端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年8月23日 07:15 |
![]() |
11 | 6 | 2018年8月20日 19:16 |
![]() |
6 | 4 | 2018年8月19日 11:00 |
![]() ![]() |
48 | 24 | 2018年8月12日 11:05 |
![]() |
10 | 0 | 2018年8月8日 05:44 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年8月5日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
数週間前、ZenFone 5Z を購入し、ZenFone 3 (無印)と共に2台で運用してます。2台共、ほぼ同じアプリを入れ、ほぼ同じ設定で使ってます。基本的に電話番号が違うのみ。昨晩、2台共100%の満充電をし、その後、スーパー節約モード(常時はスマートモード)にし就寝し、朝になりロックを解除しバッテリーの残量をチェックしたら、 3 (無印)は100%のままでしたが、 5Zは85%でした。 5Zの「設定」「電池」内にある「フル充電以降の端末の電池使用状況」を見ますと、「Android OS」が7%、「デバイスアイドル中」が5%、「Androidシステム」が4%でした。「アプリ」は0%でした。 5Zでは「AIブースト」や「OptiFlex」は利用してません。思い起こせば、先日のアップデート頃から電池の消費が早くなった様な気がしてます。また、当初は順調だった「Nova Launcher」が再起動後やロック解除後、フリーズしてしまっている事が度々発生する様になりました。「Google Play開発者サービス」が暴走している可能性があり対応をしましたがあまり変化はなさそうです。しばらく様子を見ますが、皆様で思い当たる原因と対策がお有りでしたらご教示願います。
1点

とりあえず、Nova Launcherをアンインストールして再起動。
標準のZenUIで再度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21949075
4点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとう御座います。昨晩、5zを初期化をしました。ただ、就寝前はバッテリー残量が75%でしたが、その後、スーパー節約モードにし、朝起きてみたら残量が60%になっていました。単純に比較は出来ませんが、初期化前とバッテリー消費程度は変化なしでした。5zはこんなにも消費するのですか? 異常ではないでしょうか? Novaのフリーズは様子を見てみます。あまりにもフリーズする様であれば、†うっきー†さんよりの方法を試してみたいと思います。
書込番号:21951226
1点

本機はスペックが高い分、持ちは15日程度と悪いですが。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/Tech-Specs/
連続待受時間: 約363時間(3G)、約396時間(VoLTE)
1%の消費に3時間程度です。
具体的な計測時間が記載されていませんが、9時間としても3%しか消費しないはずです。
スーパー節約モードにする必要はないと思います。
9時間で15%も消費するとしたら、通常の5倍以上というかなり危険なレベルかと思います。
以下の内容で確認しているなら、今まで気が付かなかったけど、バッテリー不良の可能性が高いと思います。
端末初期化してアプリを1本も入れていない。
バッテリーのモードはデフォルトのまま。
手動で、プリインストールのアプリは手動で更新を済ませている。初期化後に端末が裏で動かないように。
自動同期,bluetooth,GPSはオフ。
SDカードは未挿入。
バッテリー残量を100%以外の状態にして計測。(完全なフル充電から99%には時間がかかるため)
可能なら、SIMを抜いて、Wi-Fi常時接続のみで検証。
今は初期化後に追加でアプリを入れたりSDを指してたりして検証しているのではないかと推測します。
書込番号:21951304
0点

>†うっきー†さん
色々なアドバイス、有難う御座います。これを参考に試行錯誤をしてみます。道筋が見えたら報告します。
書込番号:21951571
0点

>†うっきー†さん
原因がわかり解決しました。結論から言うと、「Nova Launcher」での「タイムアウトによる画面ロック」の使用でした。画面ロック方法を、Android標準の電源ボタンやスリーブによる画面ロックに変更したら、ロック解除後のフリーズやバッテリーの異常な消費が嘘のように解消しました。バッテリーもかなりもちます。不思議なのは、ZenFone 3 (無印)は問題なく、ZenFone 5Z でのみ発生していた事です。今後、「Nova Launcher」か「ZenFone 5Z」のアップデートで解決されて行くと期待します。
書込番号:22050564
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
こちらのガラスフィルム購入してみました
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F13XNWG/ref=cm_sw_r_other_apa_aJVsBb4PBTXYM
触り心地や操作性は満足ですが、右上の時間が少し0.1_程フチにかかります。また白を買いましたがケースを考えると黒を買ったほうが良かったかなと少し後悔してます。
カバーは公式の黒メタルカバーにしました。
非手帳型でSuica入れたかったですが、まだSuicaを入れる非手帳型カバーが売っていないようなので情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21965050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もガラスフィルムを探しているのですが、こちらの様な縁があるタイプはレビューを見てても時計表示に被ると書かれているので躊躇しております。
かと言って縁が無いものはサイズが一回り小さくて埃がたまりやすく見た目も良くないので悩ましい所です。
書込番号:21969052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jiro69sさん
Amazonで「液体 スマホ ガラスフィルム」で検索されてみてはどうでしょうか。
マスキングなどをして好きな場所まで塗れば良いと思います。
書込番号:21969401
3点

やはり白フチが気になるので、別なガラスフィルムを試しに購入しました。
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CMXVJ6R/ref=cm_sw_r_other_apa_SuZuBbWA4B6YE
フチが明らかに前回よりも細いので良い感じです。
(黒フチにしたのもありますが、画面が前フィルムより広く感じます。)
貼る際に埃が付きやすいこと、空気が抜けにくく貼るのが難しいこと除けば良いフィルムだと思います。ご参考までに。
書込番号:21978937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日ドコモショップにてハルトコーティング施工してきました。
今まではガラスフィルムオンリーだったのですが私的にはハルトコーティングの方が気に入りました。
ヌルスベで指紋も付きづらいしお勧めです。
書込番号:21990631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんbさん
"非手帳型でSuica入れたかったですが、まだSuicaを入れる非手帳型カバーが売っていないようなので情報ありましたらよろしくお願いします。"
こちらはアマゾンで買えるものを加工すれば、お望みのものが手に入るかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BRS7Q52/
私が「プチおサイフケータイ化できます!」というタイトルでレビューを投稿していますので、
よろしければご覧ください。
ただ、このケースを装着するとかなりゴツくなります。
カーナビホルダーを利用している方は、グリップ幅がギリギリになるか合わなくなる可能性があります。
背面と側面に十分な凹凸があるので、片手持ちでも滑りにくいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DH5P8ZP
検索して見つけました。こちらは試してないので、使用感は分かりかねます。
書込番号:22019402
1点

相乗り失礼します。
条件的に順位が低かった防水を捨て本機を選びましたが、可能ならケースで防水機能も持たせたいと欲をかいております。
が、ざっくり調べたところ汎用のパックものばかりで専用ケースは見つけられませんでした。
商品展開は今からなのか、そもそもZenfoneシリーズはあまり対応品が作られないのか、どなたか傾向をご存知ないでしょうか。
若しくは、あるよっ!という情報を頂ければ最上なのですが、いかがでしょう。
書込番号:22045057
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
付属品のアダプター以外のアダプターが欲しかったので、画像の物を購入したのですが、純正に比べ充電時間があまりにも遅く、調べてみたらこのアダプターだけでは急速充電できないみたいです。
自分なりに色々調べてみたのですが、データ通信可能なUSBケーブルに変えれば急速充電できるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、回答をお願いします。
書込番号:22000105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商品説明にQuickChargeに対応していないと書かれています。当然時間がかかります。
確実に急速充電したいなら、純正かQC3.0に対応したアダプタを購入し直したほうがいいでしょう。
https://zenfone5-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#p30
上記のWiKiの説明を見ればわかりますが、そのアダプタでの急速充電は非ショートタイプの充電専用ケーブルでならできる可能性があります。但し、そのアダプタはPowerIQ等の制御機能を持ち合わせていないため、ケーブルを変えてもできない可能性もあります。
書込番号:22000195
2点

そうなんですね。もう少し調べればよかったです。確実を求めて純正購入したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:22000203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>teonovaさん
2ヶ月ほど使っていますが、標準で付いているアダフタとケーブルで数%から満充電まで1時間半程度で充電できます。充電電流測定アプリで測定しますと2800mA前後で充電が始まっています。
書込番号:22041584
0点

具体的な数値まで出して頂いてありがとうごさいます。
結局新しいものは購入せず、付属品のアダプターを使ってます(^^;)
書込番号:22041961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
LINEが来たときのLEDライトの点滅がしなくて困っています。一度本体を初期化しましたが光りませんでした。
電話の着信とメールが来たときは光りました。
LINEがきて、スリープの時にLEDライトが点滅するようにしたいです。何かわかりましたら教えてください。
また皆様はLINEが来たときにLEDライトがつきますでしょうか?
書込番号:21905967 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

回答じゃなくて申し訳ないですが、実は自分も同じ現象で困ってます。
電話やGメールの通知はLEDが緑点滅するのに後から追加したメーラーやスカイプなど通知は点滅なし。
実際はリアルタイムでプッシュ通知きてるので動作はOKなのですがどう設定してもLEDランプ点滅だけ動作しませんね。
他の方は通知のLEDランプちゃんと動作してるかきになります
書込番号:21913575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も回答ではなくて申し訳ないですが、同じ症状で困っています。
メール等の場合は通知LEDが点滅するのに、LINEだけ点滅しません。
Android側の設定としては・・・
「設定」→「アプリと通知」→「アプリ情報」→「LINE」→「アプリの通知」はONにしており、
「通知ドットを表示する」も「音の許可」もON。
「設定」→「アプリと通知」の「通知設定」は
通知LEDを点滅させて通知:ON
LINEアプリ側の設定は・・・
「設定」→「通知」の
通知:ON
LED:ON
となっていますが、点きません。
どなたか、「私はちゃんと点きますよ!」って方、いますか?
もしそういう方がいらっしゃるなら、設定が何か違うのか、個体毎の何かバグ的なものなのか。
誰も点く人がいないのであれば、完全にバグでしょうね。その場合、ASUS側が対応してくれればいいのですが・・・。
書込番号:21915852
7点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
他に同様の症状の方がいることがわかって少し進展?したきもちです。引き続き調べてみます!
書込番号:21916365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hickey03さん
ありがとうございます。
既存以外のアプリの、LEDライトへの反応が良くないのか
まだ、LINEのLEDライトが問題なく使えている人に出会えていないのですが。
引き続き調べてみます!
書込番号:21916367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LIENの通知カテゴリの中に点滅する権限がないからLED通知されない。Oreoの弊害かな。通知を監視してLIENが来たときにLEDを光らせる環境を作る必要がある。
書込番号:21927308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>游齋さん
ご回答ありがとうございます。
未だに点灯も点滅もしないです。
設定について詳しくなくて教えていただいた詳細がわかれていないのですが。
何かを変更するとLEDライトが点灯もしくは点滅するようになりますか?
又お持ちの5Zはラインが来たときにLEDライトは点滅や点滅しますか。
書込番号:21928643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も同じ症状で困っています。
購入初日に気づき、翌日にはASUSに初期不良品として預かってもらい、1週間で交換か修理しますと言われたので1週間が経過し際に連絡をしてみると触ってもない状態でした。ひどい対応だと感じその間携帯がないので早くしてほしい言うと、15分後に折り返しの電話があり、Gmailの通知が光りましたので不良はなくオールオッケーと判断し返却いたしますと言われました。
プリインストールアプリ以外が光らないと報告していたため、そちらでの検証をお願いしましたが、僕以外にも多くの方が困っているようなので、こういうものだと諦め返却してもらおうかなと思っています。今後のアップデートに期待しましょう。。
書込番号:21937446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モン吉太郎さん
ありがとうございます。やはりLEDライトつかないのですね。その後ASUSにてGmail以外で検証した結果がわかりましたら教えていただけると助かります。不具合であれば修理で直していただきたい。。。1日も早く改修?されますように。
LINEなどでLEDライトがきちんとつく方いらっしゃるのでしょうか。。。
書込番号:21938539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインの通知でLEDが点灯しない件が地味に痛かったのですが、どこかのアプデで改善されたのかふと気が付いたら
緑色に点滅していました。
皆様も改善して快適にお使い頂いてるかと思いますが、とても良いスマホと個人的には思っているので
この点だけがマイナスポイントでしたので良いスマホライフが送れそうです。
横から失礼しました。
書込番号:21989508
3点

>ライン際の貴公子さん
未だにラインの通知LEDライトは光らず。
現在のソフトウエアのバージョンは20180620でした。
設定など何か違うのかもしれないですが
何かピンとくる点があったら教えてください。
m(_ _)m お願いします。
書込番号:21992003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rin081さん
>現在のソフトウエアのバージョンは20180620でした。
利用されているファームがわかりませんでしたが、0620は0612のタイプミスで
2018/06/12のJP-80.11.37.49のことでしょうか?
もしそうでしたら、最新の
2018/07/05のJP-80.11.37.69
に更新してみてはどうでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/HelpDesk_Download/
書込番号:21992086
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
頭の頭文字がJPではなくWW(その後数字は同じ)でした!!
帰宅してからJPをダウンロードしてみます!
書込番号:21993114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頭の頭文字がJPではなくWW(その後数字は同じ)でした!
本機も他のZenFoneと同じだと思いますので、確認方法を。
設定→システム→端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」になっていたということでしょうか?
何を確認したのか記載がないため不明でした。
もし利用されている端末のソフトウェア情報でしたら、
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
端末を売却して、日本版を購入しなおしされた方が良いと思います。
ASUS端末では、配信されれば、利用可能なので、
設定→システム→システムアップデート
を使ったのでよいかと。
公式サイトからダウンロードするのは、端末の挙動がおかしくて、どうしても手動で上書きしたい場合など、特殊な場合のみかと。
書込番号:21993172
0点

>†うっきー†さん
端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」と書いてあります。大手量販店で発売日に購入しました。
始めの頃に初期化はしましたが、設定→システム→システムアップデート しかしていませんでした。
頭の頭文字がJPでないと日本仕様ではないのでしょうか。
詳しくなくてすみません。
書込番号:21994496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末情報でソフトウェア情報が「WW-80.11.37.69」と書いてあります。大手量販店で発売日に購入しました。
大手量販店の具体的名前がないので、わかりませんが。不思議ですね・・・・・
>頭の頭文字がJPでないと日本仕様ではないのでしょうか。
念のために、設定→システム→認証で、技適マークが表示されるか確認してみてはどうでしょうか。
日本の技適マークが表示されていないのではないかと思います。
もし表示されていない場合は、購入店舗に相談された方が良いと思います。
書込番号:21994521
0点

>†うっきー†さん
設定→システム→認証で、技適マークが表示されるか確認してみました。
技適マークありました。
○ギザギザ〒
なぜJPではないのかわからないですが
LEDライトの設定も含めてもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:21994553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>技適マークありました。
>○ギザギザ〒
でしたら安心ですね。
>なぜJPではないのかわからないですが
ここが不思議ですね。
私は本機を所有していないので、本機所有の方の
設定→システム→端末情報でソフトウェア情報がどうなっているか「WW」か「JP」かの情報があるとよいですね。
日本版なら「JP」でないとおかしいとは思います。
他の方が正常に「JP」なら、rin081さんの個体がおかしなファームになってしまっていることになりそうです。
本機所有の方から情報提供待ちでしょうか。
もし他の方が正常に「JP」でしたら、メーカーのサポート(チャットが日本語が堪能な方なので良いと思います)を受けた方がよさそうです。
書込番号:21994583
1点

先日LEDの件で書き込みさせて頂いたのですが、どうやら他の着信?か何かと一緒になっていたため緑に点滅していたようで
ラインの通知のみではやはり点滅しませんでした・・・・。
早とちりして、まぎらわしい書き込みをしてしまい申し訳ありません。
自分が所有している個体も点滅しない個体でした。
電源を押して確認する作業に慣れてしまって
点灯しない仕様なのだと半分諦めています・・・・
どこかのアプデで改善されればよいのですが。
書込番号:21995047
0点

結局現状で点滅できている人は一人もいないということですかね。
書込番号:21995335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライン際の貴公子さん
お知らせ下さりありがとうございます。
まだ改善されていないのですね。残念です。
アップデートでの改善を期待してのんびり待つしか。。。
今の所なさそうですね。
>ぷいちゃんさん
はい。書き込み頂いているの方は皆さん点滅しないです。
点滅してるよー!っという方がいらっしゃるとまた進展がありそうですが。。。
書込番号:21996915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
7月末まで行われていたZenfone買い換えキャンペーンを利用して10%OFFで購入できました。
さらにASUS Store限定のサービスとしてメーカー保証期間の一年延長も付いてきました。これはお店に訪れるまで知らなかったことなので、得した気分でした。
店舗にはZrenfone5と5Zが並んでいて、見た目的には100%同一ながら2万近く安い5にも一瞬惹かれたものの、長期的に使う可能性も考えて高性能な5Zを選びました。
ASUS内で比較すれば当然最上位モデルの5Zが最も高価にはなりますが、他社スナドラ845搭載モデルと比較すれば7割程度と、あり得ないくらい安い価格です。
ネットを見ても、このZenfone5Zは845搭載モデル中で最も高い性能を発揮しているとの評価を見て取れたので、初志貫徹で5Zにしました。
結果は5Zを選んで正解だと思っています。
5を使ったわけではないので比較はできませんが、これまで使用してきたZenfone3Ultraとは比較にならないほど快適に動作してくれます。
私はスマホゲームはやらないのですが、画像編集や動画編集、オフィス系アプリと他アプリの併用など、それなりに負荷がかかる使い方もするため従来まではどうしてもひっかかる感じ(処理待ち?)が否めませんでした。しかしこの5Zで初めて、そういうもどかしさが皆無となりました。
「現時点では、性能的にこれ以上は無い」という安心感も手伝っての評価かも知れませんが、いわゆるハイエンドモデルの中で他社製品の70%程度の価格で購入できるというコスパはなによりこのモデルの強みと言えるでしょう。
書込番号:22015793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー
皆さんお世話になります
mate10proがvolteに対応しないため購入を検討しております。
現在上記au版のSHARP SHF-32から変えることを検討しておりまして、通話が出来れば良いと言う条件で、5Zが使えるか教えていただければと存じます。
auでSIM変更を行わないでです。
SIMの種類は04のvolteのSIMです
宜しくお願い致します。
書込番号:22007383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機はKDDI公式動作確認端末です(音声と通信とも)
https://open-dev.kddi.com/information
利用可能なVoLTE SIMとのことなので、頻繁に質問のある以下の設定を行えば問題ないかと。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
書込番号:22007423
1点

>†うっきー†さん
いつも教えていただき誠に有り難うございます。
使える事が分かり助かりました。
これにドコモのSIMを入れると
DSDVになるので非常に便利ですね。
本当に有り難うございました。
書込番号:22007443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、VKプラン等ガラホ専用プランだとIMEI制限があって使えませよ。
書込番号:22007791
2点

>エメマルさん
本当ですか?
ちなみにレス違いになりますが
VKプランであってもすんなり使える機種はありますか?
書込番号:22007915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
>ゆうけいチルドレンさん
昔はVKプランはIMEI制限があり、他社端末では利用できませんでした。
しかし最近になってVKプランでも利用できるようにIMEI制限が撤廃されているようです。
ZenFone5シリーズでもVKプランで動作確認はされた方がいます。
http://ascii.jp/elem/000/001/689/1689269/index-2.html
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21888444/#21888444
仮にIMEI制限が復活したとしても以下の手続きで変更可能です。
利用出来なかったときに変更すればよいです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22008154
2点

>ゆうけいチルドレンさん
自分はZenFone5Zを所有していないので試せませんが、GRATINA4Gで契約しているVKプランSをSIMフリー端末に挿しても通話出来ませんでしたので、自分の環境ではIMEI制限は撤廃されていません。
また毎月割を受けている場合、持ち込み機種変をすれば毎月割は消えてしまいます。
書込番号:22008215
4点

>エメマルさん
>†うっきー†さん
いろいろ教えていただき有り難うございました。
購入に傾きました。
書込番号:22009989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)