端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年5月13日 15:48 |
![]() |
12 | 9 | 2019年5月12日 08:00 |
![]() |
11 | 7 | 2019年10月22日 12:34 |
![]() |
2 | 4 | 2019年5月6日 18:53 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月9日 10:22 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年5月4日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ドコモ向けの存在が確認されてるため、16日の2019夏モデル発表会で正式発表されるのではないかと思います。
書込番号:22663512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
最近、充電に非常に時間が掛かります。
充電器は中華製のWifiコンセント付属の2,4Aで百均のケーブルに延長コードです。
この前まで、2時間くらいで満タンになりましたが、最近寝る前に充電、朝に60%くらいにしかなりません。
書込番号:22658344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本機側の問題ではないような気がします。
別のACアダプターと100均以外のケーブルで延長しないで確認されるだけでよいかと。
別のスマホなどは短時間で充電できることを確認した上で。
簡単に確認できるので確認されるとよいかと。
書込番号:22658533
0点

高速充電になっていないのでしょうね。
安物の組み合わせは、どうしてもトラブルの可能性が高くなります。
最悪、端末やアダプタを壊したり、事故になる可能性もゼロではないですよ。
ユーザーにできるのは、端末を再起動する、ACアダプタやケーブルを抜き差ししてみる、ケーブルやアダプタをまともなものにする、といった程度です。
なお、仕様上、一般的な高速充電器(USB BC/最大1.5A)では、0%から100%まで3時間かかります。
type CやPD対応の高速充電器(最大3Aないしはそれ以上)なら、2時間。
朝までかかってもだめ、というなら、最大0.5Aの標準充電でしょう。
ampereのようなアプリを使えば、実際にどの程度バッテリに電流が入っているのかわかります。
残量が50%程度の段階で、USB BCなら1300mA程度、USB PDなら1800mA以上、標準充電なら400mA程度でしょう。
書込番号:22658537
0点

純正の充電器が付かないのはドコモは酷いかと思いますが
純正の充電器と純正のケーブルをそろえましょう。
純正の超急速充電器+純正ケーブル 4.5V/5A 5V/4.5A 22.5W 1時間20分
TCL対応充電器+市販のケーブル 9V2A 18W 1時間40分
QC対応充電器・市販の充電器 5V2Aまで 2時間数十分から1Aなら3時間以上
PD充電器 5V3A ? 2時間くらい?
(充電時間は温度その他により多少前後します)
QC3.0の充電器を使ってもQC充電は出来ないので5A2Aにしかなら無いと思います。
純正の超急速充電が一番電池に優しく速く充電出来ます。(5V1Aを除く)
超急速充電器には充電線が2倍になっている純正ケーブルが必要です。(紫端子)
書込番号:22658857
2点

百均ケーブル、ツッコまれるの承知で、あえて質問しました。
延長ケーブルはベッドで使う為、純正品、もしくは有名メーカー品は(こんな物に高い金払うのが馬鹿らしいので、最初から除外です。)
最近、延長ケーブルを替えたので、延長ケーブル無し、延長ケーブル取り替えで試して見ます。
書込番号:22659577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの情報ありがとうございます。
確かに百均は駄目なのは百も承知です。
が、百均でも普通のケーブルが買えるのもアンドロイドならではと思ってます。
私以外の家族は全てiphoneで、純正は1年持たない、MFI認証はバカ高い。Huawei純正は尚高い。純正が間違い無いのはもちろんですが、代引含めて4000円弱は貧乏人には無理です。(そのお金があれば違う物に投資します。)(価値観の違いですか?)
書込番号:22659592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うときにJoshinで買いました。(実質0円の為)そのときにドコモ純正充電器を勧められましたがバカ高いのでパスしました。
なん千円は安心を買うものなんでしょうが、私には響かないので要りません。
くだらない質問にレスありがとうございます。
スレを汚した事に大変な事をしたと後悔しております。
何卒、ご容赦お願いします。
書込番号:22659606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価値観の違いでしょうね。
HUAWEI の端末は、特にハイスペックになればなるほど、
メーカー純正の、しかも、各モデル専用の充電器でないと、本来の充電性能は発揮できません。
手持ちの、HUAWEI Nova lite 3 は、付属の充電器が micro USB の 5V 2.0A で、この充電器の他に、前から所有している LG 純正の 5V 1.8Aのアダプタ & 専用ケーブル、どちらを使っても、バッテリー残量 0% から 100% フル充電完了まで、105分程度ですが、
上級機の Nova 3 の場合、付属の 9V 2A の専用充電器では同等の 105分前後である一方、メーカー純正ではない 5V 2.1A のACアダプタ とELECOM の 3A対応 A to C のケーブルでは、ZTE AXON 7 や LG V30+ が 110分であるのに対し、3時間以上かかりました。
バッテリーの寿命を少しでも長く持たせるために、Nova 3 は付属の充電器を使うべきだ、と認識しました。
キャリア推奨の充電器なら、2,000円台ではありませんか?
そこをケチって、肝心の端末のバッテリーがダメージ, ストレスを受け続けて、突然使えなくなる事態に陥るとしたら、元も子もない、と個人的には思います。
なお、docomo では、端末の不具合が、推奨の充電器以外のものの使用に起因することが明白な場合は、修理対応の対象外、というのが基本スタンスです。
書込番号:22659709
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
丁寧な返信ありがとうございます。
本機を買う時にドコモ純正を勧められて少し悩みましたが、要らないと判断しました。
Galaxyfeelも持ってますが、昨今のスマホは充電器が付いて無いのは当たり前と思ってました。
が、本物?海外版?simフリー版は付いているとのこと。
いくつかの機能が削られているドコモ版のこちらはコストの為なのか、何故そんな事をするのか意味がわかりません(デュアルsimは仕方無いにしても。)
買った当初Bluetoothテザリングが出来ないのには驚愕しました。(Galaxys9買えば良かったと心から後悔しました。)
カメラを全く使わないので本機を買った、私がバカなのですが、メモリ6GBが決めてになりました。
が、そのメモリも特にどこが?っていう感じで恩恵を感じません。
iphoneなんかは純正以外のケーブルを使うとアラートが出るくらいで、修理の時に1発で判るような仕様ですよね。
現在の充電仕様でスマホデビューした、GalaxyS3は未だに元気に置き時計として活躍してます。
価値観の違いなんでしょうが、車で言えば新車を買ってディーラーでちゃんと整備するのと、中古で買って自分で出来る限りのメンテナンスするタイプの違いじゃないでしょうか?
くだらない質問して皆さんにご迷惑お掛けしました。
心より謝ります。
書込番号:22660641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乱立するスマホ向け急速充電
https://hanpenblog.com/1472/
充電対決動画
https://www.youtube.com/watch?v=krlMq73d-W8&t=474s
書込番号:22660756
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ズーム撮影をするとズレた場所が撮影されるバグがずっとあるんですが、他の皆様はないのでしょうか?
例えば、紙に「12345」と書いて、液晶画面を見ながら「234」の部分だけが入るようにズーム撮影すると、「345」が写った写真が撮れてしまう感じです。ちなみにズームをしなければちゃんと狙った範囲が撮影できます。
2回か3回くらい前のアップデートからこの現象が起きるようになって、その後の更新でも直ってません。でもこのバグを言ってる人が全然いないようなので不思議に思いまして…。こんなでかいバグはみんな報告して話題になってるだろうからメーカーも把握してすぐに修正されるだろうと思ってましたが、これが自分の端末固有のバグだとするといつまで更新を待ってても直らないなと…。
2点

そもそもレンズの位置が違うからな…。
書込番号:22645521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるーんさん
こんばんは。
海外のフォーラムで同様の話があるようです。
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20-pro/help/p20-pro-zoom-issue-emui-9-update-t3893855
上手く読み取れているか怪しいですが、十分な光量がある場合は撮影前のプレビュー表示は正確だけど、そうでない場合はイメージセンサーからキャプチャされた補間画像にすぎないので正確性に欠ける、といった意見が出ているように思われます。
撮影環境を、明るいところ/暗いところで試してみて同じような結論が得られたら、そういうものだと思うか、海外サイトでもう少し情報を追いかけてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:22645809
1点

標準オート5倍 SS 1/33 ISO 250 F1.6 10MP 1.3MB |
プロモード5倍望遠 SS 1/40 ISO 2500 F3.4 8MP 2.84MB |
50倍 1434mm SS 1/33 ISO 50 F3.4 10MB 0.5MB 50倍は真ん中に寄せるのが至難 |
10倍ズーム 270mm SS 1/316 ISO 50 F3.4 10MP 2.5MB 木の上の椰子の実 |
>はるーんさん
自分はP30proですが若干そう言う時があります。
これはバグと言うより仕様ですね。
P20proでもP30proでも同様ですがHuaweiの望遠は
他の望遠と違ってレンズ切り替え式では無く
メインカメラとの融合です。
従ってオートで撮ると8MPの望遠ですができあがりは10MPとなります。
表示される画面はあくまでメインカメラの情報で距離などによっては
望遠カメラとの位置が違うのでずれて撮影されます。
明るさによってメイン+望遠、ズームでもメインのみ、望遠のみと切り替わります。
暗いところではメインに望遠の情報を組み合わせ撮影はメイン(F1.8)
明るいところでは望遠にメインの情報を組み合わせ撮影は望遠(F2.4)という感じかな。
プロモードにすると望遠固定となりできあがりは8MPになります。
プロモードだと表示は望遠の表示なので見た目そのまま写りますね。
オートで望遠だと画角が狭くなり、プロモードで望遠だと画角が広くなります。
かなり複雑な制御なのでよく分からない感じですね・・・
こういったことが話に上がらないのは気がつかないからと思います。
私も言われてなるほどと思った次第です。
もし気になるならプロモードにすれば良いと思います。
プロモードはマニュアルモードでは無くプロモードでも
SS/ISOをオートにすればオート撮影も出来ます。
撮影前にSSやISOが分かるので一眼レフみたいですね。
但し、プロモードの望遠レンズ単体で暗いところでは画質の劣化が多くなります。
焦点距離の関係上センサーは小さいものしか付けられず(多分1/3.4インチ)F値も悪くなるので
暗いところではノイズも多く解像度は悪くなります。
暗いところで標準オートとプロモードでは格段に差が付きますね。
添付はやや暗い室内で
標準オート5倍ズームで撮ったものと
プロモードで5倍ズームで撮ったものの違い。
標準では5倍でもこの暗さだと望遠メインにはならず
メイン+望遠補助で撮影されるのでF1.6となってます(10MP)
メインのデジタル5倍ズームではこのような解像度は得られないので(この暗さでは)
望遠レンズが補助として働くようです。
明るい場面ではこれがF3.4となるので明るい場合は望遠+メインが補助となるようです(同じ10MP)
プロモードではどの明るさでも望遠レンズ単体です(8MP)
ISOが2500まで跳ね上がってしまいます。
他社は単にレンズ切り替え式ですので暗い望遠ではノイズだらけになると思います。
凄く複雑なシステムで特許の関係もあるのでしょうけど
他社が追従できない夜間と望遠性能はここにありその弊害として
僅かにずれるという現象があるのでしょう。
多くの人が指摘はしていないのであまり気になる現象でも無いかと思われますが
私の感じる現象とは大きく違いアップデートで変わったというなら
修正はされるかと思いますが発売元がドコモなので対応が遅いのかもしれません。
書込番号:22646240
2点

別機種ですが、コレと同じことでは?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21916917/
書込番号:22646320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関係ないですがMate20 Proの場合自動では
画面に「ピンボケ修正ですので端末を動かさないでください」が表示され、遅れてシャッターが切れます.
書込番号:22646461
0点

Android9.1.0への更新で直りました。改悪されたものが直っただけですが、カメラ機能が使いやすくなって良かったです。
書込番号:22989143
1点

やっぱり直ってませんでした。
ポートレートモードではズレないだけで、普通の写真モードではやはりズレます。ポートレートモードではズレないということはレンズの物理的問題ではなくソフト処理的な問題なのでしょうから、直そうと思えば直るもの。それを放置なのは悲しい。
書込番号:23001800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
はじめまして。
今度、台湾旅行でこのスマホを使う予定です。
その時に、SIMロック解除をしておいて、SIM2Flyのカードを指してデータローミングで使う予定でいます。
そこで質問があるのですが。
@ドコモのSIMロック解除をした人いますでしょうか?
今のところは、自分でSIMロック解除をするつもりです。
ASIM2Flyのカードを使ったことある人いますでしょうか?
Bandがスマホと対応しているのは確認したのですが。
実際に使われた方いたら、意見をお聞きしたいです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ググると
https://i.4travel.jp/review/show/12516215
現地利用回線:AIS→臺灣大哥大のローミング
とあります。
https://www.teradas.net/archives/19743/
臺灣大哥大は1,3,28
1,3,28は日本の最近のスマホならほぼ対応してると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
ここでバンドが記載されてます。
比較的P20Proは広範に対応してますが、B7がないのでかなり困ります。
書込番号:22645704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yjtkさん
回答ありがとうございます。
臺灣大哥大のローミングなんですよね。
Band情報は他の書き込みで見ていたので、使える気はしていました。
Band7が使えると何がいいのですか?
書込番号:22646605
1点

今回は関係ありませんが、B7を使ってる国、キャリアがかなりあります。
普段だと絶対引っこ抜かれるB8,B20が珍しく残っているのに、嫌がらせのようにB7が引き抜かれているので、色んな国へ旅行したいというときには大きなデメリットになりそうです。
SIM2Flyと台湾という組み合わせでは問題なさそうですが。
ヨーロッパに行きたい、香港に行きたい、ロシアに行きたい、オーストラリアに行きたいとかいうと、不便を感じるかもしれません。
書込番号:22648057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yjtkさん
たびたび回答ありがとうございます。
Band7はそんなエリアが広いんですね。
初めて知りました。
香港は別の機会に行くかもしれないので、そこは不便そうですね。
書込番号:22649832
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
撮影した写真を拡大して見る際、画面上、指で広げた時、ある程度まで広げたら戻ってしまい、肝心な部分が見れないのですが、何か設定はあるんですか?
書込番号:22589411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指で押さえていなくても表示されるのは恐らく等倍までなんだと思います。
等倍というのはカメラの1画素を液晶の1画素として表示することです。
それ以上に拡大すると画質が粗くなるので、
拡大されっぱなしになるのを避けているんだと思います。
一方で、
googleフォトでは等倍を超えてかなりの大きさまで拡大出来ます。
目一杯拡大するとさすがに粗さが目に着きますが、
指を離しても元に戻りません。
なので、拡大して細部を確認するにはgoogleフォトの方が向いていると思います。
書込番号:22589578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:22589799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
お店次第では?
書込番号:22588898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

“アンテナショップ”
でスマホを売っているかどうか…。
書込番号:22588998
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
私は、秋葉原の「アンテナショップ」で「アンテナ」を買いました。何か問題ありますか?
書込番号:22645001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店で機種変更が実質0円になってました。
オンラインショップと悩んでましたが、家電量販店の方が安くなりますよね。
書込番号:22645441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
アンテナショップでアンテナ買うのは当たり前、スマホ売ってるかどうかはその店次第ではないでしょうか。
スレ主さんはドコモショップとおっしゃいたかったのでしょう。
書込番号:22645643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)