端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 25 | 2018年8月5日 21:21 |
![]() |
63 | 19 | 2018年7月29日 19:08 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月28日 09:30 |
![]() |
14 | 3 | 2018年7月29日 02:14 |
![]() |
67 | 10 | 2018年7月27日 21:30 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年7月30日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
宜しくお願いします。
背面のカメラの部分に、皆さん何か特別な保護はしていますでしょうか?
自分はもともと付属していたクリアケースを使っていますが、画面を上にして机とかに置くと背面カメラに傷がついてしまいそうで心配です。
皆さんの背面カメラへの対応について教えてください。
書込番号:21997311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設計ミス
保護フィルム
まめに交換
書込番号:21997358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

infomaxさんの回答は気にしないでください。
適当な発言をする方で有名なので。
設計ミスと言ってしまうと、近年多くの機種(iPhone含む)がカメラ部分出ているので、設計ミスになってしまいます。
私はカメラ部分は特にフィルム等はしていません。
ケースは付けるので、ケースの厚みで実質のカメラ部分の保護としています。
書込番号:21997371 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>とっぴぃ☆さん
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「カメラ 保護」等で検索すればよいです。
過去のまったく同じ質問を見られるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21928337/#21928337
書込番号:21997415
4点

アマゾンとかでカメラ部分の保護フィルムなど販売してますよ。
設計ミスと言ってる人いますが、そんなことはないですよ。
その人はiPhoneというかアップル信者で他のメーカーをゴミという考えをお持ちのような方です。
書込番号:21997457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HUAWEI P20 Pro ケース ファーウェイP20 Proケース P20 Proカバー[ 耐衝撃 TPU ケース ] [ 全面 クリア ] Rhaosoco[ 米軍MIL規格取得 ] [ Qi 充電 対応 ] [ 落下 衝撃 吸収 耐衝撃] 耐衝撃カバー (P20 Pro ケース, クリスタル・クリア) https://www.amazon.co.jp/dp/B07D64QJTH/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9lNxBbE440204
↑を使ってます。
音が前に出るようになっているし、カメラ周りギリギリまでカバーしてくれているし、カメラの周りに少し高く縁が付いているので、机においても、カメラに直接机が当たらないし、安いので、気に入ってます。
電源ボタンが気持ち硬くなるのだけ、残念な部分ですが。
書込番号:21997720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とっぴぃ☆さん
ちなみに蛇足ですが、梅田にHUAWEIの公式サポートショップが出来たので、超速充電?試したくて専用充電器購入には寄った際に聞きましたが、カメラレンズの上2つの真ん中には、レーザーフォーカスセンサーが入っているので、保護ガラス等で塞ぐと、夜間撮影時のAF動作に支障が出ることが分かっているそうです。緩慢になったり、ガラスの厚さによっては正常に動作しなかったりするそうです。ご注意ください。
書込番号:21997748
5点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
次回は検索を掛けて質問致します。
以後気を付けますm(_ _)m。
書込番号:21998218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mootさん
丁寧に写真まで添付頂き、感謝しております。
これならカメラレンズに当たらなさそうですね。
そして、保護フィルムは時にAFの精度を落とす場合もあるのですね。
早速Amazonにて注文してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21998221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mootさん
ちょっと、横から失礼を承知でお聞きしたいのですが、リンク先のカバーを使用されているということですが、
液晶の保護はどのようなシール?強化ガラス?もしくはなし?をされているでしょうか?
良かったら教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:21998273
0点

>Mootさん
色々ありがとうございます。
液晶のシートは購入時のままのシートです。
へたってきたら交換しようと思ってました。
ガラスのシートに換えた方がいいのでしょうか。
書込番号:21998295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z11-CUBEさん
docomoのDOOMグラスです。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/docomo_select/domeglass/
dポイントが結構溜まっていたので、7,000円は痛いけど、docomoショップでしか売っていない点と、ショップで貼ってもらえる事。全面カバーな事で決めました。
今まで色々な機種で、高いものから安いものまで試しましたが、今まで1番良いように思いますね。
>とっぴぃ☆さん
フィルムだと、すぐに滑りが悪くなったり、小傷が付くので、何度も貼り替えることになり、勿体無いのと、全面保護のプラ(PET)フィルムは脇から剥がれやすいので、ガラス一択です。
書込番号:21998470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とっぴぃ☆さん
後、購入時のものは保護フィルムでは無く、出荷時の梱包傷を防ぐだけのものだと、ファーウエイサポートショップで聞きました。
書込番号:21998475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>後、購入時のものは保護フィルムでは無く、出荷時の梱包傷を防ぐだけのものだと、ファーウエイサポートショップで聞きました。
それは、液晶に直接貼ってあるフィルムのことではなく、最初から剥がすようになっているシッポがついてるフィルムのことを言われたのだと思います。
最初から剥がす目的なので、剥がしやすいように、シッポがついています。
書込番号:21998506
3点

>最初から剥がす目的なので、剥がしやすいように、シッポがついています。
液晶に貼られている保護フィルムに、それを保護するフィルムが貼られているので、それは剥がしてくださいということです。
保護フィルムを単独で購入したら、最後にフィルムを保護するためのフィルムを剥がすのと同じと思ってもらえばよいです。
端末から飛び出してシッポがあるので、すぐにわかるとは思いますが。
https://camoor.net/archives/5366
>赤いベロを持ち、剥がしていくと保護フィルムが残り、剥離フィルムが剥がれるといった感じです。
書込番号:21998540
3点

>とっぴぃ☆さん
P20ですが、付属のケースを使ってます。
カメラレンズ周囲がレンズより微妙に高いので、平らな所に置く分には問題ないですよ。
逆に平らではない所に置くのって、どうなのかと思いますね。
液晶保護ガラスはこちらのP20のものを貼ってます。
サイズも液晶の縁ギリギリまでカバーしていて(ほぼ全面カバーみたいなものです)、ガラスですので当然、気泡も入らないし、指の滑りもとて良いですよ!貼るのもすごく簡単です。
液晶保護は、一応はガラスを貼った方がいいかな、と思ってます。万一の時に多少の安心感はあるかなと。レンズの面積よりも液晶の面積の方が圧倒的に広いので、液晶保護を気にした方がいいんじゃないかな、と。ご参考まで。
HUAWEI P20 Pro ガラスフィルム P20プロ 強化ガラスフィルム 全面保護 サラサラ 貼り付け簡単 気泡ゼロ 高透過率 2.5Dラウンドエッジ加工 硬度9H 飛散防止 3Dタッチ 指紋防止 スクラッチ防止 液晶保護フィルム(ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B07CVZS9QP/ref=cm_sw_r_cp_apa_cpVxBb560AF04
書込番号:21998666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
それがお店の人はWeb版の説明書を見せて、「始めから貼ってある赤ベロ付きのは端末の傷保護用、その下に貼ってあるのが説明書に書かれている、剥がすべき保護フィルムです。これはお客様が購入後に、取り扱い方法がわからなかったり、データの移行をスタッフが補助した際に、赤の他人のスタッフが触るの事が有るので、その際に万が一傷か付かないようにと、最低限の保護を目的として貼ってあるので、長期間は使えないのと、その状態での光の透過率は、市販のものと比べると少し低いので、端末本来の画質では見れないのと、摩擦抵抗が比較的大きいタイプなので、スムーズなタッチ操作をしたい人には向かないので、剥がすことを説明書にも記載しているんです。」てな感じの事を話してましたよ。
書込番号:21998966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>warrior77riotさん
写真まで添付頂きありがとうございます。
自分も現在は同じケースを使用していますが、今回気にしているのは画面側ではなく、背面側のカメラの方なんです。確かに画面側はケースの方が若干高いので安心ですが、背面側のカメラとケースの高さはほとんど同じように見えます。
この状態で背面側を下にして奥のはちょっと心配、という事でした。
書込番号:21999307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とっぴぃ☆さん
>カメラレンズ周囲がレンズより微妙に高いので、>平らな所に置く分には問題ないですよ。
斜め上から目視すると、0.2mm位はケースの方が高いですよ。あくまで、目視ですが。
ですので、それ程気にする必要はないかと思います。
書込番号:21999346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>説明書当該部分
それは、赤いシッポのフィルムのことだと私は思っています。
もし店員の説明なら、フィルムを2枚貼る必要性がなく、1枚でよいはずですし。
書込番号:21999450
1点

>もし店員の説明なら、フィルムを2枚貼る必要性がなく、1枚でよいはずですし。
正確には3枚ですね。本体を保護するためのグレーのシッポがついたフィルムがあるので、
本体保護用のフィルム:グレーのシッポ(剥がして使用)
保護フィルムを保護するフィルム:赤のシッポ(市販品の保護フィルムにも貼られているもの)(剥がして使用)
液晶に直接貼ってあるもの:これで良い人はそのまま使う(と私は認識している)
書込番号:21999465
0点

>†うっきー†さん
それは僕も理解していますよ。3枚貼ってあったのは。
「操作時には保護フィルム一枚の状態で無いと、正しいタッチ操作出来ないので、最後の一枚にして操作する様に、docomoスタッフにも、当社スタッフにも話してある」の様な内容の説明がありました。その一枚でさえ、本来ならば必要ないとまで言われてましたが。
書込番号:21999487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護フィルムを保護するフィルム:赤のシッポ(市販品の保護フィルムにも貼られているもの)(剥がして使用)
>液晶に直接貼ってあるもの:これで良い人はそのまま使う(と私は認識している)
通常の液晶保護フィルと同じで、液晶保護フィルムと、その上にフィルム保護用の剥離フィルムを貼ってある、一般的なもので間違いはないはずですが、
docomoのサポートに以下の内容で確認しました。
>■P20 Pro HW-01Kに貼られてある保護フィルムについて
>
>端末購入時に液晶画面に貼られている保護フィルムについて確認したいことがあります。
>クイックスタートガイドには以下の記載があります。
>
>HUAWEI P20 Pro HW-01K クイックスタートガイド
>https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/hw01k/download.html
>>ディスプレイ(タッチパネル)
>>お買い上げ時にディスプレイに貼付してある透明フィルム
>>は、お客様のお手元に本端末が届くまでディスプレイを保護
>>することを目的としております。
>
>この透明フィルムとは、液晶画面に直接貼られている保護フィルムを保護する目的で貼られている
>赤いシッポ(ベロ)の透明フィルムのことを示しているという認識ですが、あっているでしょうか?
>
>それとも、赤いシッポ(ベロ)の透明フィルムを剥した後に、
>さらに液晶画面に直接貼られている保護フィルムも剥すことを記載しているのでしょうか?
>2枚とも剥すことを記載されているなら、2枚にする意味がないとは思いますが・・・・・
>
>液晶画面に直接貼られいる保護フィルムは市販の保護フィルムと同じ目的で貼られており、
>端末購入後、日常的に使う上での液晶を保護する市販品の保護フィルムと同じ目的のものということでよいでしょうか?
docomoより回答がありまして、回答の一部のみ引用させてもらうと、
>クイックスタートガイドでご案内しております「透明フィルム」とは、
>ご認識のとおり、1枚目のフィルムのことでございます。
ということで、一般的な保護フィルムと同じで、クイックスタートガイドに記載している、
剥がして使うことが前提の「透明フィルム」は、1枚目の赤いシッポ(ベロ)のフィルムで間違いないようでした。
一般的な保護フィルムと同じ使い方(貼ったあとに保護フィルムの上の剥離フィルムは剥がす)で良いようです。
もちろん、使わねければならないものではないので、好みでなければ、剥がしても良いとは思います。
ちなみにドコモショップの店員は、知らないこと(間違っていること)があるので、こちらが教えてあげたりする必要があることもあります。
例えば、他社端末持ち込みでバリュープランなどが可能なことなど。
書込番号:22000904
1点


色々なケースと比較しましたが、デザインと機能性、値段共に、このケースが1番だと感じました。
http://gadgets.evolves.biz/2018/08/05/p20pro-2/
レンズ保護だけでなくグリップも安定するようです。高価な端末なのでついつい神経質に扱いすぎてしまいがちですが、これなら多少雑に扱っても問題無いかと。
書込番号:22010912
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
最近の暑い日に車のダッシュボードにこのスマホを朝から晩まで置いたままにしてしまいました。そしたらなんと電源が切れていました。バッテリーミックスでは9時くらいの60度の時点で電源が落ちたみたいなのですが、電源が切れた状態なら70度くらいまで行っても問題ないのでしょうか?
書込番号:21994079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naclmoriさん
説明書には《使用は》35℃までと有りますね。
あまり高温下になると、外装や、基板、カメラレンズに歪みが発生したりするので、防水性能は失われていると考えた方が良さそうです。
動作に問題がないうちは良いんですが、基板の歪みが出ていると時間の経過とともに、何か問題が起こるかも?知れませんし、カメラレンズの歪みは、撮影画像に問題が出たり、AFに影響を及ぼします。
しばらく注意して、様子を見ながら使うか?気になるなら(電源が落ちたということは、基板に問題が起きた可能性が有るので)、ドコモで預かり点検ですね。
書込番号:21994165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>naclmoriさん
説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/hw01k/download.html
>■極端な高温、低温は避けてください。
>温度は0℃〜35℃、湿度は5%〜95%の範囲でご使用ください。
書込番号:21994185
2点

この機種に限らず、スマホを炎天下の車のダッシュボードに放置するなんて、
取り返しのつかない事態が発生する前に、お止めになられた方が宜しいかと。
書込番号:21994596
11点

>naclmoriさん
Yahoo等で「リチウム電池 ダッシュボード 爆発」で検索をしておいた方が良いとは思います。
書込番号:21994698
1点

爆発しなかっただけラッキーかも?
電池は60度で爆発の危険性が高まります。
しかし電池は急激に劣化していると思います。
ほぼ全部の機種で高温になると電源が切れます。
最もやってはいけないことの一つですね・・・
真夏のダッシュボードは80度くらいまで上がることがあります。
書込番号:21994743
6点

>naclmoriさんへ
皆様既に回答が出ておりますが、夏の炎天下の自動車車内に置くことは百害あって一利無しです。
またこの季節、自動車内で充電しながらの使用は、スマホの温度上昇と高温による起動できない原因になることも多いと思います。
(特に顕著なのがカメラの動画録画機能ですかね)
素材面でも、樹脂、ガラス、液晶、電子部品&基盤、防水の為のパッキン、接着剤他 熱により害を受ける素材がたくさん使われており、
ダッシュボードでなくとも炎天下駐車では車内のどこでも、危険な温度になることがあります。
わたくしごとですが、数年前の真夏に、スマートフォンを車内に置き忘れた事があり、液晶そのものが破損してしまったことがあります。
つい置き忘れをしてしまうことはありましょう。しかし壊れては困るでしょうし、修理に出すにも、明らか熱害という判断をされてしまうと
厄介なやり取りになることも…(私がそうでした。熱で壊れたようですね?と突っ込まれました。)
特に今年の夏は晴天、炎天下に駐車した車両では、ハンドルにさえ触れないくらい熱くなることも起きております。
お互い気をつけるしかありませんね!
既に有意な回答がされている中、お邪魔いたしました。m(_ _)m
書込番号:21994813
5点

モモちゃんをさがせ!さん に同意ですね。
Mootさんのレスにある通り、取説の記載は35℃までです。
マージンの5〜10℃を+しても雰囲気温度の限界は45℃くらいまででしょう。
最近の暑い日の車内なら余裕でアウトです。
書込番号:21995005
2点


スマホに対する影響は前述の通りですのでバッテリー寿命面で。
バッテリーは化学反応を利用した物ですから、使用温度が10度上がると寿命は1/2になると中学か高校の理科の授業?で習った事があります。アレニウスの法則でしたっけ?
通常時の使用温度を30度として70度の環境に置いていたとすると、40度差となり2×2×2×2=16で寿命は1/16になった感じですかね?
例えばその環境に6時間放置したとすると、6×16=96時間だけバッテリー寿命が短くなった。と言う事で、寿命面はあまり問題無いかと思います。
書込番号:21995329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。1週間経ちましたが特に異常が見当たらず、お風呂のお湯にも漬けてみましたが浸水はしませんでした。
ダッシュボードにおいて壊れたという話もあるそうで、今回70℃以上は確実なところに何時間も放置しておいても正常に作動するこのメーカーの機種はかなり耐久性面で評価できますね。確かめる方法はなさそうですが、これでバッテリーにもダメージが全くなければいいなと思ってます。
書込番号:21995419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naclmoriさん
「お風呂のお湯にも漬けてみましたが浸水はしませんでした。 」
これ、自殺行為。真水及び静水化での防水性能なので、万が一浸水していると、正直結果出るのは数週間から数ヶ月後に、基板の腐食が始まってからですよ。直ぐにわかる場所以外での浸水だけじゃ有りません。お風呂だと結露もあり得ます。
なので、数ヶ月経った後困る事になるかも?ですね。浸水は修理扱い対象外なので。
書込番号:21995554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

随分とめちゃくちゃな事するなぁ…と思いましたがドコモ専売ならではメリットではありますね
私の場合保障があるのに保護ケース+フィルムでガチガチで固めている小心者ですが…
ただスレ主さんの検証により耐久性が証明されましたから、
そこまで気を使わずに利用できるかもしれませんね
スマホカメラだけでなく、防水カメラとしても最高画質なのかも?
防水カメラで一番売れているTG-5というカメラを持っていますが、
センサーサイズが大きい事もあり比較にならないほどP20 Proのほうが画質は良いです
書込番号:21995767
4点

>Mootさん
自殺行為とあったのでびっくりしました笑人体ではなく端末の事ですね。iPhoneとかも何回も風呂の中に沈めてるので大丈夫と思ってやりました。
>レンズのこちら側さん
初めてドコモの保証つけたので何も怖くないです!
書込番号:21995904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naclmoriさん
端末の方です。
ドコモの補償つけてても、水没は「ケータイお届け補償」の方になり、修理は出来ませんよ。
書込番号:21995954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、本機はIP67対応なので、添付画像のように生活防水対応のみにはなっています。
他のIP67対応の機種と同じ程度の生活防水。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/waterproof.html
書込番号:21996029
0点

まぁ、スレ主さんのスマホなので暑い日に車のダッシュボードに放置しようが
お風呂のお湯に漬けようが他人の迷惑にならなければ自由ですけどね。。。
書込番号:21996186
1点

他人にだけは迷惑かけないでくださいね。
書込番号:21996413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mootさん
では新品交換ですね!そっちの方が嬉しいので嬉しい誤算でした!>レンズのこちら側さん
>うみのねこさん
爆発したら他人に迷惑させるところでした!(o´ω`o)
気をつけます!
書込番号:21996517
0点

>naclmoriさん
>では新品交換ですね!
ケータイ補償サービスのことでしたら公式サイトに記載されている通り新品ではありませんよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/delivery/hoshyo_02/
>水濡れや紛失、全損などあらゆるトラブルを補償。
>電話機のトラブル発生時に、お申込みから1日〜2日以内に交換電話機(リフレッシュ品※3)を直接お届け。
>リフレッシュ品とは、お客さまより回収した電話機に故障修理・外側カバーの交換・品質の確認を行ったうえで、新品同様の状態に初期化した電話機です。
現在は、発売間もないため、新品になる可能性はありますが。
書込番号:21996535
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
はじめして、よろしくお願いいたします。
この機種バイブが、一種類だけで、選ぶことできませんよね。アプリか何かあるのでしょうか?あと、入力もしにくくありませくか?
指がすべるんでしょうか?
皆さんどうですか?
書込番号:21992791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールについては、バイブのパターンと回数を指定可能なメーラーを利用すれば可能です。
複数のアプリで使いたい場合は、以下のようなアプリを使うとか。
Good Vibrations - Custom vibrations for everything
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wbouvy.vibrationcontrol
検証はしたことがありませんが、EMUI固有のアプリを終了しない設定をしておけば利用出来るとは思います。
文字入力は、キーボードの高さを変更するとか、フリック感度変更とか。
ある程度調整すればよいだけのような気はしますが・・・・・
それでも気にいらなければ、気に入るようなIMEに変更すればよいだけだと思います。
書込番号:21992954
1点

ありがとうございました。
バイブはなりました。
また機会ありましたら、よろしくお願いいたします
書込番号:21993050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
7/25にドコモに確認しましたが、今のところドコモ製ではGPUターボの導入はないとのことでした。
8月中の導入もないのかなぁ。ちょっと期待はしているんですが。。。
simフリーでは導入されるんでしょうか?
4点

>simフリーでは導入されるんでしょうか?
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「GPU」で検索すればよいかと。
Yahoo等で「"GPU TURBO" Huawei "P20 Pro"」で検索してもよいです。
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
なので、SIMフリー版のことを機にしても、意味はないとは思います。
書込番号:21992923
2点

SIMフリー版は導入されますね。正式アナウンスされてますし。
この手の質問でいつも思う事ですが、このHW某はHUAWEIの端末ではありません。ドコモ様のスマホです。
ドコモ様が既得権を守るため、また独占権を守るためにありがたいドコモ謹製アプリを大量に導入したドコモ様のスマホです。
ドコモ様のアプリの機能させる事が優先ですので、そこと整合が取れなければ無理でしょう。
また、下記のような心配をされるユーザーもおられるようですし、このHW某にHUAWEI独自機能を期待をしない方が宜しいかと。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21989914/
本来、SIMフリー版も国内で並び立って販売しても問題ないはずですが、技適という法規は実に巧妙に作られてます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21925954/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21912405/
書込番号:21993018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
検索ワードを入力ですね。次は検索してみます。
>キミ・アロンソさん
今までずっとドコモ一筋でしたので、Simフリーの携帯は使ったことはありませんでした。
てっきりsimフリーの携帯電話で周波数が合えば使えるものと思っていました。。。
技適のない端末というのは海外で販売している端末ですね。過去の海外版P20Proの口コミを拝見しました。
HW-01KでGPUターボの導入はないのかもしれないですね。。
高スペックなゲームとかする訳ではないのですが、グラフィック性能の向上するようなので、
検索サイトで調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21995038
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
Xperiaからの乗り換えです。
Xperiaでは付属の音楽アプリを使っていました。
P20 proには標準の音楽アプリが無いようですが、
google play musicを使うのでしょうか?
それとも音楽プレイアプリを別途インストールして再生していますか?
Xperia以外のAndroidスマホは初めてのため、
音楽再生はどう使っていくのが良い使い方でしょうか?
皆さんがどう使われているか教えて頂けると助かります。
9点

>レンズのこちら側さん
>>>P20 proには標準の音楽アプリが無いようですが
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
上記のスペック一覧にて プリインストールアプリケーションの欄には
>>その他のアプリ/ウィジェット アプリ にて Play Music ってなのがありますが不便なんでしょうか?
書込番号:21990170
6点

HUAWEI純正のミュージックプレーヤーは削除されてますからね。デフォルトではGoogle Play Musicしかないはずです。
ドコモ端末で今現在純正ミュージックプレーヤーがあるのは、ソニー、サムスン(2016年モデルから別途Galaxy AppsまたはPlayストアからのインストールに変更)、LGくらいですね。
AQUOSは2015年モデルまで純正アプリがありましたが、今現在はPlay Musicだけになってます。
Play Music以外を使う場合、Playストアから別途インストールすればいいと思います。
ちなみにドコモ端末共通でメディアプレイヤーというドコモ純正アプリもありましたが、2017-18冬春モデルから廃止され、今はdミュージックプレイヤーというものが提供されてます(インストールが必要)。
書込番号:21990200 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.recorder.music.mp3.musicplayer.pro
↑今ちょうど無料になってる音楽プレイヤー
別にこれが一番いいってわけじゃないけど、音質やらに拘る人には違うんだろうけど僕が個人的にいろいろ使ってみたところそんなに違いはない(エンジン部は同じ?)、無料アプリは広告出るけど、有料アプリは広告が出ない
でも有料アプリ買うのもったいない、いろいろ試したいとかだったら無料のときにゲットしておくと便利かもね
書込番号:21990268
4点

皆さんご回答ありがとうございます。
Androidのタブレットは所有しているのですが、
そちらにも音楽プレーヤーは無くgoogleplaymusicだけだったので、
予感はしていたのですがこちらを使えという事なのでしょうね。
googleplayからダウンロードして聴くには快適なのでしょうけど、
自分でエンコードしたmp3ファイルを聴く場合はXperiaの標準アプリが便利でした…
検索かけた所foobarというPCで10年以上使っているアプリのAndroid版があったのでインストールしてみました
広告もなく非常に軽く、すべて英語表記ですがPC版と同じく悪く無いと思ったのですが、
日本語がかなりの割合で文字化けしてしまう…
紹介して貰ったアプリも試してみようと思います。
書込番号:21990304
7点

>そちらにも音楽プレーヤーは無くgoogleplaymusicだけだったので、
>予感はしていたのですがこちらを使えという事なのでしょうね。
PlayMusicでも問題ないとは思うけど、とは言え基本的にクラウドにアップしてそれを聴くものとして作ってあるから、本体に入れたデータ(MP3など)を使う場合は、やっぱ他のミュージックプレイヤー使うほうが手軽なんじゃないかな?
書込番号:21990345
3点

自分は複数端末利用していて、Google Play Musicはよく利用してます。
また、メーカー純正アプリがある機種は合わせてよく利用しますが、純正アプリがない機種も含め以下のアプリもインストールしてます(利用頻度は低いですが)。
レコチョク
mu-mo
HF Player
NePLAYER Lite
dミュージックプレイヤー
書込番号:21990350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そいやさっき貼った今無料の音楽プレイヤーだと“設定”→“音楽ロック画面を有効にする”ってのをやるとスマホのロック状態でも音楽プレイヤーの画面が出てくるからこまめに操作する人だと楽かもしれない
あと同じく設定のところの“ビデオプレーヤー”って項目あるけど、それも今セールで無料だから入れておいて損はないかもね
書込番号:21990398
4点

僕は、昔から使っている「Poweramp」を使っています。
特に、プレーヤーにうるさいわけではないので、特に問題無いですよ。
(因みに、Xperiaの時もこちらを使っていました(^^ゞ )
書込番号:21990635
4点

>レンズのこちら側さん
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo って偏向した私見では”売り”はカメラ機能のみでして他はフツーのスマホ端末でしょう。
ですんで、
>>>音楽再生はどう使っていくのが良い使い方でしょうか?
皆さんがどう使われているか教えて頂けると助かります。
手持ちの複数でのスマホ端末では、ミュージック再生しませんでDAPを活用してます。
書込番号:21991398
7点

私も複数端末で利用するのでGooglePlayMusicを使用しています。
手持ちのMP3も無料で5万曲までアップロードできますし。
有料会員ならサブスクリプションで音楽聴き放題です。
クラウドでの再生は通信量がかかるので、そういう場合は予め端末にダウンロードしておけば通信量は発生しません。
最近は格安SIMでもカウントフリーで通信量が発生しないSIMもありますね。
デメリットと言えばハイレゾ再生できないとかですかね。
書込番号:21992196
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
docomo版ではありませんが、SIMフリー版を購入しました。長時間動画撮影する事も多く、バッテリー内蔵ケースを探しておりますがなかなかありません。どなたかご存知の方教えて下さい。
書込番号:21986901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカのAmazonで探してみては?
書込番号:21987122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカのAmazonで日本への発送不可でした
書込番号:21989717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アップル13さん
こんばんは。
大型店舗でも少ししか置いていませんでした。
他のスマホとは雲泥でそれほど販売量少ないの来なと実験しました。ネットでは数種あったのでその中から選択しました。
ケースやフィルムが付属していて珍しいと思いましたが、めーかーのはいりょなのかともおもえますね。
やはり、オプション品も数多くあるスマホの方がいいと思いました。
書込番号:21998393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)