端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6インチ
- 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2019年6月15日 13:08 |
![]() |
24 | 16 | 2019年7月12日 18:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年3月5日 13:46 |
![]() |
2 | 7 | 2019年3月2日 21:56 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2019年2月6日 20:16 |
![]() |
24 | 8 | 2019年12月29日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
NFCが搭載というところに惹かれ購入したのですが、NFCを有効化する事ができません。
無線とネットワーク内のNFCの項目をタップすると添付のとおりグレーアウトとしてしまいます。
端末再起動や機内モードのオンオフ、キャッシュのクリア、セーフモードでも確認してみましたが、同じ状態です。
同じ症状がでた方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:22735915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは、NFCによるデータ転送を行うかどうかの設定じゃないですか。
別の場所を探してみてください。
少なくとも、画面を上から下にスワイプしたときに出てくるクイック設定ツールには、NFCの有効/無効を切り替えるボタンがあるようです。
そもそも、日本ではNFCは使い道はほぼないです。
日本ではFelica(おサイフケータイ)が主流で、NFCとは別です。
この機種は、Felicaは載っていません。
できるのは、カードタイプのSuicaなどを読み取って、残高を調べるとか、その程度です。
書込番号:22735962
0点

>りーc5さん
おはようございます。
この端末の所有者ではありませんが。
セーフモードで確認しても作動しないということで、自分でしたらハードウェア面の不良の可能性も疑って、ASUSのサポートに問い合わせるかなぁという気がします。
ある程度試されているようですので、下記のトラブルシューティングも確認済ですかね。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015557/
端末初期化も一つの手ですが、サポートから初期化も試してみてください、と言われたらやる、ぐらいでしょうか。
(セーフモードで作動しない時点で修理の提案があったり、または別の解決策が提示される可能性もあるので、聞くには丁度良いタイミングじゃないでしょうか)
他に確認する事としては、ファームウェアが最新バージョンか、ぐらいでしょうかね。
保護ケースがあることで、グレーアウト化するとは考えづらいですが、その点も念のため確認はするかもしれません。
実体験に基づくコメントではありませんが、自分ならもうサポートへ問い合わせるなぁ、ぐらいの意見です。
書込番号:22735972
1点

なるほど、P577Ph2mさんがおっしゃるように入口が別なのかもしれませんね^^;
それでしたら、上に書いたコメントは忘れて下さい。
下記のページを見る限りは、有効化する箇所として間違ってなさそうかなとは思っているのですが、実際どうなのかは私はよくわかっておりませんので…すみません。
https://www.asus.com/JP/support/FAQ/1003698
書込番号:22735977
0点

私のはスレ主さんのところでONになりますね。
他の設定は別に変えてはいません。
書込番号:22736065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
コメントいただきありがとうございます。
コメントを参考にクイック設定ツールも試してみましたが、有効にはなりませんでした。
Feliciaが搭載されていないことは承知しており、交通系ICカードの履歴確認にNFCを使用する予定をしておりました。
書込番号:22736403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
コメントいただきありがとうございます。
トラブルシューティングも改めて確認させていただきましたが、事象は解決いたしませんでした。
ファームウェアも最新化しております。
保護ケースも外してみましたがダメでした。
初期化は設定をやりなおす手間を考えると極力回避したく、何か良い方法がないかと思いスレ立てさせていただきました。
ハード故障も考えられそうなので、サポートへの問い合わせをしてみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:22736420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
やり方は間違っていないようで安心しました。
もしかしたら、こちらが余計な設定をしているのかもしれないので、確認してみます。
書込番号:22736427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
アップデートが出ていますが日本語版は更新されていないのでしょうか?
私の端末のバージョンは下記の通りです。
14.0400.1808.057
自動アップデートではなくて手動でやる必要があるとか無いですよね?
書込番号:22723078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの場合、全端末一斉ではなく、順次配信です。
で、全部に行きわたるには数日を要します。
>自動アップデートではなくて手動でやる必要があるとか無いですよね?
ご自身でやってみればわかること。
書込番号:22723086
0点

>アップデートが出ていますが日本語版は更新されていないのでしょうか?
この機種のアップデートに関しては知らないけど、同じ機種で海外版はアップデートされてるのに日本版はアップデート無いなんても珍しくはないかと…
それとは別に、もしアップデートが始まってるけど自分のはアップデートされない(アップデートありますって出てこない)ってことなら、待ってればそのうち通知で「最新のアップデートがあります」って出てくるはずだよ
書込番号:22723114
0点

>けーるきーるさん
すみません。スマホなら当たり前な何の解決にもならない適当な返信は止めてください。
バージョンを見れば分かりますが去年の11月から更新されていません。
その間に沢山のアップデートが出ています。
これは日本語版では適用されていないのですか?
と質問しています。
つまり私は他の人の現バージョンを知りたいのです。
また、やってみれば分かるなんて何が起こるか分からないのに危なくて出来ません。そんなの何の答えにもなっていません。
機種別の質問版に質問しているのですから、当機種に知識のある人に質問しています。
ベストアンサーでも欲しいのですか?承認欲求はTwitterででも解消して下さい。
書込番号:22723117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どうなるさん
こんにちは。返信有難う御座います。
去年からアップデートされてませんけど…
その間に数回のアップデートがあるのですけど、よくある事なのですかね…
書込番号:22723126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのスマホのアップ状況は
http://asus.blog.jp/archives/1068596712.html
に載ってますよ
書込番号:22723129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[ZenFone 5Qシステムアップデート]
2019年5月20日 14.0400.1905.067
2019年1月22日 14.0400.1903.065
2019年1月22日 14.0400.1901.062
2018年12月12日 14.0400.1811.061
2018年11月1日 14.0400.1809.059
2018年9月27日 14.0400.1808.057
↑こう書いてるよ
https://mobicame.net/zenfone5systemupdate/
書込番号:22723136
0点

どうなるさんの紹介されてるのはほとんどグロ版のアプデかと
書込番号:22723155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
>どうなるさん
両方共確認させて頂きました。
日本語版は来てないっぽいですね
一応私のバージョンのスクショを上げどきます。
書込番号:22723170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Q-ZC600KL/HelpDesk_BIOS/
>バージョン JP-14.0400.1809.059
>2018/11/02
>ASUS ZC600KL Software Image Version:JP-14.0400.1809.059 For JP SKU only
>バージョン JP-14.0400.1803.045
>2018/06/05
>ASUS ZC600KL Software Image Version: JP-14.0400.1803.045 For JP SKU only
「14.0400.1808.057」になっている時点で、JP版でないものが、何らかの方法で入ってしまって、
新しい「JP-14.0400.1809.059」が正常に、入らない状態になっている可能性がありそうです。
公式サイトから「JP-14.0400.1809.059」をダウンロードして手動で更新が出来ない状態なら、
メーカーサポートを受ける必要があります。
以前、ASUSショップで間違えて日本版でないファームを書き込まれてしまって
技適表示が出ない状態にされてしまったという不具合もあったようです。
とりあえず技適表示が出るかを確認されるとよいと思います。
書込番号:22723193
1点

スクショは
14.0400.1809.059になってますのであってるんじゃ
まあこれはアンドロ9対象のはずなので
アップ見捨てられては無いはず。。。
書込番号:22723224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>こるでりあさん
ごめんなさい。コピペミスでした。
14.0400.1809.059
でした。
書込番号:22723231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごめんなさい。コピペミスでした。
>14.0400.1809.059
了解です。
では、公式サイト通り、最新の状態になっているということで、何の問題もないようですね。
書込番号:22723293
1点

皆様書き込みありがとう御座いました。
最新版との事で安心しました。
グローバル版は数回更新されていますがJP版は更新されていないのですね。
android9も遅れていますが、対応予定との事で楽しみにしています。
アップデートが来たら状況をまた書き込みたいと思います。
では失礼します。
書込番号:22723392
1点

ベストアンサーに興味はありません。
承認欲求もありません。
何が起こるかわからないって、アップデートがあればアップデートできるだけだし、無ければできないだけ。
他にどうなる可能性があるの?
書込番号:22723907
2点

>けーるきーるさん
既に質問は締め切ってますので書き込みは結構です。
私のバージョンは最新ですか?HP等からダウンロードしたり何か対応が必要ですか?と聞いています。
他の方の書き込みを見ても理解できませんか?
理解できないなら書き込みはご遠慮下さい。
質問した者の礼儀として返信していますが、これ以上はスレが荒れ折角の皆様の有用な書き込みが埋もれてしまうので書き込みは控えさせて頂きます。
以上
書込番号:22723945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉つまり私は他の人の現バージョンを知りたいのです。
そう書けば良いだけの話では。
答えていただいてるのに、失礼とか思わないのですかね。
少なくとも何の解決にもならない適当な返信では無いと思いますけど。
当然な答えです
書込番号:22792844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
動画がWiFiに繋いでいても音ズレがします
Twitter、YouTube、Netflixでダウンロードしている動画までも音ズレがしているのですがこれはスペックの問題でしょうか?
ZenFone3ではそんな事なかったんですが…
再起動などしても解消されません。画質を低画質にしても変わりませんでした
どなたか解決方法分かれば教えて欲しいです
それか初期不良として修理に出すべきでしょうか
書込番号:22504803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
確認事項があります。
ダウンロードなしで、YouTubeなどを見た時には再生に遅延が発生していることなどがありますでしょうか。
また、スマートフォンにセキュリティ対策アプリなどを導入していますでしょうか。併せてダウンロードに利用しているアプリも利用されていますでしょうか。
問題を、ネット接続の問題とスマートフォン本体との問題で切り分けて考えたいと思いますので、利用環境を教えてください。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22504890
2点

すみません、再度再起動してみたところ音ズレなくなりました。
ちなみにNetflixのみダウンロードした動画でした。
しばらく様子みてみようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:22510795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
とある知恵袋で誰1人として答えていただけませんでしたので(TーT)
こちらの皆さまにお伺いいたします。m(_ _)m
台湾から質問させていただいています。
以前日本でZenFone 3を購入してカメラの音があまりにも大きかったので
困ったことがあります。
結局無音カメラを入れて使ったのですが、
既についているカメラはそれはそれは大きい音で恥ずかしくて使えませんでした。
今回ZenFone 5Qを購入しようと思っています。
(古いモデルですが価格的に自分にはちょうどいいのです。。。)
もしお持ちの方がいらっしゃれば、撮影音がどうか教えていただけますでしょうか。
台湾での購入か、日本での購入か悩んでいます。
(ZenFone 3の台湾版は消音できたので。。。)
日本版にはATOKが入っているのが魅力です。
パスワードを押す際のセキュリティーの面で
ATOKは安心だと聞いております。
宜しくお願い致します。
0点

>ロボロフスキー公☆さん
直接の解答じゃないけど、シャッター音を無音にできれば
問題は解決だよね。
だったら、サイレントモード Proっていうアプリを入れればどうかな?
書込番号:22478640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
根本的な解決にはなりませんが、携帯電話やスマホのカメラのシャッター音が鳴るということですが、盗撮防止のために「東京都迷惑防止条例5条1項2号」にて、「(2) 公衆便所、公衆浴場、公衆が使用することができる更衣室その他公衆が通常衣服の全部若しくは一部を着けない状態でいる場所又は公共の場所若しくは公共の乗物において、人の通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること。」と東京都が制定しているために、国内販売の製品関しては基本的に消音化することができない状態になっています。
(無音化することで、盗撮行為が蔓延することを防ぐために、条例で制定されています。)
日本国内で、スマートフォンを運用したいということであれば、できれば日本国内で販売しているモデルを購入するべきかと思います。
台湾での運用のみということであれば、台湾流通版を購入して、別途Google Playにて、有料版のATOKの購入をすることも検討していただければと思います。
カメラの無音化に関しては、>Exynos0512さんが指摘している通り、無音化アプリもありますので、そちらを利用するほうがよろしいかと思います
書込番号:22478720
1点

>スレ主さん
ただいま無音化アプリ値下げ中です。とりあえず購入しておくのはいかがでしょう。多分本機でも使えると思います。
カメラアプリなどの動作中だけ、自動で全ての音を無音にしてくれるアプリです。
メジャーなアプリが3つあり、ウチのOS8.1機ではカメラ無音化Proと無音モードが安定動作します。
カメラ無音化Proのベンダーは、これ以外のアプリも出来が良いので一番のオススメです。OS4.1以降の端末があれば購入できます。他二つは、それぞれOS6.0とOS4.4の端末が必要です。
『カメラ無音化Pro』 200円
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.snowlife01.android.mutecamera
『無音モード』 150円
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemode
『サイレントモードPRO』 150円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmshack.mute
書込番号:22479131
0点

【シンプルカメラ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.camera
無料だし、割と使いやすいUIだし、広告も出ないし、無音設定もあるし
無音化アプリもいろいろあるけど、こういうのでいいんじゃない?
書込番号:22479373
0点

参考になれば。右から
ZenFone 2 Laser ZE601KL
ZenFone 5Q SIMフリー
ガラケー携帯 docomo N-01G
詳しいことはわからないが、自分の ZenFone 5Q シャッター音がやたらと小さい!
書込番号:22479568
1点

ロボロフスキー公☆さん こんにちは
私はZenfone2からの乗り換えでした。
Zenfone2を買って、カメラ機能を使った時に驚いたのがシャッター音が大音量だったこと。写真を撮ると注目されます。
プリインストールされている爆音シャッター音アプリに似た機能制限あり(オートのみ、画素数少ない、シーン選べない)アプリを使っていました。
んで、Zenfone5Qですが、音はそんなに大きくなく、他のスマホ並じゃないかな。
小さな音で「チャッ」って感じです。FXサイクロンさんの動画のとおりです。
書込番号:22484551
0点

みなさま誠にありがとうございます
またアプリを教えてくださったりと、とても親切にありがとうございました。
やはり日本版を買おうと思います。
実際に動画で音を比べることもできたのがありがたかったです。
書込番号:22504681
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
先日購入しました。
充電ケーブルは今まで使っていたのも使えるとヨドバシカメラで店員さんに言われたので新しくは購入しませんでした。しかし、今まで使っていたものが古いこともあり挿しにくかったので、新規で購入しようと思っています。Android用のなら何でもいいのでしょうか?どれを買えば良いのかわからないので、もしわかる方いらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:22445612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は百均にて購入しています
何種類か購入しても一本百円
数本購入しても一本百円
ですので
データ転送できる物もあるといいです
書込番号:22445722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ケーブルはMicroUSBってやつとUSB-CっていうやつがあってZenFone 5QはMicroUSBのタイプなので必ずMicroUSBって書いてるやつを買うこと(USB-Cというのは挿さらない)
充電ケーブルは100均でも売ってるからそれでいいんじゃないかな?でも100均のやつは品質が高いとは言えないだろうから、もし不安ならヨドバシとかで売ってるようなやつを買うといいと思う(僕は100均のやつを何本も使ってるけど特に不具合は出たことない、ただ耐久性は高いやつからくらべイマイチなので予備に+1本は常に置い説いたほうがいいかもね)
あと100均だとしても、何種類ものMicroUSBケーブルが置いてるはずだけど必ず“2.0A”とか“2.1A”って書いてるやつを買うべきだね(1Aとか言うのは買っちゃダメ、あと書いてないのも確実性を取って買っちゃダメ)
ダメと言っても充電できないとかではないんだけど、これは充電のスピードに関係するので数字が少ないやつは充電が遅いので
書込番号:22445786
4点

スレ主様
充電端子が、microUSB端子になりますので、microUSBに対応したものを選べばよろしいかと思います。
そのうえで、急速充電にスマートフォン自体対応していますので、急速充電に対応した充電ケーブルを選ぶのが一番いいでしょう。
100均などで買う際にも、急速充電対応しているものを選択するのがよろしいでしょう。
書込番号:22445797
2点

ああそうだ、100均のやつは50cmとかのやつが多くて(まれに1mとかあるけど売ってる店が少ない)50cmって短いので、USB延長ケーブルっていうのも売ってるはずなのでこれも1本あった方がいいかもしれない
僕が使った範囲だとセリアで売ってる“2A高速充電”ってデカデカと書いてるシリーズのやつは割と良かったよ
(ケーブルの色が白と黒の2種類、あとケーブルのタイプが微妙に違うやつが何種類か出てるけど、これはどれでも同じなので、好きなのでいいと思う)
書込番号:22445804
3点

ZenFone 5Q を使ってます。
この機種は、今まで使っていた複数の機種に比べてかなりキツメで、初めの頃は力を入れないと刺さりませんね。
使ってるうちに まともになりました。
書込番号:22446227
3点

>にんじんがきらいさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。100均に売っているのですね。情報ありがとうございます。探してみたいと思います。
書込番号:22447559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
また買うべきものを詳しく教えて下さり大変助かりました。
MicroUSBで2.0Aか2.1Aを探してみたいと思います。100均かヨドバシか、値段等を見ながら決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22447569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
microUSB端子かつ急速充電器ですね。さっぱりわからなかったので、大変助かりました。週末、探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22447580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FXサイクロンさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
同じ機種なんですね、この機種が少し挿し込みにくいのですね。少しケーブルの端子が曲がってしまいました(泣)使ってるうちに普通になるということなので、新しくのを購入したら壊さないようにしたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22447593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山の回答ありがとうございました。さっぱりわからなかったので、大変助かりました。間違ったものを買って壊したりせずに済みそうです。週末に探してみたいと思います。この度はありがとうございました。
書込番号:22447598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
chromeで通知の許可、マイクの許可、GPSの許可など小さいウィンドウが立ち上がった時に、「OK(許可)」「キャンセル(ブロック)」のボタンが出ます。
この時、どちらのボタンも押せません。
ホームページのサイトのボタンではなくて、クローム(ブラウザ)が出しているウィンドウです。
恐らく最新にアップデートした時からです。
chromeの更新を削除して初期状態にすると直ります。しかしアップデートすると最初の画面「クラッシュデータなどを自動的に送信する」の許可するような画面から進めません。(チェックボックスは機能します)
初期化状態で進めてからアップデートすれば、抜けられますがボタン自体が押せない事には変わりありません。
(ログアウトしている状態でアップデートした時も、最初の画面のログインする画面から進めません)
ブラウザとしては普通に使えていたので問題なかったのですが、OKなどが押せないのは何かゴミでも溜まっているのかと思ってログアウト→choromeのデータを削除→アップデートを削除し初期化したら上記のような状態になりました。
何度か端末再起動しながら試しましたが、何度やっても同様です。
ブラウザのキャッシュや履歴やログインなどの情報、アプリ自体のデータやキャッシュも全て削除しました。
それでも直りません。
他のアプリや初期化するとボタンは押せるので本機の故障ではないと思います。
調べたところ、他の人達は同様の現象は発生していないようなのでアプリではなくて、この機種独自の問題のような気がします。
どなたか同じ現象は起きていませんでしょうか?
同機種をお持ちの方の情報をお待ちしております。宜しくお願いします。
追記
添付写真のクロームの設定→サイト設定→保存したデータの削除の「キャンセル」ボタンは押せます。
しかし、下の「消去してリセット」は押せません。調べたら他にも色々押せない場所がありそうです。
5点

僕はこれ持ってないけど、こういうのはスマホとアプリのバージョンによる相性って気がするのでChromeのバージョン違いで試してみるとか?
【ChromeBeta】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta&hl=ja
【Chromeのapk】
https://chrome.jp.uptodown.com/android
Betaは一個新しいバージョン、Betaなので不具合出る可能性あるけど実際のところ特に不都合感じないんじゃないかな?
アップデートでダメになったとかならapkで過去のバージョンに戻すってのがいいのかもだけど、PalyStoreからのインストールじゃないのであくまで自己責任でどうぞ
※こういうのは大抵そのうちアップデートで使えるようになるはずだし、暫くは他のブラウザと併用って手もあるかな?
書込番号:22441316
1点

スマホのメーカーは違いますが私も同じ症状です
ただChromeは位置情報の許可に厳しいところが以前からあり、今回の場合もスマホの戻るボタンで通常の操作は続けられるので気にはしていませんでした
書込番号:22441391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぬへさん
こんにちは。クロームはある意味デフォルトアプリなので、このような不具合はある程度チェックしているのかと思っていましたが、よくある事なんですね。
ベータ版を試してみましたが改善しませんでした。
>どうなるさん
こんにちは。同様の症状との事ですが、海外製のsimフリー機でしょうか?
キャリアが販売しているスマホでは、このような事はあまり起きないような気がするのですが・・・
ZenFone 5、ZenFone 5Q、ZenFone 5Zなど当該機種では皆さんどうでしょうか?
引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:22442883
0点

スマホは MAYA SYSTEM FREETEL RAIJIN SIMフリー になります
http://kakaku.com/item/J0000021830/
Chromeは72.0.3626.76になります
もう一度、Yahoo路線情報で確認するとこんどは位置情報がブロック状態になっていたのでChromeの設定から位置情報を許可したら位置情報は取得できました
ただしダイアログメッセージが選択できないのには変わりありません
書込番号:22443004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
こちらもChromeは同様にバージョン 72.0.3626.76 でした。
OSは7.1.1です。
代替案として、GPSの認証が出たら戻るボタンで戻ると拒否→設定→サイトの設定→現在地→該当サイトのGPSアクセス→許可
上記の方法で対応する事にしました。(一度設定すると設定削除ボタンが押せないので許可かブロックしかできなくなります)
他にも通知でOKキャンセルを押せないと問題が置きそうですが、起きたらその都度対応策を考えようと思います。
書込番号:22444251
1点

私もなりますね。
小窓が開いたら適当にボタンの
くを連打しているとボタンを押せた状態になります。
おそらくですがボタンを押した判定が狭いと推測されます。
書込番号:22773830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種もOS版数も違うのですが、Pixel 3a (Android 10)、Chrome/79.0.3945.93の組み合わせにて同事象が出ており、解決方法が「オーバーレイ系アプリの表示を止める」でした。
(オーバーレイ系アプリ=APKファイルのインストール時にインストールボタンが押せなくなる要因になる、ブルーライトカット等の画面フィルタやバッテリー等のインジケータのような重ね表示の行なうアプリ)
もし、そのあたりのアプリをお使いのようでしたら、試してみるのも手かと思います。
書込番号:23136201 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>涼月 くるるさん
ありがとうございます!
機種変してオーバーレイ系アプリを使ってなかったので、当時の機種でオーバーレイ系アプリをオンオフで試すとおっしゃる通りで解決できました
書込番号:23136269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)