端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6インチ
- 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 5Q SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 0 | 2018年12月24日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月24日 03:28 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月22日 17:36 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月11日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月8日 17:43 |
![]() |
10 | 6 | 2018年12月5日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
zenfone5q買ったんですが、ロック画面でLINEやメールの通知が透けてるんです。
これって変更できないんですか?
通知をタップすると濃くなるんですけど。
書込番号:22347802 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
現在FOMAのガラケーで通話、ファーウェイでデータ通信の2台持ちですが、プランを変えずこの機種でSIMの2枚差しを考えています。
そこで質問なのですが、LINEの電話番号登録(認証)はどちら側でするべきでしょうか?
FOMA側だったら、データ通信側のSNS機能は解約してもいいのかなと思いましたので…
それとも別のSIMなので、同じデータ通信側のが都合が良いのかご教授ください。
書込番号:22344694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMSが受信できればいいので、どちらのSIMを使っても問題はないはずです
ただしID検索をするためには年齢認証が必要で年齢認証ができるSIMは、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルに限定されます
書込番号:22344763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在FOMAのガラケーで通話、ファーウェイでデータ通信の2台持ちですが、プランを変えずこの機種でSIMの2枚差しを考えています。
>そこで質問なのですが、LINEの電話番号登録(認証)はどちら側でするべきでしょうか?
電話番号以外でも認証は可能ですが、電話番号を使ったSMSで認証したいということでしたら、
FOMAの電話番号を使えばよいです。
SIMは、本機に刺す必要はないです。たんにSMSで4桁の番号がSMSで届くだけです。
別の端末に刺しておいてもよいです。
通信側のSMSは無駄なので契約の必要はないです。
年齢認証をしたい場合はSPモード契約があれば、年齢認証は可能です。
これもFOMAのSIMを刺しておく必要はありません。
なんでもいいのでdocomo系のSIMを刺しておけばドコモサイトが起動するだけです。
そこで、SPモード契約のあるdアカウントでログインをして終了です。
現状の状況で最も簡単なのは、FOMA SIMとSMSなしの通信SIMもしくは未契約のダミーSIMを使って、
本機でFOMA SIMのSMSで認証番号を受けることになります。
書込番号:22344806
0点

ぬへさん、うっきーさんご回答ありがとうございます。
SMS受信できればどちらでもOKだったんですね。
無駄になるのでデータ通信側のSMS部分のみ解約しようと思います。
書込番号:22345375
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
最近購入しました。
画面の色味が全体的に色が薄くて、
特に赤やピンクの発色が悪く、くすんで見えるのですが、
皆さんどうでしょうか?
別機種を隣に並べて発色が悪いな、と気付く感じではなく、
こちらの端末単体でみたときに、色味に違和感があるな、と感じるレベルです。
IPS液晶だとこういうものでしょうか?
書込番号:22176133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も色味については気になりました。最初に気づいたのはカメライン・アウトで自撮りや人物撮影をしたとき明らかに顔が白すぎると思いました。カメラ性能かと思ったのですが、そうではなく画面色味のようでした。web画像等を以前のnexus5と比較すると違いました。顔の赤みや紅葉の赤などが淡いです。個体差かと思い店頭のサンプルを確認に行きましたがやっぱり淡かったです。空の青などはきれいでしたが。ちなみに友人のzenfone5は問題なさそうでした。また5qはブルーライト低減はありましたが色温度の調整等のメニューがなかったですね。
画面の色味は好き嫌いがあるかと思いますが自分はこれは違うと思ったので売却しました(泣き)。またサイズも大き過ぎると思っていたので。購入する際は結構悩んでカメラ性能も良さそうかなと思い、実際インカメラの解像感などは素晴らしいものがありますし画面表示も基本的にはきれいなのですが、色味が、、、残念です。
書込番号:22215430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPS液晶にしても他の機種より色が薄く暖色ですが、メーカーのそういう調整でしょう。設定で変えれないですし、しかたないです。
書込番号:22318143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
私はこの端末にはSIMを挿さずに、タブレットとして現在利用中です。
そこで質問ですが、夜間の間は電源オフにしたいのですが、設定が見つけられません。
Android5くらいからroot化しなくても、標準の機能として設定ができると思うのです。
具体的には夜11時〜朝7時の間は使う事が無いので、電源オフにしたいのです。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:22310051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動電源オンオフの有無は、主にメーカーなどで決まることが多いかと。
ZenFoneシリーズにはないようですね。
どうしても必要ならHuaweiやZTE、FREETELの端末などにはあります。
Androidのバージョンで決まるものではありません。
本機はスリープ状態なら、20日程度は持ちますので、電源オフする必要性がそもそもないと思いますよ。
スリープにしておけばよいだけだと。
もしくは、音が気になる等でしたら、おやすみモードを使うとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026392/SortID=22045256/#22045256
ZenFoneシリーズはもともとがバッテリーのもちがよいので不要な機能になると思いますよ。
書込番号:22310102
2点

>†うっきー†さん
さっそくの回答をありがとうございます。
やはりありませんか。
無ければ諦めるしかありませんね。
書込番号:22310182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
OCNモバイルONEの動作確認表にASUS ZenFone 5はありましたがZenFone 5Qがありません。
使えませんか?とOCNに問うたところ、自己判断でと(AIチャットで)言われました。ごもっともなんですが…。
使えてる方いらっしゃいませんか?
書込番号:22117868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機がただ単に動作確認をしていないだけです
問題なく使用できると思います
書込番号:22117895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomo系のLTE SIMですので、本機に限らずLTEのSIMフリーで使えないものは存在しないくらいの認識で問題ないかと。
Yahooで「ZC600KL OCN」で検索してもらうと分かる通り、本機とOCNのSIMのエントリーパッケージなどがセットで普通に売られていますし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DC34LXX
本機に故障がない。SIMが開通している。APNを正しいものを設定している。
この条件下であれば、使えない理由は何もないです。
docomo系のLTE SIMを使う限りにおいては、動作確認などは不要です。
そもそも、どこのMVNOでも、保証はありません。通信が出来た程度の確認しかありません。
SIMフリーとは、そういうものです。自己責任で使うものとなります。
書込番号:22117917
2点

大丈夫です。OCNを使っている方がいます。
http://review.kakaku.com/review/K0001053727/ReviewCD=1150992/#tab
書込番号:22118011
2点

皆様、ありがとうございます!
iijでは載ってるのに、(あとドコモ系ではないと思いますがUQでも載ってました)なぜ…と思って。
レビューもひと通り読んだつもりでしたが見落としていました。また、OCNとセットで売られているとの情報にも安心いたしました。
(docomo系機種かどうか、どこかで判断できるのですか?無知で申し訳ありません。au系機種をうっかり買わないよう、見分け方を調べてみます)
感謝いたします!
書込番号:22118691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、機種はSIMフリーだからdocomo系も何もないですね。
機種によって一部au系のVOLTE対応非対応とかのSIMカードが使えなかったりするということですよね、失礼しました
書込番号:22118702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)