端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2018年6月16日 05:21 |
![]() |
7 | 3 | 2018年6月16日 15:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年6月16日 13:32 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年6月16日 10:38 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年6月15日 19:37 |
![]() |
5 | 11 | 2018年6月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
GoogleのVoice Matchの初期設定で「Ok Google」と発語しても反応せず、初期設定を終えることができません。
通常のマイクボタンから発語した場合は反応しますので、Voice Matchの初期設定時だけ全く反応しない状態です。
皆さまで同様の事象が発生しているようでしたら、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:21898981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の手段として初期化を試みたところ、反応するようになりました。お騒がせしました。
書込番号:21898992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
40MPの撮影サンプル(縮小や編集等を加えていないもの)がアップロードされていおり、また、ローカル保存できるサイトや掲示板等はないでしょうか?
価格.comでは拡大表示でしか見れないので40MPで撮影されてる画像の全体像がわかりません。また、この機種での写真、正直40MPでも拡大すると線がぼんやりしている印象があるのですが、それを自分でJPEG画像処理でどうにかできないかという実験もしてみたいので、ローカル保存ができるとありがたいのですが、価格.comでは等倍表示した画像のローカル保存はできず…。ということで上記の質問です。
随分いろんなサイトを探しましたが、見つかりませんでしたのでどうぞご協力いただければ助かります。
1点

https://www.photographyblog.com/previews/huawei_p20_pro_photos
こちらのサイトにある画像のうちいくつかは4000万画素モードですね
RAWそのものもダウンロード可能です
後価格comのオリジナルサイズ画像もブラウザ次第では保存は出来ますよ
自分の場合はFirefoxですが
左下のオリジナル画像(等倍)を表示>画像だけを表示>名前を付けて画像を保存
という手順で出来ています
書込番号:21899103
2点

価格.comでは、オリジナル画像を表示した状態で、ブラウザ外にドラッグすることで保存可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16972160/#16972160
本機の画像は、以下のスレッドで、たくさんアップしてくれている方がいます。
ご存知だとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21851847/#21851847
書込番号:21899259
3点

>†うっきー†さん
>Akito-Tさん
ご回答いただき、ありがとうございました。なんと、価格.comの等倍画像も保存する方法があったのですね…!スマホだけでなくデジカメのページでもいつも不便だったので助かります…!ありがとうございました。
書込番号:21900184
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
今日契約してきまして、色々操作していたら最下部にある▽○□の□ボタンで不具合?があったので私だけか確認したいです。
□ボタンはバックグラウンドで起動しているアプリを表示してくれる機能です。
ホーム画面の状態でこのボタンを押すと通常に動作するのですが、LINE等アプリを開いた状態で押すと真っ暗になってロック画面に戻されます。
この症状って私だけですか?それとも仕様ですか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:21898763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末ではそのような症状はないですね。
LINEのインストールを再度し直してみては?
それでも治らなければ初期化してみて、それでも改善しなければ早期にドコモショップへ!
書込番号:21898885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、再起動したら治りました…笑
返信ありがとうございました!!
書込番号:21899921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
初めてHUAWEI製品を買おうか迷っています。
実機を触ってきたんですが、マルチスクリーン(テレビにスマホの画面を映す)という機能は無いのでしょうか?
他のHUAWEI製品にはあったようなんですが…
ずっとXperiaを使ってきて、キャスト機能(ミラーリンク?)でブラビア(AndroidTV)にスマホの画面を映したりしてきました。
結構便利だったので、似たような機能が欲しいのです。
書込番号:21898597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Googlehomeでの「画面や音声をキャスト」では、ダメでしょうか?
この機種は、まだ手元にないですが、galaxyではhomeからブラビアに
画面キャストしたことあります。(この機能しか使った事無いし、、(^^ゞ )
書込番号:21898639
1点

同じく、この機種は手元にないのですが、
Mate9, Mate 10 Pro, P10 Lite 等には Mirrorshare という機能があり、
無線でTVに画面表示出来てました。
ステータスバーを引き下ろした際に出る
メニューにも、マルチスクリーンという名前で追加も出来ます。
その他、P20 Proには、有線でTVとHdmi接続すると、
スマホの画面をPCの画面のように映し出す機能もあります。
書込番号:21898802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wi-Fi Miracastですが、Galaxy、Xperia、AQUOS、arrows、LG端末の取説にはそれぞれ記載ありますが、HUAWEI P20 Proの取説には記載がありません。
同じ海外メーカーのGalaxyやLGと違い、P20 Proは純正アプリの多くが削除されてたり、メーカー独自機能も省かれてるので非対応の可能性があります。
書込番号:21898957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デモ機での確認ですが、
クイックアクセスの鉛筆アイコンをタップして編集画面でも出てきませんし、
設定→デバイス接続にもMirrorShareがないため、docomo版では機能が削れらているようです。
将来のファーム更新で追加される可能性はあるかもしれませんが。
設定→デバイス接続→PCモード
はあります。
PCモードについては、動画などもある以下のスレッドがわかりやすいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407098
書込番号:21899481
2点

あら、やはり機能が削られてるんですね。
他社端末に比べて、メーカー純正アプリも独自機能もちょっと削りすぎじゃないかと思います。
多くはソフトウェア更新で解消できる部分ではあるので、今後どうなるかではありますが。
書込番号:21899536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

>gennsuiさん
>>>スマホアプリゲームで3D処理が重いゲーム
今夏の8月に発売予定での”ASUS ROG Phone”にしとけば?
https://smhn.info/201806-asus-rog-phone-matome
書込番号:21898046
2点

デレステは、最新機種はほぼ全滅です。
https://imascg-slstage-wiki.gamerch.com/%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83/411120_1#comment
Oreoと各CPUへのアプリ対応待ちですが、従来機種を見てもKirinとの相性も良くないので止めておいたほうがいいでしょう。
書込番号:21898108
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ドコモ公式ページに詳細な仕様が乗っていますが、バンドの部分を見るとグローバル版と比べてかなり削られているようですが、中国国内に持っていって現地simを刺して電波を掴むのでしょうか?
出張で中国に行く際、今はドコモ版xperia z5に現地sim(china mobile)を刺して使っています。この機種に変えた場合、同じような使い方が出来るでしょうか?もちろんsim unlockする前提です。
お分かりになる方教えていただきたいです。
書込番号:21895102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでも、ドコモ端末なのにソフトバンクもサポートしている特殊な機種です。
China Mobileの場合、Band3,39の提供エリアであれば問題なく使えます。Band 38,40,41が抜けていますが、これはZ5も同じです。
書込番号:21895188
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
なるほど。Z5と一緒で大丈夫なんですね。勉強になります。
Z5を使ってて特に不都合を感じたことがないですが、拾えるバンドが少ないと何か不都合があるものなのでしょうか?
例えば田舎でつながりにくいとか、速度が遅くなる等あるものなのでしょうか?
書込番号:21895198
0点

下記マップを見ればわかりますが、郊外に出るとBand3,39だけでは補えきれないエリアが存在します。
https://www.cellmapper.net/map?MCC=460&MNC=0&type=LTE&latitude=39.98093417517272&longitude=116.49153691087804&zoom=12&showTowers=true&clusterEnabled=true&tilesEnabled=true&heatMapEnabled=false&showOrphans=false&showNoFrequencyOnly=false&showFrequencyOnly=false&showBandwidthOnly=false&DateFilterType=Last&showHex=false&showVerifiedOnly=false&showUnverifiedOnly=false&showLTECAOnly=false&showBand=0&mapType=custom_map&showSectorColours=true
書込番号:21895232
0点

>ARI@のりさん
China Mobile は、B41がメインバンドなのでサポートしていないとキツイかな。
その代わりキャリアスマホでは、TD-SCDMAをサポートしている唯一の機種ですね。
自分は、China Telecomを使っていますね。
B1/B3だからどの機種でも使える。
China Mobileで使いたかったら、Galaxy S9/S9+かXperia XZ2シリーズだとB39/B40/B41が使えるので完璧です。
でも、3Gは諦めてください。(笑)
書込番号:21895269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
China Mobile は、B38はもう使ってないです。
B41がB38を内包しているので。
そもそもB8は、アジアのメジャーバンドなのにサポートしなかった今までが異常なんですよ。
国内キャリアへの嫌がらせでしかない。
それと欧州のメインバンドのB20もやっとサポートした。
書込番号:21895288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ARI@のりさん
China Telecom じゃなくて China Unicom です。
訂正お願いします。
China Unicom のプリペイドSIMは、Amazonでも買えるし便利ですよ。
書込番号:21895300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>Exynos0512さん
ありがとうございます。色々勉強になります。
この機種を持っていく前提ですと、china mobile(中国移動) より china unicom(中国联通)のほうがつながり易いということでしょうか?
china telecom(中国電信)はどうなんでしょうか?
特にこだわりはないのですがつながり易いイメージがありchina mobileを使ってましたが、今度行ったときはchina unicomを買うようにしようかと思います。
書込番号:21895403
0点

>ARI@のりさん
China Mobile は確かに、最大手ですが、4Gも3Gも特殊で、
特に3G(TD-SCDMA)はこのキャリアでしか使っていません。
この機種を中国で使うなら、China Unicom をオススメします。
China Telekom でもいいんでしょうが、プリペイドSIMの入手性が China Unicom の方が高いかなと思います。
書込番号:21895476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
とりあえずこの機種を購入し、現地simを購入する際に参考にさせて貰います。
書込番号:21896479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8,20の対応は歓迎ですが。
7がないのは結構困りものじゃないでしょうか。
なんでドコモは嫌がらせのようにバンドを引っこ抜くんでしょうね。
書込番号:21896571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内キャリア機をアンロックして海外で使用するときは他にも注意事項があります。プリペイドSIMのリチャージで使用するコマンド#121*等が海外から発信できない現象がau のNote8で発生しました。 本機とは関係ありませんが、日本仕様(お節介機能)の影響だと思います。発話ボタン後に国内発信か海外発信かを聞かれ、前者はエラー、後者は国番号を入れろと言ってきて結局エラー。ダイヤルアプリを変えても同様でした。
docomoは使ったことありませんのでご参考程度に。
自分はこれに懲りてキャリア機は使わないことにしました。
書込番号:21898458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)