端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6インチ
- 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 5Q SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2019年3月2日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月17日 17:39 |
![]() |
1 | 4 | 2019年2月15日 22:01 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2019年2月6日 20:16 |
![]() |
24 | 8 | 2019年12月29日 17:30 |
![]() |
2 | 3 | 2019年1月23日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
とある知恵袋で誰1人として答えていただけませんでしたので(TーT)
こちらの皆さまにお伺いいたします。m(_ _)m
台湾から質問させていただいています。
以前日本でZenFone 3を購入してカメラの音があまりにも大きかったので
困ったことがあります。
結局無音カメラを入れて使ったのですが、
既についているカメラはそれはそれは大きい音で恥ずかしくて使えませんでした。
今回ZenFone 5Qを購入しようと思っています。
(古いモデルですが価格的に自分にはちょうどいいのです。。。)
もしお持ちの方がいらっしゃれば、撮影音がどうか教えていただけますでしょうか。
台湾での購入か、日本での購入か悩んでいます。
(ZenFone 3の台湾版は消音できたので。。。)
日本版にはATOKが入っているのが魅力です。
パスワードを押す際のセキュリティーの面で
ATOKは安心だと聞いております。
宜しくお願い致します。
0点

>ロボロフスキー公☆さん
直接の解答じゃないけど、シャッター音を無音にできれば
問題は解決だよね。
だったら、サイレントモード Proっていうアプリを入れればどうかな?
書込番号:22478640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
根本的な解決にはなりませんが、携帯電話やスマホのカメラのシャッター音が鳴るということですが、盗撮防止のために「東京都迷惑防止条例5条1項2号」にて、「(2) 公衆便所、公衆浴場、公衆が使用することができる更衣室その他公衆が通常衣服の全部若しくは一部を着けない状態でいる場所又は公共の場所若しくは公共の乗物において、人の通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること。」と東京都が制定しているために、国内販売の製品関しては基本的に消音化することができない状態になっています。
(無音化することで、盗撮行為が蔓延することを防ぐために、条例で制定されています。)
日本国内で、スマートフォンを運用したいということであれば、できれば日本国内で販売しているモデルを購入するべきかと思います。
台湾での運用のみということであれば、台湾流通版を購入して、別途Google Playにて、有料版のATOKの購入をすることも検討していただければと思います。
カメラの無音化に関しては、>Exynos0512さんが指摘している通り、無音化アプリもありますので、そちらを利用するほうがよろしいかと思います
書込番号:22478720
1点

>スレ主さん
ただいま無音化アプリ値下げ中です。とりあえず購入しておくのはいかがでしょう。多分本機でも使えると思います。
カメラアプリなどの動作中だけ、自動で全ての音を無音にしてくれるアプリです。
メジャーなアプリが3つあり、ウチのOS8.1機ではカメラ無音化Proと無音モードが安定動作します。
カメラ無音化Proのベンダーは、これ以外のアプリも出来が良いので一番のオススメです。OS4.1以降の端末があれば購入できます。他二つは、それぞれOS6.0とOS4.4の端末が必要です。
『カメラ無音化Pro』 200円
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.snowlife01.android.mutecamera
『無音モード』 150円
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemode
『サイレントモードPRO』 150円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmshack.mute
書込番号:22479131
0点

【シンプルカメラ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.camera
無料だし、割と使いやすいUIだし、広告も出ないし、無音設定もあるし
無音化アプリもいろいろあるけど、こういうのでいいんじゃない?
書込番号:22479373
0点

参考になれば。右から
ZenFone 2 Laser ZE601KL
ZenFone 5Q SIMフリー
ガラケー携帯 docomo N-01G
詳しいことはわからないが、自分の ZenFone 5Q シャッター音がやたらと小さい!
書込番号:22479568
1点

ロボロフスキー公☆さん こんにちは
私はZenfone2からの乗り換えでした。
Zenfone2を買って、カメラ機能を使った時に驚いたのがシャッター音が大音量だったこと。写真を撮ると注目されます。
プリインストールされている爆音シャッター音アプリに似た機能制限あり(オートのみ、画素数少ない、シーン選べない)アプリを使っていました。
んで、Zenfone5Qですが、音はそんなに大きくなく、他のスマホ並じゃないかな。
小さな音で「チャッ」って感じです。FXサイクロンさんの動画のとおりです。
書込番号:22484551
0点

みなさま誠にありがとうございます
またアプリを教えてくださったりと、とても親切にありがとうございました。
やはり日本版を買おうと思います。
実際に動画で音を比べることもできたのがありがたかったです。
書込番号:22504681
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
訳あってY!mobileのOneS4から買い替えを
検討しています。
初めのSIMフリーなので良く分からいのですが
ZenFoneにOneS4のSIMを付け替えれば
すぐに使えるのでしょうか?
またOneS4が思いのほかダメダメで
サクサク感なく、カメラも鮮明度乏しく
ネットも繋がり難いのですがこちらの機種は
OneS4と比べてどうなのでしょうか?
0点

契約内容の記載がありませんが、スマホを利用なので、IMEI制限のない「タイプ1」で契約しているはずです。
目の前に端末があるので確認すればよいだけかと・・・・・
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
タイプ1でしたらSIMを刺して、正しいAPNを設定すれば、当然利用出来ます。
両方の端末を使ったことがある人でないと正確には答えれませんが、
「Snapdragon 430 MSM8937」から「Snapdragon 630」にスペックアップなので、
前よりはよくなると考えるのが普通だとは思います。
カメラに関してはYahoo等で「"ZenFone 5Q" カメラ 作例」で検索するだけでよいかと。
その人の感じかたなので、御自身でどう感じるかになると思います。
書込番号:22473082
0点

早速のご確認ありがとうございます。
SIMカードはn111でしたので対象のようです。
問題無いことが分かり助かりました。
スペックの件は現状よりも良いのであれば
問題ありません。今はWiFiの帯域がショボく
5G非対応なのでこれであれば問題ないと
思います。
OSも近く更新するとのことらしいので
買いで決定しました。
書込番号:22474007
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
二週間ほど前からメイン機として使用してますが、平日朝5時に起きて使用し始め、夜は22時頃に就寝するという生活で、主に使用するのは、通勤時の電車と昼休みで4〜5時間といったところですが、寝る頃には残20%くらいになってしまいます。
ゲームはやらず、web閲覧やSNS、LINE・メールなどが主な使用内容です。
5Qの前はP20 liteを使用していたのですが、就寝時のバッテリー残は50%くらいだったので、ちょっと残念です。
自動起動マネージャーや電池最適化などもいじったのですが、効果は無いようです。
皆さんのバッテリーもちはどんな感じでしょうか?
あと、バッテリーもちをよくする何かよい対策はありますでしょうか?
書込番号:22447954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1日4、5時間使用で朝から夜までで残り20%だと、使い方次第でそのくらいなのではないかな?と思います。
バッテリーの消費を調べるアプリでも入れてスクショを貼ったら、正確に他の人と比較できるかもしれませんね。
何にバッテリーが使われているかも分かります。
↓このようなやつです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja
入れてるアプリによりますけど、待機で1時間0.5%〜2%近く消費するので17時間で17%として、稼働10時間で100%だと考えると5時間使用で50%程度。合計67%。
もし待機電力が高かったり画面の光度が高かったりしたら80%近くいきそうですね。
P20liteはやけに電池が持ちますね。50%以下になると減りが早いとかないですよね?
書込番号:22449309
1点

コメントありがとうございます。
特に50%以下で急に消費が早くなるようなことはなかったと思います。
リンクを貼っていただいたアプリを入れて状況をみてみます。
書込番号:22449398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごまぞさん、こんにちは。
12月に購入して今に至ります。
6時30分にラジコで目覚め30分ほどラジオを聴き、出勤したらほぼ使わず。
ゲームは「ムーミン〜ようこそムーミン谷へ〜」だけ。時々起動して10分ほど作業しています。
他、ネットニュースを読む、かもって感じで、夜の11時で67%という表示です。
だいたい毎日こんな感じですが、多いときは70%以上残っていることもあります。少なくて50%台です。
アプリごとの消費量は、モバイルマネージャー → PowerMaster → 電池消費量 で確認できますよ。
まだ2週間だから電池の性能が出ていないのかな?
書込番号:22452302
0点

私も購入直後は一晩置いておくだけで25%くらい減って失敗した!
せめて寝てる間自動で電源を落とせないか?と思った程でしたが、以下の対策をして、それほど減らなくなりました。
@設定→電池→右上の点が3つ→省電力設定で省電力を選んだ上でスマート切り替えの二つをオン
A設定→電池→右上の点が3つ→自動起動マネージャーからほとんどのアプリをオフに
B設定→Google→セキュリティ→Playプロテクトの「端末をスキャンして・・・」をオフ
書込番号:22469079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
先日購入しました。
充電ケーブルは今まで使っていたのも使えるとヨドバシカメラで店員さんに言われたので新しくは購入しませんでした。しかし、今まで使っていたものが古いこともあり挿しにくかったので、新規で購入しようと思っています。Android用のなら何でもいいのでしょうか?どれを買えば良いのかわからないので、もしわかる方いらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:22445612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は百均にて購入しています
何種類か購入しても一本百円
数本購入しても一本百円
ですので
データ転送できる物もあるといいです
書込番号:22445722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ケーブルはMicroUSBってやつとUSB-CっていうやつがあってZenFone 5QはMicroUSBのタイプなので必ずMicroUSBって書いてるやつを買うこと(USB-Cというのは挿さらない)
充電ケーブルは100均でも売ってるからそれでいいんじゃないかな?でも100均のやつは品質が高いとは言えないだろうから、もし不安ならヨドバシとかで売ってるようなやつを買うといいと思う(僕は100均のやつを何本も使ってるけど特に不具合は出たことない、ただ耐久性は高いやつからくらべイマイチなので予備に+1本は常に置い説いたほうがいいかもね)
あと100均だとしても、何種類ものMicroUSBケーブルが置いてるはずだけど必ず“2.0A”とか“2.1A”って書いてるやつを買うべきだね(1Aとか言うのは買っちゃダメ、あと書いてないのも確実性を取って買っちゃダメ)
ダメと言っても充電できないとかではないんだけど、これは充電のスピードに関係するので数字が少ないやつは充電が遅いので
書込番号:22445786
4点

スレ主様
充電端子が、microUSB端子になりますので、microUSBに対応したものを選べばよろしいかと思います。
そのうえで、急速充電にスマートフォン自体対応していますので、急速充電に対応した充電ケーブルを選ぶのが一番いいでしょう。
100均などで買う際にも、急速充電対応しているものを選択するのがよろしいでしょう。
書込番号:22445797
2点

ああそうだ、100均のやつは50cmとかのやつが多くて(まれに1mとかあるけど売ってる店が少ない)50cmって短いので、USB延長ケーブルっていうのも売ってるはずなのでこれも1本あった方がいいかもしれない
僕が使った範囲だとセリアで売ってる“2A高速充電”ってデカデカと書いてるシリーズのやつは割と良かったよ
(ケーブルの色が白と黒の2種類、あとケーブルのタイプが微妙に違うやつが何種類か出てるけど、これはどれでも同じなので、好きなのでいいと思う)
書込番号:22445804
3点

ZenFone 5Q を使ってます。
この機種は、今まで使っていた複数の機種に比べてかなりキツメで、初めの頃は力を入れないと刺さりませんね。
使ってるうちに まともになりました。
書込番号:22446227
3点

>にんじんがきらいさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。100均に売っているのですね。情報ありがとうございます。探してみたいと思います。
書込番号:22447559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
また買うべきものを詳しく教えて下さり大変助かりました。
MicroUSBで2.0Aか2.1Aを探してみたいと思います。100均かヨドバシか、値段等を見ながら決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22447569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
microUSB端子かつ急速充電器ですね。さっぱりわからなかったので、大変助かりました。週末、探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22447580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FXサイクロンさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
同じ機種なんですね、この機種が少し挿し込みにくいのですね。少しケーブルの端子が曲がってしまいました(泣)使ってるうちに普通になるということなので、新しくのを購入したら壊さないようにしたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22447593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山の回答ありがとうございました。さっぱりわからなかったので、大変助かりました。間違ったものを買って壊したりせずに済みそうです。週末に探してみたいと思います。この度はありがとうございました。
書込番号:22447598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
chromeで通知の許可、マイクの許可、GPSの許可など小さいウィンドウが立ち上がった時に、「OK(許可)」「キャンセル(ブロック)」のボタンが出ます。
この時、どちらのボタンも押せません。
ホームページのサイトのボタンではなくて、クローム(ブラウザ)が出しているウィンドウです。
恐らく最新にアップデートした時からです。
chromeの更新を削除して初期状態にすると直ります。しかしアップデートすると最初の画面「クラッシュデータなどを自動的に送信する」の許可するような画面から進めません。(チェックボックスは機能します)
初期化状態で進めてからアップデートすれば、抜けられますがボタン自体が押せない事には変わりありません。
(ログアウトしている状態でアップデートした時も、最初の画面のログインする画面から進めません)
ブラウザとしては普通に使えていたので問題なかったのですが、OKなどが押せないのは何かゴミでも溜まっているのかと思ってログアウト→choromeのデータを削除→アップデートを削除し初期化したら上記のような状態になりました。
何度か端末再起動しながら試しましたが、何度やっても同様です。
ブラウザのキャッシュや履歴やログインなどの情報、アプリ自体のデータやキャッシュも全て削除しました。
それでも直りません。
他のアプリや初期化するとボタンは押せるので本機の故障ではないと思います。
調べたところ、他の人達は同様の現象は発生していないようなのでアプリではなくて、この機種独自の問題のような気がします。
どなたか同じ現象は起きていませんでしょうか?
同機種をお持ちの方の情報をお待ちしております。宜しくお願いします。
追記
添付写真のクロームの設定→サイト設定→保存したデータの削除の「キャンセル」ボタンは押せます。
しかし、下の「消去してリセット」は押せません。調べたら他にも色々押せない場所がありそうです。
5点

僕はこれ持ってないけど、こういうのはスマホとアプリのバージョンによる相性って気がするのでChromeのバージョン違いで試してみるとか?
【ChromeBeta】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta&hl=ja
【Chromeのapk】
https://chrome.jp.uptodown.com/android
Betaは一個新しいバージョン、Betaなので不具合出る可能性あるけど実際のところ特に不都合感じないんじゃないかな?
アップデートでダメになったとかならapkで過去のバージョンに戻すってのがいいのかもだけど、PalyStoreからのインストールじゃないのであくまで自己責任でどうぞ
※こういうのは大抵そのうちアップデートで使えるようになるはずだし、暫くは他のブラウザと併用って手もあるかな?
書込番号:22441316
1点

スマホのメーカーは違いますが私も同じ症状です
ただChromeは位置情報の許可に厳しいところが以前からあり、今回の場合もスマホの戻るボタンで通常の操作は続けられるので気にはしていませんでした
書込番号:22441391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぬへさん
こんにちは。クロームはある意味デフォルトアプリなので、このような不具合はある程度チェックしているのかと思っていましたが、よくある事なんですね。
ベータ版を試してみましたが改善しませんでした。
>どうなるさん
こんにちは。同様の症状との事ですが、海外製のsimフリー機でしょうか?
キャリアが販売しているスマホでは、このような事はあまり起きないような気がするのですが・・・
ZenFone 5、ZenFone 5Q、ZenFone 5Zなど当該機種では皆さんどうでしょうか?
引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:22442883
0点

スマホは MAYA SYSTEM FREETEL RAIJIN SIMフリー になります
http://kakaku.com/item/J0000021830/
Chromeは72.0.3626.76になります
もう一度、Yahoo路線情報で確認するとこんどは位置情報がブロック状態になっていたのでChromeの設定から位置情報を許可したら位置情報は取得できました
ただしダイアログメッセージが選択できないのには変わりありません
書込番号:22443004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
こちらもChromeは同様にバージョン 72.0.3626.76 でした。
OSは7.1.1です。
代替案として、GPSの認証が出たら戻るボタンで戻ると拒否→設定→サイトの設定→現在地→該当サイトのGPSアクセス→許可
上記の方法で対応する事にしました。(一度設定すると設定削除ボタンが押せないので許可かブロックしかできなくなります)
他にも通知でOKキャンセルを押せないと問題が置きそうですが、起きたらその都度対応策を考えようと思います。
書込番号:22444251
1点

私もなりますね。
小窓が開いたら適当にボタンの
くを連打しているとボタンを押せた状態になります。
おそらくですがボタンを押した判定が狭いと推測されます。
書込番号:22773830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種もOS版数も違うのですが、Pixel 3a (Android 10)、Chrome/79.0.3945.93の組み合わせにて同事象が出ており、解決方法が「オーバーレイ系アプリの表示を止める」でした。
(オーバーレイ系アプリ=APKファイルのインストール時にインストールボタンが押せなくなる要因になる、ブルーライトカット等の画面フィルタやバッテリー等のインジケータのような重ね表示の行なうアプリ)
もし、そのあたりのアプリをお使いのようでしたら、試してみるのも手かと思います。
書込番号:23136201 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>涼月 くるるさん
ありがとうございます!
機種変してオーバーレイ系アプリを使ってなかったので、当時の機種でオーバーレイ系アプリをオンオフで試すとおっしゃる通りで解決できました
書込番号:23136269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
ZenFone2 Leaserからの買い替えで、ZenFone5QかZenFone4カスタマイズモデルのどちらかを購入したいと思っています。
大きさ、カメラ性能、どちらを優先するか迷っていますが、どちらも3万円で購入できるとしたら、どっちの方がオススメだと思われますか?
決め手がありましたら、参考にさせてください。
書込番号:22410640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROM64GBあるが一応
zenfone4カスタマイズ=2スロットなのでSDカードは排他利用
zenfone5Q=3スロットなので同時に利用可能
どちらかと言えば個人的にはカスタマイズになります
書込番号:22410768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>may18さん
こんにちは。
基本性能にあまり差がない2機種で難しいですが、もしどちらも3万円であれば、私なら
アウトカメラ性能、音楽のハイレゾ対応、TYPE-Cポート優先→Zenfone4 カスタマイズ
それ以外(インカメラでの自撮り、Android 9へのアプデ優先など)→Zenfone 5Q
みたいな感じで選びます。
4カスタマイズはカメラの光学手振れ補正とハイレゾ対応、充電コネクタがTYPE-Cの点で5Qに勝りますが、逆に言うと大きな優位点はその位だと思っています。それ以外ではインカメがダブル、トリプルスロットでSDカードとDSDSが同時に使え、Android 9にはなってくれそうな5Qの方が、発売時期が新しい分いい気がします。大きさや重量はほぼ同じですのでどちらを選んでもいいと思いますが、少しでも小さい方がいいなら4カスタマイズですね。
書込番号:22410795
0点

>にんじんがきらいさん
>KS1998さん
アドバイスありがとうございました。
指紋認証に顔認証もあると便利ですかね。
何となく5Qの方が良いかなぁと思ってきましたが、どっちでも私にとっては満足なスペックです。
現時点では3万円で正規品を購入できるところを見つけられないので、タイミングの合う方で決めてしまうかもしれません。。
書込番号:22413272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)