端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 7 | 2018年9月9日 22:33 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年8月30日 02:08 |
![]() |
8 | 6 | 2018年8月29日 14:05 |
![]() |
10 | 5 | 2018年8月29日 00:14 |
![]() |
4 | 6 | 2018年8月30日 03:01 |
![]() |
10 | 8 | 2018年8月27日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
p20proを購入しました。
現在、長く使ってるdocomoACアダプタ04にCタイプの接続を付けて充電しています。0→100%の充電が3〜4時間かかりそうなくらいです。
電池の劣化を防ぐために、ちゃんとした充電器を使いたいです。それに、ある程度は、早く充電してほしいです。
他のレスに載っていた、HUAWEIのショップで購入を試みましたが、適正表?みてもp20までしかなく、P20proは、どれを選べばよいかわかりません。
カスタマーセンターに電話で問い合わせたところ、P20proは、docomoの商品となるため、docomoのACアダプタ07を購入してください。とのことでした。
みなさんは、どの充電器使ってありますか??
すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22070414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無理してドコモで買う必要なんかありませんよ。
AmazonなどでUSB-Cケーブルと急速タイプの
USBアダプタを買えば問題ないです。
有名どころのankerなどのメーカーを選べば良いと
思います。
家電量販店であればエレコムなどの有名メーカーで。
一時間くらいで満充電できます。
書込番号:22070434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HUAWEI(ファーウェイ) 純正 急速充電器 Quick Charger HW-050300J00 とUSB Type C ケーブル LX-1030のセット
私も同じ要望を持っており、これを買う予定です。
書込番号:22070455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去何度も話題になっているように、超急速充電で早く充電したいなら、
本機で超急速充電可能なものを公式サイトで購入するのが確実だと思います。
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
超急速充電を行いたい場合は公式サイトから
(0832)ACアダプタ \2,000
(1289)USBケーブル(typeC-typeA) \1,500
を購入すればよいと思います。
超急速充電対応のアダプターは
5V/2A or 4.5V/5A or 5V/4.5A
となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「超急速充電」などで検索すればよいかと。
書込番号:22070488
12点

さすがdocomo
充電器は別途購入
UQ
auはきちんと充電器とケースとイヤホンが同梱されてました、 ミドルスペックだからだったのだからか
書込番号:22070505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>showmustgoonさん
ありがとうございます!!docomoでは、買いわないようにします☆
>tomh0411さん
ありがとうございます☆調べてみます☆
>†うっきー†さん
アダプタの番号知れて助かります!!p20と同じでいいんですね☆ありがとうございます!!
>iPhone seさん
ついてたら、凄く助かったんですけどね(^^;
書込番号:22070676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

†うっきー†さんの書いてある純正超急速充電器がお勧めですね。
充電がメチャクチャ速いだけではなく
電池に優しい充電方法です。
9V2Aの急速充電より電池に優しく長持ちします。
書込番号:22072290
5点

純正のスペックは割と良いと思います。下手なの買うより頑丈だし(笑)安いと思う。
書込番号:22097416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

せめて、利用しているIMEの記載はされた方が良いと思います。
IMEの設定にバイブの設定があるので、それをオフにすればよいだけかと。
例えば、
設定→システム→言語と文字入力→iWnn IME→キー操作→キー操作バイブ→オフ
とか。
利用しているIMEごとに、設定場所は微妙に違うかもしれませんが、情報提供がないのため、どのIMEかは、やまねこみかさんにしかわかりません。
書込番号:22068326
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
真っ先にHUAWEI気になったのですが、音ゲーがプレイできないとの事で、オンラインゲームがヌルヌル動くか心配になりました。
カメラは撮らないので、画質、基本的な性能、ゲームをするのに適したスマホ探してます。
他にはGalaxys9とAQUOSR2が気になってます。
発熱などに関しても教えてもらえると助かります。
アドバイスお願いします。
書込番号:22066391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、逆にゲームなどあまりしないので(ポケ森程度)、特に問題無いですが
過去の書き込みでも、GPU?の絡みでこちらは余りお勧めでは、無い様です。
候補のS9などにした方が良い様ですよ。
書込番号:22066464
3点

参考情報です。
AnTuTuベンチマークは次のような結果になっているようです。
いずれもサンプルデータです。
HUAWEI P20 Pro/HW-01K(kirin 970) :214,204
SHARP AQUOS R2(Snapdragon 845) :261,610
Galaxy S9 (Snapdragon 845) :270,461
次のサイトも参考にされてはいかがですか。
<AQUOS R2とP20 Proはどちらが良いのか違いを比較!>
https://smartttphone.com/aquosr2-p20pro/
<Huawei P20 Proのゲーミング性能や電池持ち、充電時間を検証>
https://pasoju.com/huawei-p20-pro-performance-battery-review/
書込番号:22066534
0点

GALAXYが良いと思いますが
ゲーム中心ならやっぱりiPhoneを強くお勧めします。
書込番号:22066769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
s9はバッテリー持ちが悪いとか発熱処理が悪いとか口コミにあったので悩んでます。
書込番号:22066902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般論ですが。
スマホのケースが熱くなるのは「放熱処理」がうまく行っているからです。
内部での「発熱」が外部に「放熱」できなけれな内部に熱がたまり温度が上がるため、温度警告が出たり突然シャットダウンしたりします。
また、発熱はSoC(CPUなど)の性能と相関するものですので、発熱を嫌うなら性能の低いSoCを選択することになります。
当然、高性能なSoCをぶん回せばその分バッテリーの消費も激しくなります。
各メーカーは、「SoC処理能力」と「発熱」および「放熱」、「バッテリー消費」の妥協点を探って設計しているものと思います。
もちろん、メーカーによって、その妥協点の設定の仕方も違ってくると思います。
ご参考まで。
書込番号:22067386
0点

返信遅れてすみません。
詳しい説明ありがとうございます。
本当に助かります。
サイトごとにオススメや順位が違うので、値段が値段だけに迷ってしまいます。
まずHUAWEIはやめる事にします。
R2は良くないんでしょうか?
電池の消耗とシャットダウンがあるらしいですが、
ここでも16位ですよね。
違うサイトでは1位でした。。
発熱はスマホの性能以上の負荷がかかって熱っする…スマホによくない現象だと思ってました。
これが対応策なんですね。
勉強になりました。
とはいえ、低スペックはもうこりごりなので熱いのはこの際、我慢します。冬は重宝しそうです。
書込番号:22067408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
HD撮影では手ぶれ補正が効くことは理解してます。
4K撮影で自分がproを手に持ち(三脚でもかまいません)、自分が動かず室内で、日本舞踊又は空手の形等を動画撮影した場合、画質的に綺麗に問題なく撮れますか? iphone8、x、Z2と比較した方が居られれば幸いですが、動画サイトでアップされいる物ほとんどが自分が歩きながら撮っていて、勿論ブレの多い作例が多く、質問致します。宜しくお願い致します。
書込番号:22063482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に固定した状態で撮影すれば現行のスマートフォンの中では一番きれいな画質の動画が得られます。
ただ手振れ補正はHD動画でもそれほど効きは良く無く、
Galaxy S9のほうがHDであれば綺麗に撮れます。
所有していないので確定ではありませんがソニーの最新モデルでもHDではおそらく綺麗でしょう。
また動画時は画格が狭くなるため、
正直言って固定して「動画を撮るため」がメインでしたらスマートフォンよりも、
ミラーレス一眼かコンパクトデジカメ、またはアクションカムを購入されたほうが良いかと思います。
書込番号:22063514
4点

動画を撮るのに手ぶれ補正が必ずしも良いというわけではありません。
手ぶれを補正するという事は画角が狭くなることであり
画質が劣化すると言うことでもあります。
手ぶれ補正は本来の画角から中央部を切り取って
本来の画角の画像の部分と絵を合わせて手ぶれしていないように
見せる合成です。
その為、画角をうんと小さくすれば手ぶれ補正幅は大きくなりますが
本来FHDで撮っている画像がHDクラスまで画質が落ちてしまいます。
強い手ぶれ補正は走りながら撮るとかには有効ですが
止まって撮影する分には手持ちでもさほどのブレは感じません。
本来の画質を求めるなら手ぶれ補正より
ジンバルなどを使うのが綺麗に撮れます。
書込番号:22063948
3点

自分が座ったり静止した状態での撮影が多いと思うのでしたら
他の方も書かれている、補助的な道具を使うのもいいかと思います。
僕は、動画は殆ど撮りませんが、ずっと構えてるの疲れませんか?
僕だったら、一脚つかってマウント部に、多分スマホ用のアダプターなど
発売されてるでしょうから、それを付けて撮影した方がブレも少なく楽だと思います。
一脚だと、他の人の迷惑にもなりづらいし。
質問の趣旨とは違う回答ですが、、、
書込番号:22065418
2点

皆さんありがとうございます、今はXZ1を使用しております、これより綺麗に取れれば問題ないのですが。
購入の決め手には少し弱いかと。
書込番号:22065658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンプペコさん
P20 Proはカメラなので静止画が優れていますけど
動画では秀でているわけではありません。
というかスマホの動画ではどれも大差はありません。
動画を撮るならビデオカメラにかないません。(光学望遠含め)
動画はISP能力に大きく左右されるためスマホの小さな
SoCでは能力の高いISPを載せることが出来ません。
特にHuaweiはデュアルカメラの為にデュアルISPなので
1p角の小さなSoCにCPU・GPU・NPU・DSP・デュアルISP・モデムなど
載せているためどれかが犠牲になります。
特にISPは1つの処理能力はいりませんが膨大なデータ量のために
物理的に大きなISPが必要でスペースに問題の無い
ビデオカメラでは大きなISPを載せられるためビデオカメラとでは大きな差が生まれます。
ここがビデオカメラとの差です。(ビデオカメラは逆にCPUとかしょぼいです)
スマホの中で割と大きめのISPを積んでいるのがiPhoneですが
センサーが小さく夜間等では全然ダメなので一長一短です。
スマホの動画ではスナップ程度に考えた方が良いかと思います。
書込番号:22066408
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こんにちは。
あまり電話しないので、わかりませんでした。
本日、時間にして20分程度でしたが、熱いも思うくらい本体が熱を持ってきました。
電話し始めて10分くらいからです。
スマホって電話すると熱は持つものなのですか?
日頃はwebしか使わないのでわかりませんでした。
これってゴク普通ですか?
書込番号:22062687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実行中アプリによるものかもしれません。空きがあるように見えても定期的にメモリー解放は行ったほうがいいですよ。常駐タイプのツール類が原因になることもあります。
書込番号:22062872
2点

>ありりん00615さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
常駐アプリ沢山あるのでその影響ですね!
確かにおっしゃるとおりかもしれません。
今まで無頓着でいました。
今回のような症状、購入してはじめてなもので。
グーグルマップ等も影響してるんですね。
ありがとうございます。
もう少し自分のスマホ見直します。
書込番号:22064162
0点

>甚太さん
こんばんは。
私も普段はあまり電話はしない方です。
以前、30分〜40分ぐらい電話をした時に、熱いとまではいかないものの温かいなぁと感じた事はあります。
10分〜20分でも温かさを感じたこともあったかも。
あまりちゃんと分析していないですが、画面が点灯したままなら多少温かくなるかもしれません。
たぶん、私が温かさを感じたのは、スピーカーフォンにしてたか、イヤホンをつけて相手の声を聞いていた時だったかなと思います。(いま思えば)
日頃Webメインで使っている時に、10分〜20分ずっと使い続けた時と比べると、熱さは全然違いましたか?その電話の時の方が断然暑かったですか?
通話中は、耳が触れる事による誤操作を防ぐために近接センサーが働いて画面OFFとなるはずですが、何らかの理由で画面ONのままだったら多少は熱を持つかもなぁと思ってのコメントです。
見当違いかもしれませんが。
最後に、使っているのはこの機種ではないですが、一般的な話として書きました。
書込番号:22064183
1点

>でそでそさん
こんにちは。
私もスマホに関しては全く無知でして、以前使用していたXZもそうでしたが電話時には異常発熱になりました。
設定が悪いのかもしれませんが、この様なケースですとアプリを停止もしくは削除する方法しかわかりません。
他に何か良い方法があるのでしたらご教示頂ければ幸いです。
書込番号:22064530
1点

月2度ほど2時間くらいの長電話しますが、この時期電話切る頃には結構熱くなってますね。
スマホが警報出すほどではないようです。常駐するアプリも自分はないようですので、もし常駐アプリがあるようならアプリを全部落としてから電話されると良いかもしれません。
あと、自分は普通にスマホのスピーカーで電話使ってます、ですのでディスプレイは消えています。
こちらの機種ではありませんm(__)m
書込番号:22064627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見を頂戴しありがとうございました。
電話時には出来るだけソフトを稼働させないように(動作していたかわかりません)
様に注意したいと思います。
以前はサクサク削除しておりましたが、消してしまうと動作に影響が出てしまうものも沢山あるとの事。
使い方だけ注してみます。
バッテリーが熱を持つのだからしょうがないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22068846
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo


>ステータスバーに表示されるアイコン
ステータスアイコンのことでしたら、状態を示すアイコンなので意識的には減らせません。
ショートカットアイコンのことでしたらred-wineさんの仰る通り添付画像の2で可能です。
書込番号:22059836
0点

>1985bkoさん
>red-wineさん
御返事ありがとうございます。
ステータスバーのアイコンはやはり減らせませんね。
書込番号:22061006
1点

>ステータスバーのアイコンはやはり減らせませんね。
スクリーンショットの添付をして、どの部分のことかわかるように、赤丸とかでも印をつけてもらえば、消せるものか消せないものかはわかるとは思いますが。
Wi-Fi,モバイル通信,バッテリー残量等消せないものもありますし。
自分で入れたアプリなら、アプリの設定で通知を非表示設定すれば非表示に出来ますし。
設定→アプリと通知→アプリ→該当アプリ→通知→通知を許可→オフ
キャリア端末なので、ひょっとしたら制限が入っているかもしれませんが、
一般的なHuawei機のEMUI8.0(8.1)なら、
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
のような設定はありますが。
少なくとも添付画像でどの部分のことかを提示しないと、他の人には分からないとは思います。
書込番号:22061099
0点


追記です。
e-setの左隣のアイコンは自分で入れたアプリなので、消すことができます。それ以外のアイコンは消去可能でしょうか?
書込番号:22063587
0点

Wi-Fiアイコン→Wi-Fiを利用しなければ表示されない
「HD」→設定からVoLTE利用をOFFにする、または、LTEエリア外になれば表示されない
「N(NFC)」→NFC機能をOFFにすれば表示されない
バイブアイコン→マナーモードを解除すれば表示されない
と思います。
書込番号:22063627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「消す」の表現が微妙ですね。
「その状態でも表示しないようにする」
なら前レスの通り
「状態を示すアイコンなので意識的には減らせません。」
となります。
書込番号:22063645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)