普通の充電ケーブルとしてしか使えませんがもうしばらくでも
ZenFone使われるのならおしくないと思います。
書込番号:23761995
1点

なるほど、詳しい解説ありがとうございます!
住んでいるのは関東なので、気温そこまででは無いと思います。なので、Taroさんの仰る通り、おそらく充電器、ケーブルどちらかが原因だと思います。
取り敢えず、Amazonで新品を購入してみます。
丁寧な回答、本当にありがとうございました!
書込番号:23762019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですけど
コンセントが劣化して急速充電できない場所ってのが
あったことがありました。
PC用の5個付きのコンセントである日突然?充電がほぼ
出できなくなりました。それくらい遅い充電。
6時間充電してもほぼ充電できず。
コンセントの穴を変えたところ急速充電可能でした。
ちなみにその穴ではテレビは普通にみれます。
完全に壊れたわけではないようです。
ただその穴だとガラホの充電もできません。
色んなコンセントに変えるとかケーブル変えるとか
再起動や電源落とす、初期化するとかおすすめでしたが
遅い情報でした。
書込番号:23829744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JIKANKUUKANさん
情報ありがとうございます!
実は、新品を買っても治らず、今は諦めて壊れたまま使っている状態です。
頂いた情報を参考に色々試してみます!
書込番号:23836173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくクイックチャージできなくて、しばらくすると充電もだんだんできたり・できなかったりになったものです。
zenfone5zは修理に基盤不良で1回、充電不良で一回出してそん時は充電挿しきみのところの不良でした。3万円くらいです。
で、今回は充電の不具合で充電ができたりできなかったりになりまして、もちろんクイックチャージもですけどね。
なぜだかわからないのですが、ディスプレイの中心当たりをつよーく押し込むとブルッと充電が始まったりしてたので、諦めで最終的にyoutubeでzenfone5zのバッテリー交換手順を見ていたんです。それで一回開けて確認しようと思いました。
裏蓋を外して本体一番下からバッテリーの上を平べったいケーブルがのっかているのですけど、ちょうど真ん中あたりで終わってるんですが、そこがなんとかぶせるみたいにはめるカプラー?
みたいなんですけどなぜか浮いてたんですよね。
で、それをもっかい押し込んではめて裏蓋あけたままテストしたら速攻クイックチャージ始まる奇跡。
はずれないように追加でウスーイスポンジ挟んで締め直しました。
・裏蓋はドライヤーではしっこあたためてギターのピックみたいなので下の方から外す
・小さいプラスドライバーで6本くらいねじはずす。
・はめ直す
・ホムセンで両面テープ0.16mmが0.2mmの薄いの買ってきて裏蓋の元々のテープはがして張り直す。
以上でした。
3回目の修理となると買った金額に見合わないので僕はしたというだけですけど、
もし、充電できなくて、指紋認証右下あたりを指で強く押して充電始まった、やクイックチャージにかわったなら疑ってもいいかもです。ほんとのっかているだけ?くらいコポッてはまる謎ケーブルです。
多分スマホ落としたときにはずれたんだと思います。
書込番号:23855437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋酒さん
なるほど…そういう事もあるんですね。
自分の端末も何故か電源を切った状態だと、充電して、きれてを繰り返してしまいます。
仰っていた、指紋認証の下の当たりを押してみましたが特に何も変わらなかったので、別のところがおかしいのかもしれないです。
あまりにも症状が酷かったら、自分での修理も視野に入れてみます。
ご丁寧に有難う御座いました。
書込番号:23866231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)