端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6インチ
- 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年5月23日 14:59 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月1日 19:23 |
![]() |
5 | 3 | 2020年4月12日 23:13 |
![]() |
20 | 12 | 2020年4月12日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2020年4月15日 21:40 |
![]() |
4 | 2 | 2019年12月14日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
昨夜、セキュリティパッチ&APNリスト更新が降ってきたので、さっそく更新をしてみました。
確かにAPNリストにrakuten.jpとimsのAPNが追加されたけれど、残念ながら、どちらを選んでもアンテナは立ちませんでした。
もちろん*#*#4636#*#*からLTE onlyにすれば使えるという、従来どおりの状況。
私は本機に従来からの電話番号のSIMを刺し、サブとしてHUAWEI P10 liteに楽天UN-LIMITのSIMを刺して二台持ちにしてて、この方法に戻しました。
ひょっとしたら本機に楽天UN-LIMITのSIMを刺して、一晩くらい置いておけば、無事に使えるようになったかもしれませんが。
書込番号:23421166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
>>LTE Onlyにすれば使える
APN一覧に追加はされたがZenfone6と同様には行かない、と言う事でしょう
内部的に対応したとはハッキリアナウンスしていないですからねえ、、
書込番号:23421849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
LINEモバイルドコモ回線からIIjmioドコモ回線にMNPをしました。
一晩で100%→92%前後だったのが100%→96%程度にバッテリーの消耗が減りました。
MNP後は一晩だけの検証ですが、LINEモバイルドコモ回線の場合は朝の時点で95%以上残っていたことは一度もありません。
実際に使った体感も、バッテリーの減り方が1/2〜1/3程度です。
もっと早くMNPすべきでした。
書込番号:23373340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
そうですね。LINEモバイルのdocomo回線(旧プラン)はOCNモバイルONEと同じMVNOでグローバルIPを利用していて、
異常消費するので、それで正解かと。
LINEモバイルのsoftbank回線ならグローバルIPではないので、そちらに変更でもよかったとは思いますが。
LINEモバイルのdocomo回線(新プラン)の方は、まだ情報がないので、異常消費するかは不明です。
docomo回線のみAPNが変更になったので、異常消費問題が解決している可能性はありそうですが。
書込番号:23373363
0点

>†うっきー†さん
LINEモバイルのドコモ回線→ソフトバンク回線に無料で変更出来るタイミングを逃し、有料で変更をするくらいなら、他社へのMNPで有利に!と思っていたところ、nova lite3を100円で購入できた上に初期費用も安くあがり、キャッシュバックまであったので、気持ちよくMNPが出来ました。
本当はP30liteが欲しかったのですが、仕方ありません。
これで充電のプレッシャーから解放されそうです。
書込番号:23373401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
1カ月ほど前会社用の携帯を新たに支給され、
SIMカードがnanoSIMだったので
このスマホに差してみたところ使用することができました。
携帯とスマホを2台持ちするのは面倒なのでこのまま利用したいです。
会社の携帯は会社用の通話定額サービスに加入していると思います。
スマホの設定はSIM2に差してローミングをオフにしています。
これで通常の料金以外に追加料金を取られたりするのでしょうか?
0点

>これで通常の料金以外に追加料金を取られたりするのでしょうか?
そのような不正請求がされたりすることはありません。
書込番号:23328254
1点

名前:ims
APN:ims
MCC:440
MNC:20
APNタイプ:default,ims
APNプロコトル:IPv4/IPv6
ims登録すればVOLTE通話可能です
上記のimsもしくは defaultを削除して登録、default削除の登録の場合apn一覧に表示されない仕様です
apnの削除はネットワークの初期化で消せます
書込番号:23328398
2点

>キャリコトッティさん
追加料金はありません。
DSDV機種なので3G+4G 4G+4Gは両方待受けは可能
私用と業務では使う時、間違えるかもしれないので片方OFFは正解ですね。
書込番号:23336102
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
私の生活範囲は楽天MNO圏外ながら、それほどパケットを必要としないので、auローミングの2GBが一年間無料で使えればいいという考え方で申し込んでみました。
通信が出来て、SMSは開通手続きさえ完了すれば良く、通話がダメでも諦められます。
本機で使用予定で、今のところ対象機種ではなく、ASUSに問い合わせても対応予定ではないと言われてしまいましたが、例えば半年後にZenFone6のように対応されるかもしれないし、楽天MNOエリアが広がるといいなという気持ちで。
SIMが届いたら、続きを書きます。
書込番号:23297432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SIMが届きましたのでご報告します。
届いた本機にSIMを刺してAPNの設定(ネット上に書かれた二種類)を試してみましたがダメ。
もちろん、何度か再起動をしてもダメ。
ただし、モバイルネットワーク→ネットワークを自動的に選択のチェックを外してみると「楽天」を選べるのですが。
本機での開通を諦めて、手持ちのHUAWEI P10 lite(通常のSIMフリー版)でAPNを設定したら、すんなりと通信は可能になりました。
しかし、通話の設定でVoLTEを選択出来ないので通話もSMSも使えず、その結果、楽天LinkのSMS認証が出来ません。
ここまではある程度想定内。
メルカリで入手しておいた画面の割れたHUAWEI nova3 liteで楽天LinkのSMS認証が完了。
念のため、P10liteに楽天LinkアプリをインストールしてSMS認証(アプリはP10lite、SMSはnova lite3で)してP10liteで楽天Linkアプリから発信出来ることを確認しました。
今後の運用として、P10liteをBluetoothテザリングのサーバーとして持ち歩く事にします。
私の生活圏は全て楽天MNOエリア外ながら、パートナーエリアの2GBで充分だと、ある程度納得していましたが、今日、パートナーエリアエリアは4月22日以降5GBに、高速通信を使い切ったら最大128Kbpsから最大1Mbpsに増速と発表がありました。
その結果、動画等を見ない私にとっては、ほぼ使い放題になりました。
書込番号:23328031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは、ギリギリ圏外なのですが、APN等を設定した瞬間はつながるのですが、すぐに圏外になってしまい同様に諦めています。
5QにUPDATE来てくれないかと淡い期待をしてます。
(私も、サブ機のnova lite 5ではつながっています)
書込番号:23328675
0点

そう、一瞬アンテナが立つのですがいわゆる圏外になってしまいます。
通信くらいはできて欲しかったです。
書込番号:23329602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、以下の設定でとりあえず使えるようになりました。
この状態で様子見をします。
@電話アプリから*#*#4636#*#*で「テスト中」画面を出して「携帯電話情報」の「優先ネットワーク」を「LTE only」にする。
AAPNをネット上から仕入れたrakuten.jpにする。
B楽天Linkアプリを起動して電話番号での認証画面でSIMを抜いて、nova lite3に差して本機の楽天LinkアプリからSMSを送る操作をして、nova lite3で受信し、コードを本機に手入力
CSIMを本機に戻す。
D圏外になった場合は@をやり直す。
E本機は再起動させた場合にも@をしないと戻ってしまうようです。
この状態で30分以上経過していますが、圏外になっていません。
書込番号:23331843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報
SIM1に楽天UN-LIMITを、SIM2にLINEモバイルドコモ回線の通話SIMを刺しています。
楽天Linkアプリでの通話の発信、SMSの送受信は問題無く可能。
通話の着信は不可能。
LINEモバイル回線の通話を使うとLTE onlyじゃなくなってしまうかも?という心配をしていましたが、今のところ問題無く、一度も圏外にならずに安定しています。
もちろん、テザリングも出来ています。
書込番号:23333291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
>楽天Linkアプリでの通話の発信、SMSの送受信は問題無く可能。
>通話の着信は不可能。
楽天のSIMを未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの着信の話だと思いますが、
固定電話からの発信ではなく、家族等の別のスマホの電話から発信してみて下さい。
Rakuten Linkアプリで着信出来るはずですよ。
なぜ固定電話では無理なのかは理由は分かりませんが。
書込番号:23333321
1点

>†うっきー†さん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
自動起動マネージャーで楽天Linkアプリを許可したら、携帯電話からは着信可能になりました。
ただし、固定電話、050のIP電話からは不可能でした。
書込番号:23333532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
>ただし、固定電話、050のIP電話からは不可能でした。
固定電話以外に050のIP電話もでしたか!
それは気が付きませんでした。
SMARTalkからの着信を確認しましたが、アプリの方に着信しないでSIMの方に着信してしまいました。
さっそくFAQを以下の通りに修正しました。
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:23333591
1点

SIM1に楽天SIMを入れて、LTE onlyの設定で再起動したところ、
通信が可能となりました。
しかしながら、telephony serviceが利用できないエラーが常時出る(数秒ごとにバイブ)状態になってしまい、
仕様に耐えれないため、元に戻しています。
APNは、default, supl. tetherで実施
(imsは試してません)
書込番号:23333773
0点

>しゅうりくさん
telephony serviceが利用できないエラーが常時出る(数秒ごとにバイブ)状態になってしまい
幸か不幸か、私の環境ではそのようなエラーは出ていません。
設定は、デュアルSIM設定はデータ通信のみを楽天にしてるくらいでしょうか。
Androidのバージョン及び、セキュリティーパッチは最新に更新しています。
APNは
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
になっています。
お力になれずにごめんなさい。
書込番号:23335138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野次馬おじさんさま
ありがとうございます。
ims設定でもしやと思いもう一度挑戦しましたが、
telephonyエラーは出なくなりましたが、接続はしばらくすると途切れる状態に…
ASUSのバージョンアップに期待しつつ、rakutenはnova lite運用で暫くしのぎます。
いろいろありがとうございました!
書込番号:23335946
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
android9にまでアップデートできて、暫く遊べそうだと思っていたのですが、2019/11のセキュリティアップデートを行ってから、スリープからの復帰、正確には生体認証(背面の指紋認証)で起動した際、画面が真っ暗になることが多いです。割合としては、通常:暗=8:2くらいでしょうか。
画面の照度認識がおかしいようです。私は照度調整は自動にしているのですが、この条件だと最低の調整値(もっとも暗い)になってしまうようです。何回か起動を繰り返せば通常通りの照度になることもあるのです。
こんなことを体験された方はおられますでしょうか。
0点

Android9にした後に、初期化をし忘れているだけということはありませんか?
初期化のし忘れの影響が、今になって出てきている可能性もありそうですが。
忘れている場合は、初期化をして、データ移行ツールなどを使わずに新規にセットアップして、
アプリを追加で1本も入れない状態。
これで解決するのではないかと思います。
書込番号:23290878
0点

私の5Qはそのようなことは無いですねー。(明るさの自動調整はオンにしています)
ただ、約2日ごとに指紋認証ができなくなってパスワードを入力してスリープ解除、次回から指紋認証できるようになり、また2日後・・・
PayPay使うときに認証できないと困ります。
書込番号:23301660
0点

>にっこりと!さん
>ただ、約2日ごとに指紋認証ができなくなってパスワードを入力してスリープ解除、次回から指紋認証できるようになり、また2日後・・・
これは、2日ではなく、3日(72時間)での、Android標準の機能のことを言われていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか。
この機能は、Android標準の機能となります。
書込番号:23301781
0点

>†うっきー†さん
指紋認証の件、ありがとうございました。
72時間という縛りなんですね。私には2日ごとに感じていました。どうりで1週間が短く感じるわけです(^_^)
コンビニのレジ前でパスワード入力なんて考えられません。他人に見られます。せめて1週間ごとぐらいにしてほしいですね。
書込番号:23304929
0点

皆様、色々ご意見有難うございます。
androidのパスワード入力の仕様は初耳です。
android9にアップデートする前のandroid7.1のときに、指紋認証を認識しないなあと思って(いちいち)電源ボタンでスリープより起動していました。その際に毎回パスワード入力を求めてきましたが、72時間ルール?の影響だったのですね。
androidアップデート後の初期化もしてみたのですが、この現象は解消しませんでした。当然のことながら再起動も駄目ですね。最近はどんどん悪化してきていて、正常点灯:暗い=1:9位になって来ました。正直、急いでいるときなどは使い物になりません。
もう一度ファームウエアをインストールできるのでれば、して見たいところです。
私の機体の特異な不具合なのかなあ・・・。
書込番号:23310216
0点

>かう2さん
明るさの自動調整をオフと、指紋認証を削除して、電源ボタンとスワイプだけの解除にして、該当の現象が出る場合は、
液晶の問題でソフト側ではなくハードの問題の可能性もありそうです。
問題の切り分けのためにも、自動調整はオフと、指紋認証を削除してから検証されるとよいです。
初期化が、データ移行ツールなどを使わずに新規にセットアップして、アプリを追加で1本も入れない状態なら、液晶側の問題のような気がします。
時々、最初からおかしいですと記載して、実は移行ツールなどを使いましたや、ウイルス対策やホームアプリなど追加で怪しいものを入れてしまいましたという方もいるようです。
書込番号:23310871
0点

>†うっきー†さん 皆様、ご返事有難うございます。
あれから色々試したのですが、スリープ状態からの起動時は、以下の条件いずれでも暗い状態になります。
・電源ボタンを押す
・指紋認証で起動する(ここ最近、認証しないことも多いですが)
逆に、この条件では画面が暗くなりません。
・自動調光モードを使用しない
ソフト的な問題と想像します。今までなかったことなので、数ヶ月前のファームで何があったのかが気になるところです。
自動調光を使用せず、適度な画面調光で使用するのが良いのかも知れません。
有難うございました。
書込番号:23341002
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
ビビリな私ですが、この二週間くらいでAndroid9にアップデートをしました。
初期化をしなかったせいか、バッテリーの消耗が以前の倍以上(何もしなくて一晩で15%程度)になってしまって、写真のバックアップとかをして初期化してと、いろいろしてようやく落ち着いて来たかな?と思ったら新しいセキュリティーパッチの通知が来ました。
また初期化?セキュリティーパッチだし、最近初期化したから大丈夫な可能性が高い?とモヤモヤしています。
更新をされた方のご意見が聞きたいと思います。
書込番号:23099416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
単なるセキュリティパッチなら初期化まではしなくて大丈夫だと思います。バックアップは念のため行うに越したことはありませんが、私は初期化の時以外しません。
書込番号:23101141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アローワンスさん
セキュリティーパッチ、無事に適用しました。
特に問題はなさそうです。
特に良くなった気もしませんが。
ご助言をありがとうございました。
書込番号:23105967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)