端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年6月27日 19:01 |
![]() ![]() |
57 | 20 | 2018年7月10日 00:17 |
![]() |
31 | 8 | 2018年10月1日 18:33 |
![]() |
364 | 48 | 2018年11月18日 16:42 |
![]() ![]() |
108 | 22 | 2018年7月2日 16:34 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年6月21日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

仕様となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21919699/#21919750
>EMUI8.0から仕様変更されて、再起動で毎回オンになってしまいました。
>クイックアクセスに自動調整がなくなったのはEMUI8.1からです。
>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21400529/#21436184
>>>1.8 明るさの自動調整をオフにし、本体を再起動したら、明るさ の自動調整がオンに戻ってしまった。
>>>本体の機能をより最適化し、待受け時間を向上するため、本体を再起動するとデフォルト設 定である明るさ自動調整オンに戻ります。 必要に応じて、手動で明るさの自動調整の設定をオフにしてください。
私は改悪だと思っていますので、以下の内容をメーカーに出しています。
端末を再起動すると、明るさの自動調整が毎回オンになってしまう仕様を、勝手に変更しないようにEMUI5.0の時の挙動にして頂きたいです。
基本的には、ユーザーが設定した内容(自動調整をオフ)は、システム側で勝手に変更しないようして頂きたいです。
また添付画像のように、明るさ調整の右側に自動調整のオンオフのチェックボックスもなくなっています。
チェックボックスの復活を行ってユーザーが操作しやすいようにして頂けたらと思います。
要望を出す人が多ければ改善される可能性もありますので、BTBarさんからもメーカーに要望を出すと良いと思います。
書込番号:21924700
6点

>†うっきー†さん
お早い返答ありがとうございます。
前はなかった仕様なのですね、せっかく自分の見やすい明るさで再起動の度に変えられてしまうのはやっぱり不便な気がします。
私もメーカーそんに要望として打診してみますね。
書込番号:21924764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私もメーカーそんに要望として打診してみますね。
はい。本機はキャリア端末なので、docomoへの連絡が基本にはなると思いますが、Huaweiにも連絡して、
両方へ連絡を入れたので問題ないとは思います。
改善が約束されるわけではありませんが、要望を出す人が増えて、改善されると良いですね。
書込番号:21924811
0点

>BTBarさん
こんばんは。
週末に届きます。
わかったら早く改善してほしいですね。
不具合なんだから。
ソフトで解消することを望みます。
これから沢山の改善があるのでしょうか?
何も手付かずよりは、改善アップしてもらった方がいいです。
Xperiaは二年間大きな改善ありません。不具合は沢山あるけど放置でした。
これは最悪。
流石に買い換えに結び付きました。
今回はハウェイです。中華製ですができはいいみたいです。
早い対応が肝心です。
期待してます。
書込番号:21925765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合なんだから。
少なくとも不具合ではなく仕様変更でしたよ。
#21924700に記載した通り、他の機種のFAQ(よくある質問)として載っていましたので。
書込番号:21925793
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
前回、GPSとカメラの質問にご回答くださった皆さんありがとうございました。
一度はS9+に傾いたものの、やっぱりP20Proが捨てがたく・・・
前回頂いた回答とネット上のレビュー動画を吟味して、個人的な懸念点は
AFのスピード、高画質動画の手ブレ、スーパースローが良くない。
の3点なのですが、このあたりはソフト的な問題なのでしょうか?
アップデートにより改善される可能性のある部分なのか、変更のありえない仕様なのか。
私見で結構ですのでお聞かせいただけると嬉しいです。
2点

>えびちゃん。さん
>>>一度はS9+に傾いたものの、やっぱりP20Proが捨てがたく・・・
昨今って、スマホなりタブレットなど複数の端末所持ってフツーなんで、件の”S9+”と”P20Pro”のどっちも
キープすれば宜しいのではないでしょうか。
回答を寄せる常連さんらも、サムスンやHuawei、LG・ソニーモバイルのハイスペック端末を複数所持してる”よう”ですし。
購入資金や毎月の維持費にて困窮が予測できるのでしたら、無難なトコでの”S9+”でしょうかね。
>>>アップデートにより改善される可能性のある部分なのか、変更のありえない仕様なのか。
キャリアモデルですと、その辺の迅速さを期待するのは厳しいのではないでしょうか。
書込番号:21921743
1点

>アップデートにより改善される可能性のある部分なのか、変更のありえない仕様なのか。
ありえないハードの仕様ではないです。
その証拠に、手元の端末で、カメラのモード切替で「その他」を確認してみて下さい。
いくつかの項目がありますよね。
将来モードなどもダウンロード可能になったりします。
過去のHuawei機でも機能追加はありますし。
他のメーカーでもカメラの改善なども、ごく普通にあります。
ただ、キャリア端末なので、SIMフリーに比べて、どこまで対応されるかはわかりませんが。
未来のことなので、誰も分かりませんが、とりあえず過去の書き込みなどはみられた方が良いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21836405
>ただ4K動画のAIS手ぶれが現在ではないので早くアップデートして欲しいですね
>(アップデート予定とは発表してます。FHDではAISが非常に良いので4Kにも対応して貰いたいですね)
スーパースローの良くないというのが、短い時間のことを言われているなら、こちらについては改善は難しいかなと思っています。
理由は、撮影したものをメモリに一度蓄えて、それを最後に編集しているような挙動なので、
今以上にメモリを消費してまで時間を延ばすことはないかなと思っています。
確かにスーパースローの短時間(編集後で10秒)というのは一瞬ですね・・・・・
書込番号:21921773
4点

>居眠り十兵衛さん
ありがとうございます。
人それぞれですが、私にとってはスマホはひとつ持ちがフツーなので・・・
キャリアモデルというのはそういうところもめんどくさいのですね。
書込番号:21921819
4点

>えびちゃん。さん
>>>人それぞれですが、私にとってはスマホはひとつ持ちがフツーなので・・・
価値観の多様性が、昨今の趨勢故”フツー”の定義も数多ありますでしょう。
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo を購入しても不満あればサムスンの”S9+”に鞍替えすればいいだけの話なのでは。
>>>AFのスピード、高画質動画の手ブレ、スーパースローが良くない。
の3点なのですが、このあたりはソフト的な問題なのでしょうか?
スマホの数多あります一機能での”カメラ”に期待し過ぎな感あります。
希望のスペックに定評ありますデジギアを別途での利用ってな選択肢ありませんか?
書込番号:21921872
0点

>†うっきー†さん
過去に事例があるのですね。
知りたい事教えてくださってありがとうございます。
スーパースローについては、長さではなくて画質というのかな?
S9+がスーパースローというイメージそのままなのに比べて、
P20Proは一定の間隔でピックした画像を時間を延ばしてつなげたみたいな・・・
(表現が下手ですみません)
ドローンの羽を撮ってくらべてる動画があって、まったくなめらかではありませんでした。
書込番号:21921878
2点

>居眠り十兵衛さん
なるほど。
そう頻繁に機種変更する趣味はないので、なるべく自分にとってのベストな
ものを選べたらと、皆さんのお知恵を拝借していますが、そう考えると気が楽かもしれません。
でも今の機種でまた買い替えることはないと思うので、早くても次期モデルかな。
そうなるとHUAWEIの次期モデルも出てたりして、また悩みそうです。
一眼レフを持って出かけることもありますが、そうでない時でも気に入った写真が撮れたらいいなと思っています。
書込番号:21921930
3点

>えびちゃん。さん
>>>でも今の機種でまた買い替えることはないと思うので、早くても次期モデルかな。
でしたら、件での
>>>一度はS9+に傾いたものの、やっぱりP20Proが捨てがたく・・・
は、検討段階ってだけなのですか。
>>>一眼レフを持って出かけることもありますが、そうでない時でも気に入った写真が撮れたらいいなと思っています。
趣味でのジャズのセッションやイヴェントでの演奏などでは、専らスマホのカメラじゃなくソニーでの”DSC-RX100M6”を購入しちゃってます。
書込番号:21921965
0点

>えびちゃん。さん
すみません、悩んでる間に実機は、触って・弄って見ましたか?
レビューなど、あくまで人の主観ですから、まずデモ機とはいえ実機なのですから
ある程度は、その場で判断できそうな気がしますが?
過去にも、他のレビューやコメントに右往左往されて、挙句に決めた機種が気に入らなくなった〜〜
というのを、何度か見てますので、、、
僕なんか、この機種カメラ機能、使いこなせるかな〜〜というレベルですが(^^ゞ
(先日、撮りに行ったけど、ガスったりして良いのが撮れませんでした・・・・)
書込番号:21922089
4点

>居眠り十兵衛さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>望見者さん
デモ機は短い時間ですが、何度も店頭で触ってみました。
でも、店内という環境ではそんなに違いが分かりませんでした>_<
動画も持って歩けるわけではないので・・・
なので、ドコモ公表のスペックと一般ユーザーのレビュー画像・動画からの判断ですが
P20 Proのほうが気に入っている点は、センサーサイズの大きさとライカレンズなところ、望遠と
暗所撮影に優れているところです。
なので先に挙げたところが改善される可能性があればこっちがいいかなぁと。
確かに私もカメラ機能使いこなせるのか?とは思っています^^;
スマホの場合は素早く撮りたい場合が多いと思うので、オートでいつもきれいに撮れる
というのが一番なんですけど。
これはある程度の期間使い比べてみないとわからないですね・・・
最終は自分の判断ですよね。決断力がなくて困ります>_<
書込番号:21922138
3点

>えびちゃん。さん
「AFが遅い」僕的にはGALAXY note8と、iPhone Xと比べても、大差ないんですがねぇ。
ひょっとしたら暗所での撮影時、ピントの補正で数秒間端末を、出来る限り(体感で2秒ほど)動かさないようにしないとダメなときが有るので、そるで遅いと感じるのかな?でも真っ暗なかで、添付しているような鮮明な写真を撮れるなら、我慢できる範囲だと思いますが?花もキレイに撮れます。
書込番号:21922427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>えびちゃん。さん
https://drive.google.com/folderview?id=14vkifW8muOpNp1DuN9R-jymEErtAHAP3
↑一時的に閲覧出来るようにしておきます。
書込番号:21922453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZ2とですがフォーカス・超スロー・画質の比較です
https://www.youtube.com/watch?v=3ccnQotV3Uo&t=244s
超スローは基本的に各社変わりません。
P20proは0.25秒、S9は0.2秒、XZ2は0.2秒(HD)0.1秒(FHD)
XZ2はFHDに対応ですが時間を半分にした物でFHDだと0.1秒しか撮れません。
時間的にはP20proが一番長いですが、これは960fsで撮るために
カメラセンサー内にDRAMというメモリをおいて高速に処理できますが
メモリ容量が小さいので時間的にほんのわずかしか撮れません。
P20proのフォーカス速度は優秀だと思います。
特に4DフォーカスはP20proにしかないので動く物に対して強いです。
動画はFHDであれば手ぶれは一番良いと思います。
が4Kでは手ぶれ補正そのものがないので現状ではダメです。
現状では4Kで綺麗に撮るとしたらジンバル使用しかないです。
書込番号:21922926
4点

>Mootさん
作例たくさんありがとうございます!
どれも綺麗ですが暗所は特に綺麗ですねぇ。
AFが遅いというのはユーザーさんのクチコミを見て気になっていました。
しかし、有名なカメラの評価サイト(海外)を見返してみたところ
AFの評価はS9+より良かったので、シチュエーションや感じ方で変わってくる程度の
差なのかもしれませんね。
書込番号:21924455
2点

>dokonmoさん
とっても参考になる動画をありがとうございます。
微妙な違いはありますが、もうどの機種も高性能なので
あとは好みの問題というところでしょうか・・・
個人的にはやっぱりスーパースローの画質だけがちょっと残念なので
アップデートに期待したいですが、
4Dフォーカスというのが動くものに強いというのはうれしい情報です ^ ^
手ブレ問題は現状ではFHDと4K使い分けろってことですね。
色々詳しくありがとうございました。
たぶんP20 Proにするような気がしてきました。
しかし、評価の分かれる端末ですね^^;
書込番号:21924504
3点

>えびちゃん。さん
>>>たぶんP20 Proにするような気がしてきました。
機種変更の一括支払いでも、1万3千JPYくらいなプライスですしねぇ。
>>しかし、評価の分かれる端末ですね^^;
使用してて不満あれば、再度の機種変更をすればいいだけの話なんで、至ってシンプルです。
書込番号:21924838
0点

えびちゃんさん。
人の意見も聞くのもいいですが人の意見参考にして最終的な判断はご自身で決められた方が後悔せずに良いかと思いますよ。
正直意見は皆さんわかれていますが人それぞれですからご自身が何を必要で何が譲れないかで決めれば良いかと思います。
カメラは性能でしたら今のところHUAWEIで間違いないです。
3Dゲームはをハードにやるなら間違いなくiphone8かiphone X
またはAndroidならGALAXY S9かS9+
P20Proでも問題は無いかとは思いますがAndroid端末なら安心のスナドラ845がいいかも?
必ずしもスナドラ845が良いわけではないですが発熱問題もありますし。
書込番号:21925117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>居眠り十兵衛さん
>機種変更の一括支払いでも、1万3千JPYくらいなプライスですしねぇ。
え、そうなんですか?
どちらで購入されたんでしょう。教えていただきたいです。
>W&Pさん
はい。そうですよね。
最終は自分で決めます。
鵜呑みにはしてないつもりですけど、特に良くないレビューはちょっと気になってしまいます^^;
どれも私にはオーバースペックだと思うので、
どれを選んでも「すごーい!」ってなってると思いますが。
ありがとうございます。
書込番号:21926362
3点

>えびちゃん。さん
>>居眠り十兵衛さん
>>機種変更の一括支払いでも、1万3千JPYくらいなプライスですしねぇ。
>え、そうなんですか?
>どちらで購入されたんでしょう。教えていただきたいです。
機種変更ではなくて、MNP + 10,000円引き ではないでしょうか?
いずれにせよ、私もこの方に同じことをお尋ねしましたが、お返事頂けませんでした。
書込番号:21951552
2点

>NOTE_DRIVERさん
どうなんでしょうね。
そこそこの都会ですが、自宅近くのショップではどこもそのような価格ではなかったです。
良い情報は共有していただけるとありがたいですよね。
まぁ、回答を期待して書いたわけでもないですが。
書込番号:21952934
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
最大にしてもちいさくないですか?
受話スピーカーは画面の上部にあることが分かりあんまりやりたくないけど、画面に耳をベッタリとつけて何とか会話出来るレベル。
音楽を聴く時も最大にしても没頭できないレベルのちいささかなと思います。
個体差ですかね?
皆さんそうでしょうか?
書込番号:21918971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通話に関しては、一度だけしか使用してませんが、特に小さいとは感じません。
スピーカーからの音も、最大にしたらそこそこ大きいと思います(GalaxyS8+と比べても)
ステレオだけど、多分に漏れず上側の音が小さいので、結局下側の出力なりかと。
音の大きい小さいは、その人が常に聞いてる音量という物も有るので
何とも言えない様な気がします。一度、ショップのデモ機で確認してみては?
書込番号:21919616
2点

>ガジェットすきさん
私はYouTube等最大ボリュームだと大きすぎて中間くらいで十分に聞こえております。
通話も問題ないですね。XPERIAXperformanceを以前使用していましたが、こちらの方が音質も良くなっています。
私は現在P20pro不満なく使えています。
書込番号:21919783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人の方返信ありがとうございます。
通話は以前のxperiaXPよりも小さくイヤホンでないと会話が成り立ちません。
音楽は付属のイヤホンで聴くと以前のXPに比べて最大音量が満足しないんでここら辺は個体差なんでしょうかね…
少しドコモで聞いてみます。
書込番号:21919973
6点

受話音量に関しては最大にすると、音がかなり漏れるほどうるさいので6割り程度に設定しています。
一度、docomoに持っていって早期に見てもらいことをお勧めします!
書込番号:21920997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガジェットすきさん
>>>通話音量最大にしてもちいさくないですか?
同じ規格でのdocomo”Galaxy S9+ SC-03K”と比較してもキャリアでの高音質通話(VoLTE(HD+)) は交差点などの雑踏にて
ヒアリングに支障来すレベルです。
知人のは、通話用途じゃないので意に関してませんでしたが、一応”スマホ”でのフォン(電話)機能がこの体たらくでしたら、10万JPY超えのクオリティに疑問符付きませんかな。
ですんで、HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo の購入は安価でしたが断念しました。
書込番号:21921988
1点

>居眠り十兵衛さん
>tsukaちゃんさん
>碧koさん
>望見者さん
皆様!解決しました!
ショップに持っていったら、SiMを装着した時の接触不良だったようで、受話音量も、ミュージックも大きくなりました!
機器交換にならず助かりました!
お答え頂いた皆様本当にありがとうございました
書込番号:21923468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガジェットすきさん
通話音量の問題が解決されたとのこと、とてもよかったです。
私も仕事で使用しているので主としては通話音質、音量が気になるタイプです。
接触不良とのことでしたが、非常に為になる情報ありがとうございました。
書込番号:22151174
0点

>居眠り十兵衛さん
何を言いたいのかさっぱりわかりません。
書込番号:22152069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ドコモショップで購入された方で頭金を取られた方はいますか?
頭金を払えば分割支払額は減りましたか?
来月この機種を購入する予定です。
ドコモショップへの来店予約も入れました。
ただ、ドコモショップを検索すると頭金を取られて騙された。と言う書き込みが多く見つかり心配になりました。
本当に頭金と言いつつ、単純にドコモショップへのお布施として騙し盗ってるだけなのでしょうか?
ちょっと実態が知りたく質問してみました。
書込番号:21914823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あれは、頭金というよりは、事務手数料的なモノでしょうね。
ショップはフランチャイズ経営だから、利益を取らないと続けれないし、、、
僕は、ここ数回の機種変はオンラインで、もちろん頭金なし!
ただ、データー移行など面倒なことしたくないなら、文句を言わずショップにどうぞ〜
となりますね。
書込番号:21914868
12点

販売価格は固定できないし、各ドコモショップごとに販売価格が違うだけ。
分割できる金額は決まってるから、足りない部分は別で払う。
「頭金」って言い方が誤解を招くが、「販売手数料」では、納得して買ってくれないんでしょう。
書込番号:21914932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PIPOismさん
docomoショップは、お店によって5.400〜8.640円の頭金が掛かります。
docomoオンラインショップで、購入されたら頭金不要ですよ。
書込番号:21914947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回この機種の契約をドコモショップでしましたが頭金不要でしたよ。店舗によって違うようなので事前に電話で頭金の有無を確認されてはいかがでしょうか
書込番号:21914972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車買うときに販売店によって値段が違うのと同じことですね。
書込番号:21914990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考までに教えてください。
もし一括で支払うと、頭金?はどうなるんですか?
書込番号:21915363
2点

>モッチモチ餅さん
docomoショップでは、端末代金と頭金を合わせた、金額を支払う事に成ります。
書込番号:21915365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PIPOismさん
いや、騙しではないでしょう。
ショップの端末価格の表示にも頭金は書かれていますし、店なんですからネットと違って販売手数料がかかる可能性が高い事は容易に想像つくかと思います。
書込番号:21915794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販売手数料なら頭金と書かずにそう書いてくれれば良いのですがね。
事務手数料もあるから手数料の二重取りを隠したいのでしょうね。
頭金と書くのであれば分割払い側に充当するのが常識なのに、そうしないのであれば不当表示防止法に抵触してもおかしくないと感じてます。
書込番号:21915926 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

一括で払うのに頭金が必要って、やっぱりドコモは異常ですね。。。
消費者庁もよく黙ってるなぁ。
書込番号:21915940 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>PIPOismさん
各ドコモショップで区々だと思いますが、有る所が多いと思います。
ただ、お布施でもなければ詐欺でもありませんよ。
>アルカン アルルトさん
2年縛りの何がおかしいのでしょうか?
携帯料金に限らず、色々な割引制度があるのは利用者にとってはいい事ですし、割引制度に条件がつく事は普通だと思います。
そもそもdタブも割引条件受け入れて安く手にされたのでは?
それをご自身の都合で手離すからと条件がおかしいって都合がよすぎますよね。
書込番号:21915944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

頭金という名称は騙しというか誤認させる要素があると思うんですけどね
合法判決も出てるということでしたら気を付ける(オンラインで買うとか)しかなさそうです
書込番号:21915948 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

頭金ってショップで手続する時、事務手数料なども全て後で払いますよね(クレカや口座引き落とし)?
頭金はどの時点で支払うんでしょう?
後で一緒に引き落とされるなら、キャリア側に入金されます。
ショップで別途現金などで払うんであれば、ショップの懐。
頭金名目は携帯電話本体の価格全部を消費者に払ってもらうシステムでは無かった頃に
あった名目ですね。(半値以上はキャリアが負担していたので新機種でも驚く値段では無かったね。au(IDO)では新機種でも2万円前後くらいだったし。)
業種として請求できる品目は適当に増やせるわけじゃないので、過去に品目として有り
現在は使われていない品目を利用していると言ったところだと思われます。
実質「販売店手数料」か「端末価格の差額」で事務手数料とで2重取りに見えるから、手数料としては請求し難いんでしょう。
(DoCoMoオンライン直営の価格はDoCoMoショップとは無関係なので、価格設定は自由です)
オープン価格時代ですから。
書込番号:21915970
2点

何事もキャリアがやってることはおかしいという考えで固まってしまっているのではないでしょうか。
●二年縛りがおかしい?
二年で縛るだけならおかしいですが、二年縛りという条件付きで料金を安くするのは何らおかしい点はありません。
先程も書きましたが、条件付ければ安くなるのはどの業界でも一般的なことです。
二年縛りが当たり前でしたよっていわれても、多くの消費者が縛られる代わりに安くなることを選んだからそうなってるだけです。
一方でau等がやってる四年縛りは問題があります。
あれは解約する機会を与えず、半永久的に定期的な機種変を強要する恐れがありますからね。
こういうのは法律に照らしておかしいといえると思います。
●一括で支払うのに頭金はおかしい
別におかしくないでしょう。
頭金という名前はおかしいかもしれませんが、これは販売手数料です。
人件費がかかる実店舗のほうがプラスでコストが上乗せされるのはどの業界でも共通のことです。
書込番号:21915986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「販売手数料」なら「販売手数料」と言えば良いわけで、ローンの充当分と誤認させる「頭金」という表現がおかしい。と言ってるのです。
手数料を取ること自体は問題ないと思いますよ。
ショップも取れるところからお金を取りたいと考えてるでしょうからね。
書込番号:21916043 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ashiroさん
家や車を買う時などローンを組む際に「頭金」と言われてお金を払っても、ローンに充当されず実は純粋な手数料でした。と言われたらどう思いますか?
だったら手数料と言ってくれ。と思いませんか?
書込番号:21916053 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>うみのねこさん
総額の差の問題を除けば、頭金と言われるより販売手数料と言われた方が「納得」して買うことはできるんじゃないですかね?
書込番号:21916072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドコモショップによってそれぞれ違うんで、同じショップを使う人同士じゃないとはなしがあわないんじゃないですかね。
ちなみに、自分の近くのドコモショップは消費税を頭金としてはらいます。オンラインショップだと税込み価格なのに、この店舗は税別で同じ金額。消費税分だけ高い。手数料はそれとは別にはらいます。高いですが、支払金額の中身ははっきりしてます。
よって、オンラインショップで買った方が1万円以上安くなるので、迷わずオンラインショップで買ってそこのショップで受け取るようにしてます。
書込番号:21916144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIPOismさん
だから頭金という表現はおかしいと私は書いてると思うんですが。
書込番号:21916183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ashiroさん
すみません、ここについて教えてもらえませんか?
>●一括で支払うのに頭金はおかしい
>別におかしくないでしょう。
書込番号:21916230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
グローバル版とdocomo版だと対応周波数が違うようですが、バンド42というのがないと、docomoのプレミアム4Gというやつの恩恵を受けられないのでしょうか??
GeekBuyingで売ってるもの
B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B7 / B8 / B9 / B12 / B17 / B19 / B20、TD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41
docomo
1/3/4/5/8/9/12/17/19/20/21/28/34/39/42
書込番号:21912405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレミアム4Gはキャリアアグリゲーションのdocomoのブランド名称なので、
Band42がなくてもCA自体は利用できるかと。
公式サイトに記載されている4×4MIMOにBAND3とBAND42を利用するようですが、それが利用出来ないだけかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
最大値が出るわけではないので、特に気にする必要はないと思いますよ。
むしろ気にするのは、
のりたんVさんは、日本在住の日本人ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の日本人が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
そもそも、違法行為で技適のないものは利用してはいけませんので、docomo版を購入することになります。
グローバル版のことは気にする必要はまったくありません。
書込番号:21912646
3点

この価格.comで、『技適』について声高に述べる場合は、
法律の実務について、深く掘り下げる事をお勧めします。
『技適』の無い無線機の使用は法律に反し、それに対する罰金刑も定められているのは、揺るがぬ事実です。
しかしながら、携帯電話機に於ては、その所有者が罰金を課せらりたり、使用することによって摘発を受けることはありません。
理由は、「違法性の阻却事由」。
技適の無い携帯電話機を使用する行為自体は違法であっても、それによって法益が侵害されることがないからです。
電波法で守られる法益は「国の電波行政」で、法律の適用を受ける「客体」は、
総務省に無線局の開局を申請し、免許の交付・周波数の割当てを受けた「免許人」です。
携帯電話の世界の「免許人」は、キャリアです。
従って、技適の無い無線機を使ってはいけないのはキャリアであり、罰金や行政処分を受けるのもキャリアです。そのため、au-KDDI などは、今は au VoLTE 対応と公表している端末以外の接続要求には応じず、周波数的に合致していて APN設定を正しく完了したとしても、その端末を使うことは出来ません。
docomo や SoftBankもいつ、そうなるかは分かりません。
各地の総合通信局はその HP で、電波法違反の摘発事例を毎月更新して発表しています。
法律の適用を受ける免許人の、違法な無線機の使用です。
この場合の免許人は個人も含みますが、これは無線局の開局申請が必要な、
アマチュア無線とかトラック無線、高出力トランシーバーなどで、
その無線機相互で電波の送受信をするものです。
携帯電話はキャリアの基地局を介して通信通話するので、
その使用が、直接、国の電波行政を侵害するものではありません。
電波法の施行当時は、携帯電話自体が存在せず、想定をしていなかったものを、
後から、法律を改正せずに当てはめたので、矛盾が生じています。
従って、現状では法律的には違反の状態であっても、
それを外部の者がとやかくいうものではないと思います。
2020年に向けて、実務者レベルでは法律改正の動きが出ているかも知れませんし。
長文で失礼致しました。
書込番号:21912896
16点

>モモちゃんをさがせ!さん
それは違うでしょ
その理論建てだと捕まらなければ犯しても良いと言ってるのと同じ。
現状は悪質だと判断されない限りはスルーしてるだけのことは多いけど罪は罪。
電波は公益性よりも国民の財産として公平に利用する事が目的の法律が電波法。
携帯電話などの無線機は小規模な無線局にあたり、事前に認証を受けた(技適マーク)場合には
免許取得を省略する特例にあたります。
他には小電力トランシーバー、無線LAN機器等も同等。
所有した者が国民の財産である電波を妨害したり混信させないための責務を負います。
キャリアが縛られている方は「電気通信事業法」。
こっちは基地局とか色々と免許があるね。
まだ、謙虚に厳守してる者の方が多いからだけど、黙認出来ないほど溢れたら
現法を執行しだすでしょうね。法で定める厳罰規定がある以上、摘発を受けることは無いとは断言できませんよ。
書込番号:21912945
14点

>2020年に向けて、実務者レベルでは法律改正の動きが出ているかも知れませんし。
法整備は、平成28年5月21日から施工されて、すでに完了しているかと。
各言語向けにリーフレットも用意されていますし。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
書込番号:21913137
0点

42はドコモが使っていますが、逆に言うとまだドコモ以外で使っているところは非常に少ないです。
またドコモでもそう見かけないように思います。
ドコモ版はバンド7がないのが。
海外で使う場合バンド7は使っているところが多いので結構困るように思います。42はなくてもおそらく困ることはないと思いますが、もし海外で使う予定があるならバンド7は42に比べれば遥かに重要性が高いように僕は思えます。
書込番号:21913307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純粋に疑問なのですが、海外製スマホで違法電波を発するものはあるでしょうか? 希にWi-FiやBluetoothが「違法電波を発する可能性がある」と指摘されてることはありますが、実際はどうなんでしょう?
この法律でアマチュア無線やトラック運転手の違法無線を取り締まるのは分かりますが、スマホで?というのが正直なところです。
海外では、基本的にはCEなどの国際認証取れているスマホであれば運用可能です。
なんだか、この法律は前時代的でありキャリア保護のためにあるように思えてなりません。
書込番号:21913557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キミ・アロンソさん
>純粋に疑問なのですが、海外製スマホで違法電波を発するものはあるでしょうか? 希にWi-FiやBluetoothが「違法電波を発する可能性がある」と指摘されてることはありますが、実際はどうなんでしょう?
国内スマホならありましたが、海外での具体的な端末名はわかりませんでした。
https://blg.freetel.jp/news/21986.html
>2017年11月6日より配信されているワイヤレスアップデートで、認められていないWi-Fi電波が出力されていることが判明いたしました。
>下記手順をご覧の上、対象のお客様は、Wi-Fi機能のご利用を一時停止いただきますようお願いいたします。
>この法律でアマチュア無線やトラック運転手の違法無線を取り締まるのは分かりますが、スマホで?というのが正直なところです。
同感です。
>なんだか、この法律は前時代的でありキャリア保護のためにあるように思えてなりません。
私もそう感じることもあります。
書込番号:21913669
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
理論上の最大値は出ないでしょうけど、ホームページのスペックだと結構バンド42を束ねたものが書かれていたので、どうなんだろう?と思いまして…
>yjtkさん
docomoでもあまり見かけないのですね!すごくためになりました。ありがとうございます!
書込番号:21913827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キミ・アロンソさん
殆ど今ではキャリア保護の為にあるようなものでしょう。
政治献金を無くしたら日本は良い国になるかも・・・・
個人はダメだけど党にはOKというのは単なる詭弁です。
国会議員になるのに必要なお金は5億円とか?
給料80万円(今は上がったかな)で見返りがなきゃなる人いませんよね。
多くの国ではCEがあればOKですが、何も規制なければ
それこそ自作スマホなど作る人もあるので規制は必要ですが
電波だけでなく色々な規制があるCEがあれば
スマホは個人が改造できる物じゃないのでCEがあれば十分です。
SIMフリーにしても日本と他国では結構差があるので
自由化して一番困るのはキャリアでしょう。
例えばXperiaXZ2は海外では6万円台です。(スペック的にも4/64GBではミドルハイです)
DoCoMoでは9万円台です
そこでキャリアは魔改造して販売先をDoCoMoとして定価を上げています。
多くの海外キャリアでは定価は定価でどこで買っても同じです。(段々安くはなりますが)
もちろんデュアルSIMだしアプリも何も入れていません。
キャリアの長期使用(1年)を約束することでスマホ代を割安にしているだけに過ぎません。
その通信料も日本の格安SIMより元々が安いです。
キャリアの独自規制などは皆無です。
昔より若干良くはなったかとは思いますが
もうちょとグローバルになって欲しいですね。
まぁP20proは海外ではXZ2に比べ2万円以上差がありますが
DoCoMoではそんなに高く売られなかったのが幸いです。
しかし魔改造いらんし・・・・
書込番号:21913902
6点

>dokonmoさん
日本は為政者の思惑で作られる形骸化した法律法令が多いですね。それも巧妙です。ある意味、かのミサイルの国よりタチが悪い。
欧州指令は全世界的に模範となるような規格です。部品単位であれば、中国強制認証(CCC)ですらCE.RoHSで代替え許可を得られる時もある。
さすがに改造まですれば摘発されるでしょうが、実害がないものを締め出して、何がしたいんでしょうね。
自国の産業を保護したいのか? 車以外は何も作れないのに?
保護しないと立ち行かない企業はその程度では?
特にNTTさんは今だに天下ってらっしゃる方もおられるでしょうから、その辺りソンタクはあるでしょうね。
だけど、オリンピックに向けて外国の方々に不評を受けたくないので、特例で海外の方の短期利用を認めるという相変わらずの玉虫色です。
今、やれネットでキャリア解約出来るようにしろだの縛り期間の是非を問うなんて活動を総務省さんは展開されておりますが、これも予め「お打ち合わせ済み」のやり取りなんでしょうね。
結果、特例だらけの玉虫色の解決を見るのでしょう。
書込番号:21914536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無線LANのIEEE802.11aは一部チャンネルが屋内専用で屋外での使用が日本では禁止されています。
日本ではすでに使っている周波数とバッティングするので。
海外では屋外でも使用可能です。
このように、各国ごとによってすでに使用している周波数との兼ね合いがあるので、何でもかんでも可というわけには行きません。
電波の重要性、公共性、また周波数帯には限りが有ることを考えるとかなりの制限を受けるのはやむを得ないところがあります。
ですので電波法が即、古い、既得権益保護のための悪法であるとは言い切れません。
なのである程度の規制と最低限の技術的な保証は必要だと思います。
僕も海外製の端末好きなので、他の国際的な規格を日本でも認める方向で行ってほしいところです。
電波法の条文を見る限りこの前の一部改正で、SIMカードを入れて使う分にはokになったと考えていいんじゃないかと思いますけどね。
書込番号:21918676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

技適の話が出るたびに日本在住の日本人は違法と書かれているのを拝見しますが、総務省の当該ページには国籍や居住国は一切書いていないので注意したほうが良いです。この書き方だと日本在住の外国人は違法ではないと誤解されてしまいます。あくまで国籍問わず入国後90日以内での利用を可としています。対象者は訪日観光客等としており、限定していません。文面通り解釈すべきかと思います。
書込番号:21919139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>no_more_pollenさん
電波法の条文を条文を読むと、無線LANとBTは本邦に入国した者が自ら持ち込んだ〜というのと、90日の制限が書かれています。
ここで、本邦に入国した者という言い方ですが、僕は入国管理法だと日本人が日本に入るのは帰国という言い方になって入国というのは外国人にしか言わないので、外国人限定か?というように思ってます。あえて国籍が話題になるとするとそこです。
雑談ついでに大学の同期の弁護士にどう思うと聞いたから日本人も入国に入るんじゃない?と言い出したので、なんとも言えませんが。
無線LANとBTは外国人限定かつ90日の制限があるのではないかと思っています。
SIMを使う方は単に外国の無線局という言い方で、海外の技適相当の認証を受けていれば、という言い方で、とくに入国云々(国籍に関係しそうな部分)や持ち込み方に限定はないように思います。90日という期間の制限もないですし。
書込番号:21919497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここで、本邦に入国した者という言い方ですが、僕は入国管理法だと日本人が日本に入るのは帰国という言い方になって入国というのは外国人にしか言わないので、外国人限定か?というように思ってます。あえて国籍が話題になるとするとそこです。
海外在住の日本人の場合も、訪日観光客等に該当するようです。
下記スレッド以外にも、総務省に問い合わせた方もいるので、問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026558/SortID=21570137/#21616144
no_more_pollenさんも記載されている通り国籍は関係ないかと。
「日本在住の日本人が日本国内で利用することは違法行為」と記載すると外国人は?という疑問が出ると思うので
「日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為」と記載した方がよかったかもしれませんね。
ようは救済措置として、海外で海外の端末を普段使っている方は、観光目的などで90日間は猶予がありますよということかと。
但しなんでもOKではなくて、海外での技適同等の条件は満たす必要はありますが。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
書込番号:21919586
2点

まあ、色んな解釈が成り立つほど「玉虫色」という事です。
都合の悪いものは閉め出せるし、有益なものは「特例的に」認める事ができるという事です。
そもそも、5GHzの屋外使用は海外でも規制されているところが多いはずです。だからこそCEなどの国際認証が活きてくるのです。†うっきー†さんご記載の、総務省の海外観光客向けリーフレットにも、CE認証品であれば90日であれば使用可となっております。
突っ込んでいけば、90日であれば総務省さんのおっしゃる「電波の公共性」とやらは維持できるのでしょうね。90日であろうが1年であろうが変わらない気がするのは私だけでしょうか?
さて、2020年の東京オリンピックには延べ1000万人と言われる来場者が来るとの試算もあります。海外の選手団、メディア.応援団だけども数百万の海外の方が、関東圏に押し寄せるはずです。
当然、皆さん日本の技適適用のスマホは持たれていないと思います。
総務省さんのおっしゃる「電波の公共性」が保たれる否か。。。総務省さんのおっしゃる事が正しければ、関東圏でWi-Fiの接続不良やBluetoothの接続不良、気象庁のレーダーが取れないなど、困ったことになるんでしょうね。そうなると大混乱ですね。
分かっていることですが、そうはならないはずです。有害な海外製品などほとんどないのですから。
書込番号:21921283 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>キミ・アロンソさん
https://m.srad.jp/story/18/05/31/0537244
Bluetoothといえど、うっかりすると違法な出力になってしまう場合があります。
そうならないための技適であり、他国の技適相当の技術基準ということになるかと思います。
なので無制限でいいとは思わないですが、他国の技術基準なども柔軟に認める方向でお願いしたいところです。
90日ルールやよく言われる国籍や持ち込み方とか、不合理な面もありますから。
書込番号:21921775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までも、そしてこれからも別にどうこうする気はないでしょ。
現状誰も困ってない。
書込番号:21921895
1点

こういう鎖国状態と既得権馴れ合い商売を続けてると、日本人のITリテラシーはいつまでたっても高まらないですけどね。
現状では困らないと言うのは、困らない程度しか使いこなしていないと言うことだと思います。より深く機能を追い求めていけば、日本がいかに立ち遅れているかが分かると思いますが。。。
書込番号:21922454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現状誰も困っていないからやらないってのは日本人の悪いところだと思うんだけどな。
昨今のブロック塀も誰も迷惑してなかったからそのまま放置されていたわけで。
書込番号:21922466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
真ん中にあるコントローラーみたいなウィジェットは、どうやって消せばいいんでしょうか?購入したててアプリを弄ってたら出てきてしまって消し方が分かりません。m(__)m
書込番号:21911825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


映っていないと、どのようなものか分かりませんので、デジカメや別のスマホで撮影した画像を添付されてみてはどうでしょうか。
どのようなものか分からないと解決は難しいと思います。
書込番号:21911869
2点


honor9ですが同じような感じですね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21910463/
書込番号:21911928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。解決できました。ナビゲーションシステムっていうやつでした。m(__)m
書込番号:21911929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→システム→システムナビゲーション→ナビゲーションメニュー→オフ
で消せます。
書込番号:21911931
2点

すみません。入れ違いになりました。
解決したようで何よりです。
書込番号:21911934
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)