HUAWEI P20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI P20 Pro

  • 128GB

カラー、モノクロ、望遠のトリプルカメラ搭載6.1型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 Pro 製品画像
  • HUAWEI P20 Pro [Midnight Blue]
  • HUAWEI P20 Pro [Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P20 Pro のクチコミ掲示板

(4479件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビアプリ立ち上げ時に落ちる

2019/01/14 02:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:401件

カーナビアプリを使っているときに、
電源が落ちてしまいます。

ヤフーカーナビとトヨタのものを
使いましたが、落ちてしまいました。 皆さんはどうですか?

書込番号:22392268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/14 05:58(1年以上前)

電源が落ちるっていうのは画面が暗くなる(スリープ的なやつ)じゃなくて電源がオフになるということ?

前者なら画面の設定だし、後者ならあまり聞いたことがないけどなんだろね?

書込番号:22392386

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/14 09:12(1年以上前)

端末ダウンロード型のナビタイムを利用していますが、何も問題なしです。

落ちるという現象が立ち上がらないのか、何かのきっかけで落ちるのか、もっと詳細が必要です(それでも分かる確証はありません)
疑わしくはGPS周り、画面・グラフィックチップ周りと仕様があっていない、何かを同時に立ち上げようとしてそれが引っかかる…、等

・ 端末再起動
・ アプリのキャッシュクリア
・ アプリ起動の管理(アプリ-電池か、設定-電池- アプリ起動)を自動から手動でテスト、再度自動でテスト
・ 端末名・アプリ名で検索(事例が発生していないか)
・ アプリ公開者(社)に問合せ

しかないです。
このようなところで素人に聞いたところで解説しないですよ。

書込番号:22392631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/01/14 10:38(1年以上前)

スレッドタイトルと本文で記載内容が違いますが、どちらが正しいですか?

アプリ起動と同時に電源が落ちる(スリープではなく電源ボタン長押しでないと端末が起動しない)
アプリを利用している最中に唐突に電源が落ちる(スリープではなく電源ボタン長押しでないと端末が起動しない)

どちらの現象でしょうか。
後者の場合は、何か規則性はあるのでしょうか?

たんにスリープへ移行しているだけということはありませんか?
設定→画面→スリープ
この設定時間に従っているだけの可能性はありませんか?

もう少し詳しい状況を記載する必要があると思います。
特定のアプリで起きる現象なら、特定のアプリの問題になると思います。

書込番号:22392789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2019/01/14 22:00(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

落ちるのはまちまちで、
立ち上がった瞬間おちたり、
使っているときにおちたり、 
なります。

ここで、言っている落ちるのは、
電源がオフになることです。

皆さんはなったことないですか?

レアケースなのでしょうかね?

書込番号:22394380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/15 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

Yahoo! カーナビ アプリ立ち上げテスト

TCスマホナビ アプリ立ち上げテスト

MP3初購入さん


電源が落ちるのは結構重症かと、OS層巻き込んで落ちるという事なので。

問題が無いようなら一度初期化を試みて、(軽量化する・しないはどちらでも)単体で各ナビアプリをインストール〜 どうなるか?です。
このことでハード側の何かトラブルの存在、食い合わせのようにナビアプリを邪魔する他のアプリ・サービスの存在がある程度判ります。

同じことの繰り返しならハードを疑っていいと思いますよ。


Felica周りとか、銀行アプリとか、再インストール〜アクティブ化まで手間と認証が必要なものは、可能な限りスクリーンショットと紙メモを。(スクリーンショットもクラウド等に避難させてください)
あくまでも初期化は最終手段です。

こちらでも(おそらく該当する)ナビアプリをインストールして立ち上げてみました。
Wi-Fi下、屋内、実走行なしなので、条件は実体と異なります。

問題はなさそうなので、アプリ側の原因は無いように判断できます。
帰りに実走行でテストしてみますね。

書込番号:22395446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ(USB DAC)について

2019/01/11 01:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 SelLitchiさん
クチコミ投稿数:11件

当機種に変更して数ヶ月経ちましたが、カメラ性能にびっくりしながら愛用しております。Huawei頑張れ。

本題。

こいつと、MediaPad M5 Proを使っている間に、オーディオ周りの仕様を知りたくなりまして、書かせていただきました。

現状私が把握しているのは、当機種は、

・USB-Cからのオーディオはアナログ出力のタイプ
(付属の変換アダプターがアナログ型)
・中のD/A変換?の仕様がイマイチという噂
→トラブル例
 >音楽の再生速度が微妙に速い(短い時間分が繰り返し飛んでる気がする)
 >リズムゲームの音ズレがエグめ(デレステ等のタイミング調整値が群を抜いて大きい)

といった感じだということがわかりました。
M5 Proも同等仕様でした。

そこで、USB-C to イヤホンジャックの変換アダプターにDACが内蔵されているやつ(Google Pixel 3に付属の変換アダプター)を購入し、試してみたところ、

・M5 Proの方はデジタルで出力されてる
(デレステタイミング調整値が32→18、ガルパのSEが重複してカオス→ちゃんと鳴るようになる 等から)
・P20 Proはなんかよくわからない
(音はきちんと出るが、M5 Proのような劇的変化がわからないどころか、アナログ出力と変わらない…)

という微妙な結果になりました。
(ちなみに余談ですが、友人のP20 liteにDAC内蔵の変換アダプターを試してもらったところ、P20 Proと同じ結果になりました…。)

P20 ProはUSB DACをサポートしていないということなのでしょうか?
それとも、ただの相性問題なだけなのか、もっと別の理由があるのかさっぱりわかりません。

何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてほしいです。

書込番号:22385320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/01/11 02:06(1年以上前)

auの技術情報をみるかぎり、P20 Liteの方はUSB Audioをサポートしています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/
但し、相性問題等もありえます。
また、イヤホン内蔵のUSB DACでは音質に大きな差はないと思います。

書込番号:22385339

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/01/11 21:31(1年以上前)

まず変換アダプタ内にDACが内蔵されているアダプタを使用した場合はデジタル出力しか出来ません
DAC非搭載のアダプタの場合はアナログ出力しかできません、Pixelシリーズのようにアナログのラインが結線されていない機種にこの手のDAC非搭載アダプタを付けた場合はエラーメッセージが出て音自体出ません。

P20Proは付属のEarPodsに似たType-CイヤホンはDAC内蔵タイプ(96kHz 24bit)
変換アダプタはアナログタイプ、つまり両方に対応しています。

USB Audio Player Proという独自のUSBオーディオドライバを搭載しているアプリがありますが
アプリの動作検証リストを見るとP20Proには"動作可能、但し外部電源の併用を推奨"という注釈があります、MediaPadシリーズにはこの注釈がありません。
P20ProはUSB DACをサポートをしているもののバスパワーデバイスの場合給電ポート付きのホストケーブルを
使わないと問題が出る事もあるという事だと思います。

ちなみに自分もP20Proを所有していますがMojoやmicro iDSD等定番のセルフパワータイプのポータブルUSB DACとの組み合わせで問題は出ていません。

書込番号:22386800

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SelLitchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/14 09:47(1年以上前)

>Akito-Tさん
凄くご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
DAC関連についての知識はゼロだったため、変換アダプターが必須の端末になり、調べていくうちに混乱していましたが、スッキリしました。

文章後半についてですが、変換アダプターのような類のバスパワーのやつと、バッテリー等の別途外部電源のあるセルフパワーのやつで挙動が違う可能性がある、という解釈で相違ないですよね?

だとすると、今セルフパワーのやつは所持していないため、後日購入して検証してみたいと思います。

書込番号:22392680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/14 17:09(1年以上前)

ドコモオンラインショップで注文した本機種が、昨日届き、全ての設定を終えたのですが、付属のイヤホンで音楽を聴いてもモノラルになります。
ステレオにはならないのですか?

書込番号:22393589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Google翻訳の日本語ダウンロードができない

2019/01/08 13:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 kota229さん
クチコミ投稿数:11件

P20proドコモSIMフリー版をAmazonで購入しました。
Google翻訳のオフライン翻訳機能を使用するため、日本語パッケージをダウンロードしようとしていますが、
「ダウンロードを開始中…」となったまま、ずっとグルグル回っています。

WEB上で同じ悩みを持っている方がいましたが、
アプリのアンインストール・再インストール、キャッシュの削除、本体の再起動などを行っても、うまくいきません。

ダウンロードマネージャーのキャッシュを削除するアドバイスがありましたが、そもそも「ダウンロードマネージャー」が存在しません。
docomo版の場合、「docomo application manager」なるものが搭載されていますが、これに該当するのでしょうか??

対処方法を教えていただけると大変助かります。

書込番号:22379961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/01/08 14:59(1年以上前)

アプリ一覧のその他に「システムプロセスを表示」があればそれで表示されるはずです。
ただ、オフラインのGoogle翻訳は制度がかなり下がります。オンライン版と同じ翻訳精度のMicrosoft翻訳のほうがいいと思います。

書込番号:22380132

ナイスクチコミ!0


スレ主 kota229さん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/08 16:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。

Microsoft翻訳は、PDFビューワー等他のアプリ上で『タップして翻訳』のような昨日はありますか?

また、「システムプロセスを表示」から「ダウンロードマネージャー」は起動できました。
しかし、依然としてGoogle翻訳の日本語ダウンロードはできません。。。

書込番号:22380234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/01/08 19:28(1年以上前)

SIMでの通信が制限されていませんか?
Microsoftの方はなぞって翻訳をサポートしません。
オフライン翻訳の結果は下記の通りです。

原文
Please exercise caution when using the SIM ejector
pin to avoid hurting your fingers or damaging your
phone. Store your pin in a safe place out of the reach
of children to prevent them from swallowing it or
injuring themselves by accident.

Microsoft
SIM イジェクタピンを使用すると、指を傷つけたり、電話を傷つけたりするのを防ぐことができます。 お子様の届かないところにピンを安全な場所に保管し、それを飲み込んだり、事故で負傷させないようにします

Google
指を傷つけるか、携帯電話の傷害を避けるために、SIMエジェクタピンを使用するときは注意してください。あなたのピンを子供の届かないように安全な場所に保存し、事故でそれを飲み込むことを防止したり、自分自身を負傷させないようにしてください。

書込番号:22380586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラインの着信音

2019/01/06 19:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:7件

ラインの着信音は変更できないのでしょうか??


前の機種のときはみんなでライン♪にしていたのですが、p20 proに変えてから、着信音の設定が見当たりません。なのでピコっというメールの着信音と同じになっています。

どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:22376301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/01/06 20:13(1年以上前)

>ぴんこんぴさん
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「LINE 着信音」で検索するとよいです。

既出スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22267501/#22267501


■LINEの着信音設定
Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。

■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン

■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。

■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
選択後、右上のレ点をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:22376353

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2019/01/07 09:33(1年以上前)

確認せずに質問してしまい申し訳ありません。
詳しく説明してくださってありがとうございます!

おかげさまで解決しました^^

書込番号:22377435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ドコモオンラインショップにて

2019/01/06 19:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
p20 pro をドコモオンラインショップにて購入しようかと思っておりますが、UQモバイルのsimなどでも使用可能でしょうか?
オンラインショップが安いのでそうしようと思いましたが、機種のみではなくドコモのsimと機種の契約になるのでしょうか?
すいませんが教えてください。

書込番号:22376207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28273件Goodアンサー獲得:4184件

2019/01/06 19:33(1年以上前)

端末だけの販売はしてませんよ。回線契約が必須です。

書込番号:22376221

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/01/06 19:38(1年以上前)

ありがとうございます。
UQモバイルのsimが使えるのか気になりまして。

書込番号:22376242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2019/01/06 19:42(1年以上前)

>tokatsuさん
ドコモショップ及び、ドコモオンラインショップ。
ドコモ取扱店では、端末だけの購入は出来ません。
また、写真にあるようのに、端末購入サポート適用での実質値引きなので、1年間は規定の通信契約をしないと、安くはなりません。

書込番号:22376260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/01/06 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。
格安のプランで契約してみようかなと思います。
そのくらいドコモオンラインショップで買う方が安いですよね。
P20proとP20liteの液晶画面の鮮やかさの違いにびっくりしました。

書込番号:22376278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2019/01/06 19:46(1年以上前)

>tokatsuさん
UQのはSIMロック解除後なら、サイズがnanoサイズのSIMだと使えますよ。一部の通信バンドには非対応なようですが。

書込番号:22376283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/01/06 19:49(1年以上前)

>tokatsuさん

ドコモオンラインショップを見てもらえばわかる通り、すでにdocomoとの契約があるなら、新規契約不要で機種変更で購入は可能です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/HW01K.html


UQで使えるかどうかだけでよければ過去の書き込みにある通りSIMロック解除して利用可能です。
お勧めはしませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22205290/#22205290

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」で検索するだけでよいです。


あまりにも初歩的なことは、公式サイトへアクセスする、過去の書き込みを検索するなどして頂けたらと思います。

書込番号:22376290

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2019/01/06 19:58(1年以上前)

>tokatsuさん
安くは無いですよ?端末購入サポートを適用するには指定通信プランに加入しないとダメなので、通話プラン無しでも5,000円から6,000円程度は端末代無し(一括での購入の場合)でも必要で、契約の都合上、翌月から一年は解約と機種変更や、回線休止は不可能なので、解約できるまで70,000円近くは必要になりますよ。

書込番号:22376315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/01/06 20:11(1年以上前)

みなさまほんとご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
このサイトの使い方がわかっておらずご迷惑をおかけします(>_<)
simフリーで有機ELのオススメ機種など教えていただけると嬉しいです。
カメラの綺麗さも重視しております。

書込番号:22376347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28273件Goodアンサー獲得:4184件

2019/01/06 20:31(1年以上前)

有機ELでもメーカーによって液晶っぽい発色もありますし、色々ですよ。
またSIMフリーで有機ELとなると、ハイエンド機種くらいでかなり限られてきます。

キャリア白ロムを含めた場合、型落ちのハイエンドも含めてある程度の選択肢はありますが。

書込番号:22376409

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/01/06 20:35(1年以上前)

>tokatsuさん
>simフリーで有機ELのオススメ機種など教えていただけると嬉しいです。

http://kakaku.com/specsearch/3147/
パネル種類に「有機EL」を指定して検索するだけでよいかと・・・・・

SIMフリー端末は、ある程度は自分で調べれる(せめて検索程度は出来る)方でないと困ると思います。
キャリア端末にされた方が、後々のためには良いと思いますよ。

書込番号:22376423

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/01/06 21:25(1年以上前)

ありがとうございます!
幅を広げてみて検索してみたいと思います。

書込番号:22376561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度5

2019/01/12 20:32(1年以上前)

SIMフリー版というよりSIM ロック解除版という言い方が正しいです。
新製品モニターマニアや携帯販売員の自腹購入した新品未使用の製品や
一括で購入して既にSIMフリー化した新品同様の製品がオークションなどで出ていた時期がありました。
いくら本体代実質\0円とはいえ新たにdocomoで購入して毎月¥6000~\7000払って運用するより
今使っているyモバイルやUQで運用するとそこそこのスピードで最低限の電話とカメラ機能が使えます。
上手くいけば一括購入金額の半額程度で手に入れられた時期も有ったのですが人気機種の為ゆえに
最近では難しいかもしれません。P9よりもずっと電池の持ちが良いのでとても気に入っています。

書込番号:22388963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 01:37(1年以上前)

ショップで買うよりオンラインの方が安いですね。

書込番号:22455079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/02/10 01:59(1年以上前)

端末だけの販売はしてませんよ。回線契約が必須です
2年縛りではなく、いつでもやめられる回線契約があるそうです

端末価格は量販店SIMフリー版と同じとして
docomo版はセキュリティパッチレベル更新期間が長いのでしょうか

docomo版はd系アプリ多数入ってますね、Pixel3は入ってなかったですが

書込番号:22455097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

P20 PRO ユーザーの皆様
どうか情報提供の協力をお願いいたします。

このスマホは現時点にて、スマホのカメラ性能がNo1と言われており、WEB上でもたくさんの比較レビューが上がっております。

比較レビューを見て、私もP20 PROのカメラ性能にはとても関心しております。
但し、スマホの買い替えはできないので、、同レベルのコンデジを購入したいと物色している最中です。

そこで、
P20のユーザーさんで、コンデジも同時している方にお聞きしたいのですが、P20PRO のHDR性能と同じレベルのコンデジを平行使用していユーザーさんはいらっしゃいますか?
安直に表現すると、夜景撮影、ネオン看板の白とび比較で、P20よりも優れているあるいは同等のコンデジはありますか?

その場合、使用しているコンデジの種類をおしてえて頂けますか?

以上、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:22368627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/01/04 01:07(1年以上前)

P20は持っていませんが、1インチセンサーを搭載したRX100M4あたりを選べばいいだけでしょう。
https://ganref.jp/m/gagaga/portfolios/photo_detail/d2aca7b19793a54fd3f98ea59fd80e6f
既に撤退したカシオのコンデジもP20 Pro並の性能はあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000942496/ReviewCD=1122974/ImageID=403967/

書込番号:22369178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 08:23(1年以上前)

別機種

galaxy S9+

ありりん00615さん
回答ありがとうございます。

貼り付けURLを拝見しましたが、やはりP20Proには届いていないみたいですね。

私が期待している作例を張りますね。
https://pasoju.com/huawei-p20-pro-camera-review/2/

https://garumax.com/camera-test-18421/8#i-2


尚、私の自己紹介ですが、
ソニのカメラはRX100初代を使用しておりますが、4代目でHDRがこんなに派手になっているとは知りませんでした。
早速店頭でさわってきます。

カシオのカメラはEX-ZR20を持っていますが、画質が好みでないのとノイズが多い、HDRが不自然なので、机の引き出しの肥やしになってます。このカメラには、スローの動画撮影で活躍してもらいました。

現在使用しているスマホはS9+です。 同じようなアキバの写真があったので、参考に添付します。

P20Proで同じアングルで撮影した場合、露出オーバー気味の看板がくっきり、解像感がかっちり 撮影できるのでは?と思ってます。

上記のような、P20Proと同じレベルの夜景撮影ができるコンデジがあればと期待を込めて、情報提供をお願いしました。

書込番号:22369459

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/01/04 11:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

RX100M5通常撮影

P20Pro通常撮影

RX100M5 HDR効果最大

P20Pro連写合成

P20もP20ProもGalaxy S9+もRX100初代もM5、M6も持ってますが
RX100シリーズも適切にHDRを設定すればP20Proの連写合成と同等以上に明暗差を拾いますよ
それが自然な写真かどうかは別にして・・・ですが

以前こちらでアップした写真ですが再度アップします

書込番号:22369801

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/01/04 12:04(1年以上前)

ただ明暗差を大きく拾いたいだけならば
Google Cameraというアプリに搭載されているNight Sightという機能が強力です
Huawei機のHDRよりもさらに広い範囲の明暗差を拾います。

Night Sightは本来Google Pixel用の機能ですが海外のフォーラムではこれをGalaxy向けに有効化したapkを配布しているところもあります。
権利問題が大丈夫なのかという事やウイルスのリスクなど怪しい点もあるのでリンクは貼れませんが
興味があれば自己責任で探してみてください。

書込番号:22369833

ナイスクチコミ!4


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 12:14(1年以上前)

Akito-Tさん
具体的な作例での回答、とても助かります。ありがとうございます。

RX100M5のHDRは、かなり頑張っているのですね。
私の勉強不足でした。

RX初代でどこまで頑張れるか?
今日の夕方、もう一度比較検証してみます。

あやしいアプリの情報も、本当に助かります。
自己責任にて、導入、確認してみます。

本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22369849

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/01/04 15:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Mate20pro 夜なのに昼のよう 歩く人もぶれにくい

HDR 

HDR 日没

真っ暗な店内で踊る HDR

>mairahi-さん

カメラは映像を撮る、スマホは映像を作るですね。
光学的な画像ではスマホは大きく劣るので
SoCやISPで映像を作っていかないと太刀打ちできませんね。
スマホはSoCが高性能なのと今はAI(NPU性能)が写真を作る鍵となります。

HDR撮影は見た目とは大きく違うので違和感のある絵となりますが
夜間や室内で人物撮影など低速シャッターになりにくく長時間露出も抑えられるので
多少動くものに対してぶれにくいというメリットがありますね。
夜間なのにまるで昼間のように撮れるのも面白いですね。
居酒屋などの暗い場面での集合写真などに活用できます。

AIスマホだと手持ちでの長時間撮影が出来ますね。
Mate20proだと何と32秒までの手持ち長時間露出が出来てしまいます。(三脚使用がベターですが)
普通の長時間露出と違うのが光の処理ですね。
三脚を付けて30秒の開放露出を行ったときカメラでは光が飛んでしまいますが
スマホでは光が飛ばず暗い部分だけを増幅できます。
夜景モードの方がHDRより光が飛ばず動かないものならこちらの方が良いですね。
高性能なSoCのなせる技ですね。
今後もっと高性能になってpixel一つ一つを制御できれば一眼に
負けない画像も可能かと思います。
しかし一眼もコンデジも進化して行くのでいたちごっこかな。

書込番号:22370207

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S9+標準カメラアプリ

SS9+グーグルカメラアプリ

NEXUS6P グーグルカメラアプリ

RX100 HDR 最強

Akito-Tさん
教えていただいたグーグルカメラアプリの比較写真を取りましたのでアップします。

比較対象は下記の4種類となります。
撮影はいずれも手持ちで撮影しています。
画面上部の三ツ矢サイダー青オブジェの白とびと、画面中央部の広告募集中の白看板が判定目安になります。

@S9+で標準カメラアプリを使用する。  白とびが目立ちます。 がっかり。

AS9+でグーグルカメラアプリを使用する。 白とびがなくなりました。 すごい。目からうろこです。
標準カメラアプリと比較してノイズが増えますが、それでも白とびよりは全然OKです。

BNEXUS6Pでグーグルカメラアプリを使用する。 3年前の機種なのに、白とびがありません。 S9+に乗り換えたら改悪してた。
この事柄が、私の今回の書き込みのきっかけとなりました。

CRX100初代でHDR最強設定を使用する。 明るくなりすぎるので、露出補正をいれてます。 全体に色が白茶けており手振れ補正も弱いです。
連続撮影の反応速度も遅いので、動きのある被写体の部分が心霊写真のような仕上がりになります。

結論から言いますと、教えていただいたアプリのおかげでS9+の不満点がなくなりました。
これでようやくNEXUS6Pを売り払う事ができます。
感謝 感謝です。 

RX100初代については2012年の機種という事もあり、今回のように3台連続して撮影すると、いろいろストレスを感じます。
手振れ補正や処理速度のレスポンスなど、RX100M5ならば改善されているはずですし、作例もP20PROレベルが可能との事なので真剣に乗り換えを考えます。
情報提供、ありがとうございました。

スレ違いなのですが、S9+も所持しているとの事なので、ついでに別件質問させて下さい。

S9+の標準カメラアプリで日中普通にオート撮影していると、露出オーバーと思われる場面に多々出くわします。
オート撮影の設定で露出補正を記憶させておくような裏技はないでしょうか?
スマホの場合、マニュアルを使うのはとても面倒なので、やはりお手軽オートでバンバン撮影したいところです。
質問ばかりですみません。

書込番号:22371017

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 21:36(1年以上前)

dokonmoさん

本当に最近のスマホはすごいですよね。
Mate20proうらやましいです。

スマホはぱっと取り出しお手軽に撮影でき、失敗がない。
マニアでない普通の人は、手振れ。 被写体ブレ 白とび 黒つぶれ がなければオールオッケー。
旅行の記念スナップや行事のあとの集合スナップなどは、人物の顔や背景の文字がはっきりしていたほうが好まれます。
マニアでない普通の人の大半が、スマホがあればコンデジいらないと言うのがよくわかります。

3年前はエクスペリアのZ3を使っておりましたが、その当時はRX100の画質と比較して、決定的な違いがあり優越感に浸る事ができました。 やっぱりコンデジはすごいんだって。

ところが、最近のスマホはRX100と比較して、決定的な違いがあるどころか素人受け的には負けている要素が多くなってます。

カシオがデジカメから撤退し、今後の日本のデジカメ市場はどうなることやら。
私はスマホもデジカメも好きなので、コンデジ市場になくなってほしくありません。
日本のカメラメーカーさんには海外スマホごときに負けない製品を販売してほしいと思ってます。

書込番号:22371062

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/01/04 23:14(1年以上前)

浅草の写真いいですね自分もその付近好きです

残念ながら標準カメラアプリで露出補正の設定を記憶する方法は分かりません
多分無いんじゃないでしょうか。

自分が良く使っているサードアプリであるCamera FV-5であれば
Galaxy S9+で使った場合も露出補正の設定を保持したまま連続撮影が出来ます。
しかもCamera2APIに対応している為ISO感度やシャッタースピードも任意設定可能です。
ISO感度に関しては標準アプリより高い設定値が可能です。
(標準アプリは任意で800までオートで1250まで、FV-5では3200までが設定可能)

ただし絞りが開放F1.5縛りになるという事と望遠側を利用できないという致命的な弱点もあります
この当たりは状況に応じて使い分けるしかないかと。

RX100に関してはHDRのカタログスペック上の拡張幅は初代からM6まで6EV(+-3EV)で一緒のはずですが
センサーやエンジンが変わっているのでそこの差が出ているのかもしれませんね。

手ブレ補正は最新のM6を除いてCIPA基準の補正段数は非公開となっていますが
M3以降で初代やM2よりも1〜2段分強力になっている印象です
初代とM2が1段あるかないかの非常に弱い効きだったのがやっと他社並みになったというレベルですが。

書込番号:22371369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/05 02:42(1年以上前)

RX100M5はやはり段違いに高画質ですね。
RX100も高画質なんですが、なぜか右半分がボケていますね。カメラを過去に落としたりしたんでしょうか?
スマホの高感度は塗り絵のようになってしまいますので、やはり夜景を撮るのはきびしいですね。

書込番号:22371685

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/05 09:29(1年以上前)

Akito-Tさん
お世話になります。

教えていただいたCamera FV-5 さっそくインストールしました。
これからいろいろいじってみます。

コンデジについては皆様の意見を熟読しながら一晩考えた結果、RX100 M6を購入する事に決めました。
HDRに特別執着するのではなく、スマホでは到達できない光学高倍率ズームで差別化を図ったほうが得策だと思いました。

このスレはこれにて解決済みとして、今後はRX100 M6とgalaxyS9+のスレに登場する事とします。

情報提供者の皆様。
本当にありがとうございました。

書込番号:22372007

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/05 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100M6プレミアムオート

galaxyS9+標準カメラオート

galaxy S9+グーグルカメラアプリ

RX100M6 HDR最強

RX100M6を購入したので試し撮りしてきました。
結果を報告いたします。

すべて手持ち撮影で、手持ちの条件は同じです。
RX100M6のHDR画像合成がいまいちなので、これから設定をつめていきます。

みなさまからのアドバイスを受けて、結果としてM6を選んでよかったです。

S9+の用途
見栄え重視の失敗しないお手軽撮影 記録撮影に使用します。(飲み会 旅行などの記念スナップや仕事での記録に使用)
2年後のスマホのり換えは、P20PROクラスのスマホに乗り換えます。

RX100M6の用途
趣味で自分の作品を撮影し、自己満足に浸ります。
もともとRX100初代の画質に不満はないので、ズームが増えた事や6年分の進化の内容を楽しみたいと思います。
仲間内でスマホでポンポン撮影している最中に、ズームが必要な場面になったら、ドヤ顔でカバンから取り出そうかな? と思ってます。 

最初の目的であった、P20PROレベルのコンデジ探しは出来ませんでしたが、doconmoさんの書き込みと今回自分で比較検証した結果をみて全くその通りだと納得しました。

書込番号:22373625

ナイスクチコミ!2


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度5

2019/01/06 18:10(1年以上前)

ソニーRX100m3です。
P20proも後から買いました。
質問にあるP20proと同等の写りをするスマホは昨年末発売されたP20proの最上位機種を購入すれば良いと思います。

書込番号:22375983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/01/06 18:38(1年以上前)

>質問にあるP20proと同等の写りをするスマホは昨年末発売されたP20proの最上位機種を購入すれば良いと思います。

P20proの最上位機種というのが、何のことは不明でしたが、
質問は、最初に記載されている通り「但し、スマホの買い替えはできないので、、同レベルのコンデジを購入したいと物色している最中です。」となっており、スマホの購入ではなく、コンデジの購入となっています。

今後は、
「このスレはこれにて解決済みとして、今後はRX100 M6とgalaxyS9+のスレに登場する事とします。」
とのことです。

書込番号:22376061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)