端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年1月14日 17:09 |
![]() |
2 | 8 | 2019年1月11日 02:20 |
![]() |
1 | 3 | 2019年1月8日 19:28 |
![]() |
31 | 13 | 2019年1月8日 17:28 |
![]() ![]() |
31 | 16 | 2019年1月7日 18:42 |
![]() |
8 | 2 | 2019年1月7日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
当機種に変更して数ヶ月経ちましたが、カメラ性能にびっくりしながら愛用しております。Huawei頑張れ。
本題。
こいつと、MediaPad M5 Proを使っている間に、オーディオ周りの仕様を知りたくなりまして、書かせていただきました。
現状私が把握しているのは、当機種は、
・USB-Cからのオーディオはアナログ出力のタイプ
(付属の変換アダプターがアナログ型)
・中のD/A変換?の仕様がイマイチという噂
→トラブル例
>音楽の再生速度が微妙に速い(短い時間分が繰り返し飛んでる気がする)
>リズムゲームの音ズレがエグめ(デレステ等のタイミング調整値が群を抜いて大きい)
といった感じだということがわかりました。
M5 Proも同等仕様でした。
そこで、USB-C to イヤホンジャックの変換アダプターにDACが内蔵されているやつ(Google Pixel 3に付属の変換アダプター)を購入し、試してみたところ、
・M5 Proの方はデジタルで出力されてる
(デレステタイミング調整値が32→18、ガルパのSEが重複してカオス→ちゃんと鳴るようになる 等から)
・P20 Proはなんかよくわからない
(音はきちんと出るが、M5 Proのような劇的変化がわからないどころか、アナログ出力と変わらない…)
という微妙な結果になりました。
(ちなみに余談ですが、友人のP20 liteにDAC内蔵の変換アダプターを試してもらったところ、P20 Proと同じ結果になりました…。)
P20 ProはUSB DACをサポートしていないということなのでしょうか?
それとも、ただの相性問題なだけなのか、もっと別の理由があるのかさっぱりわかりません。
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてほしいです。
書込番号:22385320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの技術情報をみるかぎり、P20 Liteの方はUSB Audioをサポートしています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/
但し、相性問題等もありえます。
また、イヤホン内蔵のUSB DACでは音質に大きな差はないと思います。
書込番号:22385339
0点

まず変換アダプタ内にDACが内蔵されているアダプタを使用した場合はデジタル出力しか出来ません
DAC非搭載のアダプタの場合はアナログ出力しかできません、Pixelシリーズのようにアナログのラインが結線されていない機種にこの手のDAC非搭載アダプタを付けた場合はエラーメッセージが出て音自体出ません。
P20Proは付属のEarPodsに似たType-CイヤホンはDAC内蔵タイプ(96kHz 24bit)
変換アダプタはアナログタイプ、つまり両方に対応しています。
USB Audio Player Proという独自のUSBオーディオドライバを搭載しているアプリがありますが
アプリの動作検証リストを見るとP20Proには"動作可能、但し外部電源の併用を推奨"という注釈があります、MediaPadシリーズにはこの注釈がありません。
P20ProはUSB DACをサポートをしているもののバスパワーデバイスの場合給電ポート付きのホストケーブルを
使わないと問題が出る事もあるという事だと思います。
ちなみに自分もP20Proを所有していますがMojoやmicro iDSD等定番のセルフパワータイプのポータブルUSB DACとの組み合わせで問題は出ていません。
書込番号:22386800
4点

>Akito-Tさん
凄くご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
DAC関連についての知識はゼロだったため、変換アダプターが必須の端末になり、調べていくうちに混乱していましたが、スッキリしました。
文章後半についてですが、変換アダプターのような類のバスパワーのやつと、バッテリー等の別途外部電源のあるセルフパワーのやつで挙動が違う可能性がある、という解釈で相違ないですよね?
だとすると、今セルフパワーのやつは所持していないため、後日購入して検証してみたいと思います。
書込番号:22392680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモオンラインショップで注文した本機種が、昨日届き、全ての設定を終えたのですが、付属のイヤホンで音楽を聴いてもモノラルになります。
ステレオにはならないのですか?
書込番号:22393589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
Sony信者だった者です(今までXperia使用)
Androidのクイック設定ツールで合ってますかね?
通知バーを2回下に引っ張ると出てくる、簡易的な設定項目(Wi-Fiや機内モードとかのオンオフができたり)について質問です。
今まで(Android 7.0のスマホ)は、ロック画面でもクイック設定ツールが呼び出せて、ロック解除しなくても使えてたのですが、P20 Proではそのような機能は無いのですか?
正直指紋認証が快適すぎて、ぶっちゃけ要らないとは思いますが、使えるなら使いたいと言った感じです。
どなたかご存知でしたらお願いします。
書込番号:22050385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SelLitchiさん
こんばんは。
この機種で出来るかわかりませんが、ご参考までに(スクショ参照)。
Huawei Mate9 SIMフリー(Android8.0)です。
通知バー?(Androidシステムと表示されている白い括りの部分)を掴んで引っ張ったら出せました。
そもそも、この通知が出てないと出来ない、って話かもしれませんが…
他のエリアを触ったら、PINコード入力を求められる画面になりました。(私はPIN登録しているからでしょうけど)
試しに出来そうならやってみてください。
見当違いだったらごめんなさい。
書込番号:22050394
0点

>Androidのクイック設定ツールで合ってますかね?
Huaweiの説明書では通知パネルと呼ぶようですね。
その中のアイコンはショートカットと呼ぶようです。
私はクイックアクセスと呼んでいますが。クイック設定ツールで通じると思います。
EMUI8.0とEMUI8.1で若干違うのですが、手元にEMUI8.1がないため現在確認は出来ませんが、
以前確認した時の方法を記載しておきます。
ロック画面で上部から2本指で下へスワイプしてみて下さい。
そうすると、右上に鉛筆のアイコンが出ますので、それをタップしてみて下さい。
指紋認証と同時にセットしたロック解除画面が表示されますので、そこで該当の解除方法で解除すれば
変更は可能です。
この操作が不便だということであれば、これは他人にロック中に変なことをされないようにロックをかけているので、無理だと思います。
本機はキャリアモデルなので、キャリアようにカスタマイズされていて、出来ないようでしたらすみません。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21942332/#21942332
開いたものがすぐ閉じるようでしたら、ゆっくり操作したり指を離す場所をいろいろかえると開いた後閉じないように出来ると思います。
書込番号:22050676
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
教えていただいた通り、出ている通知を下に引っ張ってみたのですが、やはり同じ画面が出ずにロック解除の画面(パターン)に移行してしましました...
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
教えていただいた通り、画面上部から2本指で下にスワイプしたのですが、同様にロック解除の画面に移行し、鉛筆ボタンが出る出ないどころの話ではなかったです…
お二人共ありがとうございます。
キャリアのモデルなので、機能削除されてる可能性が濃厚な気がしてきました...。
ドロワー機能も通常では出せない(ショートカット作成アプリで一応できる)など、キャリア版は他のと比べ機能削除、制限があるみたいです。
こうなるとSIMフリーのP20の方が良さげでしたかねー(涙
お手数おかけしました。
書込番号:22057063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SelLitchiさん
念のために確認ですが、ロック画面で下へスワイプする時に、画面上部の中央付近にあるセンサーやカメラ部分で操作しているということはありませんか?
画面の右端など、センサーやカメラがない部分で操作をされているでしょうか。
別のHuawei機でロック画面表示中に、中央部付近で操作をしていて、開けないと言われていた方がいましたので。
右端などで操作しても開けないなら、キャリア端末固有の制限があるかもしれませんが。
書込番号:22063266
0点

>SelLitchiさん
信者とか良く結う方居ますけど、使いたい機種使えば良いと思いますけど、まぁ前にdocomoで出してた中国機種もソフトウェア更新はしてるらしいですけどHUAWEIも次の機種は期待は出来ないでしょう
平和ボケした日本が悪いか、この機種の企業落札
日本でも出来ないようだし。
書き込みとは関係ないですけど。
書込番号:22073812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
だいぶ時間経過してしまいました。すみません。
ご丁寧にありがとうございます。
言われた通りやったのですが、やっぱり出ません(汗)
あの後気づいたのですが、ロック画面のUIがP20 Proだけ全く異なるものでした。
一般的にHuawei製端末のロック画面は、同クチコミで別の方が貼ってくださった写真のようなレイアウトで、左下の時計、下から引っ張って出てくるショートカット機能、自動で画像が切り替わるキレイな背景…であると思うのですが、それらすべてがP20 Proにはありませんでした。
恐らくですが、ロック画面はUIごと改変されてしまった説が濃厚になりました。
書込番号:22385338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコニコKKさん
使いたいやつ使えよってのはごもっともですね。実際、信者なんて利点も何もない考えですしね。最近まで自分もわかりませんでしたが。
まぁただ、あの文での信者は過去形の上、「それしか使ったことがなかった」的なニュアンスで使いたかっただけなので悪しからず…。
個人的には中華のレッテルさえ貼られてなければ…と考えるくらい製品の質は良いので、応援したいところですが…今後の動向を見守ることにします。
タイトルとは無関係ですがね(汗)
書込番号:22385352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
P20proドコモSIMフリー版をAmazonで購入しました。
Google翻訳のオフライン翻訳機能を使用するため、日本語パッケージをダウンロードしようとしていますが、
「ダウンロードを開始中…」となったまま、ずっとグルグル回っています。
WEB上で同じ悩みを持っている方がいましたが、
アプリのアンインストール・再インストール、キャッシュの削除、本体の再起動などを行っても、うまくいきません。
ダウンロードマネージャーのキャッシュを削除するアドバイスがありましたが、そもそも「ダウンロードマネージャー」が存在しません。
docomo版の場合、「docomo application manager」なるものが搭載されていますが、これに該当するのでしょうか??
対処方法を教えていただけると大変助かります。
0点

アプリ一覧のその他に「システムプロセスを表示」があればそれで表示されるはずです。
ただ、オフラインのGoogle翻訳は制度がかなり下がります。オンライン版と同じ翻訳精度のMicrosoft翻訳のほうがいいと思います。
書込番号:22380132
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
Microsoft翻訳は、PDFビューワー等他のアプリ上で『タップして翻訳』のような昨日はありますか?
また、「システムプロセスを表示」から「ダウンロードマネージャー」は起動できました。
しかし、依然としてGoogle翻訳の日本語ダウンロードはできません。。。
書込番号:22380234
1点

SIMでの通信が制限されていませんか?
Microsoftの方はなぞって翻訳をサポートしません。
オフライン翻訳の結果は下記の通りです。
原文
Please exercise caution when using the SIM ejector
pin to avoid hurting your fingers or damaging your
phone. Store your pin in a safe place out of the reach
of children to prevent them from swallowing it or
injuring themselves by accident.
Microsoft
SIM イジェクタピンを使用すると、指を傷つけたり、電話を傷つけたりするのを防ぐことができます。 お子様の届かないところにピンを安全な場所に保管し、それを飲み込んだり、事故で負傷させないようにします
Google
指を傷つけるか、携帯電話の傷害を避けるために、SIMエジェクタピンを使用するときは注意してください。あなたのピンを子供の届かないように安全な場所に保存し、事故でそれを飲み込むことを防止したり、自分自身を負傷させないようにしてください。
書込番号:22380586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
スマホの買換えを検討中なのですが、
P20proにすべきか、
先日発表されたnova4を待つべきか思案中です。
重視するのは室内の静止画撮影能力で、
グラフィックが重いゲーム等はしません。
共にKirin970でカメラ性能は高めなので
あとはカメラ構成の好みの問題?
ライカブランドの有り・無し?
ちなみにMate20proは予算の関係で候補から除外しています。
皆さんのご意見をいただけると幸甚です。
・P20proのカメラ構成
40MP(F1.8)+20MPモノクロ+8MPズーム
・nova4(上位機)のカメラ構成
48MP(F1.8)+2MP深度測定+16MP超広角
5点

>nasu01さん
おはようございます。
SIMフリーかどうか、キャリアはどこか、とかは気にしないのでしょうか?
(現時点でnova4がいつどのように日本導入されるか把握していないのですが、その点は拘りなしでしょうか)
アドバイスではなく、素朴な疑問だけのコメントですみません。
書込番号:22366896
2点

>でぞでぞさん
おはようございます。
nova4については国内通信各社の今後の取り扱いが
公表されていないので今回の質問では純粋に「モノ」としてどちらの機種がよいか、
という観点でOKです。
私個人としては予算総額内に収まりさえすれば
キャリア、格安SIMどちらでも拘りはないです。
書込番号:22366904
3点

>nasu01さん
ご返答ありがとうございます。
P20Proは本格的に検討した事がなく、nova4の情報はまだ少ない中でのいい加減なコメントですが…。
現時点でP20Proに手を出すかどうかという観点では、やはり望遠・超広角の必要性で一次判断するしかないのではないかと。
つまり、室内の静止画撮影でどういったものが被写体なのか、というところです。
建物の写真などを撮る際、これ以上下がれないので超広角が欲しいと思う場面がどれ程あるか。
逆に、ある程度望遠で切り抜きたい場面や、遠くのモノを写したい場面がどれ程あるか。
デジタル一眼レフでの経験しかありませんが、超広角レンズって面白さはあるんですけど、歪みとか視覚以上に広範囲に映る事を理解して画角を決めたりとか、結構難しさもあると思います。
そういう意味では、一般的には望遠域(※中望遠程度であっても)の方が実用上は活躍してくれそうなので、P20Proの方がレンズ構成の面からは使いやすそうな気はします。
私の場合、ですけど。
ただ、ある程度様子見する時間があれば、nova4の海外でのレポートがもっと上がってきてから判断すれば良いとも思いますが。
RAMの8GBは持て余しそうですが、これからそれぐらいは活用したい時代になってくるんですかねぇ。
書込番号:22366917
7点

4割削減プランが出るまで待つ?
Huaweiは今後価格が大きく崩れるかも?
取り扱い中止になるかも?
ネゴシエイターのトランプ次第。
1年後のリセールバリューが購入価格の
半額以上であればMate20かな。
書込番号:22367383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasu01さん
室内ならP20proの方が良いと思います。
スペック的にも上ですね。
IMX600 1/1.7 40MP クアッドベイヤー (10MP)
IMX586 1/2 48MP クアッドベイヤー (12MP)
P20proは更に20MPの白黒レンズを合算してるので
暗いところはP20proが上だと思います。
+OIS 4DフォーカスもNova4にはありません。
元々が9万円台対4万円台なので発売時期が違うとはいえ
全体的にはP20proが上だと思います。
ただ明るいところでは新しいセンサーでもありいいP20proより上かもしれません。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/index.html
ただNova4にはToFセンサーは付かないようです。(V20 はToFセンサー)
後はP20proは望遠、Nova4は広角でどちらが好みかですね。
後はパンチ穴液晶が大きな違いです。
RAMは標準で8GB/128GBとミドルクラスの枠から外れてますね。
書込番号:22367708
3点

>でそでそさん
ありがとうございます。そうですね。
最終的に各種レビューも見つつ実機も触って判断したいと思ってます。
P20proに決めようかと思った矢先、
新型のIMX586搭載でコスパ良さそうなnova4が発表され、
少し様子見&情報収集している状況です…
スマホって日進月歩で進化して、
次々いいもの出て来るので判断のタイミング躊躇しちゃうなって実感です(笑)
書込番号:22367936
2点

>日本民度空気研究所さん
P20proは国内ドコモ専売なだけに今後の情勢含めた判断が難しいですよね。
1年程度で売るかどうかは不確定です…
使い勝手が良ければ2年以上使ってしまう可能性もありうるので、
あまりリセールバリューは考えてなかった感じです。
書込番号:22367943
1点

>dokonmoさん
暗所と明るい場所での撮影特性について
分かりやすいご説明ありがとうございます。
仰る通り昨年モデルとはいえ、
Pシリーズはフラッグシップ。
novaは最新ながらミドルハイくらい(?)
カタログスペックだけで分からない細かな所で
P20proの方がよく練り上げて作り込まれているのでは?
とも憶測もしてます…
時間かけて各種レビュー参考にしつつ出来れば実機も触って
じっくり選定していきたいかなぁと思ってます。
ちなみに当方は現在、P10plusを使っています。
書込番号:22367962
1点

nova4はホワイトがあるのがいいですね。117°の広角でカメラはmagic2と同じみたいです。
大陸版は12月27日にリリースされましたが香港版、台湾版はまだ発売されていません。
https://m.baidu.com/ala/c/g.pconline.com.cn/mipdk/1213/12135765.html
撮影サンプルを見るには展開全部内容というタブを開いてください。
書込番号:22368357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
ありがとうございます。なるほどnova4は
メインカメラはIMX586でhonor V20に同じ、
超広角カメラはhonor magic2に同じというわけですね。
上手く微妙に棲み分けしてるようですね。
書込番号:22368884
0点

Mate10 proはどうでしょう?
2017冬モデルで少し古いですが値段もこなれてきて、CPUやカメラの性能、バッテリーの容量は今でもかなり上位にくる性能になるかと。
書込番号:22380334
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以前に同じような質問があったのは拝見しましたが、結論には至っていないようなので、質問させてください。Mate7,p9,Mate9,nova lite2,madia pad m3と使っていました。初めてdocomo仕様のhuawei端末を使いますが、どうしても自力で解決できません。これまでのhuawei端末ではアンドロイドの黄色の絵文字(unicode)が表示されましたが、p20proでは画像のようにdocomo仕様しか表示されませんし、もちろん入力もできません。それを他のhuaweiのsimフリー端末のようにアンドロイドの黄色の絵文字を表示できるようにできますか?docomo仕様の絵文字は本当にカッコ悪いので。。。
他のhuawei端末ならこうすればできる、という回答は求めておりません。よろしくお願いします。
書込番号:22161227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12155694012
電車内、短文にて失礼。 これですか?
書込番号:22161241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これと同じ趣旨ですが、グーグル日本語入力では黄色顔君は出てきませんです。。。
書込番号:22161277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番下の!?#を押して、顔マークが出るので、それを押すと出ませんか?
書込番号:22161333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。グーグル日本語入力で絵文字を表示すると、先に添付したようにかわいくない絵文字が出てくるです。mate9だと黄色顔が出てくるんですが。(これも先に添付した画像のとおりです)。tomh0411様の端末では全ての顔文字が黄色い顔文字で表示されてるんでしょうか??
書込番号:22161442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガイア999さんの質問は、新しい絵文字は表示されるんだけど、
docomoの絵文字はいらないので、docomoの絵文字だけを非表示にしたいということかと思います。
表示をしたいのではなく、非表示にしたいという趣旨かと思います。
本機所有の方は出来ないので、おそらくキャリア端末の制限で出来ないのだとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21951683/#21951683
書込番号:22161520
0点

他のメーカーの端末でも、同一モデルで、
au 版はグローバル版と同じ絵文字ですが、docomo 版は docomo 独自の絵文字です。
変えられないと思います。
書込番号:22161563
3点

やはりそうなんですね。。。変えられないんですね。。ありがとうございます。ユーザーの皆さんはそこらへん不満はないんでしょうか。。自分は初めてキャリア版アンドロイド使うので物凄い不満です(;_;)
書込番号:22161604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにおっしゃる通りですね。 調べてみますと
スマホの絵文字は、スマホの機種に依存するものではなく、AndroidのOSバージョンに依存するものだそうです。
ドコモやソフトバンク、auなどのキャリアに依存するものでもないそうです。 私のいくつかの端末を調べてみましたが
Android 7.0までが希望する絵文字が表示され、Android 8.0の端末は望まれていない絵文字が表示されます。
なので、お望みの絵文字、顔文字のアプリをインストールするしかないように思います。
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22161841
0点

お返事ありがとうございます。顔文字を入れるアプリは調べでみたのですが、発見できずでして。。。
どうやら私の望むような仕様にするのは無理そうという結論に達しそうです。それにしてもユーザの皆さんがこの部分をあまり問題視していないようなのは意外でした。
書込番号:22161868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomh0411さん
>私のいくつかの端末を調べてみましたが
>Android 7.0までが希望する絵文字が表示され、Android 8.0の端末は望まれていない絵文字が表示されます。
そうなんですか?
別のスレッドでも記載していますが、P20のAndroid8.1(EMUI8.1)やnova lite 2のAndroid8.0(EMUI8.0)では、
最初に添付されている、docomoの顔文字は出ませんが。
書込番号:22161901
0点

p20もnova lite2もdocomo端末ではないので、docomoの絵文字は出ないと思います。逆にアンドロイドの黄色絵文字が表示されるのは、質問文の通りです。私もp20proの他にhuaweiの端末は3つ持ってますが、どれもシムフリーのため、docomo絵文字は出ません。
書込番号:22161909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG の端末の、グローバル版, docomo 版, au版を、Android OS 5.0, 6.0, 7.0, 8.0.0 で所有しています。
絵文字の仕様は、Android OS のバージョンには依存しません。
また、SAMSUNG Galaxy Note3 を、docomo 版と au 版と両方所有していますが、これも、絵文字に関しては違いがあります。
docomo の キャリアモデルのみ、別の仕様です。
書込番号:22162259
5点

御丁寧にありがとうございます。docomoだけなんですね。。。事前に調べが足りなかった自分のせいですが、残念です。。mate20 proがシムフリーで発売されたら買い換えようかと思います。
書込番号:22162314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の前の書き込みに、一部訂正があります。
Android OS 5.0 の SAMSUNG Galaxy Note3 の au版 SCL-22 の絵文字は、docomo 版と同じものでした。
一方、Android OS 7.0 の LGV34 や 8.0.0 の LGV35 の絵文字は、グローバルモデルと同じです。
「Android OS のバージョンには依存しません。」
と言いきるのは誤りでした。
お詫びして訂正致します。
書込番号:22164665
3点

>ガイア999さん
僕もP20Proで同じ状態です。
P20liteではグローバル絵文字なのに、P20Proではまるでi-modeのような絵文字が表示されて、他の人との意思疎通に難点が出てきています。
現在Twitterでこの問題について改善策がないか聞いています。
https://twitter.com/KokiDamon/status/1081900478294708224?s=19
書込番号:22378191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoに直接電話で聞いたところ、改善策はなく、仕様ということでした。
売却検討します。
書込番号:22378299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ラインの着信音は変更できないのでしょうか??
前の機種のときはみんなでライン♪にしていたのですが、p20 proに変えてから、着信音の設定が見当たりません。なのでピコっというメールの着信音と同じになっています。
どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:22376301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴんこんぴさん
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「LINE 着信音」で検索するとよいです。
既出スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22267501/#22267501
■LINEの着信音設定
Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
選択後、右上のレ点をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22376353
6点

確認せずに質問してしまい申し訳ありません。
詳しく説明してくださってありがとうございます!
おかげさまで解決しました^^
書込番号:22377435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)