端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6インチ
- 1,600万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 5Q SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 10 | 2019年2月6日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2019年2月3日 21:59 |
![]() |
28 | 4 | 2019年1月14日 15:13 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月1日 14:26 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月31日 16:49 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月24日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
先日購入しました。
充電ケーブルは今まで使っていたのも使えるとヨドバシカメラで店員さんに言われたので新しくは購入しませんでした。しかし、今まで使っていたものが古いこともあり挿しにくかったので、新規で購入しようと思っています。Android用のなら何でもいいのでしょうか?どれを買えば良いのかわからないので、もしわかる方いらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:22445612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は百均にて購入しています
何種類か購入しても一本百円
数本購入しても一本百円
ですので
データ転送できる物もあるといいです
書込番号:22445722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ケーブルはMicroUSBってやつとUSB-CっていうやつがあってZenFone 5QはMicroUSBのタイプなので必ずMicroUSBって書いてるやつを買うこと(USB-Cというのは挿さらない)
充電ケーブルは100均でも売ってるからそれでいいんじゃないかな?でも100均のやつは品質が高いとは言えないだろうから、もし不安ならヨドバシとかで売ってるようなやつを買うといいと思う(僕は100均のやつを何本も使ってるけど特に不具合は出たことない、ただ耐久性は高いやつからくらべイマイチなので予備に+1本は常に置い説いたほうがいいかもね)
あと100均だとしても、何種類ものMicroUSBケーブルが置いてるはずだけど必ず“2.0A”とか“2.1A”って書いてるやつを買うべきだね(1Aとか言うのは買っちゃダメ、あと書いてないのも確実性を取って買っちゃダメ)
ダメと言っても充電できないとかではないんだけど、これは充電のスピードに関係するので数字が少ないやつは充電が遅いので
書込番号:22445786
4点

スレ主様
充電端子が、microUSB端子になりますので、microUSBに対応したものを選べばよろしいかと思います。
そのうえで、急速充電にスマートフォン自体対応していますので、急速充電に対応した充電ケーブルを選ぶのが一番いいでしょう。
100均などで買う際にも、急速充電対応しているものを選択するのがよろしいでしょう。
書込番号:22445797
2点

ああそうだ、100均のやつは50cmとかのやつが多くて(まれに1mとかあるけど売ってる店が少ない)50cmって短いので、USB延長ケーブルっていうのも売ってるはずなのでこれも1本あった方がいいかもしれない
僕が使った範囲だとセリアで売ってる“2A高速充電”ってデカデカと書いてるシリーズのやつは割と良かったよ
(ケーブルの色が白と黒の2種類、あとケーブルのタイプが微妙に違うやつが何種類か出てるけど、これはどれでも同じなので、好きなのでいいと思う)
書込番号:22445804
3点

ZenFone 5Q を使ってます。
この機種は、今まで使っていた複数の機種に比べてかなりキツメで、初めの頃は力を入れないと刺さりませんね。
使ってるうちに まともになりました。
書込番号:22446227
3点

>にんじんがきらいさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。100均に売っているのですね。情報ありがとうございます。探してみたいと思います。
書込番号:22447559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
また買うべきものを詳しく教えて下さり大変助かりました。
MicroUSBで2.0Aか2.1Aを探してみたいと思います。100均かヨドバシか、値段等を見ながら決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22447569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
microUSB端子かつ急速充電器ですね。さっぱりわからなかったので、大変助かりました。週末、探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22447580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FXサイクロンさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
同じ機種なんですね、この機種が少し挿し込みにくいのですね。少しケーブルの端子が曲がってしまいました(泣)使ってるうちに普通になるということなので、新しくのを購入したら壊さないようにしたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22447593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山の回答ありがとうございました。さっぱりわからなかったので、大変助かりました。間違ったものを買って壊したりせずに済みそうです。週末に探してみたいと思います。この度はありがとうございました。
書込番号:22447598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
GoogleアシスタントVoice matchで
スリープからのロック解除がされません。無反応です。
設定はオンになっています。音声登録もできてます。画面オンのときは声でちゃんとアシスタントが起動します。
なぜでしょうか?
書込番号:22364862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

googleアプリか何かをアップデートするとセキュリティの問題なのか、スリープ状態からだとロック解除できなくなると書き込みが何処かにありました。
私のも電源ボタンで画面をONにしてから「ok google」でロック解除の流れでしか利用できません。
書込番号:22441228
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
アラームが止めるまで鳴りっぱなしなのですが、鳴動時間を設定する方法はあるでしょうか。
自動で1分くらいで止まるようにしたいのですが。
書込番号:22383654 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

playアプリで「スマートアラームfree」(検索)
入れたら出来るよ。使いやすいし。
書込番号:22383677
1点

マジで何処かに設定、ないですか?
自分のZenfone2 Laserにはありますし。
アラームの画面にある歯車のアイコンをタップすると設定画面に入り、「消音までの時間」という項目がちゃんとあります。
まぁ、2 Laserと似た仕様であれば…+ボタン押下から時刻設定したら詳細な設定画面など一切出ずに即座にアラーム設定が有効になってしまいますので、一見すると全く設定の余地が無いように勘違いしてしまうかも。
個別の詳細な設定に関しては出来た項目を長押しすると画面出ます。ただし、消音までの時間は個別の設定ではなくアラーム全体の設定になりますがね。
書込番号:22385471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機での確認ではなく、他のZenFoneでのAndroid8での確認ですが。
時計アプリを起動→右上の3点→設定
ここに自動スヌーズと回数、スヌーズの長さはあるのに、何故か、鳴動時間の設定がないようですね・・・・・
書込番号:22385522
2点

結局、asusに問い合わせたところ、鳴動時間の設定はないそうです。ついでに聞いた自動電源オンオフ機能もないとのこと。
アプリで対応することにします。
返信頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:22393367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
家の中でのWi-Fi通信は出来ますが、そのまま外に出るとデータ通信ができません。
画像のメッセージがでますが、機内モードにはなっていませんし、モバイルデータ通信はONになっています。
自分の使っているHUAWEIのP20では同じ場所でUQマルチSIMでちゃんとデータ通信できます。
この5Q ではデータ通信ができなくても通話は着信も発信もちゃんとできます。
画像のように、画面上部のLTE マークも電波のアンテナもちゃんと立っているので全く原因がわかりません。
どなたかわかる方よろしくお願いします。
書込番号:22363543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。
設定しているAPNの内容が全てわかるように、スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
書込番号:22363580
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
設定ミスどころか設定してませんでした(恥)
HUAWEIだとSIMを差せば自動で設定されるので全く頭にありませんでした。
UQ を選んで無事開通です。
ありがとうございました。
書込番号:22363610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
楽天モバイル、nanoSIM、arrows RM02を使っています。
SIMを入れ替えのみで、使うことができますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22362007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo回線なら大きな問題無く使えます
最近追加されたau回線だとVoLTE前提になります
https://www.pizaman.com/entry/zenfone-5q-update-1404001803045/
書込番号:22362014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Q SIMフリー
現在FOMAのガラケーで通話、ファーウェイでデータ通信の2台持ちですが、プランを変えずこの機種でSIMの2枚差しを考えています。
そこで質問なのですが、LINEの電話番号登録(認証)はどちら側でするべきでしょうか?
FOMA側だったら、データ通信側のSNS機能は解約してもいいのかなと思いましたので…
それとも別のSIMなので、同じデータ通信側のが都合が良いのかご教授ください。
書込番号:22344694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMSが受信できればいいので、どちらのSIMを使っても問題はないはずです
ただしID検索をするためには年齢認証が必要で年齢認証ができるSIMは、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルに限定されます
書込番号:22344763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在FOMAのガラケーで通話、ファーウェイでデータ通信の2台持ちですが、プランを変えずこの機種でSIMの2枚差しを考えています。
>そこで質問なのですが、LINEの電話番号登録(認証)はどちら側でするべきでしょうか?
電話番号以外でも認証は可能ですが、電話番号を使ったSMSで認証したいということでしたら、
FOMAの電話番号を使えばよいです。
SIMは、本機に刺す必要はないです。たんにSMSで4桁の番号がSMSで届くだけです。
別の端末に刺しておいてもよいです。
通信側のSMSは無駄なので契約の必要はないです。
年齢認証をしたい場合はSPモード契約があれば、年齢認証は可能です。
これもFOMAのSIMを刺しておく必要はありません。
なんでもいいのでdocomo系のSIMを刺しておけばドコモサイトが起動するだけです。
そこで、SPモード契約のあるdアカウントでログインをして終了です。
現状の状況で最も簡単なのは、FOMA SIMとSMSなしの通信SIMもしくは未契約のダミーSIMを使って、
本機でFOMA SIMのSMSで認証番号を受けることになります。
書込番号:22344806
0点

ぬへさん、うっきーさんご回答ありがとうございます。
SMS受信できればどちらでもOKだったんですね。
無駄になるのでデータ通信側のSMS部分のみ解約しようと思います。
書込番号:22345375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)