端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2018年6月24日 00:29 |
![]() |
13 | 18 | 2018年6月20日 18:43 |
![]() ![]() |
204 | 107 | 2018年7月11日 20:48 |
![]() |
9 | 3 | 2018年6月21日 19:44 |
![]() |
11 | 4 | 2018年6月20日 00:06 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年8月3日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
なぜかホームボタンの役目をしてしまいます。
ナビゲーションの部分で仮想ナビゲーションにして場所を変えているだけなのになぜか指紋認証のボタンを押してみるとホームに戻ってしまいます。
以前finger printというアプリを教えてもらい指紋認証ボタンをスクリーンショットにしているのですがたまにホームボタンの役目をしてホームに戻ってしまいます。
そのためオフにしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21908817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面外ナビゲーションボタンに設定しているとかではないでしょうか?
設定→システム→システムナビゲーション→画面外ナビゲーションボタン
設定→システム→システムナビゲーション→仮想ナビゲーションバー
ナビゲーションを消したければ、さらに、その中のナビゲーションバーをオンにすればよいです。
finger printが機能しなくということは、EMUI固有のアプリを終了しない設定をしていないだけと思われます。
アプリに対して以下の設定をしておけばよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
アプリ自体使う必要性はないとは思いますが。
スクリーンショットは標準機能で簡単に取れるため。
あとは、今回とは関係ないとは思いますが、必要に応じて以下の設定もすればよいと思います。
設定→アプリと通知→アプリ→設定→通知アシスタント→なし
書込番号:21908886
0点

>設定→アプリと通知→アプリ→設定→通知アシスタント→なし
こちらの設定がないとか正常になしに出来ない場合は、
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力→アシストアプリ→なし
でいけると思います。
ただ、アシスタント機能なので、今回の質問とは関係ない機能にはなります。
書込番号:21908911
1点

>†うっきー†さん
ナビゲーションは仮想ナビゲーションにしています。
四角と←の位置を入れ替えています。
しかし仮想ナビゲーションをオンにする前からホームに戻ったりしていました。
標準のスクリーンショットは手間ですがこれは指紋認証ボタンを押せばいいだけなので非常に楽です。
ナビゲーションバーの四角、○、←のとなりにスクリーンショットボタンを表示できれば言うことなしですが。
ちなみに買った時に設定をいじったかもしれませんがfinger printを入れる前から指紋認証ボタンでホームに戻るようにはなっていました。
しかし今日ナビゲーションバー設定をみても何も選択されていなかったのに不思議です。
書込番号:21909240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ちなみにfinger printでスクショは機能する時としない時があるのですが押すとスクショを撮りながらホームに戻りますね
書込番号:21910006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビゲーションは仮想ナビゲーションにしています。
>ちなみに買った時に設定をいじったかもしれませんがfinger printを入れる前から指紋認証ボタンでホームに戻るようにはなっていました。
本機ではないですが、P20の方で、アプリを入れない状態で確認してみました。
おっしゃる通り、指紋センサーでホームに戻りました。
てっきり、仮想ナビゲーションなら効かないものだと思い込んでいました。
アプリを入れると、アプリの挙動と標準の機能の両方が動いてしまうようですね。
仮想ナビゲーションの状態で指紋認証を何も効かない状態にする方法があるかわかりませんでしたが、
もし見つけたら追記させてもらいますね。
通常は困ることはないと思いますが、LetsTryさんの使い方では困るようですね。
書込番号:21910054
0点

お願いします。
ルート化すればいけるかもしれませんね。
はい結構困っています^^;
書込番号:21910145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LetsTryさん
仮想ナビゲーションの状態で指紋認証を何も効かない状態にする設定はなさそうでした。
ただ、画面外ナビゲーションボタンの設定でない時に、指紋認証でホームボタンが機能することは、
親切設計かもしれませんが、ホームボタンはセンサーの上に表示しているので、ほぼ同じ位置にホームボタンの機能があることに意味はないような気もします。
不具合ではなく親切心だとは思いますが、
指紋認証に特定の機能を割り当てたいときに不便なので、仮想ナビゲーションの場合は、指紋センサーでは何もしないように要望は出してみます。
但し、要望は本機ではなくP20の方ですが。EMUI8.1の統一機能で要望が叶えば、本機にも適用にはなると思います。
通常のスクリーンショット以外にこだわるのでしたら、
ホームの長押しのアシスタント機能をスクリーンショットに変更するという方法はあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.waskysoft.screenshotassistant&hl=ja
P20では正常にアシスタント機能を変更できましたので、本機でも出来るとは思います。
書込番号:21910290
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
使ってみます。
要望は多い方がいいと思うので私も出してみます!
しかしこういうのったどこに要望を出せばいいのでしょうか?
それとfinger printですが昨日いろいろいじってたのですが、アプリを開いてすぐに別のアプリなどでスクショをするとホームに戻る事なく使えます。
駐留の設定なんですかね。
この状態を維持できればいいのですができるかどうか分かりません。
書込番号:21910793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
というかこれは不具合ですよね。
だって画面外ナビゲーションで指紋認証ボタンにホームボタンを割り当てる機能があるのにオフにしても使えるなんて不具合でしかありません
早急に報告しないとです。
書込番号:21917518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LetsTryさん
>しかしこういうのったどこに要望を出せばいいのでしょうか?
本機はキャリア端末なので正規の問い合わせ先はdocomoになると思います。
ただdocomoでは技術的なことは何もわからないので、私ならdocomoとHuawei両方にメールすると思います。
私はP20を利用しているので、
P20に関しては不具合と要望がいくつか溜まってから送るようにしているのですが、
次回報告には以下の内容は含めています。
>設定→システム→システムナビゲーション→仮想ナビゲーションバー
>この設定の時には、指紋認証でホーム表示になる機能は無効化した方が良いと思います。
>
>仮想ナビゲーションのホームボタンと指紋センサーがほぼ同じ位置にあり、その時に両方とも効く必要性がありません。
>指紋認証でホーム表示されなくなることで、指紋認証に特定の機能をわりあてるアプリで、好きな操作をすることが可能になります。
>現在は、好きな操作とホームへの移動、両方が機能してしまって、使い物にならないようです。
不具合か仕様か非常に微妙ですね。
親切心でそうしてますと言われたらそうですかとしか言えないし。
画面外ナビゲーションボタンではないので、動くのはおかしい。不具合だと言えば不具合ですし。
とりあえず仕様だとしても、改善要望として出します。
書込番号:21917535
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
SIMフリーのCLT-L29を購入しました。
docomoの通話のみのプランを契約しているSIMと、UQモバイルのDSDS(DSDA?)を使いたく購入しました。
前の機種は、同じくSIMフリーでHuaweiのnovaを使っておりました。
docomoのSIMカードが「緊急通報のみ」となってしまい、通話できません。
SIMカードは以前の機種で使えるようにdocomo shopで発行してもらったので、LTE対応の水色のSIMです。
同様の条件で、使えている方おられますでしょうか。
心配していた、UQモバイルは問題なくデータ通信できるですが、docomoがうまくつながらず困っています。
前機種のnovaも、現存していて手元にあります。
docomoSIMをnovaに挿すと問題無く通話できます。そのためSIMが原因では無いと思うのですが・・・。
ネットで情報を探すと、アップデート、再起動、SIMの挿し直しといった対応が見つかりましたが、いずれも何度も試してうまくいきません。
お助けください。よろしくお願いします。
3点

CLT-L29でしたら、DSDV機かと思います。
情報が不足していますが、おそらくFOMA契約のSIMかと思います。
Mate10 ProやP20の掲示板に記載がある通り、HuaweiのDSDV機ではFOMAは利用できません。
両方のスロットが2G/3G/4Gとなり、両方ともLTE機という扱いになるためです。
ZenFone5でしたらDSDV機でもFOMAが利用できます。
FOMAを使いたいのでしたら、DSDS機かZenFone5にすればよいです。
lovsbさんは、日本在住の日本人ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の日本人が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:21907907
3点

水色SIMはXi端末用のSIMです。今まで使えていたのでしょうか?
デュアルSIM設定が間違っているとかSIMスロットが壊れている等の可能性もあります。スロットを入れ替えてみるのも手でしょう。
書込番号:21907954
2点

>ありりん00615さん
>水色SIMはXi端末用のSIMです。
そんなことはありません。
Ver.6から水色カードになっていますので、FOMA 契約でも水色になります。
>lovsbさん
最初に、「LTE対応の」と記載がありますが、念のためにMy docomoにログインして、
「ご契約内容確認・変更」の「ご契約種別」を確認してみて下さい。
FOMAと記載がありませんか?
現象からすると、FOMAとしか思えないので。
書込番号:21907997
1点

FOMA契約でもVer6なんですね。失礼しました。
書込番号:21908049
1点

お二方情報ありがとうございます。
>†うっきー†さん
†うっきー†さんのMate10Proでのクチコミ拝見しました。
どうやら、私の下調べ不足で、FOMA用のSIMは使えないのですね。
道理で、手元の音声+データ契約のDプランのmineoは反応するわけですね。
>ありりん00615さん
私も、ありりんさんと同様の認識でした。
水色=LTE対応だと。
でもそういえば、払っている料金が、FOMAのカケホの料金です。
んー。非常に困ったなぁ。
余談ですが、FOMA契約の現状のSIMをLTEのカケホーダー契約にすることは可能かご存知のかたいらっしゃいますか?
データ契約無しで、2700円のカケホのみです。(SPモードも不要)
2年契約は致し方なしとして、端末は一切不要です。
また、novaに戻したくなったときのために、FOMAに戻せるかも含めて知りたいです。
スレ違いとご指摘受けるようであれば、ドコモショップに明日にでも問い合わせてみます。
FOMAより月々の料金が上がるが、契約変更可能であれば、致し方ないですねぇ。
書込番号:21908099
0点

>lovsbさん
予想通りFOMAだったようですね。
>余談ですが、FOMA契約の現状のSIMをLTEのカケホーダー契約にすることは可能かご存知のかたいらっしゃいますか?
Xiのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)は、
公式サイトに記載がある通り、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/kakeho/
「インターネットをご利用いただくためには、spモード(300円/月)などのご契約が必要となります。」
となります。
またパケットパックも未契約でも利用可能です。
必要ないのでしたら両方とも契約しなければ良いだけとなります。
カケホーダイプランでしたら、FOMAでもXiでも最終的に2700円で変更がないので、
FOMAにこだわる必要は何もないかと。
FOMAとXi間の変更はMy docomoからは出来ません(SIMのデータ書き換えが必要なため)ので、
docomoショップへ行って手続きが必要となります。
端末の提示が必要になることはないと思いますが、
念のために本機(技適確認可能な他社端末)も持って行っておけば良いと思います。
契約変更が終わったあとは、他社端末の提示が必要だったか不要だったかを教えて頂けたらと思います。
>FOMAより月々の料金が上がるが、契約変更可能であれば、致し方ないですねぇ。
先ほど記載した通り料金は変更となりません。
FOMAのカケホーダイの2200円のプランなら他社端末で使うと、指定外デバイス料の500円が加算されて2700円なので、同じ価格です。
FOMAで利用する場合は、指定外デバイス料がかからないバリュープランなどでないと、あまり意味はありません。
書込番号:21908242
0点

>念のために本機(技適確認可能な他社端末)も持って行っておけば良いと思います。
FOMAからXi変更で端末提示が必要かは、あまりする人がいないためか、パッと検索したかぎりでは不明でした。
提示が必要な場合は、技適確認は必須です。
キャリアでは違法行為は認めていませんので。
電話で端末提示が必要かを確認して行かれると良いと思います。
不要なら、そのまま契約変更出来ますし、必要なら適当な端末(技適のあるnova)を用意すればよいと思います。
利用自体は、どの端末でも出来ます。提示端末を使用するかどうかは関係ありません。
提示が必要だったかどうかは教えて頂けたらと思います。
書込番号:21908263
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=21846210/
こちらのクチコミを拝見したのですが、†うっきー†さんの見解を教えてもらえないでしょうか。
今回のP20ProにしてもMate10Proにしても、HuaweiのDSDVはFAMAのSIM(=3G)は音声通話できないということでした。
Xi契約のカケホーダイのみ(SPモードを付けない)の契約で、HuaweiのDSDV機は音声通話できるのでしょうか?
上記URLのクチコミでは、目的が逆(質問者様は、3Gでの"データ通信"を望まれていた)かと思います。
URLのクチコミでは、対象がDSDS機だったということもあって、目的の結果を得られなかったということかと思います。
この方は、docomoのSIMをLTE(4G)にした結果、DSDSは4Gx1,3Gx1なので、音声が4Gを使ってしまい、3Gはデータ通信してくれず、結果的に通話"しか"できなかったという解釈でよろしいのでしょうか。
URLの質問者様のクチコミのスレッド名でちょっと混乱しております。
質問がヘタクソで申し訳ないのですが
VoLTEというのは、データ通信必須なのですか?
SPモードを付けず、Xiのカケホーダイのみ契約しても通話できないでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:21908312
0点

>また、novaに戻したくなったときのために、FOMAに戻せるかも含めて知りたいです。
何の問題もありません。
一度、技適のある、他社端末持ち込み(novaでよいです)でFOMAバリュープランに変更すればよいです。
店員が出来ることを知らないので、教えてあげればよいです。
店員に教えてあげる方法は、以下の動画で詳細に説明しています。パンフレットを見せるだけではありますが。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
あとは、my docomoから好きな契約(FOMA契約内で)に変更すればよいかと。
書込番号:21908322
0点

>上記URLのクチコミでは、目的が逆(質問者様は、3Gでの"データ通信"を望まれていた)かと思います。
>URLのクチコミでは、対象がDSDS機だったということもあって、目的の結果を得られなかったということかと思います。
>この方は、docomoのSIMをLTE(4G)にした結果、DSDSは4Gx1,3Gx1なので、音声が4Gを使ってしまい、3Gはデータ通信してくれず、結果的に通話"しか"できなかったという解釈でよろしいのでしょうか。
そちらの質問スレッドはまったく別の話です。
DSDS機でVoLTE通話が出来ない理由を聞かれています。
DSDS機なので、通信SIM(2G/3G/4G)+通話SIM(2G/3G)なので、通話側でVoLTEは出来ずに3G通話になるという話です。
通信は3Gor4G,通話は3Gしか使えないという話のスレッドとなります。
そちらのスレッドと今回の話はまったく関係ないことととなります。
書込番号:21908337
0点

>†うっきー†さん
大変ご丁寧に、回答頂きありがとうございます。感謝の限りです。
すみません。私の理解力不足です。ご説明頂き理解しました。
契約の仕方についても、ご丁寧にありがとうございます。
私の状況が、契約違反?の可能性がありますが、存じ上げなかったので必要ならばお支払するところがではございますが
>指定外デバイス料の500円
これが請求されていない状態で、novaで運用していました。
おっしゃっておられます、指定外デバイス料というものは、特に、IMEIの縛りのような技術的な束縛は無さそうです。
novaで通話+通信できてしまっています。
novaにしてからどのくらい経ったか記憶が無いのですが、半年以上は使っていると思います。
nova購入時には、ガラケーを使っていて、現在のnanoUIMでは無く、昔の緑色の大きなSIMだったので、(カッターでカットすればnovaで使えると思ってnova購入したのですが)使えずに、DSで手数料を払い水色にしてもらった記憶があります。
その当時は、私の知識不足かもしれませんが、担当の方も、「指定外デバイス料」というもののお話はされていなかったと思います。
最近設定されたのでしょうか。
邪道だった可能性がありますが、私個人の状況は、どうやら増額になってしまいそうです。
最後に、改めて確認頂きたいのですが
Xiカケホーダイ(SPモードは契約せずの2700円)+UQmobileであれば、技術的にはHuaweiのDSDV機で通信+通話ができる
という見解でよろしかったでしょうか。
契約の際にどのような手続きであったか、については、また類似の悩みを抱えている方の今後の参考のためにも、ご報告させていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:21908370
0点

>これが請求されていない状態で、novaで運用していました。
>おっしゃっておられます、指定外デバイス料というものは、特に、IMEIの縛りのような技術的な束縛は無さそうです。
>novaで通話+通信できてしまっています。
でしたら、現状指定外デバイス料がかからないプランだと思います。
2200円のプランでないものではないでしょうか?
正確なプラン名(一時一句間違いなく)が分かればわかるとは思います。
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
FOMAでも他社端末でかからないプランもあります。
かかるプランで他社端末で利用料金がかからないということはあり得ないとは思います。
正確なプラン名がわかれば、一覧を確認されるとよいです。
指定外デバイス料は昔からある制度です。
指定外デバイス料がかかるプランで他社端末の利用で請求がなかったという事例は私の知る限り存在しません。
逆もそうで、かからないプランならかかりません。バリュープラン等。
>Xiカケホーダイ(SPモードは契約せずの2700円)+UQmobileであれば、技術的にはHuaweiのDSDV機で通信+通話ができる
>という見解でよろしかったでしょうか。
UQmobileの通信は自己責任にはなりますが。
対応していないものは、
公式サイトに「本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。」と記載があります。
通話は利用出来ませんが、通信は利用出来ることがほとんどではありますが。
リスクをおかすかどうかは自己責任にはなります。
docomoの通話に関してはLTEが利用可能なSIMフリー機で、Xi(LTE)で通話が出来ない端末自体、存在しないと思います。
docomoに関しては何の心配もないと思います。
docomoのカケホーダイが必要で通信を別SIMにするなら、
Y!mobileなどで追加で1000円払ってカケホーダイにした方が良いような気はしますが・・・・・
書込番号:21908404
0点

>FOMAでも他社端末でかからないプランもあります。
具体的な事例としてはP11に記載されている通り、
FOMAのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)なら追加はありません。
FOMAのカケホーダイプラン(ケータイ)なら追加があります。
現在のプランがFOMAのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)とかではないでしょうか?
書込番号:21908425
0点

APNの設定は、されましたか?ご自身でspmodeのAPNを入力しないと、ドコモSIMの電波は掴まないですよ。
書込番号:21908452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
そうです。2200円程度のものです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/kakeho_f/
おっしゃるもののようですね。
動画拝見しました。いろいろと勉強されていて、わかりやすいように情報配信されていて、尊敬します。
ワイモバイルとかいいんですが・・・。
・docomo回線10年選手なので、手放したくない
・電話番号は変えたくない
・MNOのデータ料金は高くて興味ない
と、わがままが自分の中にあって、折り合いの付くものがなく・・・。
さて、いろいろとありがとうございます。
明日早速、DSに行ってきます。
書込番号:21908472
0点

>ガジェット機さん
>APNの設定は、されましたか?ご自身でspmodeのAPNを入力しないと、ドコモSIMの電波は掴まないですよ。
通話にはAPNは不要となっています。
今回の話はHuaweiのDSDV機で通話が利用出来ないFOMA契約での話となっています。
>lovsbさん
>そうです。2200円程度のものです。
程度という微妙な表現ですが、2200円なら
FOMAのカケホーダイプラン(ケータイ)
になりそうですね。
それでnovaで本当に指定外デバイス料が発生していないなら謎です。
明細を見ていないので確証はありませんが。
本来なら利用した翌日には指定外デバイス料が発生していることをmy docomoの明細で確認可能となっています。
他の方は発生するので、lovsbさんだけ発生しないということは考えにくいです。
本当に発生していないなら原因不明です。
>ワイモバイルとかいいんですが・・・。
いえ、料金面だけの話でした。
現在のUQ側の通信料が分かりませんが、
Y!mobileへ引っ越しなら電話番号もそのままで、
カケホーダイの1000円追加を払っても通信料込みで
初年度2980、2年目以降3980円なので、今より安くならないかなと思いまして。
これならSIM1枚にもなり、端末選びにも困らないというメリットはあります。
現在のUQの通信料次第にはなりますが。
>明日早速、DSに行ってきます。
はい。結果報告お待ちしています。
私の予想では、端末提示は必要かなと思っています。機種変更扱いでしか無理かなと思ってですが。
端末購入を伴わないFOMAからXiへの変更事例が少ないので、とても貴重な情報になると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21908504
0点

>†うっきー†さん
DS行ってきました。
結論から言うと解決しました。
質問時点で私の思い込み、勘違いがたくさんあり、†うっきー†さんに助けて頂いた形です。
FOMAの料金についても私の思い込みで、†うっきー†さんのおっしゃる通りの状況でした。
毎月税込み3000円弱を払っていました。
音声契約のみで、dアカウントを作ることに苦戦して、料金を確認できていなかったので、思い込みでした。
今回DSでdアカウントの問題も解決頂いたので、確認しました。
今回、DSでは、FOMA→Xi(音声のみ)という内容でお願いしました。
特に、動作端末の提示などを求められることも無く、機種変更を勧められることもありませんでした。
どの端末で使うとか、そういう事情も一切聞かれませんでした。
特に言及しなかっただけで、手元にnovaがある状態で会話したからかもしれません。
「今ここに刺さっているSIMをFOMAからXiに音声のみで変更したいんです」とお伝えしました。
2年契約については、期間引き継ぎなので、デメリットはありませんでした。
FOMA契約に戻すことも可能だそうです。
同様に、DSDV機で、お困りの方、契約変更すれば問題なく使えます。
ご指摘頂いた通り、維持費も変わらないという結果です。
コストとして、契約変更手数料3000円+税がかかります。
SIMは私の場合、Ver.6のSIMだったので、契約変更のみでSIMの変更は無しで問題ないということでした。
ただし、契約変更の3000円の中で再発行が可能ということだったので、私のSIMは接点が怪しいのもあって再発行してもらいました。
再発行したい場合、別オーダーになってしまうと、再発行手数料が別途かかるとのことで、契約変更手続きの際に再発行してもらう必要があり注意が必要です。
†うっきー†さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
料金にしろ、仕組みにしろ、複雑難解な今の日本のモバイル通信インフラ事情、もっとわかりやすくなるといいですね。
書込番号:21909265
2点

>FOMAの料金についても私の思い込みで、†うっきー†さんのおっしゃる通りの状況でした。
>毎月税込み3000円弱を払っていました。
了解です。
これで、料金面の心配はなくなりましたね。今までと同額なので。
>今回、DSでは、FOMA→Xi(音声のみ)という内容でお願いしました。
>特に、動作端末の提示などを求められることも無く、機種変更を勧められることもありませんでした。
情報提供ありがとうございます。
FOMAからXiへは簡単に出来るのですね。
今まで端末の提示とかどうなるんだろうと思っていたので、とてもありがたい情報です。
>SIMは私の場合、Ver.6のSIMだったので、契約変更のみでSIMの変更は無しで問題ないということでした。
そういえば、以前も同様に変更した方が、SIMの変更はなしでデータ書き換えのみとおっしゃっていました。
書き換えというのが、データセンターの契約情報を書き換えするのか、
SIMの情報のみを書き換えする必要があるのかはわかりませんでしたが。
おそらく後者だとは思いますが。my docomoからは出来ないので。
少なくとも元のSIMはFOMAとXiで別のSIMではなく、同じSIMを利用するようでした。
>†うっきー†さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。
知らない情報を知ることが出来ました。
書込番号:21909854
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以下の通り各種設定を見直しましたが、ドコモメールが自動受信できません。
@「ドコモメール」アプリ→「メール設定」→「本文保持件数・通信設定」→「自動通信設定」→ONに設定
A「設定」アプリ→「アプリ」→「ドコモメール」→「データ使用量」→「ネットワーク通信を行うアプリ」を全てONに設定
B「設定」アプリ→「無線とネットワーク」→「ネットワーク通信を行うアプリ」→モバイルデータ、Wi-Fi、バックグラウンド時、ローミング時を、全てのアプリに対しONに設定
C「設定」アプリ→「無線とネットワーク」→「データセーバー」→無効に設定
D「設定」アプリ→「無線とネットワーク」→「データセーバー」→「データ通信を制限しないアプリ」→ONに設定
E再起動
Fキャッシュ消去、データ消去
G再インストール
H全てのアプリを「有効」に設定し、開発者向けオプションをOFF(全て初期値)
「未受信の〜」という通知すらありませんので、ドコモメールを開き手動で更新をしない限り受信できません。
ここまで一通りやって、次のことが分かりました。
@画面ON時は自動で受信できる。(画面OFF時(ロック中)に受信できない。)
A画面OFF時(ロック中)であっても充電中は自動で受信できる。
Bモバイルデータ、Wi-Fi、どちらであっても関係なし。
以上、長くなってしまいましたが、画面ロック時(充電時以外)にドコモメールが自動で受信できないため、困っています。
同様の事象の方はいらっしゃいますか?また、何をしたら改善されますか?
「ドコモメール以外のアプリを使えば良い」といった趣旨の回答は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
7点

省電力とかバッテリーセーバーのせいではないでしょうか。
充電中は行けるということで気になります。
書込番号:21906766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>***southpaw***さん
>>>ドコモメールが自動受信できません。
キャリアモデルでは、キャリアメール関連では致命的じゃないでしょうか。
ってか、設定にて質問に至る不親切具合を天下のdocomoが許容って度し難いですねぇ。
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoを購入”予定”でしたけど初””Huawei””機は敷居高そうです。
>>「未受信の〜」という通知すらありませんので、ドコモメールを開き手動で更新をしない限り受信できません。
これって後日のアップデートにて何とかなる類の症状なのでしょうか? ってかキャリアのdocomoにて不具合認定されてなければアップデートも何もありませんがね。
書込番号:21906825
6点

>三角ビーカーさん
ありがとうございます。
バッテリーセーバーという項目はありませんが、省電力モードには設定していません。
>結衣香さん
ありがとうございます。
上記から漏れていましたが、「バッテリー最適化を無視」も「許可」にしています。他に関連しそうなドコモ系のサービスも「許可」にしています。
もう1つ漏れてましたが、「画面ロック時の接続」についても「Wi-Fi接続を維持」は許可、「モバイルデータ通信を維持」もONにしています。
>居眠り十兵衛さん
そうですよね、考えられる設定はすべてやったつもりですが改善しないので、ドコモのサポートセンターにでも問い合わせてみるべきかと思っています。
回答にはあまり期待できませんが、ドコモメールアプリのバグ等が原因でアップデートにて対応してもらえるといいんですが…
書込番号:21906848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***southpaw***さん
もうひとつだけ
電池→アプリ起動は設定されてますか?
書込番号:21906863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
ドコモメールはシステムアプリに指定されているためか、アプリ起動には表示されず設定は出来ません。
大概のことはやったつもりですが、設定項目がかなり入り組んでいることもあるためか、他にも見落としがあるかもしれません…
書込番号:21906871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>***southpaw***さん
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo をキャリアの定価購入@103,680円だと、こういう基本的な不具合では憤懣やる方ないでしょうねぇ。心中察します。
>>改善しないので、ドコモのサポートセンターにでも問い合わせてみるべきかと思っています。
回答にはあまり期待できませんが、
キャリアでは、数多あります”日常でのクレーム処理”ってだけでしょう。 電話しても通り一遍マニュアルでの回答に終始するか”代理店でのdocomoショップ”への丸投げかな。
こういう回答では、またぞろ 書込番号:21895566 な茶々をスマホ片手での投稿になるのでしょうかねぇ。
昨日の大阪北摂の震度6の被災者への寛容さを微塵も感じさせない容赦無さです。
書込番号:21906879
4点

>***southpaw***さん
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ドコモメールアプリでは確認していませんが、Huawei機でメールのプッシュ通知を受けるための基本設定なので、
ドコモメールアプリでも同様にいけると思います。
書込番号:21906883
5点

>居眠り十兵衛さん
私は別にドコモを批判したいわけではありません。
この機種もこの問題以外は満足していますし…
ただこの問題を解決したいだけです。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
こちらに書かれている内容はすべて確認済みです。
書込番号:21906918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こちらに書かれている内容はすべて確認済みです。
そうでしたか。
ということは、ドコモメールアプリのみが正常に機能しないということでしょうか。
念のために確認ですが、ドコモメールアプリ以外の通知があるアプリ。
例えばLINEでの通知はスリープ状態でも、EMUI8.1固有の設定をしておけば、正常に通知は来るでしょうか?
もしくるようなら、ドコモメールアプリ限定と問題の切り分けが出来ると思います。
ドコモメールアプリを利用している方から何か有益な情報があるといいですね。
ドコモショップに持っていって、店員の目の前で受信できないことを確認して、対応してもらってもよさそうですね。
ドコモショップの端末やパソコン等からテスト用のメール送信などをしてもらえるかは分かりませんが。
確認のためには、何らかの方法で送信してもらう必要がありますね。
もし別の端末と回線をお持ちなら、その端末も一緒にもっていって、店員の目の前で再現させると良いと思います。
書込番号:21907062
3点

>†うっきー†さん
その他通知のあるアプリ、LINEやメッセージなどではスリープ時でも正常に受信できます。
ドコモのサポートに電話し色々試しましたが、やはりうまくいきませんでした。
ただ、一度セーフモードで起動後、再起動したところ一回だけ受信できました。その後はまた受信できなくなりましたが(^^;
最終的は、一度アプリ全て消してみては?と言われてしまったので、さすがにそれは断りました。。。
色々とアドバイスありがとうございました。
また何か有益な情報がございましたらアドバイスいただけたらと思います。
同様の事象が発生している方以外にも、正常にロック時に受信できている方の環境などが知りたいです。
情報お待ちしております。
書込番号:21908075
4点

全く同じ症状で困ってます。
根本的な解決にはなってませんが、
バッジの表示モードを未読メッセージから
通知メッセージに変更したら、
今のところ受信できています。
書込番号:21908436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アサキックスさん
回答ありがとうございます。
やはり同じような症状に悩まされている方もいるんですね。
ご教示いただいた方法で試してみたのですが、私の環境では相変わらず受信できませんでした。
ランチャーをdocomo LIVE UXなら・・・と思い試しましたが効果無く・・・
ここまで来るとバグだと思い、アップデートで改善されることを期待するしかなさそうですね。
書込番号:21908501
3点

私はたまに、まとまってドコモメールが来ます。
wi-fi経由では、問い合わせしないと受信できません。
LINEはすぐに届きます。
書込番号:21908689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***southpaw***さん
私はauで機種も違いますが似たような症状(メールがリアルタイムで受信出来ない)です。私の場合純正メールアプリを削除してしまったため違うメールアプリ(K-9Mail)を使わざるを得ませんが、純正純正以外に関係なくメールの受信が遅れてしまいます(早くても1分後、遅くて数時間後など)。私もバッテリー最適化除外などやれる限りの対策をしましたがそれでもダメで今でもメール受信はリアルタイムで受信出来ません。
私以外家族は皆docomoで母親のスマホ(母親のスマホはメールをリアルタイム受信出来るが迷惑メールが大量に来る)のメール設定をしましたが、非常に面倒(auは特殊なためもっと大変だが、docomoはあらゆるところでパスワードやID、dアカウントなど様々な入力を要求される)でした。メールアプリ自体なのか機種の問題かはわかりませんが、改善するまでは我慢するしかないと思います(無理な場合、K-9Mailなど違うアプリを使うしかない)。
>居眠り十兵衛さん
被害者面したいなら勝手にどうぞ。あと私が「メダリスト」じゃなくて残念でしたね。
書込番号:21908709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***southpaw***さん
EMUI8.0以降のMate10 Pro,nova lite 2,P20の3機種の検証ですが、
P20 Proのドコモメールアプリと同じような状況でした。
#21906883で記載してFAQにも記載がありますが、
>メールのmyMailとBlueMailに関しては、2時間以上スリープなど長時間でDozeに移行すると、プッシュ通知が安定しませんでした。
>そこで代替案として、AquaMailで検証してみました。AquaMailはプッシュとフェッチの両方が設定出来ます。キープアライブの設定もありますがオフで問題ありませんでした。
>フェッチの設定は「画面消灯時のみ」にしておけば、無駄なフェッチ処理を少しでも回避できます。
のような状況でスリープ時はプッシュではなくフェッチで対応するしか対応方法は不明でした。
EMUI8.0以降では、深いDozeの時に、多くのメーラでプッシュが難しい状況なのではないかと思います。
深いDozeに移行していない間は問題なし。
少なくともスリープにして端末を微動だにしなければ、3時間以上放置しておけば確実に深いDozeに移行しています。
LINEのプッシュはまったく問題ないので、メーラー側が対応しないと解決は難しいかもしれません。
充電中は深いDozeには移行しないので問題なかったのだと思います。
書込番号:21908779
4点

私もドコモメールが自動受信しません。
ドコモショップにいったら、
1.5
時間かかって、初期不良の可能性があるので、
後日
交換してくれるそうです
書込番号:21910103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
回答ありがとうございます。
となるとAndroid側に起因している可能性もありますね…
どこまで対応してもらえるのか分かりませんが、キャリアメールを受信できないのはキャリア側としても致命的だと思うので早急に対応してほしいものです。
>†うっきー†さん
何度も親切にありがとうございます。
私もその可能性を考えています。ただし、Dozeモードに入る条件が無操作何時間とかではなくて、
何かしらのバグにより画面ロックで即Doze(Deep doze)扱いになるのではないかと考えています。
なので一度adbからdoze無効化を試してみようと思います。
状況は追ってこちらで報告しようと思います。
>MP3初購入さん
回答ありがとうございます。
そんなこともあるんですね。これまでの状況を踏まえて†うっきー†さんが仰っているようにDozeモードが原因なのではないかと考えています。
なのでハード的な不具合は疑っていなかったのですが…
交換後の状況をまた教えていただけませんか?
書込番号:21910535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ問題で20日に交換してもらいました。
私もスリープ時(画面ロック)の省電力関係の動作に不具合があるのではと考えていました。
ハードウェア不良も考えられますが、同じくHWー01Kに機種変した母も自動受信ができないと言っているので、ソフト絡みではないかと考えています。
本日は交換品へのDOME GLASS貼り付け3枚失敗、代替品貼り付けという悲しい事態が発生して帰宅が想定外に遅くなり、帰宅後も予定があったため、まだまともに検証ができていません。
明日朝一にメールを送ってもらうようにしているので、進展があったら報告します。
書込番号:21910571
3点

>***southpaw***さん
このサイトを見る前に同現象になり、昨日、ドコモショップで現象を確認してもらい、新機種に取り替えてもらいましたが、また再現してしまいました。
正直困ってます
>アサキックスさん
この方法を試したいのですが、設定のやり方がわかりません。教えていただけると助かります
ドコモショップの人は新機種に取り替えてもだめなら、アプリのアップデートをまってくださいと言ってましたが、、。
書込番号:21910578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
一度も起きてません。
ここで聞くよりドコモショップ持って行った方が良いのでは?
書込番号:21905624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和魂777 さん、ありがとうございます。
ドコモショップ持って行った方が良いですね。ありがとうございました。
書込番号:21905640
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
初めてご質問していただきます。
以前はギャラクシーをつかっていたのですが、その時のAlways On Displayという機能でロック中でも時計などの簡易的な表示が出来たのですがこちらの機種でも可能でしょうか??
と言うのはケースを買う時の見本に画像のような状態があったので勝手に同じような機能があると思っていました。
ですが自分で設定を全て見ても設定項目も見つからず、自分で調べこちらのアプリを使ってみたのですが完璧には動作がせずご質問させていただきました。
状態はこちらの画像のケースを使っていて、前を空けるとこちらのアプリで( 【Android】カバーの開閉で自動的にスリープがON/OFFになるアプリ【GravityScreen】 - Milkのメモ帳 https://www.milkmemo.com/entry/gravityscreen_)
スリープを自動で解除使用として顔認証しロック解除するようにしています。
そのため後入れのAlways On Displayに似せたアプリが上手く動作しないのですが 汗
ドコモ版だと機能が減らされているなどあるのでしょうか??
どなたか良きアプリなどもオススメございましたら教えて頂けると幸いです ^^
書込番号:21905060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Always On機能は以下から設定可能ですよ。
「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「画面ロックとパスワード」→「常に情報を表示」
Huawei端末はいつも思いますが、わかりにくいですよね。
書込番号:21905087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時計表示を使われるのでしたら、添付画像のようにバッテリー消費ははやくなる可能性はあります。
添付画像はHuaweiのMate10 Proのものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21424945
わずか2日半でバッテリー切れを起こす可能性があります。
利用される場合は、消費がはやくならないことは確認されると良いと思います。
書込番号:21905406
0点

スレ主さんが添付されてるカバーですが、購入して使っています。
が!!
スリープ制御が、ドコモ版では削除されているので使い物になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/
この話は、それ程遡らなくても、既に出ていますよ。
p20proのアクセサリー選ぶ場合は、気を付けた方がよさそうです・・・・
書込番号:21905926
1点

皆様お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
>佐藤一号さん
ありがとうございます^^ 見落としていました 汗 前カバー無ければこれでもいいんですがね^^
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます^^
>望見者さん
同じタイプをお使いですか^^ 前蓋の右側のスケがドコモ番では何の意味もないですよね〜、
スリープ制御などの便利な機能を削除する意図が理解できません、と言うか無知でまさか機能が削除されることがあるとは知りませんでした 汗
まあ本体は以前の機種と比べるといいところが多いのでなにか他の方法を考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:21908430
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ロック画面の壁紙を変更するには、どのようにしたら出来るのでしょうか?
余談ですが、
カメラに飛び付いてしまって、使いづらさに正直契約したことを後悔しています・・・。
書込番号:21903773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>udon_さん
私は、ホーム画面を長押しして、
変えてみました。
もともと使ってたライブ壁紙ぴったんと
いうアプリを使ってたのですが、
ロック画面だけ変わらなくなってしまい、
残念です。とほ。
書込番号:21910901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)