端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 17 | 2018年6月18日 19:05 |
![]() |
21 | 3 | 2018年6月1日 12:38 |
![]() |
145 | 30 | 2018年5月24日 12:53 |
![]() |
13 | 3 | 2018年5月20日 08:31 |
![]() |
267 | 34 | 2018年6月2日 13:33 |
![]() |
197 | 31 | 2018年6月14日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
キャリアから発売されるということは、当然シングルSIM仕様に変更されてますかね。
このスペックでデュアルSIMであればキャリア版でもって即買いたいのですが。
メーカーサイトにも特に記載無いからダメかなと思っていますが。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-pro/specs/
書込番号:21845522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずーともさん
はい、シングルSIMで、ドコモ独占販売です
書込番号:21845533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ずーともさん
キャリアモデルなのに今後も””デュアルSIM””対応の有無にて HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo の口コミ投稿が
賑わうのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21835320/#tab
>>>REIblueさん
>営利企業ですから、デュアルSIMでわざわざ格安シムに開放するようなおバカなキャリアはありませんね。
デュアルSIMはよく海外で利用する方は利便性はあがりますが、賢い方はきっちり1枚に完結させて利用しますよ。
書込番号:21845885
7点

>ずーともさん
他にも気になることがありましたら、過去の書き込みなども見れれるとよいですよ。
docomoショップや家電量販店(ヤマダ電機)等でも、触れるので、実際の設定画面などを見られるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21843636
>キャリア端末なのでSIMが1枚なのは仕方ないとして、デフォルトのAPNはSPモードのみ。
>それ以外は手動で追加する必要がありました。キャリア端末なので当然ですが。
書込番号:21846031
4点

23日付のネット記事にHuawei呉氏のインタビューで夏にシムフリーの方でフラグシップ出すと言っていたので待たれては。
書込番号:21846941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SIMフリーのフラッグシップは、HUAWEI P20あたりでしょうね(P20 Proはドコモ独占契約みたいだし)。
書込番号:21846954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MVNOのP20はtwilight期待したいですね。
単純な興味として、どんな発色してるか実物を見てみたい。
ただ、mate10も結局モカが日本発売されなかったりしてるので、微妙なところではありますが。
書込番号:21847273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>23日付のネット記事にHuawei呉氏のインタビューで夏にシムフリーの方でフラグシップ出すと言っていたので待たれては。
おそらく以下のことだと思います。
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1123545.html
>――SIMフリーの製品についても、今後も変わらず注力していくということでしょうか。
>
>呉氏
> はい。今後も注力していきます。近々発表会を開催予定です。
書込番号:21847299
5点

呉波さんのいう「フラッグシップ」は気になるところではありますが、P20PROはDOCOMO発表会で社長が「国内ではDOCOMO限定発売です」と商品発表の冒頭で明言してます(それは各所で報じられております)ので、SIMフリーではP20無印が濃厚かと。。。
ただ、P20無印のカメラも比較レビューなどみる限りは、DxOMarkのランキング通りGALAXYやXperiaより一つ飛び抜けた印象でなかなか良いです。おそらくプロとの大きな違いは望遠かと思います。
液晶やRAM4Gなどの違いはあれど、同じKIRIN970NPUです。
グローバル版は当然のようにDSDVで、キャリアの余計な小細工は介在しないので、プライベートスペースやツインアプリ等そのままで使えます。
デモ機レベルとはいえ、余計な謹製アプリのおかげでもっさりした感のあるこちらのHW01Kよりサクサク動くでしょうし、ソフト的にも実用的です。
ユーロ価格と同じ7万円台でtwilightカラー展開されれば、思わずポチっちゃうかも知れません。
書込番号:21847881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おサイフケータイはシムフリーでは無いですよね(*_*)
今回そこがキャリアから出た一番のメリット。デュアルを取るか、おサイフを取るか。ある意味究極の選択かもしれませんね。
書込番号:21848010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夏にSIMフリーのフラッグシップを出すという情報はチェックできていませんでした。もう少し情報を収集しながら待ってみようかと思います。
ARROWSなどおサイフケータイ付きのSIMフリー端末もあったりするので、Huaweiにはキャリア端末を足掛かりにしてもらって、デュアルSIMにFeliCaもつけた端末を提供してくれることを期待しています。
グローバル版を使っている方もいるみたいですが、技適の問題もありますし、高価なものなので国内正規版を購入して保証を付けたいという思いがあります。
書込番号:21849114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外で購入したグローバル版(CLT-L29)をDualSIMで使ってます。
HW-01KはDualSIMを使えなくするのであれば、MicroSDが使えるようにしてくれればドコモ版を選ぶメリットの
一つに加わるのでしょうが、非対応みたいですね。無駄に細長いSIMカードスロットになるのでしょうかね?
ちなみに、賢くないのかもしれませんがデュアルSIM 国内利用時でも便利ですよ。
MVNOに移りたいけどドコモとの契約は切りたくないような方も活用できますし。(データ通信はMVNOを利用するパターン)
私の場合は、
通常
SIM1 :音声+非常時のデータ用としてドコモ系MVNO
SIM2:データ用としてにUQモバイル(←VoLTE SIMは使えています。)
海外渡航時
SIM1:そのまま
SIM2:現地SIM
Dual4G待受可能で、DualSIMで使っても、電池の減りが少なく重宝しています。
書込番号:21858844
5点

>こ・ば・さん
おはようございます。
グロ版のデータ通信についてUQも使用可能との事ですが、UQのVoLTESIM(マルチSIM)を刺して、あくまで4G通信はできるけどVoLTEには対応していないという認識で宜しいでしょうか?
UQも使えるのは興味深いです。
書込番号:21859134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>キミ・アロンソさん
>グロ版のデータ通信についてUQも使用可能との事ですが、
UQのVoLTESIM(マルチSIM)を刺して、あくまで4G通信はできるけど
VoLTEには対応していないという認識で宜しいでしょうか?
当方、データのみの契約SIMはであるため、VoLTEでの通話の可否は残念ながら解りません。
ちなみに、UQの非VoLTE SIMは電波を掴まず使用できませんでした。
HTC U11のグロ-バル版は、UQの両SIM共に電波をつかめすらしなかっただけに、少なくもVoLTE SIMは使えたので御の字です。
書込番号:21860927
4点

>こ・ば・さん
御返答ありがとうございます。
少なくとも、VoLTESIMを指せばデータ通信は可能のようですね。
私ももし使用するにしても、データ通信のみなので参考なりました。
書込番号:21861333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版のHUAWEI P20 Pro をExpansysに注文中です。
ガラケーとHUAWEI P20 Proの2台もちにするので、HUAWEI P20 Proはデータ通信(SMS付き)
にして、LINEアプリを使いたいのです。
UQモバイルのデータマルチsimをスロット1に挿すだけで使えるでしょうか?
UQモバイルはiij Mioより通信速度が速いので、できればUQモバイルのデータsimを使いたい。
もし、知っている人がいたら、データ通信ができて、LINEアプリも使えるお薦めのデータsimがあれば
教えてくださいませ。
書込番号:21905349
2点

>UQモバイルのデータマルチsimをスロット1に挿すだけで使えるでしょうか?
どのSIMでもあっても、APNに正しいものをセットする必要はあります
#21858844で記載されている通り、通信は利用されているそうですよ。
LINEアプリはSIMはまったく関係ありません。SIMなしでWi-Fiのみでも利用可能です。
Shimo1616さんは、日本在住の日本人ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の日本人が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:21905394
3点

お知らせいただきありがとうございました。
知りませんでした。諦めて使わないことにします。
書込番号:21905502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
docomo発表では未だ6月下旬のままですが、正式発表はいつになると思いますか?オンラインで黒を予約済みなんですがウズウズします笑
しかしここまでカメラ性能を惜しみ無くぶち込んでくる機種が出て来るとは思いませんでした。本音を言えばSONYもXperiaにここまでやって欲しいですね。今のXperiaはよくわからないと言うか。
書込番号:21842918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日の正式発表ですが、通常発売開始の3〜4日前の午後15時にプレスリリースが出ます。
オンラインショップだと、発売2日前の午前10時から事前購入手続き開始で、最短で発売日午前中配達もできます。
あと端末の発売は週半ば以降(水、木、金)が基本です(iPhoneやビジネス向け端末はその限りではないですが)。
6月下旬発売なら期間としては21日から30日の間になりますが、平日週半ば以降なら21/22/27/28/29日あたりのどこかかなと予想してます。
過去には発表時に案内されていた発売時期よりも前倒し発売になった機種もあるので、HW-01Kの前倒し発売もちょっと期待してます(^^;
書込番号:21842976 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。
是非前倒しに期待しています!!
書込番号:21843197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CLUB HUAWEIがフライング発表してますが、どうやら6月22日みたいです。
http://club-huawei.jp/play/thebestoftheworldsp0601/
書込番号:21866164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
当機種はdocomo専売機種のようで、困っています。
この機種を入手したいのですが、私はMVNOでの利用を予定しております。
そこで、1、当機種を購入直後にプラン解約すると、いくら違約金が発生しますか?
端末代は一括支払いの予定です。
2点目としては、解約した端末はドコモ系のMVMOで使用出来ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21836242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新規なら事務手数料3,000円、2年定期契約なら解除料9,500円が必要ですよ。あと当月の基本料も必要になりますね。
端末は解約とは何も関係ないので、ドコモMVNOならそのまま使えますし、ドコモ回線以外で利用するなら解約前にSIMロック解除しておく必要があります。
書込番号:21836316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年定期契約なしのプランで契約すれば、違約金は発生しません。たとえばカケホーダイライトなら一月3200円です。
当然、店は嫌がりますから、自分から言い出さないとダメでしょう。
また解約後の自然故障はドコモの保証が残りますが、落として壊すなどすれば、修理は有料となり、軽く数万円が吹っ飛ぶことになります。
書込番号:21836342
7点

ありがとうございます。
2万円程、違約金その他がかかりそうですね。
それでも、2年続けて契約して解約するよりも、すぐ解約してMVMOに変更した方がイイですね。
違約金を払うのだから、すぐに解約するのは問題はないですよね?
書込番号:21836347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すぐに未使用中古が売られるのでは?
書込番号:21836357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P577Ph2m さん
ありがとうございます。そんな2年縛り契約の無いプランなんかあるのですか? こちらも少し調べてみます。参考になります。
書込番号:21836362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリズム^^ さん
ありがとうございます。その手もありますね。
でも中古だと保証が付かないのではと心配です。
書込番号:21836369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年契約なしなら違約金はかかりません。お店は嫌がるので、ネットで契約しましょう。
2年契約ありだと違約金がかかりますが、違約金を支払うのですから当然解約可能です。
ただし、冬のmate20proは購入させてもらえません。
書込番号:21836399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>maxpower_takeoffさん
ドコモのホームページで料金シミュレーションをしてください。なんの機種でもいいです。2年契約なしのコースが用意されてます。
書込番号:21836408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勘違いされてますが、解約すればドコモの保証はなくなります。
書込番号:21836413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REIblueさん
ご親切にありがとうございます。
ドコモショップでは確かに嫌な顔されそうですね。
ネットショップで購入します。
保証は無くなるのですか?それって変ですね!
書込番号:21836419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、保証付で購入して、解約までにとことん試験運転させて不具合がないかどうか確認しないといけません。
中古(新品未使用)屋で購入なら、店独自の保証がある場合があります。
十分ご検討ください。
一括全額支払いなので、なんの負い目を感じる必要はありません。
書込番号:21836444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REIblue さん
度々ありがとうございます。
ドコモサポートに確認しましたら、確かにドコモが行っている保証は切れますが、メーカー保証はそのまま残ると聞いて安心しました。
書込番号:21836471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモで正規販売されたものは
回線契約なくても
1年保証はあるはずです
書込番号:21836479
3点

漢字・名称の間違いです。
ケータイ補償サービスです。
書込番号:21836484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maxpower_takeoffさん
>mjouさん
自分のレスに対しての訂正です。
書込番号:21836508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REIblueさん
>2年契約なしなら違約金はかかりません。お店は嫌がるので、ネットで契約しましょう。
手続きを進めてみればわかりますが、ドコモオンラインショップでは2年の定期契約なしで端末を購入することは出来ません。定期契約なしで購入するなら実店舗一択です。まあ、たった1年のメーカー保証のために定期契約なし、端末購入後即解約するくらいなら、白ロム買ったほうがずっと現実的だと思いますけどね。
書込番号:21836516
15点

>エメマルさん
失礼しました。
それなら2年契約なしは店舗でも断わられるのかもしれません。
書込番号:21836531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エメマル さん
ありがとうございます。オンラインショップでは、2年契約のみの件、ありがとうございます。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
近日中に出ると思われる、白ロムを含めて検討したいと思います。
まあ、焦る事も無いから、冬にでも出るシムフリーの?Mate20PROを狙うのもありかと思っています。
書込番号:21836552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方々が仰る通りご質問の答えとしては、解約は出来ますが違約金がかかります。
ドコモ系MVNOの利用は可能です。
ですが、現状利用されているMVNOからMNPで端末を購入され2年程利用されてから、MVNOに戻られる方が安くなる事はありませんか?
MNPなら実質22,680円で購入出来ますよね。
書込番号:21836567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kariyuさん
ありがとうございます。
確かにその様なやり方もありますが、2年間に毎月四千円ほど、MVMOより高く支払うだけで、9万円以上ドコモの方が高くなるので、どうでしょうか?
書込番号:21836642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Felica付のドコモ版が使いたいとして、オークションで買うのはだめなのでしょうか?
おそらく9万くらいで購入できると思います。
(自分のサブはGalaxy Note8ですが、オークションで買って、MVNOで利用しています)
メーカー保障は、ドコモの契約は関係ないので、ドコモショップで受け付けてくれます。一度、新品にしてくれたこともあります。
落下したときの保障はやはりつけていたほうが安心なので、モバイル保険が無難でしょう。
ヤフオクで買うなら、ヤフオクで保障もつけられます。
SIMフリーでよければ、アマゾンでも何でもポチっと買ってしまえばOKですね。
書込番号:21838397
2点

私も同じ考えでとりあえずシュミレーションしてみました。ドコモのHPには25日より新しいプランが登場し1GB2900円からとでているので、もし6000円のデータ通信が2900円になれば、一括代金+4000円+simロックで、格安スマホで利用できるのかな??間違っていたらごめんなさい。>しろっくくんさん
>maxpower_takeoffさん
書込番号:21845033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェジェ初心者さん
おはようございます
あと、事務手数料3,000円と解除料金9,500円で、
合計約12万だと思います
即解約考えてる方多そうですね
書込番号:21845071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二年縛りなしでも解約金かかるんですか?
( °_° )即解約したいですよね!ネットショップだと契約手数料はかからないそうです(*^^*)次のスマホですごく悩んでて、ここでお勉強させて頂いてます。
書込番号:21845143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガジェジェ初心者さん
エメマルさんが書かれてますが
ネットで2年縛りなし契約は難しそうです
書込番号:21845149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親切にありがとうございます!メモしておきますね
書込番号:21845161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェジェ初心者さん
ありがとうございます
あと、細かいですが2年縛りなし契約は基本料金が高くなります。シンプルプランは2,678円です
悩みますねぇ
書込番号:21845167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済みのところを、失礼致します。
私は、kariyuさんの仰るとおり、
当初 2年は、普通に、MNPで定期契約あり、の方が、
2年間のトータルコストは安いと思いますが。
docomoのサービスがフルに受けられるし…。
即解約で、端末代金が 12万円ほどになり、
これに、MVNOの月額料金が掛かるんですよね?
書込番号:21846825
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>当初 2年は、普通に、MNPで定期契約あり、の方が、
>2年間のトータルコストは安いと思いますが。
端末代金はどちらもかかるので維持費のみ比較すると、スレ主さんが3GB必要だと仮定して、
○ドコモ(MNPの場合)
シンプルプラン:980円+SPモード:300円+ベーシックパック:4,000円−月々サポート:3,125円=2,155円(税抜)
○MVNO(IIJの場合)
ミニマムスタートプラン(音声3GB):1,600円(税抜)
○MVNO(OCNの場合)
ベーシックプラン(音声+3GB):1,800円(税抜)
ドコモが2年間のトータルコストで安い場合って、どんな場合ですか?
書込番号:21847135
3点

MNPだとドコモ発表の価格は税込み22,680円 (月々945円)で、一括だと103,680円ですから
MVNOの月々の通信料が仮に2,000円として、スレ主さんのおっしゃるドコモ通信料が
月々4,000円高いという情報から6,000円とした場合の24ヶ月のトータルコストの比較は
ドコモ契約(MNP)だと
端末 22,680円 + 6,000 * 24ヶ月 + MNP手数料 3,000円 + 事務手数料 3,000円 = 172,680円
MVNO契約でお使いの場合だと
端末 103,680円 + 2,000 * 24ヶ月 + 解約料 9,500円 + 当月の基本料 6,000円? = 167,180円
※間違ってたらすみません。
5,500円 (月々230円) ドコモが高いことになりますね。
でも月々230円の差なら、許容範囲かなーとも個人的には思います。
書込番号:21847752
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

エントリーモデルの初代nova liteですら装備してるので、問題無いと思います
最近のHUAWEI機種は右上などの金属パネル面に隠して装備してるので、パッと見、無い様に見えるだけです
書込番号:21833680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日海外版買いましたが着いてましたよ
日本版もついてるとおもいます、とる必要ないと思うので
書込番号:21835782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
SIMフリーを期待してましたが、
DOCOMO独占となり、これで、
mateシリーズしか、SIMフリーは
期待できません。敢えて買いますか?
買いませんか?理由を教えていただけると
幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:21832788 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カメラ機能だけを考えたら、「買い」ですが。DSDVがないので、「スルー」。今さら、二台持ちなぞしたくないです。
DOCOMOがソフト的にどこまで侵襲しているか知りませんが、プライベートスペースなどHUAWEI独自の機能、EMUI8.0はちゃんと機能するのでしょうか。
つまらないアプリてんこ盛りのキャリア端末より、SIMフリーのスッキリとしたAndroid端末は使い易い。
iPhoneしか売らないキャリアにどこまで販売力があるのか知りませんが、本機種のDOCOMOでの売上不振=半年後のSIMフリー発売もしくは次機mate20のSIMフリー発売熱望です。
既得権丸出しのキャリアがDSDV発売する発想はないでしょうから。
ただ、ユーザビリティ度外視でカメラでキレイな写真を撮りたい方は買いだと思います。
書込番号:21832808 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カメラ機能やFeliCa搭載、ドコモ回線フル対応なので個人的には買いたいですね。
ただEMUIでアプリのドロワー表示が選択できない?などの改悪もあるようですね。なぜここまでカスタマイズする必要があるんだろうと。
ホーム画面は、Huaweiホームとdocomo LIVE UXから選べるみたいですが、docomo LIVE UXは嫌いなので他社機もメーカー純正利用してます。
あと純正のACアダプタが付属しないし(別途純正ACアダプタとUSBケーブルを用意すれば超高速充電は使えるみたい)、スマートリモコンアプリなどいくつか削除されてるみたいですね。
書込番号:21833081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>myasukeさん
>>>敢えて買いますか?
galaxyのS9+とXperiaのXZ2プレミアム同様に購入予定です。
書込番号:21833201
3点

docomoとかHUAWAIというロゴが無ければ良いんですが、文字が入っただけで残念な感じになります。
本来ならブランド名があるのが格好いいとか信頼の証となるはずですが、無印ノーマークを希望します。
書込番号:21833382 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

EMUIにも侵襲してましたか。今回のDOCOMO投入で、HUAWEIは色々な妥協を強いられてるみたいですね。
これで売れなければ、目も当てられない。
リモコンアプリ以外にも削られてるものはあるかも知れませんね。ホットモック触ってみないと分からないですが。。。
DOCOMOアプリ無効化すれば良いというレベルではなさそうですね。
書込番号:21833460 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモのLG端末だと、アプリをホームに一覧表示するかアプリボタン配置するか選べ(Galaxyだとアプリボタンを配置するか上フリックでアプリ一覧表示切り替え)、メーカー仕様は変更してません。HUAWEIはなんで、ここをカスタマイズしたのかなと思いますね。
メーカーロゴはあって当たり前だし、キャリアモデルだからキャリアロゴがあるのも理解できます。
ただ、dtabシリーズとは違いHUAWEIブランドで売るなら、キャリアアプリ追加はいいにしても純正アプリやUIなどあまりカスタマイズするべきではないと思います。
まだ実機が操作できるのは旗艦店など一部だけだと思いますが、発売前には各店舗で実機が出てくると思うので、購入検討してる方は購入前にじっくり操作してみるのもいいでしょうね。
書込番号:21833519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イヤホンジャックが無く、
microSDが使えないのは、
Androidとしての選択肢には入りません。
個人的には…。
一番残念なのは、
やはり、SINGLE SIMですかね。
書込番号:21833560
20点

削除できる追加アプリくらいなら良いけど
ホームまでいろいろといじくられてはパフォーマンスが心配。
ドコモ製はできが悪く昔から問題を起こすアプリが多かったですね。
ドコモ電話帳とかiコンシェルとか・・・
Android4とかの時は最悪でした。
リモコン削除されているのですか?
あれ何気に便利なのに・・・・
プライベートスペースも危ないかな。
浮気モードとして便利なのに・・・(笑)
指紋だけで全く違う2つのスマホとして使えるので
なかなか凄い機能かと思いますね。
DSDVないのも痛いし
ドコモは独占がお好きなようで・・・
Huaweiにしてもキャリアだと売れる桁数が違うので
痛し痒しでしょうね。
SIMフリーや他キャリアでも売れればその分売り上げ上がるんだし。
書込番号:21833643
20点

>dokonmoさん
>モモちゃんをさがせ!さん
浮気するかどうかは別にして(笑) プライベートスペース(マルチユーザー)とDSDV電話番号2つ持ちは最強です。
ビジネス+プライベートなど2つの局面の端末を1台で実現可能です。
DOCOMOのソフトがずいぶんと侵襲してるようなので、安定した動きをしてくれるか少し不安ですね。HUAWEIは目立ったトラブルがないのが良いところです。
SIMフリーで築き上げた信頼性を崩す事がなければ良いですが。
書込番号:21833737 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その他わかってる範囲では、純正の電話帳アプリ、ダイヤルアプリともに無くドコモ提供アプリのみみたいです。
ちなみにGalaxyはGalaxy S9/S9+含め毎回サムスン純正とドコモの両方(計4つ)をプリインしてますし、Xperiaはソニー純正とドコモ電話帳がプリインされてます(昨年末のXperia XZ1/XZ1 Compactからドコモのダイヤルアプリはプリインされなくなった)。
書込番号:21833746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

究極は自己責任だけどファーム入れ替えかな。
シングルSIMでもSIMトレーがふさがっているだけで
ソフト的にシングルにしているだけだと思うので
UK当たりの海外ファームに入れ替えればDSDVが出来るかも?
ドコモのアプリは消えフェリカは使えなく
NFCも使えない可能性あるけど(Xperiaは海外ファーム入れるとNFCも使えなくなる)
グローバル版に変わるかも。
もし修理の時にドコモファームに戻さないと修理できないのと
技適がなくなるね・・・・・・・
後々にSIMフリーで売ってくれれば日本版があるかも。
一般公開はしていないのでファームを見つけるのは難しいかな。
書込番号:21833948
5点

EMUIがカスタマイズされてるならPhoneCloneでのデータコピーも厳しそうですね…
あれめっちゃ便利なんですが
書込番号:21835764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

敢えて買いますかの意味はよくわかりませんが普通に買いたいです。
おサイフケータイをヘビーに使い込んでいるのでFeliCa対応がほとんどないSIMフリーモデルより凄く嬉しいです。
SIMフリーでFeliCa対応が出たらそれが一番いいですが。
ハイブリッド5倍ズームはかなり使い勝手が良さそうです。
note8で光学2倍使えるだけでもかなり良かったので感動的です。
SD対応して欲しかったけど自分の使い方だと128GBあれば十分かな。
書込番号:21836200
7点

一つ良いのは超高感度撮影はproモードでは選択できなく
手動では6400まででしたが、ドコモ版は一足先に
102400まで手動で超高感度撮影が出来ますね。
https://www.youtube.com/watch?v=EsdqeDaHkFc
グローバル版はオートモードでしか超高感度撮影が出来ませんが
ドコモ版はマニュアルで選べるようです。
撮り方によっては凄い写真が出来るかも。
ノイズは一眼より低いです。
オートで1/4まで行くのでOISが働いているようですね。
あと、手持ちか三脚つけているのか自動で判断するらしいです。
何やら数百万円もするカメラとの比較
https://www.youtube.com/watch?v=TAHpdsjvQJs&t=52s
動画だけでなく写真の比較もして貰いたいですね。
かなりシャープで画質は綺麗で暗所は凄いです。。
ただ4K動画のAIS手ぶれが現在ではないので早くアップデートして欲しいですね
(アップデート予定とは発表してます。FHDではAISが非常に良いので4Kにも対応して貰いたいですね)
書込番号:21836405
5点

>かりかりまんさん
まさかの、お財布、防水、良いですね。
未だロゴの事気になさる方は、兎も角。
ワンセグ、フルセグはいりませんね。
ロゴは今まで、docomoダサイって気にもしませんが
XPERIA、XZ2 Premiumの、auさんのロゴ...
この機種とは関係ないですが、docomoの羊も
さようならだし、お財布、防水で無縁と思ってた
機種だけに、この先楽しみです。
書込番号:21836697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヨドバシに、デモ機置いてあったので触って来ました。
*プライバシーモードなし(マルチユーザー権限なし)
*ツインアプリなし
細かい部分まではあまり確認出来ませんでしたが、従来HUAWEI機との主だった違いはこの二点です。
セーフボックスや通知の鳴動制限等の機能はあります。
あとはドコモ謹製アプリの山で、すでに使用メモリが3G越えてます。
デモ機だからか、カメラのシーン認識が遅い感じがします。
別コーナーにあったSIMフリーmate10プロの方が早かった。
どちらにしても、マルチユーザー権限なくすのは頂けない。
Xperiaでも殺してないのに。。。
書込番号:21838799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の意見ですがdocomo謹製のアプリが入っているだけで選択肢には入りませんね。
Huawei端末はSIMフリー機でこそ輝く端末だと認識しています。これを機にフラグシップはキャリア専売とかにならなければいいですが…
ただ、現在のキャリアユーザーに「Huawei」が何処まで認知されるか楽しみでもあります。
書込番号:21838842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁ故障時docomoで保険対応か、SIMフリーで
この機種が、SIMフリーの場合どの程度サポート
して繰れるかは、知りませんが、まさかのFeliCa
対応に成るとは、思いませんでしたから。
購入者が決めれば良いだけの話しで、最近は少なく
成ったとはいえ、未だ消費者センターもサポート等
泣き寝入りの機種等も、あるらしいですね。
書込番号:21839037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。
(誤)プライバシーモード
(正)プライベートスペースです。
人によって端末に求めるものは異なるとは思いますが、私の中でこの機種はHUAWEIではありません。
キャリアにしては良心的な価格設定なのは、こういうユーザビリティを削ってるからでしょうね。
どちらにしても、全体的に動きが鈍くHUAWEI機を触ってる気になりませんでした。
書込番号:21839389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キミ・アロンソさん
本当に必要な物を削って
入らない物を入れるドコモって・・・・
カーネルまでドコモのアプリが絡んだら動きが悪くなりますね。
削除できるアプリだけで良いのに
魅力のあるアプリなら誰も削除しないよ。
書込番号:21839489
9点

>myasukeさん
無難なトコでPCでのIntel入ってるみたく、スマホではクアルコム845にしとくべきかなってHW-01K の購入意欲が失せてきてます。
書込番号:21839524
3点

>dokonmoさん
店頭デモ用のアプリなども入っているので、購入品はまた少し違うのでしょうが、 実際に使用する際は各々好きなアプリを入れて行くわけで、結果消去できないドコモのアプリが圧迫していきそうな雰囲気はありました。
しかし、フラッグシップ機であるにも関わらずAndroid標準のマルチユーザー権限まで削るとは。。。トホホという感じです。
FeliCa対応などを差し引いても、そこまでしてキャリアに譲らないといけないのだろうかと思いました。
ホントにHUAWEIさんには考え直して欲しい。
書込番号:21839758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>キミ・アロンソさん
やはりツインアプリも無しですか・・・
HUAWEIの魅力のある部分がもれなく削られているようで残念。
XPERIAからの乗り換えを考えていましたが、カメラ以外は微妙な感じです。
書込番号:21842603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マルチユーザー権限を搭載してるキャリアスマホはXperiaしかないんですね。
マルチユーザー権限搭載のスマホが少なくなって来ているのは分かりますが、同じ端末のグローバル版に搭載されてる機能が日本版になると無くなるのは、やはり釈然としないですね。
細かい事ですが、DOCOMO版にはHUAWEIのウィジェットも時計しかありませんでした。画面ロックのショートカットは見当たりません。あれも何気に便利だったのですが。。。
昨日、出先で立ち寄った片田舎のヤマダ電機にもホットモック置いてありましたので、だいたいのところでホットモックは揃いつつあるのではないでしょうか。
従来HUAWEI機を使っていた方は、事前に触っておくことをオススメします。ご自身の用途に合わせて、必要な機能がなくなっていないか確認する必要はあるかと思います。
私はこの機種にほとほと失望しましたので、次のmate20のSIMフリー展開に期待です。
書込番号:21843439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

キミ・アロンソさんの書き込みが気になり、こちらの掲示板にお邪魔させて頂きます。
うっきーと申します。よろしくお願いします。
実機があるということで近くのdocomoショップに行ってきました。
設定を開くためには、ロックが掛かっていましたが、店員さんにロックを解除してもらって少し触らせてもらいました。
しばらくすると、またロックはかかるようですが。
家電量販店の端末ならロックをかけていないかもしれませんが。
その中で気になったことを記載させてもらいます。
既に記載済の内容で重複部分も含まれますが。
>キミ・アロンソさん
>*ツインアプリなし
おっしゃる通り、ツインアプリの機能が意図的に削除されているようですね。
少なくとも設定内からは探せませんでした。
キャリア端末なのでSIMが1枚なのは仕方ないとして、デフォルトのAPNはSPモードのみ。
それ以外は手動で追加する必要がありました。キャリア端末なので当然ですが。
ホームをEMUI標準に切り替えは可能でしたが、ドロワー表示にする機能が見つからず。
これが結構不便かも。
別のホームアプリを入れた方がよさそうです。
公式サイトでは、Bluetoothテザリング対応機種になっていますが、
テザリングメニューの中には、何故かWi-FiとUSBしかありませんでした。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/tethering/compatible_model/bluetooth.html
docomoアプリはテンコ盛りでアンインストール出来るものと出来ないもがあり、不要なものを削除が出来ないようでした。
他のキャリア端末と同様。
動きがもっさりしているので、開発者向けオプションを確認したところ、スケール値は3つもと1.0倍。
0.5倍にすれば、まともになるようです。
キャリア端末をメインで触る一般の人は、設定を知らずに1.0倍のまま、もっさりのまま使うことになるような気が・・・・・
このせいで、本機はもっさりしていて動きが悪いと、悪い評判にならなければ良いのですが。
設定なども、docomo用にカスタマイズされているようで、SIMフリーに慣れている私には、かなり厳しいものでした。
私は購入できる予算があっても買わないですね。
SIMフリー端末からの使い勝手に比べて、あまりにも使い勝手が悪いです。
書込番号:21843636
8点

>家電量販店の端末ならロックをかけていないかもしれませんが。
キミ・アロンソさんからの情報で、「ヤマダ電機にもホットモック」があるということで、
先ほど行ってきました。
家電量販店のものにもロックがかかっていました。
店員さんに言えば、すぐにロックを外してもらえます。
設定から
「ツイン」で検索しても「ツインアプリ」表示されず。
「ホーム」で検索しても「ホーム画面のスタイル」表示されず。
EMUI8.0のnova lite 2なら、表示されます。
店頭機では、実装されていないことは間違いなかったです。
ただ、店頭機と実際に発売されるものは異なる可能性があるとのことでしたので、
発売されるものに実装がないとは断言はできないです。
また将来のファーム更新で機能追加される可能性もあると思います。
最初から意図的にEMUI8.0の機能を削除されていたのは、残念でした。
書込番号:21843729
5点

>†うっきー†さん
詳細報告ありがとうございます。
開発者オプション触ると少しは改善したとのこと。私のmate9も日頃はスケール0.5倍で使用してますが、P20PROデモ機はそれにしてもという感はありました。
別スレでも記載しましたが、隣に置いてあったGALAXYS9とのサクサク間の差は歴然でした。
確かにまだ発売まで時間はありますのて、多少の追い込みもしくはアップデートでの修正はあるかも知れませんね。
書込番号:21843970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>myasukeさん
こんばんは。
確かに興味あります。
ただ、私はHUAWEI というメーカ使ったことありません。
全く行きか悪いかわかりませんね。
あくまで、評判で左右されてしまうのかな?
グローバルでは有名なメーカーですけどね。
Aiphone程ではないのでしょうか?
書込番号:21846992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>公式サイトでは、Bluetoothテザリング対応機種になっていますが、
>テザリングメニューの中には、何故かWi-FiとUSBしかありませんでした。
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/tethering/compatible_model/bluetooth.html
公式サイトが間違っていたようです。
先ほど確認したら、本機が一覧から削除されていました。
本機は、Bluetoothテザリングでなくなることは、ほぼ確定だと思います。
書込番号:21855296
2点

サーバー上のキャッシュには、まだ、対応一覧に載っていました。
どなたかがdocomoに問い合わせてくれたか、docomoもこのサイトを多少はチェックしているのでしょうか。
公式サイトでも間違いがあることがあるので、仕様に関しては油断できないですね。
書込番号:21855319
1点

待望のおサイフケータイ&防水防塵対応なので、ヨシ!!と思ったのもつかの間・・・
docomo仕様にカスタマイズされてdocomo専売(しかも不要で邪魔なプリインアプリも山盛りなんだろうな)ということなので購入リストからは外れました。
docomoカスタムで本来のパフォーマンスが発揮されないのは残念です。
ただ、操作性よりもカメラ機能を重視する人にとっては、いい選択肢なのではないかと思います。
自分は年末にでるであろうMateの後継機に期待です。
書込番号:21861935
2点

SIMフリー機から、いろいろ削除はされていますが、HiCareアプリは削除されていました。
docomoからの販売なので、Huaweiでのサポートは一切受けれないと思っておいたのでよさそうです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>※通信事業者モデルは対象外です。
docomoでは端末については詳しいことはわからないと思うので、メーカーに求めるようなサポートは受けれないと思っておいたのでよさそうです。
端末があきらかに故障した場合などのキャリアで受けれる手厚いサービスについては何の心配もないですが。
このあたりをどう判断するかでしょうか。
Huaweiのサポートが必要かdocomoのサービスだけでよいかが判断材料になると思います。
余談ですが、PCモードはありました。削除されていませんでした。
書込番号:21866686
2点

■補足
>細かい事ですが、DOCOMO版にはHUAWEIのウィジェットも時計しかありませんでした。画面ロックのショートカットは見当たりません。あれも何気に便利だったのですが。。。
docomoのホームには、ウィジェットには時計しかないという意味でかかれている訳ではないと思いますが、一部補足させてもらいます。
docomoのホームでは、ウィジェット配置時に左右へスワイプすることで6ページ分のさまざまなウィジェットを配置可能となっています。
Huaweiのホームに切り替えても、画面ロックのウィジェットはありませんでした。
電源ボタン以外で自分の意志でスリープにしたい場合は、以下のスレッドのような方法になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21866788/#21866904
書込番号:21868295
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
simフリー版はでないなら海外版をかって日本で使おうと思ってます。マレーシアで販売されてるp20って日本のイオンモバイル(ドコモ回線)で使えるものなんでしょうか?
書込番号:21832635 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どこの仕様を買う予定か分かりませんので、何とも答え様が無いですが、、、
まあ、それ以前に海外スマホを日本国内で使えるのは外国人だけなので、価格コムでは全うな答えは出せないと思います
書込番号:21832684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本の技術適合通してくれれば使えるのですが、海外版DSDVは通してません。
DOCOMOが専売権を守るためです。
書込番号:21832820 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

周波数というのを調べたところ買おうとしてる端末は下記に対応してるとのこと
ということはドコモの周波数は全部対応してるっぽいので理論的には使えるって判断できるのでしょうか?
LTE - B1,2,3,4,5,6,7,8,9, 12,17,18,19,20,26,28,32,34,38,39,40
3G - B1,2,4,5,6,8,19,34,39
2G - 850, 900, 1800, 1900"
書込番号:21832914 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

他掲示板では海外版つかってる人の書き込みも見るので使えるだろうが…今の所捕ったとか注意受けたって報告ないけど摘発第一号になるリスク追ってまで海外版買う必要があるか考えた方がいいのでは
書込番号:21833061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>uniunikkoさん
バンドはドコモを含む日本の3キャリアに対応していますが、データ通信は出来るけど通話はVolteが対応しない可能が高いので3Gになりますね。
技適が無い端末を使う場合、自分から総務省に連絡して技適の無い端末を使ってます!と言わない限りバレませんしバレた所で注意されるだけですし、でも日本在住の人が日本で使う場合は違反ですけどね。
書込番号:21833331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マレーシアモデルは対応した国も多いので海外での使い勝手は高くて良いですよ。逆に日本モデルは認証国の数が少ないものが多く海外での制限があり不便です。海外勤務や生活のあてのある人は是非海外モデルを手に入れたいです。
書込番号:21833436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ?海外版日本でつかっちゃだめなんですか?
書込番号:21833525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

volte に対応してないということは電話通話時は3gになり、電話中のネットサーフィンはlteてかえない3g通信ということでしょうか?
書込番号:21833576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応、現行の電波法上、日本国籍の有る人は日本国内で海外モデルを使う場合は罰っせられる可能性有ります
(実際、捕まった例が無いですが)
捕まえる為に日本の警察権力がwebに張り付いてチェックするには技術力要請、人員確保で難しいので出来ないだけだと思います
あからさまに海外モデル使った犯罪が起これば世間の注目も浴びるので、取締り強化される可能性は有ります
書込番号:21833705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外版は下記のデメリットがあると認識してます。皆さんの思いつくほかのメリットってありますか?
・保守が日本で受けれない
・VoLTEつかえない
書込番号:21833771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uniunikkoさん
メリットって海外へ行く機会の有る人が現地で使い易いぐらいでしょう
デメリットのHUAWEI JAPANのサポート受けられない部分が致命的だと思います
日本のキャリアのVoLTE非対応でも4G通信は出来るので
書込番号:21833950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomo版が発売されると噂になってきた時に専売されるだろうと諦めて通販でP20ProのTwilightカラーを購入しました。
データ通信→みおふぉんSIMカード
通話→ソフトバンクガラケーSIM(SIMカッター使用)
無事使えてますよ〜
結果的に予想通りで且つTwilightカラーはdocomoからは出ないので優越感有ります
書込番号:21834094 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

わざわざ写真までありがとうございます。
トワイライト優越感いいですね。やってみたいです。
海外版現在使われてて不便なことはありますか?
書込番号:21834501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

困った事ですか…、普通に電源入れて日本語指定すると普通に使えますし……。
あえて挙げるなら個体差なのかも知れませんが、データ通信用SIM(みおふぉん)をSIM1スロットに、通話用SIM(SoftBank)をSIM2を入れて使用しておりますが、認識は常にSIM2は直ぐに認識されるが、SIM1は、三十秒遅れる事があります。(あと時々日中に気付くとSIM1だけ30秒強圏外になってしまうことがあります。)
↑今後も続くようなら入れ換えてみようかと思います。
書込番号:21834662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございました
トワイライト海外版買っちゃいました
日本帰国したら電波とれるか心配ですが今のところ好調ですね
書込番号:21835777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横からすみません。
画像分かりやすいですね。
海外版で日本のお財布携帯は使えますか?
書込番号:21837901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、使えないですよ、docomo版にはFeliCaのマークが背面の真ん中辺りに見えますが私が持ってるグローバルモデルには無いですね。
書込番号:21838956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有り難う御座います。
参考になりました。
もう少し考えて見ます。
書込番号:21839218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技適のないスマホを使っていた人が逮捕された事ありますよ。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000877.html
ただ逮捕されたのが暴力団員らしいので、技適を逮捕の理由にしたかっただけなのか、本当に技適の問題で逮捕なのかは不明です。
書込番号:21847092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Cototonさん
>技適のないスマホを使っていた人が逮捕された事ありますよ。
以下の記載があるので、スマホではなく無線機ではないでしょうか。
>FRS(Family Radio Service)及びGMRS(General Mobil Radio Service)は、米国の規格に基づき製造された、周波数460MHz帯の無線機
記事の最後にも無線機の画像もあるようですし。
技適のないスマホを使っていて逮捕されたというのは聞いたことがありませんでした。
逮捕されないから使ってよいということにはなりませんが。
書込番号:21847210
12点

HUAWEIから、フラッグシップのSIMフリー発売する予定があるらしいですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1123545.html
書込番号:21847223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みたいですね😀
でも、ネットの噂では無印P20じゃないか?ってはなしですよね…
でも、コレってP20proの下位な訳でフラッグシップモデルじゃないので、私が思うのは…
honor10の事じゃないでしょうか?
書込番号:21855999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もP20でないことを期待してますが、前作P10とP10plusどちらもフラッグシップと言っていたような気がします。
そこからいくと、呉波さんのいうフラッグシップにP20が当てはまる可能性はあります。
何かしらの形でP20PRO同様のソニーセンサー採用の3眼カメラをSIMフリー展開して欲しいものです。
P20plusとか(笑)言って、P20PROグロ版を型番だけ変えて出すとか。
思いきって、mate10RSを十万くらいで出すとか。妄想です。
書込番号:21856366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中国版CLT AL01を中国で購入しました。
Google Playを使うには特別なこと必要かと思いきや、Huawei Appsの中にGoogle Playがダウンロードできるようになっており、香港ではそのままGoogle環境が使えます。また、プラグが日本と共通の形なので超急速充電器が役立ちそうです。
書込番号:21860657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問させてください。
私も中国版を使っています。UQのVoTELsimを使っていますが発信、着信、SMS一切使えません。ネット通信はできるんです。
そちらは使えますでしょうか?
書込番号:21894768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koto23さん
>私も中国版を使っています。UQのVoTELsimを使っていますが発信、着信、SMS一切使えません。ネット通信はできるんです。
auのVoLTE対応は、基本的に日本版だけなので、
auのVoLTEに対応していないと使えない通話とSMSに関しては、海外版では使えないというのが正しい挙動になるかと。
通信はVoLTEには関係ないので利用可能。
Yahoo等で「"P20 Pro" 海外版 au」で検索して頂くとよいかと。
ごくまれに、メーカー(別メーカーですが)が一時的に誤ったファーム配信をしてしまって、通話が利用出来るようにしてしまった事例などはありましたが、
後日、利用出来なくなる正しいファームを配信することになるかと。
こちらについては、
Yahoo等で「android 海外版 au VoLTE 通話」で検索して頂くとよいかと。
ですので、今の挙動(通信のみ利用可能)は正常な挙動かと。
書込番号:21894950
3点

わかりやすい回答ありがとうございます。
そうなんですね。どうしても欲しいカラーがあって全く無知のまま買ってしまいました。
SIMロック解除しても通話不可なんでしょうか?調べてみたいと思います。
書込番号:21894976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koto23さん
>SIMロック解除しても通話不可なんでしょうか?調べてみたいと思います。
SIMフリー機には、そもそも、SIMロックはかかっていません。
書込番号:21894993
1点

先ほど購入した明細を確認したらSIMフリーと書いてありました。ありがとうございます。
書込番号:21895003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koto23さん
ちなみに、koto23さんは、日本在住の日本人ではありませんか?
もしそうでしたら、日本在住の日本人が日本国内で技適のない端末を利用することは違法行為となります。
購入された端末は売却等して、技適のある違法にならない日本版の端末を使用されるとよいです。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
購入額 > 売却額 にはなってしまうとは思いますが。
書込番号:21895045
1点

すみません。知りませんでした‥じゃないですよね。
以後、海外版を買うことはやめます。p20proは売却してiPhoneを使います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:21895057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)