端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6インチ
- 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 5Q SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年12月14日 09:22 |
![]() |
49 | 4 | 2019年11月13日 06:30 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2019年10月26日 21:00 |
![]() |
46 | 32 | 2023年7月14日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2019年9月7日 15:02 |
![]() |
2 | 5 | 2019年9月6日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
ビビリな私ですが、この二週間くらいでAndroid9にアップデートをしました。
初期化をしなかったせいか、バッテリーの消耗が以前の倍以上(何もしなくて一晩で15%程度)になってしまって、写真のバックアップとかをして初期化してと、いろいろしてようやく落ち着いて来たかな?と思ったら新しいセキュリティーパッチの通知が来ました。
また初期化?セキュリティーパッチだし、最近初期化したから大丈夫な可能性が高い?とモヤモヤしています。
更新をされた方のご意見が聞きたいと思います。
書込番号:23099416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
単なるセキュリティパッチなら初期化まではしなくて大丈夫だと思います。バックアップは念のため行うに越したことはありませんが、私は初期化の時以外しません。
書込番号:23101141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アローワンスさん
セキュリティーパッチ、無事に適用しました。
特に問題はなさそうです。
特に良くなった気もしませんが。
ご助言をありがとうございました。
書込番号:23105967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
ドコモの場合で
通常カケホーダイは
ガラケー、ガラホだと2200円
スマホだと2700円
この端末で FOMA(またはXI) 通話専用 SIMを利用すると
カケホーダイのプランは2200円ですか?
ドコモで、スマホなどに、ガラケーのSIMを入れてカケホーダイプランの場合は、自動でスマホのカケホーダイ価格2700円になるといわれました。
あくまでドコモのスマホでのことしか言ってないと思うので、こちらの機種ではカケホーダイの場合
2200円か2700円どっちになるのでしょうか?
1点

2200円のガラケー契約でも指定外デバイス料金の+500円が加算されて2700円の請求だよ
書込番号:23041552
15点

auの3G契約時に、3Gスマホとガラケーを
SIM変更しながら使っていた時はガラケー料金
でした、契約もガラケーだったので。
通話はどうだったのだろう。
書込番号:23042392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
この手の質問に回答する方なら周知の事実かと思いますが、au3Gの契約はガラケーだろうがスマホだろうが共通なので料金は変わりませんし、差し替えて使用可能です。(白ロムガラケー等に挿し替える場合はL2ロック解除が必要)。ドコモでも旧Fomaプランのガラケーや3Gスマホは同様です。
今回スレ主さんの質問はカケホーダイ(ケータイ)プランをスマホに挿すとどうなるかですが、質問の内容とau3Gの差し替えは全く関係ありません。ご自身の知識の無さを露呈するだけだと思いますが、au3Gの話題をここでする意図は何でしょうか?
書込番号:23043935
31点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
ZenFone5qを1年近く使用していますが、これまで写真をずっと内部ストレージに保存していました。
その結果、この度、容量がほぼなくなってしまったので、SDカードを購入し差し込んだのですが、既に内部ストレージに保存してある写真をSDカードに移す方法が色々ボタンを押したのですが、わかりませんでした。
ご存知の方、恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。
書込番号:23010294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファイルマネージャーを起動
移動したいものを長押し、その後、複数選択可能になります。
あとは、画面下に移動先というのがタップできるようになっていると思いますので、タップすれば、その後移動先を選択出来ます。
ファイル操作は、ファイルマネージャーを使う、ごく普通の操作です。
ZenUIやファイルマネージャのバージョンで若干操作がかわりますが、
ファイルマネージャーを起動、該当のファイルの長押し、この操作は基本操作となります。
あとは、直観(見ればわかる)で分かるようになっています。
書込番号:23010324
5点

>色々ボタンを押したのですが、わかりませんでした。
スマホでの操作がわかりにくいのなら
PCに繋いでPC上で移すという手もあります。
結構なデータ量があるようですし。
書込番号:23010497
6点

早速ありがとうございました!
やってみましたが、お陰様でSDカードに写真を全て移動させることができました。
大変、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23010642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
名前を入れずに、失礼しました。上の返信がうっきーさんへの返信でした。ありがとうございました。
書込番号:23010648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
なんとか上の方の投稿を参考に、スマホ内でSDカードに移動させることができました。貴重なアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:23010653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
初めて投稿します。
ここの書き込みで、Android9にバージョンアップというのを見てそのうち更新が来るのかと
楽しみにしていたのですが、今もアンドロイド7.1.1のままです。
Androidセキュリティパッチレベルは2018/6/1です。
設定の中のシステムアップデートをクリックすると
「更新をチェックしています」になりますが、通知は来ません。
前回の更新チェック日時が、今の時刻に変更されるだけです。
Android9にバージョンアップするには、手動で何か操作をしなければいけないのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします
3点

>でそでそさん
ありがとうございます。
試して見ましたら、残念な結果になったようです。
うんともすんとも行かなくなりました。
明日、サポートに電話してみます。
ここからの対処方法・・・ってないような気がしますが
どなたかお知恵を拝借できたらよろしくお願いします。
書込番号:22933982
1点

>ジュンテン道さん
Power長押しで、電源OFFにはできますかね?
電源OFFの状態からRecoveryモードで起動を試みて、そこから工場出荷状態に戻すしかないと思います。(そこまでたどり着けるなら)
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346/
1. 端末の電源がOFFの状態でVolume downキーを長押しした状態でPowerキーを長押しします。端末が振動したら、Powerキーのみ離し、Recoveryモードに移行します。
書込番号:22933998
1点

>ジュンテン道さん
私は大阪梅田のヨドバシカメラで発売日に購入しました。
android recovery で起動してみました。2行目の表示は一緒でしたよ。
書込番号:22934017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちったーひろゆきさん
ご確認ありがとうございます。
「WW_Phone」という表記は共通で、特に問題なさそうですね。
>ジュンテン道さん
見当違いで失礼しました。
書込番号:22934022
1点

もうだめだよなーと思いつつ、電源ボタンを連打していたら、再起動。
で、工場出荷状態に戻るんだよなぁとあきらめつつ見ていたら
なんと!使っていた壁紙が表示され、その後、画像のようなメッセージが。
システム更新に失敗したものの、元の状態には戻りました。
とりあえず、ほっとしました。といっても、何も問題解決はしていないのですが(笑)
>でそでそさん
何度もご親切に教えていただきありがとうございました。
心強かったです。
復帰したものを確かめてみると、やはり、JP_ASUS・・とありました。
それに、UL-ASUS_X017D_2-JP-16.0610.1908.83-user.zipで更新しようとしたのですが
失敗しました。
何か気づかないところで間違えているのかもしれません。
教えていただいたSDカードの件、私もそれを疑ってメーカーの違う新しいものに変えてみたのですが
やはり症状jは改善されずでした。
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
手動でアップデートしようと思って見事失敗してしまいました。
>ちったーひろゆきさん
ありがとうございます。
ちったーひろゆきさんには、アップデートの通知が来たのですね。
私もそのうち来るかな?と思っていたら全く来ないのでここでお聞きしてみました。
4のWi−Fiがぷつんと切れるというのは、私がうっかり書き間違えていて、
Bluetoothの間違いです。
車のカーナビの音楽を聴いているときに、しばらくすると1分間に数回程度
ブツブツブツブツ切れるので、全く実用レベルになりません。
カーナビとの相性が悪いのか、それとも外のWi-Fi等で影響を受けているのか
それを検証するために、車の中で他のBluetoothスピーカーに繋いで音楽を聴いてみようと思いつつ
までできていません。
私は、案外、通話の使用率が高いので、電話をかけたり電話に出たりするときに不具合があるのは
結構ストレスで困っています。
アップデート失敗の対処法も教えていただいてありがとうございました。
不思議なことに元に戻りました。助かりました。
長々失礼いたしました。
書込番号:22934033
1点

>ジュンテン道さん
なんとか、スタートラインには戻れたようで良かったです。
アップしてもらった画像を、メールかチャットなりでASUSサポートに送りつつ、アップデート方法の指示を仰ぐぐらいしかなさそうですね。
場合によっては、IMEI番号とか端末を特定する情報をサポートに連携して、詳しく調べてもらうしかないかもしれません。(そこまでやってもらえるかは何ともですが)
自分でしたら、そろそろ心が折れて、もう新しい機種に買い替えようかと思ってしまいそうです^^;
書込番号:22934044
1点

最悪な事態から免れて良かったです。
そもそも何でアップデート通知こないんだろう?
書込番号:22934067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート通知が来ない理由?
勝手に憶測しました。
ネット接続恐怖症でマカフィーやらウイルスバスターやら、何でもかんでも通信をせきとめるサービスに入っていませんか?
asusのサーバーまでもアクセス遮断になっているみたいです(憶測)
フリーWiFiに接続してみては?ヨドバシカメラはフリーWiFiを提供しています。もしくはマクドナルドやスターバックスも提供しています。
プレーンなネットに接続すれば、アップデート通知来ると思いますよ。
書込番号:22934115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートに電話してみました。
アップデートの通知は9月5日にされたということでした。
今回、サポートにそれが来ていないことを連絡したので、再度、アップデートの通知を9月中をめどに送るということでした。
昨日、手動でアップデートに失敗したことも話しました。
通知が来ての自動アップデートは、一番安全な方法になるので、それが来るまで待った方がよいということでした。
Android9へバージョンアップしても、不具合が解消されない場合は、センターで検証するので修理預かりになるということでした。
>でそでそさん
ほんとうにおっしゃるとおり、もう心が折れてしまって、
新しい機種に切り替えようかと昨日価格などを調べ始めていました。
まだかろうじて保証期間なので、その後、修理に出してみようかと・・・。
>ちったーひろゆきさん
ご推察の通り、セキュリティーソフトを入れていました。
それをアンインストールして、次の通知を待つことにします。
皆様、いろいろとご教授いただきありがとうございました。
その後の報告をしたいのですが、しばらく時間がかかりそうです。
いったん、解決済みにした方がよいのか、初心者なものでわかりません。
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
(今日、これから書き込みできません。返信遅くなりますが申し訳ありません。)
書込番号:22935213
1点

>ジュンテン道さん
その後の状況をお知らせ頂きありがとうございます。
そういう事でしたら、自動アップデートの配信を待った方が良さそうですね。
問題自体は未解決なので、スレは「解決済」にせず、このまま据え置きで良いと思います。
人によっては、一旦解決済にしてから、後々で結果を記載されるような方もいらっしゃいます。
(「解決済」としても、書き込みは可能です。レス数の上限200までは)
配信まで多少時間はかかるでしょうし、また動きがあった際に報告頂くのみで十分だと思います。
どういう結果になったかは興味がありますので、時間がかかっても顛末をお知らせ頂けると嬉しいです。
(書き込みされていなくとも、このスレの行く末を気にしてご覧になっている方もいらっしゃると思いますので)
よろしくお願いします。
書込番号:22935239
3点

>でそでそさん
ありがとうございます。
解決済みとはせずにまた何か変化がありましたらここでご報告させていただきます。
しばらく時間がかかると思いますがご容赦ください。
書込番号:22940043
0点

しばらくのご無沙汰でした。
本日、再度アップロードを送ってくる最終日、この時間になっても送られてこないので
サポートセンターに電話で問い合わせをしてみました。
アップロードが送られてこない原因が特定できないので
販売店を経由して修理センターにて検証ということになるそうです。
やっぱり数々の不具合はハード的な故障だったのかな?という線が
濃厚になっています。
修理に出すにしても、その間スマホがないのは困るし、
もう新しいのを購入した後で初期化し、その後、修理に出すだけ出してみようかなと
いう気持ちになっています。
いろいろ相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:22958201
0点

>ジュンテン道さん
未解決なのは残念ですが、SIMフリー機を使うに当たっては予備端末(サブ端末)は持っておいた方が何かと安全かと思います。
5Qの問題解決までの繋ぎとして別機種を買うか、5Qを予備に回してメイン端末を買うかは一考した方が良いかもしれません。
早く不自由から解放されると良いですね。
続報ありがとうございました。
書込番号:22958309
1点

>でそでそさん
ありがとうございます。
SIMフリーにしたのに結局docomoをずっと使っているというイレギュラーなので
修理が終わったら、サブ機で使用することも視野に入れて考えようと思います。
いろいろ勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22958526
0点

android9に自動UPできない時は?(当機種)
2019年11月28日に手動にて行いました。
方法
ASUSよりDL(一気にVerUPしても出来ません 何回も試し失敗しました)
当方の初期のビルトはJP-14.0400.1803.045 これを順番に上げていきます。
microSDを実装していいる場合4GB以上推奨(他のデ−タ−入れて無くても2GBでは足りません)
まずJP-14-0400-1809-059適用
次に一気にJP-14がJP16になります。
JP-16-0610-1905-79これでandroid9.0になります。
そのあとwi-fiをONにしたままにしていたら勝手に更新通知が来て最終的に
JP-16-0610-1908-83になりました。
見にくいので置き換えています。ビルト番号の「-」は「.」です。
JPの直後は-です。(例:JP14-)他は「.」
自己責任でお願いします。
ASUSにてDLして更新ファイルをSDに1つ入れて順番に行いました。
複数入れても認識はしますが誤操作すると最悪な結果のおそれての更新。
なおスマホとPCをUSBでMTPモ-ドであればSDは抜く必要もなくそのままできます。
最後にandoroid9.0にしたらPCではデバイス(当スマホ)が認識しなくなりました。
原因調査中
書込番号:23077077
2点

>9625さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
なるほど、段階的にアップロードしていくのですね。
9625さんも自動アップロードの通知が来なかったので、手動でなさったのでしょうか。
結局、スマホが使えなくなる不便さに躊躇してまだ修理に出していないのです。
今日も、電話の着信音が鳴らない不具合が出て、困ったなぁと思っていたところでした。
なんとかかんとか使えているので、もう修理はあきらめて
新しいスマホを手に入れてから、教えていただいた方法で、
Android9へのアップロードにチャレンジしてみます。
書込番号:23077449
0点

同一機種ならやり方も同じですけど
変えたらメ−カ−HPしか有りません。
UPの仕方はビルト番号を徐々に上げるしかないと思います。
そのうちandroid9.0になります。
特に更新ファイルがASUSの場合おそらくJP-16〜が9.0だと思います(未確認)
ASUSで別の機種android8.0.0の方は更新が有りませんでした。
書込番号:23080979
2点

>ジュンテン道さん
>9625さん
>でそでそさん
>ちったーひろゆきさん
>舞来餡銘さん
zenfon5q 家族が使ってたものを初期化して他の家族用に設定
アンドロイド7 (正確なビルドNo控えてませんでした)
自動更新お知らせ来ず
手動更新で バージョン JP-16.0610.2002.94 にアップデートしようとしたが
アップデート開始->再起動 正常にアップデートできなかった みたいな表示が出て終了
でここの掲示板見て、一足飛びじゃなく順番を踏んでアップデートしないといけなかったんだなと気づく。
自分のビルドより新しいファイル バージョン JP-14.0400.1809.059(だったはず)で
手動アップデート 成功
その後は自動でアップデートのお知らせがでて言われるままにアップデートしてアンドロイド9にできました。
サポートに質問メールたところ
アンドロイド7->アンドロイド9になった最初のビルドまで手動でアップデートすればよかったようです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZC600KL/UL-ASUS_X017D_2-JP-16.0610.1905.79-user.zip
サポートからのお返事をそのまま貼り付けるのは、よろしく無いかもしれないので、控えておきます。
書込番号:23444577
1点

今頃申し訳有りません。
解決済みかもしれませんが、今のバ−ジョンから少しずつ新しいセキュリテイパッチなど当てて行きJPで始まるのをDLしインスト−ルすると画面に通知があらわれます。
アップデ−トは必ずmicroSDから行って下さい。
本体内にいれると失敗します。
全部の返信に目を通す事は難しいのでこんな感じです。
写真がUPされているのはエラ−ですので再起動すると元に戻ります。
私も何度もやりました。
現状通知が無い物は手動UPしか有りません。
WWはワ−ルドワイドと言って日本国内版では有りません。
中にはWWをJPに書き換えてUPさせた方も機種は違うと思いますが成功した方も見えます。
私は手動で成功しています。Android9.0
JP_16.0610.2002.94
書込番号:23748138
2点

>9625さん
今頃すみません。
別件で質問して、過去の質問を見返していて初めて書き込みいただいていたのに気づきました。
お返事もせず申し訳ありませんでした。
その後、アクオスsense4plusSIMフリー版に移行し、快適に使っています。
ありがとうございました。
書込番号:25343733
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
Google payって別におサイフケータイだけじゃないですからね
ネットショップ支払いとかそっちもあるしそっちだったら使えるんじゃないの
書込番号:22906234
0点

スレ主様
Google Payの基本的な機能
1 NFCを介して、NFC決済に対応した電子決済を行うことができる。
ただし、日本国内の場合には、Felicaに対応していないと、ICチップを介した電子決済はできません。
2 Googleサービスにおける支払いの管理を行う。
Goolge PlayやYouTubeなどの電子決済に対応。
3 一部のネット決済における、電子決済の情報管理ができる。
電子決済の際に自動入力機能が利用できます。
Google Pay でお支払いをスムーズに
https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/learn/
Googleが公式に公開している紹介ページがあります。
そちらの動画を参考にしてみてください。
書込番号:22906520
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
調べましてやっとYahoomailの通知が来るようになったのですがバイブしか鳴らないのですが音も鳴りますか?
また、今度は設定前にはGmailは鳴っていたのですが鳴らなくなりました。
なにもとくにいじってないのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:22899305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決しました?
写真の、これじゃないでしょうか。ミュートやバイブレーションになっていると通知の音は出ません。
Andoroid9にアップデートしていますのでバージョンの違いで表示が異なるかもしれませんが。
書込番号:22900582
1点

こんばんは。>にっこりと!さん
ご指摘の音声はONになってました。Androidはまだ7のままです。なにか自分の設定がまずいのでしょうかね。うーん。
書込番号:22901075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気がついたら私の Gmail も音が出ませんでした。やばい、メールが、、、1通もない(泣)
3箇所の設定が必要です。今一度お確かめを。
@ モバイルマネージャー ⇒ アプリの通知 ⇒ 必要なアプリを指定 ⇒ 設定ONへ
A モバイルマネージャー ⇒ PowerMaster ⇒ 自動起動マネージャー ⇒ 必要なアプリを指定 ⇒ 設定ONへ
B 設定 ⇒ アプリと通知 下の方にある通知音 「なし」以外の適当な音に
そして上からデレっとやたところの音声(ボリュームボタンを押しても出ます) ← これは先に確認していただいた
あと、そもそもボリュームが0になっていると鳴らないし、5Qは音量が低いの聞こえないことも。
「アウトドアモード」で音量を上げてお試しを。
私の、気がつけば Gmail で音が出なかった件は B で通知音が「なし」になっていたからでした。これですかね?
書込番号:22903082
1点

>にっこりと!さん
おはようございます。仕事帰りに試してみたいと思います。
Androidはアップされましたか?
書込番号:22903442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっこりと!さん
こんにちは。なぜかわからないのですがAndroidアップしたらGmailもなるようになりました。
結果オーライですね(笑)ありがとうございました。
書込番号:22903930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)