端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 9 | 2018年9月15日 18:08 |
![]() |
4 | 1 | 2018年9月5日 12:22 |
![]() |
8 | 1 | 2018年8月13日 15:25 |
![]() |
44 | 8 | 2018年8月9日 14:27 |
![]() |
167 | 20 | 2018年8月5日 20:19 |
![]() |
10 | 8 | 2018年8月2日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

「他社も同じようなことをやっている」と言い訳していますね。
<Huaweiにベンチマークスコアの水増し疑惑〜「他社もやっている」と反論>
http://news.livedoor.com/article/detail/15266326/
業界全体に蔓延しているとしたらユーザーはどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:22090924
5点

>鬼の爪さん
impressの記事で見つけました。開き直ってるところとか、終わってますよね。きっとこれだけじゃないんだろうな。
日本人は道で間違ってぶつかってしまったら謝るのが普通だけど、中国の場合は自分からぶつかっておいても(ぶつかった)お前が悪いと言うらしいです。思想が反映されていますね。ご愁傷様です。
書込番号:22090936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

「裏技」を「表技」にして売り出したのがこれですかね?
<ほぼ7型のドデカスマホ、ファーウェイ「honor Note 10」がアキバに登場>
https://diamond.jp/articles/-/177807
また、確かに「Oppo」もやっているようですね。
<Oppo F7はベンチマークでブースト○○をしていた >
https://telektlist.com/oppo-benchmarking/
書込番号:22090959
4点

でも、これを見ると隠さなくてもいいのではないかと思いますが。
<GPU TURBO>
https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/10057
ASUSも表機能として搭載しているようですし。
<ついに発売「ZenFone 5」実機レビュー、AI機能搭載のミドルクラス端末>
https://japanese.engadget.com/2018/05/18/zenfone-5-ai/
書込番号:22090988
3点

>XR8さん
P20 Proの話題ではないので、以下の専用スレッドに引っ越しされてはどうでしょうか。
HUAWEIベンチマーク不正判明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22088913/#22088913
書込番号:22091260
1点

>†うっきー†さん
Impressの記事ではP20やP20 PROなど4機種と載っているのですが。違うのかな?
書込番号:22091471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Impressの記事ではP20やP20 PROなど4機種と載っているのですが。違うのかな?
情報があるなら、最初にURLを記載しておけばよいだけだと思いますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
Huawei機でしたら、すでに記載されたスレッドがあるので、そちらの方が良いと思いますよ。
書込番号:22091575
1点

キリンは3D性能だけ悪いよね。
1点でも水増ししたいのは理解できます。
やはりアンドロイド機はスナップドラゴン搭載機。
書込番号:22093335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何れにしてもHUAWEIはdocomoからは次の機種発売はないとしたら又docomoは次の中国機種扱うなら
どの機種に成るか?興味深いですね、セキュリティをdocomoももう少し頑張ったら問題ないと思いますけどSIMフリーの方は発売は問題ないとか?
オンラインで購入されたり、dpoint使われたりは
docomoのセキュリティがしっかりしてほしい
てかiPhone購入されたら個人的にチェックしてれば
良いだけの話しだし、まぁこの機種から購入されたかは知りませんが、ソフトウェア更新もセキュリティ関係ってdocomoがしっかりしろって感じですね。
書込番号:22111191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
@ 電話の呼び出し音がどんどん大きくなっていく現象
A メールや電話の待受音楽をグループや個人ごとに分けられない。今はメール受信した時など永遠に鳴り続ける
私の勘違いかもしれませんが、もし設定の仕方があれば教えて欲しいです
書込番号:22084763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の既出情報を参照して頂くのががよいかと。
>@ 電話の呼び出し音がどんどん大きくなっていく現象
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21909150/#21909150
>ポケットモードの設定はHuawei標準の電話アプリ内にあるので、そのアプリが削除されているので、設定がオンのまま変更出来ないということになりそうですね。
>A メールや電話の待受音楽をグループや個人ごとに分けられない。今はメール受信した時など永遠に鳴り続ける
ドコモメールアプリのことでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900986/#21900986
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/appli/usage/index.html
>>ご利用のOSがAndroid8.0以上の機種では、ドコモメールアプリで着信音の時間設定ができなくなってしまいました。
>>ですが!!着メロ設定アプリを使えばお気に入りの曲の好きな部分を着信音に設定することができます!ぜひお試しください!
どうしてもドコモメールアプリに拘るなら、短いmp3を用意すれば対応できるのではないかと。
アプリに拘りがないなら、アプリを変更すればよいかと。
将来は
>間もなく、「Appギャラリー」というサービスをスタートすると発表しましたが、これが正式にオープンすれば、カレンダーや電話帳はダウンロードしていただくことができるようになっていきます。
いろいろと改善されるかもしれませんが。
キャリア端末なので、制限が多数あり、我慢するしかないと思います。
以下のスレッドも参考になると思います。
docomo版で削除されている機能一覧
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166
他にも何か不明なことがありましたら、掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがありますので、検索するとヒットすると思いますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
なにか要望を出したいということであれば(スレッドタイトルから判断)、docomoに連絡されるとよいかと。
こちらに要望を記載しても、docomoには届かないと思いますので。
書込番号:22084947
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
P20Proだけについて書かれた本が出てました。
「HUAWEI P20Pro基本&活用ワザ完全ガイド」です。
カメラについて、ページが割かれて書かれてます。
書込番号:22028437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■参考情報
できるポケット docomo HUAWEI P20 Pro 基本&活用ワザ完全ガイド
https://www.amazon.co.jp/dp/4295004545
>「ドコモHUAWEI P20 Pro」をすぐに使いこなせる! スマートフォンの基本的な操作方法から便利なホーム画面の使い方、セキュリティ設定なども解説。AIとトリプルカメラを搭載したP20 Proならではのカメラの便利な使い方を紹介。
ゼロからはじめる ドコモ HUAWEI P20 Pro HW-01K スマートガイド
https://www.amazon.co.jp/dp/429710024X
>本書は、ドコモから発売されたHUAWEI製スマートフォン P20 Pro HW-01Kの初心者向け解説書です。
>文字入力/メール/インターネットといった基本的な使い方のほか、
>Android 8.1やドコモのサービス、Googleサービスの使い方、高機能なカメラの活用法まで、ていねいに解説します。
>本書があれば、Huawei P20 Proの基本操作と使いこなしがバッチリわかります!
HUAWEI P20Pro/P20/P20litぜんぶわかる本
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21962153/#21962153
書込番号:22028604
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

本体一括ゼロで買う手練な人にとっては割高だけど
ジャパネット公式サイトの当該製品のサイト見る限り
・データMで二年間は同一料金(ワンキュッパ関係なし)
・スーパー誰とでも定額無料
・端末代込み
☓初期費用9,700円
なのでYmobile公式オンラインで試算する料金より二年間のトータル維持費は安いのでは。
スーパー誰とでも定額無料のためにはデータM必須っていう罠くらいしかないような。
何か見落としてる?
書込番号:22018418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと機種はP20 liteですよね?
Proもあるの?
書込番号:22018427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜP20 liteではなく、P20 Proのクチコミにスレを立てられたのか。
書込番号:22018435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
あ、時間差で内容が被りました。すいません。
ジャパネットってY!mobileの回線契約付きでよく販売してるイメージで最近はP20 liteやってますが、さすがにドコモ独占のP20 Proはありませんね(^^;
おそらく単にスレ立てする場所を間違えたって感じでしょうね。
書込番号:22018443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■参考スレッド
P20 liteの既出スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21989430/#21989430
書込番号:22018576
0点

>†うっきー†さん
そのスレッドではY!mobileの同一プランとの比較がないので、参考になりませんでした。
書込番号:22018689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅に居て暇な時、スカパーのジャパネット専門チャンネル“も”流し見しています。
現在扱っている機種は HUAWEI P20 Iite で、料金プランは、ジャパネット専用プランです。
音声通話し放題 & 月間の高速データ通信容量 6GB で、次の機種変更まで条件が変わらず、月額料金も、端末代金込みで 3,780円です。通常の Y!mobile との契約のように、13ヶ月目や 25ヶ月目から 1,000円 UP する、なんてことはありません。P20 lite の前は、Android ONE S1 が 同条件で 3,280円でした。
初期設定が必要な初心者のためのスタッフ訪問費用は 9,800円です。
P20 Iite を、カケホーダイで 6GB の高速データ通信が、ずーと使えることを考えると、個人的にはお得だと思います。
書込番号:22018715
10点

高齢者向けに逆にシンプル化しているので、いいんじゃないですか?(自分なら絶対買わないし、ターゲット層ではないでしょうが)
2年目から1,000円上がる(1年目は1,000円安い)って、数字のアピールだけするための、ホイホイだから無い方が詳しくない人にとってはいいでしょう。
価格競争力を維持しつつ、それなりのスペックを用意するなら、P20 liteは適切じゃないですか。
書込番号:22018721
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
サイト上で買い物するときなどに、クレジットカード番号を入力して大丈夫なんだろうかと少しだけ心配するのは私だけだろうか?
知らないうちにクレジットカードなどのデータがあの国に送られて、身に覚えのないカード代金の請求なんてことがなければいいが。
LenovoのPC同様、100%信用できないのは私だけだろうか?
書込番号:21989914 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

アンドロイド使ってる時点でかなり高リスクなんですが。
書込番号:21989922
8点

同じ考えの人って居るんですね
私も不安なので、毎月の支払い報告を必ずチェックします
その結果により、支払いを止めたりなどすればOKと思うようになりました
書込番号:21989962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日本版のHuawei機を日本国内で購入する限りにおいては、過去に一度も問題になったことがないので、問題はないでしょうね。
心配なら使わなければよいだけだと思いますが。
書込番号:21989995
21点

>Dr. Jack Ryanさん
>>>HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
って、本邦でのメジャーキャリアでの”ドコモ”端末です。
>>>知らないうちにクレジットカードなどのデータがあの国に送られて、身に覚えのないカード代金の請求なんてことがなければいいが。
ってなのが、明るみになり言い逃れのできない根拠もあれば、ん千億でも賠償するでしょう。株式を減資してまで資金繰りに奔走してです。
目糞鼻糞な話になりますが、レッドチャイナ大陸の製品を信頼に値しないって断じてますが、半島の製品について言及しないのは片手落ちなのではないのでしょうかね。
因みに、レッドチャイナでの中共党中央にとって必須な”データ”ってクレジットカードなんかではありませんで永田町や霞が関などで”公文書”での記録に残らない類の情報です。中南海の椅子取りゲームも熾烈のようですんで。
>爽 秀吉さん
>>毎月の””支払い報告””を必ずチェックします
利用明細の間違いかと。
書込番号:21990003
16点

>†うっきー†さん
>>過去に一度も問題になったことがないので、問題はないでしょうね。
東日本大震災や、それに関連での福島の原発事故では、上記の論理が罷り通って現状のありさまです。
Huawei端末を総じて >>問題はないでしょうね。 って断じるのはリスキーなのでは。
書込番号:21990017
22点

インターネットにつながるのでリスクは付き物ですよね。
私はパソコンを使って、ネットでtaobaoで個人購入して、支付宝でクレジットカードを登録して支払ってますよ。
今まで不正利用等はないです。
それよりもフィッシングサイトには気を付けた方がいいです。
過去に本物に似せたサイトで、個人情報とクレジットカードの番号を登録したのに購入出来なかったことがありました。
その後、知らないゲームの課金で1回500円で2500〜3000円くらいを使われたことがあります。
初めは焦りましたが、クレジットカード会社に説明して事なきを得ました。
書込番号:21990337
3点

特に気にしていないが、、、気にしていたらきりがない。
使っているアプリは、大丈夫ですか?と聞いて「大丈夫」と答えれますか?
そもそも、そんなレベルの様な気がしますが。
(まっ今は、一応Googleさんがチェックは、しているようですが。)
書込番号:21990641
4点

やはり、こういう方はいらっしゃるのですね。
HUAWEIがこのドコモ様謹製モデルから、HUAWEI独自機能を削った理由が分かります。
心配であれば、通信決済は辞めて店頭での現金決済をお勧めします。世の中に絶対安全な通信やOSなどありませんよ。
書込番号:21991661 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

心配し始めたら、きりがないですね。
カード会社もその辺の対策(対応)はしていると思います。
所有のカード会社に確認してみたら、どうでしょうか?
ここでの相談は、『気になるなら使うな』みたいな回答になると思います。
書込番号:21991903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dr. Jack Ryanさん
>>>サイト上で買い物するときなどに、クレジットカード番号を入力して大丈夫なんだろうかと少しだけ心配するのは私だけだろうか?
アンドロイド端末オンリーでの、カスペルスキーなどの活用って論外なのかしらん。
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.5129562900/ThemeID.37143000
>>>LenovoのPC同様、100%信用できないのは私だけだろうか?
昨今はメーカー謹製よか、BTOでのデスクトップPCないしノートパソコンですって。
書込番号:21991986
1点

ご自身が政府要人でない限り気にする必要性は無いと思います。
それ言っちゃうとソフバン/ワイモバのネットワークなんてダダ漏れ=ザルになります(HUAWEIの機材を採用)
仮にハード側に隠されていたとしてもドコモROMで動作しますので、全責任はドコモにあるという解釈です。
日本は特殊な販売なのでSIMフリー/キャリア比を考えた時、キャリアを使いたかったHUAWEIと、専売で特徴のある端末を扱いたいdocomoが手を組んで「それ」を許すとは思えないです。
(やはりイメージですか、すぐに叩き売り始まっちゃいましたけど…)
クレジットカードの仕組み上、明らかに異なる場所での使用に関して、支払い責任が生じる事にはならないはずですよ。現金の方が救いが無いです。
国内向けにFeliCaを載せる以上、セキュアではない端末では困るのです。
でも、赤い国家があなたのSuicaの残高を狙っているというのは聞かないですね。
あなたイーサン?
書込番号:21992160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jailbirdさん
>>>でも、赤い国家があなたのSuicaの残高を狙っているというのは聞かないですね。
中南海の椅子取りゲームでの序列のハシゴを上るのには、スイカなどの電子マネーも必須なのか一興です。
>>>仮にハード側に隠されていたとしてもドコモROMで動作しますので、全責任はドコモにあるという解釈です。
法的に証明すべきなのは、ユーザーなんですよねぇ。原発訴訟同様にて。
書込番号:21992172
7点

中国というと昔のSimejiのこととかが頭をよぎり、少しだけ心配なのです。
バックドアが仕掛けられても、一般ユーザーにはわからないので。
心配しているのは自分だけではなく、可能な範囲で対応している方もいらっしゃることがわかりました。
教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21994434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バックドアと言えば、ZTE同様、Huaweiも米国が疑っている訳で、
貿易戦争も過熱している中、ZTE同様販売中止などの処置が取られた場合、
米国OSやサービスを使っている中華製Android機の今後が不安になるのはわかる訳で・・・
ただ、自分は気に入れば長く使う方だけど、一般的には高額な割にはスマホのサイクルが短いのも現実で、
先々の事より、今が良ければ良い、使いづらくなったら買い換えれば良いと言う考え方の方が多いのでは?
書込番号:22001086
4点


米国が疑いをかけているのはトヨタのプリウスと同じ構図に感じますけどね。
自国の企業を守るために。
Huaweiの競合はAppleだけでなく、Ciscoやノキア、HP,DELLなど幅広いです。
世界でも国家レベルで騒いでるのは米国くらいですしね。
書込番号:22008868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIPOismさん
同感です。力業で難癖付けるアメリカも問題ですが、もっと問題なのは、その真意を理解せずに表向きの名目を鵜呑みにする日本のメディアとユーザーです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001053990/SortID=21925954/
書込番号:22010098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キミ・アロンソさん
そこで無知蒙昧な本邦の愚民へのITリテラシーを啓蒙して欲しいですねぇ。
書込番号:22010144
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
こんな感じですかね?
日本のメディアは点でしか情報を捉えられませんし、日本のメディアからしか情報源のない一般の方々はそうした表面上の情報だけでしか物事を考えられない。
この件でも、同じ中国企業でもなぜLenovoはお咎めなしなのか?
過去の米国はLenovo,Huawei,ZTEの3社を目の敵にしていたのに。
Lenovoが米国企業モトローラを買収し雇用を守ってから米国の目の敵はHuawei,ZTEだけになりました。
わかりやすいですよね。少し過去を見ればわかる事です。
ただ普通の人は自分で調べるのは面倒なのでメディアの情報に頼らざるを得ず、Dr. Jack Ryanさんのように不安になっても仕方ないことかと感じます。
書込番号:22010400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PIPOismさん
>>>Dr. Jack Ryanさんのように不安になっても仕方ないことかと感じます。
不安になって以降の対応によりけりでしょう。
今後は、インテルに対抗でのAMDみたく、クアルコムでのスナドラに対抗でのHuawei端末での”HUAWEI Kirin”ってなSOCですかね。
まぁ、末端の消費者にとっては、ハイエンドのSOC搭載の端末が安価にて購入できるのだと俎上でのHuaweiだろうがASUSだろうがサムスンでも、どうでもいいのではないのかな。
これは、HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのクチコミ ですが今後は有機ELのTVにて大陸のメーカーが数多押し寄せてくるでしょうよ。
>>>日本のメディアからしか情報源のない一般の方々はそうした表面上の情報だけでしか物事を考えられない。
どっかの誰かさんのスマホ端末から広義な意味合いでの”個人情報”が漏洩?抽出?あってもスマホのアプリのDLの際には規約での個人情報収集に同意してるはずですんで、その辺の利便性とのトレードオフかと。
この極東の島国は、それで安寧を維持してますんで結果オーライなのかもしれません。
LINEでのラインって、どれくらいの情報を自社にて収集してるのか知る由もありませんが、その内に欧米のどっかのプロダクションが調査報道をして、NHKのBS1”BS世界のドキュメンタリー”で放送されてたりして。
書込番号:22010760
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/hw01k/index.html
>HUAWEI P20 Pro HW-01Kの製品アップデートに関してお知らせいたします。品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
>
>アップデート内容
>改善される事象
>・より快適にご利用 いただけるよう品質を改善いたします
>
>バージョン番号
>過去ビルド番号:18051804、18070902
>最新ビルド番号:18072502
具体的内容が記載されていないため内容は不明ですが。
4点

>†うっきー†さん
こんにちは。
早速、昨日アップしました。
が通話時に相手が聴き取りにくいというのは直っていないみたいですね。
こちらが大声で話さないと相手方には聞き取り難い状態です。
場所をわきまえないと大声で話す事もできないです。収音が悪いのか単にマイクが悪いのか?
改善して欲しかったです。
書込番号:21989628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
>が通話時に相手が聴き取りにくいというのは直っていないみたいですね。
特定の相手だけではなく、複数の方とで同じになるのでしたら、甚太さんの端末だけ起きる現象の可能性があるかもしれません。
ドコモショップにもっていって確認されてみてはどうでしょうか。
甚太さんの端末だけで起きる現象なら、いつまで待ってもファームでは直るような問題ではないと思います。
セーフモードでの通話なら改善するなら、後から入れたアプリの影響だとは思いますが。
書込番号:21989790
2点

こちらの掲示板で「通話」で検索して、さらっと見てみましたが、他には同様な方はいないようですね。
マイクの方ではなく、受話口の方が音が小さい方はいましたが、SIMの接触不良か何かだったようで、問題は解決したようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21918971/#21918971
こちらの声が相手に聞こえにくいという方は、今のところ、いらっしゃらないのではないかと。甚太さんの個体固有の問題の可能性が高そうですね。
書込番号:21989841
3点

電話ほとんどしないが、1,2回通話した時には特に問題無かったですよ。
個体の問題でしょうね>甚太さん
書込番号:21990647
0点

>†うっきー†さん
こんばんは。
通話不信ですが、どうも特定相手みたいです。
場所と言ってもお互い家からの電話です。
個体差と言うよりロケーションがあまり良くないのかなと思いました。
電話機はアイフォン6ですからなんとも言えません。
しかしながら、自宅で途切れてしまうのは非常に厳しいと思ってます。Xperiaの際はこんな事なかったもので。
書込番号:21992340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
>通話不信ですが、どうも特定相手みたいです。
ということは、端末側の問題ではなさそうですね。
原因はわかりませんが。
書込番号:21992904
0点

>†うっきー†さん
こんにちは。
色々と確認してみましたが、固定電話でもノイズや中断になってしまうことがわかりました。
省エネモードも解除、通話モードも3Gにしても変化なしです。
ドコモショップに持ってきてほしいといわれたので、後日都合がつく日に持参しようかと思っています。
書込番号:22001770
0点

>†うっきー†さん
こんばんは。
DOCOMOに行こうと思いましたが、時間がとれなかったので
初期化してみました。
様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22004424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)