端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
今機種変を検討していて、HUAWEI P20 Pro とV30+ L-01Kで悩んでいます、、、
ゲームを主にやるのですが、どちらがいいでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:21903574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ak,,,,,さん
>>ゲームを主にやるのですが、どちらがいいでしょうか??
スマホでのゲームでしたら今夏8月に発売予定でのASUSでの”ASUS ROG Phone”にしとけば?
https://smhn.info/201806-asus-rog-phone-matome
>>>今機種変を検討していて、HUAWEI P20 Pro とV30+ L-01Kで悩んでいます、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21897989/#tab
上記では、 ありりん00615さん 曰く
>>デレステは、最新機種はほぼ全滅です。
https://imascg-slstage-wiki.gamerch.com/%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83/411120_1#comment
Oreoと各CPUへのアプリ対応待ちですが、従来機種を見てもKirinとの相性も良くないので止めておいたほうがいいでしょう。
スマホでのゲーム次第かと。
書込番号:21903598
1点

>Ak,,,,,さん
一括での機種変更にて、1万2千JPYの持ち出しで可能にて、勇んで家電量販店に出向きましたが、
フロアの担当者曰くHuaweiでの”Kirin970 オクタコア ”よかスマホで定評ありますクアルコム845が無難ってなアドバイスあり
断念しまして、今夏8月でのXperia XZ2プレミアム@auとdocomoに鞍替えしてます。
>>>ゲームを主にやるのですが、どちらがいいでしょうか??
無難な選択にて、クアルコム845でのASUS ZenFone 5Z SIMフリーが無難なのでは。
キャリアでのドコモのに拘りあるのですと、サムスンでのギャラクシーS9+かな。
書込番号:21903613
1点

ゲーム目的ならやっぱりsnapdragonがいいと思いますよ。
kirinはなんだかんだで最適化からハブられてるゲームがちらほらあります。
音ゲーでダメなのが多いですよ。
書込番号:21903779
5点

>天然ミネラルさん
>>>kirinはなんだかんだで最適化からハブられてるゲームがちらほらあります。
音ゲーでダメなのが多いですよ。
スマホでのゲームはしないのですが、搭載のCPU、SOC?でのスマホでのカテ別けってあるのですか?
今朝がたの震度6で電気と水道、電話・ネットは生きてるのですが都市ガスが、ダメです。
書込番号:21905371
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
はじめまして。すごく初歩的な質問なのですが、本日機種変してきて設定をしてるんですが
文字入力?キーボードをATOKに変えたいんですけど、設定方法がわかりません。
教えてくださいお願いします
書込番号:21903567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKは入っていません。
標準でついているのは富士通くらいじゃないですか。
以前に有料版を購入済みなら、そのgoogleアカウントで登録すれば、google playからインストールできます。
持っていないなら、購入するか、GboardやiWnnなど標準で入っているものを使ってください。
書込番号:21903609
1点

お返事ありがとうございます。有料版を持っています。キーボードの変更方法を教えてほしいんです。
説明不足ですいません
書込番号:21903625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在利用しているIMEからも出来るとは思いますが、EMUI8.1での一般的な方法として。
設定→システム→言語と文字入力→デフォルトのキーボード
その一覧に出ていなければ、さらに、入力方法の選択をタップして、一覧に表示したいものをオン
おそらく本機でも、同じではないでしょうか?
ATOKはインストール済であるという大前提で。
書込番号:21903653
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

新規アカウントのレビューは参考になりませんよ。悪いレビューを書くためだけにアカウントを作る人もいますから。
書込番号:21902933
10点

実際にいかがでしょうか??DSでGALAXYも触りましたが、暗く感じました。
今の携帯か明るいだけなのか、DSのだからなのか、、、。明るさMAXにはしました。
書込番号:21902943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の眼を信じること、ダメだと思えばそれだけのことで買わない方が良いと思う。
私は粗悪なパネルを使っているスマホなど大手メーカーのではないと思ってる、ただ味付けが違うだけだがピンボケはダメだ。
写真の写りは機種ごとに違う、私はスマホ撮影は行動記録だと思ってるのでそこそこ写ればそれでいい。
ポラロイド、Priori3SそしてREI 2 Dualと使ってきてるがそこそこ写るのでそれでいい。
書込番号:21902961
2点

有機ELは液晶より暗いですよ。
書込番号:21902967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日この機種が届いて使ってます。
使ってみて画質が悪いとは全く思いません。
ちなみにディスプレイ照度は30%くらいで使用してます。
書込番号:21903041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
僕が使ってるGalaxy Note8は最大1200nitなので最大500nit台のiPhone8とかより遥かに明るいです。
有機ELが液晶より暗いは過去のものないし、ものによるというところだと思います。
書込番号:21903072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが最大照度をどこに設定するだけですよ。
特に有機の場合は焼き付きの問題があるので
やたらと明るくは出来ません。
殆どの人が100%で使うことはまずなく
50%〜70%位の明るさでしょう。
有機は有機素子が自ら発光するので劣化していき焼き付け現象が起きます。
焼き付けというのは一部の素子が劣化して明るく点灯できなくなるために
その部分だけが暗くなり焼き付いたように見える現象です。
なので焼き付きという表現は正しくなく有機素子の劣化です。
有機なので物理的な寿命があります。
明るく設定すれば華やかに見えますが100%で使用すると
電池消耗も含め劣化速度が上がります。
galaxyは明るめに設定しているので店頭では明るく見えますが
通常使用では明るすぎて100%で使う人はいません。
なのでgalaxyとHuaweiの100%の度合いが違うだけです。
同じ100%で使用するとgalaxyの方が速く劣化します。
液晶も同様でバックライトを明るくすれば見た目の明るさは増えますが
LEDにしても寿命はあり、何よりLEDを使っているために
明るくすると極端に電池消費が多くなります。
実際に100%で使用するケースは少ないので店頭での明るさはあまり参考になりません。
また有機の場合は自ら発光するため液晶と違って太陽光下で遮る枠がないため
液晶に比べ有機は太陽光下では若干見にくくなります。
有機をいくら明るくしたところで太陽光の光にはかないませんので光負けしやすいです。
有機では一つ一つの素子が自ら光るため黒は点灯しないので
明るいところとの差(コントラスト)に非常に優れるという利点があります。
また電圧で曲げる液晶より反応に優れているという利点があり
ハイスペックでは有機の採用が多いです。
また構造が単純なので薄く作れるという利点があり
今後は液晶は消えゆき有機パネルのみになっていくでしょう。
現状ではサムスンとLGの一部しか製造されていないので
品薄なのと歩留まり問題があり、まだコストが高いのですが
今後、生産メーカーが増えれば液晶より低コストになります。
コピー用紙のような厚さで自由に曲げられる有機も出てくるので
3画面スマホもそう遠い世界ではなく数年後には出てきますね。
書込番号:21903148
7点

notebookcheckをみると、最大660cd/m^2と室内で利用する分には十分すぎる明るさです。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Pro-Smartphone-Review.300404.0.html
書込番号:21903326
2点

>yjtkさん
自分もNote8ユーザーですよ。
iPhoneはたしかに暗いですね。
書込番号:21903415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めから張り付いているフィルムに気づきませんでしたが、剥がすとまぁそれなりに十分ですね。
昨日買いましたが、戻れるならこの機種は選びません…
書込番号:21903514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の現在のスマホのdメニューのスクショ。
だれかHW-01K のdメニューのスクショアップしてほしい。
比べてみたい。すみません、神経質で。
書込番号:21904724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクショだと意味がありません。
実物を並べて撮影しないと。
書込番号:21904760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スクショで何を比べるんスか?
書込番号:21904762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S8+と比べても、それほど変わらないように思うが?
画面的には、Galaxyより劣るらしいけど、それほど気にならないですね。
神経質だと何かと大変ですね
書込番号:21905964
3点

Galaxyは視野角の広いOLEDを採用しています。
P20で画面が暗く見えたのは、画面を斜めから見る癖がついていたせいかもしれません。
視野角の違いもnotebookcheckのレビューで確認することが出来ます。
書込番号:21906053
2点

ファーウェイのスマホは設定から画面表示の色味を調節出来るので、そこで白色に近づけてみてはいかがでしょうか。
僕もホットモックを触った時に白が少し黄色いな?と違和感を持ったので設定から色味を青〜緑あたりに調節するときれいな白色になりました。
書込番号:21906419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy note8とP20 Plus、iPhoneXを交互に使って試していますが、note8が一番明るいように見えます。
次に、P20 Plus、iPhoneXは一番暗い感じするかな。
でも、別にどれも文句はまったくない。
P20 Plus使ってて意外なところでいいなと思ったのが、スピーカーの音がiPhoneXより大きくはっきり聞こえる。(note8はモノラル)
書込番号:21906729
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種は画面上からスクリーンをオフにする操作は無いのでしょうか?
例えばXperiaの、画面ダブルタップでスクリーンオフのような。
スクリーンオフアプリで消灯すると、どうしても次回はパターンでしかロック解除できないようです。
お使いの皆様は毎回物理ボタンでON/OFFしていますか?
書込番号:21902664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようなアプリあります
広告無しスクリーンオフ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
書込番号:21902670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
ご回答ありがとうございます。
早速インストールしてみましたが、
これは画面に黒いスクリーンを展開するアプリなのでしょうか?
ノッチ部分とナビゲーションキー部分は
消灯しませんでした(T_T)
書込番号:21902705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様です。
最近のandroidは、セキュリティ上の理由から、アプリを使ってスリープに入ると、次にオンにするとき、かならずロック解除が必要になります。
それを避けるには、スリープに入る時間を最短(5秒程度)にするアプリを使うことになります。
その場合、まず、バックライトをオフにするので、しばらくうっすらとナビゲーションバーなどがみえます。5秒後に完全なスリープに入ります。
ただし、その前にポケットに入れたりすると、近接センサーの影響で画面が戻ってしまうことがあるので、注意が必要です。
書込番号:21902728
2点

>これは画面に黒いスクリーンを展開するアプリなのでしょうか?
一時的に画面を暗くして、しばらくするとスリープに移行するはずですが。
本機では、しばらく放置しているとスリープへ移行しなかったでしょうか?
スリープへの移行時間に関わらず。
移行するまでの間に画面を触ってしまうと、解除されるとは思いますが。
念のために、暗くなった後に、端末を少し触らずにスリープへ移行しないか確認してみてはどうでしょうか。
すぐにスリープに移行するわけではないので、使い勝手に関しては、悪いと感じるかもしれませんが。
Huawei機で電源ボタンを触らずにスリープへ移行する方法は、過去の書き込みにある通り意図的に削除されているようです。
docomo版で削除されている機能一覧
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166
書込番号:21902731
1点

>P577Ph2mさん
仕様でしたか…近接センサーや徐々にスリープ移行させるなど、私の思い描いている機能とは程遠い感じですね…
ご回答ありがとうございました!
>†うっきー†さん
テーブルに置いて1分ほど待ちましたが、全体的に暗くはなるものの完全にスリープ移行はしませんでした…
過去の質問にあったのですね再質問となり失礼いたしました。
本機では割り切って物理キーでスリープさせる癖をつけることにします。
機種変更までに潰れたりしないか心配ですが…
皆様詳細な情報をありがとうございました。
書込番号:21902825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広告無しスクリーンオフ
本アプリは本来の用途としては画面を消して誤操作を防止するためのアプリです
これによりカバン等に入れても誤操作の心配が無くなります
また電源ボタンを押す必要も無くなります
(ですので電源ボタンを押してスリープにするほうが電池の消耗は抑えられます)
その機能を利用してスクリーンオフにすることで擬似的にスリープみたいな形にするものです
このアプリで端末がスリープに移行するわけではなくあくまでも擬似的にするだけになります
端末をちゃんとスリープにするにはその状態を放置したままでその後は端末自体の設定(例=画面〜スリープ時間設定〜例えば1分後に設定する)によりスリープすることになります
書込番号:21902880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テーブルに置いて1分ほど待ちましたが、全体的に暗くはなるものの完全にスリープ移行はしませんでした…
確かにノッチのあるEMUI8.1の端末ではうまく機能しませんね。
こちらのアプリならいけると思います。
アイコンをタップして10秒近くでスリープへ移行出来ると思います。スリープ時間を5分などにしておいても。
OFF+ (Screen Off / Fingerprint unlock support)
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.stanwu.smartscreenlockpro
初回検証時は、「全画面表示」は押さずに検証した方が分かりやすいです。
検証が終わったら、「全画面表示」にしておいた方が逆によいと思います。
端末を触るとスリープに入らないので、最初に設定した後は、電源ボタンを1回押して手動でスリープに移行する必要はあります。
次回以降は、勝手にスリープに入ってくれます。端末を触らければですが。
あまりお勧めの方法ではないですが、一応可能だとは思います。
書込番号:21902938
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

Huaweiホームでのアプリドロワー表示切り替えが削除されてるので、デフォルトではできませんよ(裏技使えばOKみたいですが)。
ところでHN変えられたのですか?よくGalaxyやLG、最近ではこの機種で質問されてた方ですよね。
書込番号:21902165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
機種変更しました。特定の人にショートカットから電話できるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?教えてください。できれば、伝言メモや特定のサイトへのショートカットをトップに作成する方法も教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21902033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプルボーイさん
おはようございます
ホーム画面の何もない画面を長押しでウィジェットから設定できると思います
今回からドコモ連絡帳は、ウィジェットで除いているものがあるので、Google連絡帳アプリを入れれば(同期する)、ウィジェットから直接発信、連絡先、直接メッセージのショートカットが作れると思います
Google連絡帳はショートカットを作るために入れるだけなので、引き続きドコモ連絡帳をお使いになれば良きです
あと、Chrome でショートカットを作りたいサイトに行って、右上の3点からホーム画面に追加で、ショートカット出来ないですか?
書込番号:21902144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
ありがとうございます。できました。
後は伝言メモへのショートカットです。
書込番号:21902549
0点

>テンプルボーイさん
聞いたことないアプリをいれるのは嫌かもしれませんが、「追加のショートカット」というアプリを入れれば出来ます
「追加のショートカット」アプリを開いて、
アクティビティ→通話音声・伝言メモ→soundmemoristactivity で、リストのショートカットが出来ます
書込番号:21902595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐れ入ります。今ショートカットから電話できるようにしたく、上記記載のgoogle連絡帳アプリを入れ、ウィジェットからショートカットを制作したのですが「このアプリはインストールされていません」と表示がでてしまい架電が出来ない状況です。
本件どのように対策され、架電可能にされましたでしょうか。
お手数ですがお教えください。よろしくお願い致します。
書込番号:22215870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)