ZenFone 5Z のクチコミ掲示板

ZenFone 5Z

  • 128GB

画面占有率90%の6.2型ワイド液晶を搭載したスマートフォン(Snapdragon 845搭載)

<
>
ASUS ZenFone 5Z 製品画像
  • ZenFone 5Z [スペースシルバー]
  • ZenFone 5Z [シャイニーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 5Z のクチコミ掲示板

(1267件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

au iPhone SIM

2018/11/16 12:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

現在使用している iPhone7のシムをこの機種で
使用する場合、LTE NETからLTE NET FOR DATAに契約を変更する必要があるのでしょうか?

書込番号:22257482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2018/11/16 13:08(1年以上前)

LTE SIMをVoLTE SIMに変更する必要があります。
「LTE NET」を利用する場合は自己責任で利用可能です。
公式案内通りの使い方にしたい場合は、「LTE NET for DATA」にすればよいです。

詳細は以下の通りです。

■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:22257502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2018/11/16 13:15(1年以上前)

>†うっきー†さん

VoLTE対応SIMに変更する必要が
あるのですね。てっきり iPhone7はVoLTE
対応だと思っておりました。

ありがとうございました。

書込番号:22257517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ポータブルアンプの設定

2018/11/12 19:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

fiio A3というポタアンを買ったのですが反応しません 
何か携帯側で設定とかあるのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。

書込番号:22249130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/12 21:03(1年以上前)

5ZのイヤホンジャックとFiio A3のライン入力を接続していますか?
両方の機種のボリュームは適切に上がっていますか?
その接続ケーブルは抵抗などが入っていない普通の3極3.5mmミニプラグ-3.5mmミニプラグですか?

念のため・・・勘違いしていないといいですが
Fiio A3はUSB DACではなくアナログ入力専用ポタアンなのでスマホとUSBで直結しただけでは音は出ませんよ

書込番号:22249331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/11/12 22:02(1年以上前)

素人ですいません。
一応付属品の3.5mmステレオケーブルをとりつけてやりましたがザーッと音がなるだけです。iPhone7で接続充電部からイヤホンジャックに変換するので装着してみたらiPhone7では使用できました。
何か足りないのであれば何買えば聴けるようになるのでしょうか?

書込番号:22249524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/13 12:32(1年以上前)

iPhone7で使えているならアンプその物は問題無いと言う事です。

5Zのイヤホンジャックにイヤホンを直刺しした時には普通に音は出ますか?
それで音が出るなら付属のミニプラグの接点がうまく合っていない可能性もありますね
一応規格で決まっているものではありますがそういう組み合わせもあります
その場合は他の3.5mm-3.5mmミニプラグを試して見るくらいしかありません。

書込番号:22250612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 19:28(1年以上前)

サポートにチャットして設定いじくったら鳴りました。ありがとうございました。

書込番号:22251413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリドロワー開いた時のタイムラグ

2018/11/12 01:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

スレ主 king5040さん
クチコミ投稿数:116件

5日くらい前からアプリドロワーを開くと3秒くらいタッチが効かなくなり、その後普通に使えるようになります。ドロワーからホームに戻した時も同じ症状になります。

さほど頻繁に使う機能ではないため支障はないですがちょっとストレスです。

改善策はあるでしょうか?
また、同じ症状の方はいますでしょうか?

書込番号:22247695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2018/11/12 07:20(1年以上前)

直るかどうか試して頂かないとわからないのですが、念のために確認されてみてはどうでしょうか。

以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストール。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ

ホームアプリがZenUI以外の別のものを使用している場合は、アンインストール。

端末再起動。

これで直らないでしょうか?

書込番号:22247852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2018/11/12 07:21(1年以上前)

>端末再起動。

端末再起動後は、念のために30分程度放置してから、検証を開始で。

書込番号:22247854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 king5040さん
クチコミ投稿数:116件

2018/11/12 22:53(1年以上前)

>†うっきー†さん
GOランチャーを入れていたんですが、アンインストールしてもう一度入れ直したら直りました。
ありがとうございました。

書込番号:22249655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤフォンの不具合

2018/11/03 16:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:224件

少し前からなんですがイヤフォンを使っていると突然本体のスピーカーから音が出ます。
イヤフォンを抜いた場合は普通音楽アプリなどは再生が一時停止しますからシステム側の問題だと思います。
外でいきなり爆音が電車、バスなどでなるので周りに迷惑なのでイヤン使うのがドキドキです。
本当に何の前ぶりもなく発生します。
ホームボタンやアプリの切り替え時に多く発生します。
皆さんはどうですか?
早急アップデートでなおしてほしいです。

書込番号:22227503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 16:27(1年以上前)

しかもイヤフォンとスピーカーの音量はそれぞれ別々に管理されてるはずです。普段はもちろん再生中にイヤフォンを抜いても以前のスピーカーの音量が保持さるているので以前のスピーカーの音量がミュートならその音量なしです。
ですがこの現象が発生するとなぜか突然イヤホンの音量設定でスピーカーから音が出ます!
おちおち電車などでイヤホンしたまま寝れません!
致命的な不具合です!
前はこんなこと無かったので最近のアップデートが原因だと思います。

書込番号:22227512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/03 16:59(1年以上前)

スレ主様

スマートフォンに接続しているイヤホンが有線なのか無線なのか、どちらかわかりかねますのと、再生に利用しているアプリが文脈ではわかりかねますので、一般的な回答をさせていただきます。

有線接続での可能性
イヤホンジャックの接点部分にほこりが付着しているために、スマートフォンとイヤホンの間できちんと接触していないために、スマートフォン側がイヤホンに電気信号を送れないので、内蔵スピーカーで鳴らすほうを選択してしまう。
対処法としては、イヤホンジャックの端子口と、イヤホンのプラグの掃除を行う。端子は消毒用エタノールを湿らせた綿棒などを使って掃除する。プラグのほうは、ウェットティッシュで拭いてきれいにする。

無線接続の可能性
Bluetoothの接続を行っているときに、ペアリングが自動的に解除されてしましい、スマートフォンがペアリング対象物を認識できなくなったので、内蔵スピーカーで鳴らすほうをスマートフォンが選択してしまうということです。
対処法は、ペアリングリスト上に不必要なペアリング設定があれば削除しておく。ペアリングリストには使うものはリストに登録しないということが大事になると思います。

万が一、イヤホンで音を出していたいのに、スマートフォンから音が出てしまうことを防ぐには、イヤホン使用時はスマートフォンのマナーモードを設定するのが好ましいと思います。マナーモードであっても、イヤホンからは適切な音量が流れますし、万が一イヤホンから音が流れなくなってもスピーカーからは爆音が響くことはありません。

検証機材 
スマートフォン Moto G6 Plus
アプリ Google Play Music、HF Player
イヤホン 有線のみの検証 パイオニア SE-C1T

書込番号:22227586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/04 01:06(1年以上前)

別のイヤホンではどうでしょうか?
接触部分は綺麗にしてみましたか?

自分のはアップデート後も何も問題ありません。
過去にスマホを落としてしまったり等はありますでしょうか。

サービスに相談しても恐らく症状を確認するためにお預かり
もしくは初期化等して試して下さいと言われるかもですね。
Bluetoothイヤホンで使用して問題なければイヤホンの接点が故障してるか汚れてるか。

でしょうか

書込番号:22228721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPort Altモード非対応?

2018/10/23 00:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

スレ主 洋酒さん
クチコミ投稿数:20件

DisplayPort Altモードというんでしょうか?
よく知らないのですが、zenfone5zはusb type-cケーブルでcケーブル接続対応のサブモニタに出力できないんでしょうか?
switchは映ったんですけどzenfone5zは映らないんでどうしようか悩んでます。

書込番号:22201160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2018/10/23 07:11(1年以上前)

Huawei機の一部でPCモードに対応している機種など、ごく一部の機種でないと無理だとは思います。
無線でmiracast接続するのが一般的な接続方法になると思います。

書込番号:22201369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 洋酒さん
クチコミ投稿数:20件

2018/10/23 07:38(1年以上前)

usb type-cの入力だけの特殊なモニタでしたので使えないのは残念です。
usb type-cだからといってできると思って失敗でした。
ありがとうございました。

書込番号:22201401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Y!Mobileのガラケー用SIM利用時の注意?

2018/10/21 20:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

昨日この端末を購入しました。
パフォーマンスについては皆様仰られている通り、現行の日本販売済みAndroid端末では最高峰かと思われます。

さて、本題についてですが、前がZenfone3にてY!Mobileガラケー用通話SIMとBIGLOBEのDocomo回線格安SIMで運用していた為、本機で可能かのレポートとなります。
(尚、データ回線はmicrosimの為、先行して通話SIMのみ確認しています)

結論としては、Zen3と同じく条件付きで使用可能でした。
(通話、SMS送受信確認済み)

条件自体も、特定のSIMスロット(SIM1のみ)のみ使用可というものなので、SIM形状に差異がない本端末ではあまり気になる点ではなさそうです。

他にDocomoやAUの通話SIMも使えるようなので、幅広い回線選択ができる点も本機種の魅力ですね(*'ω'*)

書込番号:22198303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/10/21 20:11(1年以上前)

【追記】
念のために書いておくと、Y!MobileのガラケーSIMで、自分が流用可能を確認したのは504SHのSIMになります。

その他機種では確認しておりませんので、試される場合は自己責任でお願い致します。

書込番号:22198309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)