端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2018年6月14日 23:22 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月2日 15:48 |
![]() |
24 | 17 | 2018年6月1日 18:57 |
![]() |
113 | 39 | 2018年6月17日 16:23 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2018年5月30日 19:27 |
![]() |
32 | 7 | 2018年5月28日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
auからMNPで、購入はドコモオンラインショップでと考えております。
MNPでは、ドコモから新しい端末を受け取って移行手続きをした時点で、auの契約が解約になる…と思っているのですが、正しいでしょうか?
それで正しければ、もしP20 proの発売日が月末ギリギリになってしまうと、ドコモオンラインショップからの到着が月内に間に合わず、auの解約が月初になってしまい、7月はauに一ヶ月分丸取りされ、ドコモにも一ヶ月分かかる…ということになることを懸念しております。遅くとも6月23、24日の土日には発売してほしいと思うのですが…。
ただ、ドコモオンラインショップが提示している端末お届け日数が約10日(通常だいたい数日程で届くそうですが)、万が一10日いっぱいかかると…下旬に入ってすぐに発売しても間に合わない可能性もあるのかなと…。
1日でも早く発売してほしいです。
1点

発売日は6月22日発売だと思いますよ。先日も同じような質問がありましたが。
すでにページが削除されてますが、6月1日にCLUB HUAWEIにて発売日がフライング公開されてましたから。
iPhoneやiPad、ビジネス向け端末を除き、ドコモ端末は水/木/金曜のいずれかに発売されてます。
6月下旬と案内されているので、21/22/27/28/29日のいずれかに絞られますが、今年発売機種はすでに金曜に集中してるので(2017年機種は木/金、2016年機種は水/金に集中)、たぶん22日金曜で確定だと思います。
ドコモから正式な発売日確定の案内が出るのは、発売3〜4日前の午後3時になるかと。
オンラインショップだと発売開始2日前の午前10時から事前購入手続き開始で、最短で発売日午前中到着とかになりますね(機種変更や契約変更の場合ですが)。
書込番号:21881906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるーんさん
>>>auからMNPで、購入はドコモオンラインショップでと考えております。
家電量販店での購入が、安価しかも持ち出し無しでの購入も可能になってきませんか。
ポイントも増倍期待できますし。
>>>1日でも早く発売してほしいです。
慌てるナントカは・・・・ って云いますんで拙速は後々の後悔になりえませんかねぇ。
書込番号:21882384
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。すごい知識ですね…そこまで理論的に発売日予想が立てられるとは…。思った程遅くなさそうで、心配することもなさそうですね。ありがとうございます。
家電量販店は、ド田舎ということもあってか昔程絶対的にお得な感じがなくなってきてて、今の機種にした3年前は、家電量販店での契約には完全にメリットがない状態でした…が、今はどうなってるのかわかりませんのでちょっとそのあたりも調べたいと思います。また、更新月じゃないんですが、家電量販店だと違約金キャッシュバックの交渉なんかもできるんですね…、なるほど…。以前は違約金キャッシュバックをでかでかと掲示してるところも多かったのですが、それがなくなって「あ〜禁止されたんだなぁ」と思ってたのですが、こっそり対応になった…という感じなのですかね…。
ファーウェイはタブレットを持ってて印象もいいので、楽しみにしています。
書込番号:21882638
2点

先ほど貼ってませんでしたが、6月1日のCLUB HUAWEIの記事のスクショです。
フライングのため削除されるかもと思ったので、スクショとして残してました。
書込番号:21882650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今CLUB HUAWEIを確認したら、6月下旬発売に修正され記事が再アップされてますね。
修正して再アップされたということは...発売日は22日で確定でしょう。
書込番号:21882663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるーんさん
>>>家電量販店は、ド田舎ということもあってか昔程絶対的にお得な感じがなくなってきてて、今の機種にした3年前は、家電量販店での契約には完全にメリットがない状態でした…が、今はどうなってるのかわかりませんのでちょっとそのあたりも調べたいと思います。
>auからMNPで、購入はドコモオンラインショップでと考えております。
MNPの案件でしたら家電量販店での施策がベストチョイスなのはメダリストが過去の同様の口コミ投稿にて既知の事例ありますんで、このスマホの口コミ投稿で検索されるのをお薦めします。
キャリアのオンラインショップでは、フツーに定価での購入になりえませんかねぇ。
書込番号:21882755
0点

>はるーんさん
解約してから数日スマホなしでは生活できないのでしょうか?
できるなら待つのもありだと思いまして。
書込番号:21884130
1点

>解約してから数日スマホなしでは生活できないのでしょうか?
電話番号を変更したくないため、MNPで検討されていて、
MNPでの元の回線の解約は、新しい回線で開通した時になります。
そのため、あまり月末ぎりぎりだと、郵送の期間を考えると、開通が次の月の月初になってしまい困ってしまうという質問のようです。
無料の解約期間の関係などもあったのかもしれませんが。
店舗で購入しない理由としては、オンライン限定のクーポンなどの理由があるのかもしれません。
書込番号:21884310
2点

電話が数日使えなくてもよいなら、切断型MNP予約番号を取得(その時点で解約扱い)という方法もありますが、
かなりリスキーではあります。
15日以内にMNPが完了出来なかったら、今までの番号で契約が出来ないため。
書込番号:21884342
1点

>†うっきー†さん
そういうことですね。
>まっちゃん2009さん
AQUOSR2は確か日曜とかに発表されてましたよね?
記事を見たような・・・
だとしたら5日後に発売するのは早いなと思いました(笑)
書込番号:21884565
1点

>LetsTryさん
AQUOS R2の発売日発表は、ドコモとauが6月4日で、ソフトバンクが6月5日ですよ(3キャリアとも6月8日発売)。
書込番号:21884629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日が6月下旬から前倒しになった感じですね。先ほど15日発売と正式案内がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/06/11_00.html
書込番号:21888547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
フライングしたのではなくて前倒しになったから削除したのかもしれませんね。
今日たまたま開き中のドコモP20のページを更新したら発売日が書いてあって一瞬ビックリしました(笑)
でも今週中は嬉しすぎます(笑)
早く届くと良いですね!☆
書込番号:21889222
2点

>LetsTryさん
ドコモが正式発表しない以上はフライングになりますし、わざわざ記事内容を6月下旬に修正してるくらいですからフライングで確定だとは思いますが、SIMフリーのP20、SIMフリー/au/UQ/Y!mobileのP20 liteが15日発売なので1週間前倒しで合わせた感じなんでしょう。
ドコモHPも午後3時のプレスリリース発表までは、6月下旬発売のままでしたよ。
書込番号:21889250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにこれはドコモホームとハイウェイホームの他にも自分の好きなホームUIアプリをインストールできますよね?^^;
この端末だけできないなんてことはないですよね?(笑)
書込番号:21889295
1点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね。
かもしれませんね。
ドコモオンラインショップで予約しましたがちゃんと届くのでしょうか?
この前予約したときはまだ発売前だからと購入ボタンは押せませんでしたがいつからできるんでしょうね。
書込番号:21889299
1点

>LetsTryさん
オンラインショップは、発売2日前の水曜午前10時から事前購入手続き開始ですよ。
HW-01Kに限りませんが、予約した人は事前購入手続き開始後に順次メールが届きますし(dアカウントでログインして入荷済みならメールが来る前でも手続き可能)、予約してない人もフリー在庫があればそのまま手続き可能です。
書込番号:21889337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ということは明日メールが届くということですね!
そのURLから購入すると。
まっちゃんさんは買いましたか?
書込番号:21891244
1点

>まっちゃん2009さん
訂正
まっちゃん2009さんはドコモオンラインショップで買いましたか?
書込番号:21891255
1点

>LetsTryさん
HUAWEI P20 Proは、まだ予約してませんよ〜。
Galaxy S9とともに購入候補ではありますが、冬春モデルでGalaxy Note8、LG V30+など複数購入してるので、夏モデルは急いで購入する必要もないかなと。
明日の事前購入手続き開始後にフリー在庫があるかどうかで、人気があるかある程度判断できるかな。人気の機種だと事前手続き分だけで割り当てがなくなり予約になりますからね。
書込番号:21891304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
MacBookProと接続して、HiSuiteでFLACデータをP20Proのファイルに転送しました。P20Proでファイルを開き、音楽を開くと「本体」には転送した音楽データーがあり、クリックで再生できますが、「カテゴリ」には表示されず、そのためかアプリ「音楽」から再生しようとしても、追加した曲が表示されません。Mate10Proでは、再生してるうちにいつの間にかアプリ「音楽」でも再生できるようになったようですが、P20Proではどうすればアプリ「音楽」に曲が表示されるようになるでしょうか?
4点

試してもらわないと分からないので、あくまでも一般的な方法として記載させてもらいます。
■メディアストレージ
強制的にメディアストレージアプリのデータを一旦削除して、データベースを再構築する。
設定→アプリと通知→アプリ→その他→システムプロセスを非表示→メディアストレージ→ストレージ→データを消去
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。
参考URL
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2018/01/30/185709
書込番号:21868311
3点

>†うっきー†さん
有難うございます。アプリ「音楽」に追加した曲が表示されました。
書込番号:21868497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
カメラ性能に惹かれて考慮中です。
私がそれの次に気にしたいのが録音音質です。
現在使用中のXPERIA Z02は、極めて高音質ということはないですが、バンド演奏のような大音量でも割れることなく、それなりにキチンと録音してくれます。
この機種はまだまだごくわずかの方しかお持ちでないでしょうが、これに近いHUAWEIのアッパークラスの端末をお持ちの皆さん、
録音音質はいかがでしょうか。何か参考にご情報をご教示いただければ幸いです。
2点

音質の感じ方になると、人それぞれの感じ方になると思いますので、他の人がどんなに良いと思っても、
Dr.ロックさんが納得できるものではないかもしれません。
家電量販店(ヤマダ電機等)や、docomoショップで、デモ機を触れますので、
実際の御自身の耳で確かめられた方が良いと思います。
私は満足出来るとは思っていますが、Dr.ロックさんがどう思うかは分かりません。
動画で音を取るか、音声レコーダーで録音して確認されると良いと思います。
※音声レコーダーが意図的に削除されているかどうかは未確認ですが、削除はされていないと思います。
音質、画質にかんしては、自分で確認されるのが確実だと思いますよ。
家電量販店(ヤマダ電機等)や、docomoショップでしたら、全国どこでもあると思いますので。
書込番号:21865223
2点

ま、一つの話題提示ですから。
そんなに聞いてたのと違う、などと言って文句いったりしませんよ。
もちろん音声レコーダーも持っとります。
レスポンスしていただける方がどんなお話でも気軽にお聞かせいただければ楽しいな、というだけのことです。
m(._.)m
書込番号:21865458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音声レコーダーのアプリのことをおっしゃってましたね。失礼しました。
書込番号:21865461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この末端は3つのマイクを持っていて(通常は2つ)
指向性マイクとして働きます。
ビデオの被写体を優先に周りの音を小さくし
雑音の少ない高音質と言うことです。
また、音声はAIが管理しており音声レコーダーや通話などは
小さな声をを大きくしたり音声コントロールをしているようです。
OKGoogleなどの音声認識は癖を学習するので少し変な話し方や
小さな声でも結構キチンと認識するのでマイク性能は高そうです。
音声認識精度は非常に優れていると思います。
このあたりはAIの恩恵が感じられます。
スピーカーに関しては音はやや大きめで音割れもないように思いますが
今回、スピーカーに力を入れたS9+より出力は低いようです。
Xperiaは歴代マイク音量も小さめでスピーカーも大きな音は出ないので
それに比べると歴然とした差を感じるかと思います。
録音アプリは会議モード・インタビューモード・通常の3つがあります。
会議モードでは複数の発言者を認識して話している人を中心に音を拾います。
インタビューでは対面方向中心に音を拾います。
書込番号:21865558
2点

>dokonmoさん
そんなにスゴいんですか。
スピーカー音量もエクスペリアでもすごいなぁと思ってたくらいなので、期待が膨らみます。
書込番号:21865735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>この末端は3つのマイクを持っていて(通常は2つ)
すみません。3つ目はどの場所になるか教えて頂けないでしょうか。
添付画像の1,7の2つはわかったので、3つ目がわかりませんでした。
書込番号:21865795
2点

国内版って、もう、販売開始されたのでしょうか?
この機種のことではありませんが、
録音音質、ということであれば、
LG の V20 や V30+ も視野に入れて下さいませ。
音声レコーダーとしての部分の他に、
動画撮影時の音声収録は STEREO HiFi で、
音声入力のレベル調整や、
突然の大音量でも歪みなく録れるリミッターや、
風の強い日などに効果を発揮する、
ローカットフィルターの機能もあり、
それぞれに、どこでその機能を使うか、の、
ゲインコントロールも出来ます。
横から失礼致しました。
書込番号:21865937
1点

>†うっきー†さん
中身はMate10proと同様だと持っていましたが確認出来ません。
動画で指向性マイクを見た記憶があるのですが見つかりませんね・・・
MateSには3つ、Mate9には4つ、Mate10|には3つ付いています。
すいません。確認出来ません。
書込番号:21866117
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>国内版って、もう、販売開始されたのでしょうか?
まだだと思いますよ。今のところ予定に変更はなく6月下旬のままかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/
>販売開始日は2018年6月下旬を予定しております。決定次第、別途お知らせさせていただきます。
発売されたら、「ドコモからのお知らせ一覧」に掲載されると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/index.html
書込番号:21866118
1点

発売日は6月22日っぽいですね。CLUB HUAWEIにてフライング発表しちゃってます。
http://club-huawei.jp/play/thebestoftheworldsp0601/
ドコモ端末は、iPhone/iPad、ビジネス向け端末を除き、水/木/金のいずれかで発売されるので、それに当てはめると6月下旬なら21/22/27/28/29日に絞られます。すでに22日で確定してるんでしょうね。
ドコモから案内が出るのは、発売3〜4日前になると思いますが。
書込番号:21866138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>すいません。確認出来ません。
了解です。マニュアルにも2つしかないので、本機は2つの可能性が高そうですね。
書込番号:21866176
0点

>dokonmoさん
他のスレでもそうですが、詳しく解説されてましたが
実機なりを持たれての話なのか、同メーカー製の他機種の性質などからの
推測の回答なのでしょうか?
もし、後者でしたら記入の際に、それなりの一文書かれてから返答された方が
回答内容鵜呑みにして、違ってた〜と言うのは頂けないので。
書込番号:21866324
4点

>望見者さん
「Mate10proと同様だと思いますが」
と入れるはずでしたが
Mate10proとスペックは同様でDSPはAIが管理しているため
そこは削ることはないだろうと思ってました。
誤った記載お詫び申し上げます
書込番号:21866357
1点

>dokonmoさん
Mate10proでの例え?だったのですね。
この二機種の違いを知らないので、どこまで一緒なのか分かりませんが
参考にさせて貰います。
書込番号:21866397
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>LG の V20 や V30+ も視野に入れて下さいませ。
それは好い情報をありがとうございます。
LGが録音マイク・オーディオに力を入れているとは。テレビが有名な会社なのでやはり音響にもこだわってるんですね。
L-03というdocomo with対象機種も同様ですかね。
それだけできたらほぼボイスレコーダーですね。
風の強いところでのビデオもいい音で撮れそうです。
書込番号:21866457
0点

>Dr.ロックさん
L-03Kはミドルレンジなので対応してないですよ。
日本向け端末だと、ドコモがL-01J/L-01K/L-02K、auがLGV34/LGV35が対応ですね。
書込番号:21866532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>録音アプリは会議モード・インタビューモード・通常の3つがあります。
少なくとも、デモ機の音声レコーダーアプリでは、
左右フリックによるモードの切り替えは出来ませんでした。
おそらく実機でも、ないのではないかと推測されます。
書込番号:21866668
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
アクオスR2だと画面の左右の端をスワイプするだけでスクリーンショットが撮れるのですが、この機種はそういう簡単にスクショが撮れる機能がありますか?
また、この機種はスクショを撮る時に音がします。
9点

ナックルジェスチャーで中指の第二間接でコンコンっと2回叩くとスクショが撮れます。
ボリューム下キーと電源キーの2つ押しっぱなしでも撮れます。
多分音はします。
書込番号:21860582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

HUAWEIのSIMフリー端末と同様なら、指関節で画面を2回ノック、音量ダウン+電源長押し、ステータスパネルのハサミアイコンを選択など複数の撮影方法があるんじゃないかと。
店頭デモ機で確認した方がいいとは思いますが。
書込番号:21860586 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

また、中指の第二間接で画面に大きくS字を描くと、
下にスクロールしながら細長いスクショも撮れます。
これはブラウザ等で役に立ちます。
書込番号:21860588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

HUAWEIにはナックルジェスチャーというのがあり、手の指の甲一本で画面を二回タップすると、スクショが取れます。
日本指の甲でタップすると、スクリーン録画が撮れます。
書込番号:21860591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません。日本指ではなく、二本指です。
従来SIMフリーク機と同じであれば、手の指の甲で「c」と書けばカメラ、「m」と書けばメール、「e」と書けばブラウザとあと一つ「w」と書くパターンの4つあります。
上記はデフォルトで、任意のアブリに入れ替え可能なはず。。。です。
書込番号:21860612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます!
動画でそれの載ってる動画はありますか?
電源キーのやつはアンドロイド標準のやつですよね?
あれは音がなりますね^^;
店頭で触ったときはこれしか分かりませんでした。
その他のがあれば動画で見たいです。
書込番号:21860829
2点

追加ですが手の甲ではないと起動しないのでしょうか?
ワンタップだといいですが^^;
書込番号:21860856
0点

YouTubeで「HUAWEI ナックルジェスチャー」で検索すると国内外問わず、色々出てきます。
https://youtu.be/DPOWcSIxu2M
本機ではありませんが、auのNOVAの分が上記です。
手の甲で文字を書くと任意のアブリが立ち上がります。
手の甲でないと、起動しません。また、スクショを撮るときは「カシャ」と音がなります。鳴らないようにするアプリはあるかも知れませんが。
他の方も言われておりますが、必ず店頭デモ機で該当の機能があるか確認してください。
今回のこの機種はDOCOMO化に伴い、HUAWEIオリジナルの機能がいくつか削られています。
書込番号:21860899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナックルセンス(手の甲)はワンタップより便利ですよ。
自分のはMate10proでスクリーンショットの音は消せます。
ただし海外版なので国内・キャリア版で消せるかどうかはわかりません。
カメラのシャッター音も消せます。
iPhoneの3Dタッチのような物もあります。
書込番号:21861110
0点

>キミ・アロンソさん
具体的にはなんの機能が削られたのですか?^^;
>dokonmoさん
ありがとうございます!
ナックルジェスチャーは手の甲ということでしたが片手で持っているときどうやって使いますか?
それと国内版でスクショの音が消えるか消えないか試した方はいますか?
書込番号:21861240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>具体的にはなんの機能が削られたのですか?^^;
以下の既出スレッドを見られると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788
スレッド内にも記載がありますが、店頭機なので、実機と異なる可能性はありますが。
確実なのことは発売されたあとの実機でないとわかりませんので、そこだけはご注意下さい。
>ナックルジェスチャーは手の甲ということでしたが片手で持っているときどうやって使いますか?
持っていない側の手を使います。電話をかける場合と同じです。
左手で持って、右手の指の関節で叩きます。
関節を使う理由は、通常の指での操作と違いを判断するために、接地面積が少ない操作なら、
特別なナックルジェスチャーと判断するためだと思います。
>それと国内版でスクショの音が消えるか消えないか試した方はいますか?
これについては、店舗で確認は可能ですよ。
今日店舗に行く予定なので、行けたら確認はしてみますね。
家電量販店(ヤマダ電機など)やdocomoショップで触れますので、
LetsTryさんも気になることを触って確認されると良いですよ。
書込番号:21861262
2点

>LetsTryさん
もし片手でスクショをとりたいのであれば、通知バーを展開すればスクショのショートカットがあると思います。
こちらをタップすれば、スクショ可能です。
私も片手持ち状態で、ナックルジェスチャー出来ないか何度かチャレンジしましたが、無理でした(^-^;
本機は従来SIMフリー機で販売されていたので、私も含めDOCOMO版を所持した経験はないと思います。なので、SIMフリー機での経験に基づいた推測でしか回答できない事をご了承下さい。
†うっきー†さんの言われる通り、実機での確認や販売後の詳細マニュアルを参照するのが一番かと思います。
書込番号:21861377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今日店舗に行く予定なので、行けたら確認はしてみますね。
デモ機確認してみました。
設定→音→その他のサウンド設定の説明に「スクリーンショット」という文言はありましたが、
実際に「その他のサウンド設定」を展開すると、
上から
ダイヤル音タップ、画面ロック、画面タップ、タッチ操作バイブ、ナビゲーションキー振動、エリアメール
となっていて、スクリーンショットを無音に設定する項目は削除されていました。
「スクリーンショット」という文言も翻訳したものを削除し忘れているので将来的には文言自体も削除されると思います。
マナーモードにしても、シャッター音はしました。
どうしても消したい場合は、無音のスクリーンショットアプリを入れるしかないと思います。
書込番号:21862406
1点

デモ機のナックルジャスチャーには、
スマートスクリーンショット(指関節でのスクリーンショット)
描画(文字を描画してアプリを開く)
はありました。
余談ですが、
持ち上げることで端末起動(スリープを解除)の設定もありましたので、
端末を持ち上げて自動でロック画面が表示、そのまま顔認証という流れで、端末を持ち上げるだけでロック解除可能な設定が出来ました。
そのかわりに、nova lite 2のように、ダブルタップでロックを解除はありませんでした。
書込番号:21862431
4点

デモ機チャックありがとう御座います!
はあ・・・
なんで便利な機能を削除するのかなーと思いました。
買いたいと思っていたのに終わりました・・・
スクショ取りたいのに電車の中でいちいちスクショ撮るたびにカシャカシャするのはホントに辛いですからね・・・
もうこのドコモ版P20のルート化rootを待つしかないのですかね。
せっかくデザインは良いのに残念すぎます・・・
書込番号:21862653
2点

>LetsTryさん
海外版にある機能が日本のキャリア仕様になるとなくなるのはショックですよね。
NFCの規格や通信バンドが各国ごとに違うのは分かりますが、スマホのソフトの基本的な使い方は大きくは変わらないはずです。
なぜわざわざ日本キャリア仕様のみ機能制限してくるのでしょうね。
キャリアだから仕方がないと割りきる価値観もありかと思いますが、我々消費者も視野を広げ日本の通信業界が特殊な環境であることを認識しないと、物事は発展していかないと思います。
書込番号:21862745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サムスンやLGなどメーカー独自機能の多くを残してるのに、なんでP20 Proは削除しちゃってるんでしょうね。個人的にアプリのドロワー表示がないのが一番気になりますが...。
ちなみにスクショですが、Galaxyは複数あるどの方法でも音が出ませんし、LGだと電源+音量ダウンの長押し以外の方法(通知パネルのキャプチャボタンまたはナビゲーションバーのキャプチャボタン押し)だと音が出ないです。
キャリア端末なのでキャリアアプリ追加やロゴもOKですが、dtabシリーズとは違うのであまりドコモ色にしちゃうのも...。
書込番号:21862793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
アプリのドロワー表示ってドコモUXでですか!?
書込番号:21865345
0点

>キミ・アロンソさん
>umeya2009さん
もうドコモ版いらないからせめてSIMフリー端末でSDスロットカード搭載やFeliCa搭載機能をつけて販売してもらいたいものですね。
別に国内盤SIMフリーとして売っても構わないと思うのですが。
キャリアからしかFeliCa搭載が出ないのはおかしいですね。
書込番号:21865348
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こちらを買う予定の方は、写真や動画はどのように管理する予定なのでしょうか?撮り溜めてパソコンにいれるのでしょうか?こちら外部のSDがないので気になります。実機を見てきてこの機種が気になります!
書込番号:21859980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日別スレでかよちゅうさん宛に書きましたが、同梱のアダプタ利用でmicroSDは使えますよ。
その他クラウドサービスを利用するなり管理方法はありますからね。
書込番号:21860007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あなたがGoogleアカウントをお持ちであれば、「Googleフォト」というアプリで、容量無制限でクラウドに保存することができます。クラウドにアップロードしたあとは、端末内のデータを削除することで容量の圧迫を防ぐことができます。(動画も可)
しかし、容量無制限で保存する条件として、Googleが定めた画質に圧縮しなければなりません。これは自動で行われるのですが、元のサイズで保存したい場合は容量に限りがあります。
初期容量は15GBありますが、容量を追加購入することで気兼ねなく元の画質でクラウドに保存できます。(100GB/年2500円など)
書込番号:21860008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

128GBあるのでSDはほとんど不要です。
SDは速度が1/10しかないので128GBあればSDない方が快適です。
写真なら何万枚も入ります。
パソコンにつなぐ場合はUSBを差し込めば普通に
PCのフォルダのように使えますからあまり迷うことはありません。
Huawiの管理アプリも使えますし
Wifiで接続することもできます(要アプリ)
Googleフォトとかのクラウドも使えます。
書込番号:21860048
6点

>かよちゅうさん
>>>こちらを買う予定の方は、写真や動画はどのように管理する予定なのでしょうか?
それなりの容量になってきましたら、メイン使用でのデスクトップPCにデータを移行する予定です。
それか、Wi-FiにてHDDへ飛ばすか。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/388/388230/
書込番号:21860128
2点

僕なら、同梱のusb type-c micro SDアダプターを使って
1000円くらいの32gb micro SDにバックアップしたり、
パソコンに繋いでバックアップしたりしますね。
頻繁に使用する動画、静止画、音楽等が合計128gb行かなければ
おそらく問題になりませんね。
書込番号:21860271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
丁寧にありがとうございます。
USBは付属であるのでしょうか??検討してみたいと思います!
書込番号:21860497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
もっと詳しく知りたくて書き込みしました。
ありがとうございます。
>徳田大空人さん
Googleフォトの場合、圧縮しなければいけないんですね...もし、買ったら何が1番やりやすいか色々やってみるつもりです!
>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
Wi-FiのHDDなんてあるんですね!わざわざUSBで繋がなくてもできるなんて、便利そう!
書込番号:21860506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホマンZさん
同梱のusb type-c micro SDアダプターを使って micro SDにバックアップ出来るなら心配ないかもしれません。やり方も簡単ならなお良いんだけど...
書込番号:21860518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かよちゅうさん
本来ならついているのが普通なのですがドコモは
なぜかケチなので充電器とケーブルは外しているようです。
代わりにSDリーダーは付属していますが…
別途費用かかりますが(3000円くらい?)純正品の
充電器とUSBケーブルはそろえたほうが便利かと思います。
付属品です
クリアケース
USB Type-C ハイレゾ対応高音質イヤホン
USB Type-C・3.5 mm イヤホン変換アダプタ
USB Type-C microSDカードリーダーライター (対応最大容量
microSD: 2 GB, microSDHC: 32 GB, microSDXC: 128 GB)
SIM取り出しツール
ドコモとしては良いほうですね・・・
PCとつなぐ場合に本機はUSC-C 3.1に対応しているので
非常に高速にデータのやり取りができます。
純正の充電器と専用のUSBケーブルがあれば
超急速充電という30分で50%以上充電できるので
1日20分充電すれば1日使うこともできます。
ただUSBケーブルも専用品なので純正品でそろえたほうが良いかもしれません。
(ほとんどの100均のUSBケーブルでも使うことはできます)
この超急速充電は最初から大きなAで送るので
ほかのQC急速充電より5度低い温度で充電できるため
電池の寿命が長くなります。
書込番号:21860562
2点

USBケーブルの純正品はドコモオンラインショップで買えますか?
書込番号:21862108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモがHUAWEI純正アダプタとUSBケーブルを取り扱うか、現時点ではわからないです。ドコモのACアダプタ06または07が推奨品になってますから。
過去のドコモ向けファーウェイ端末だと、別途純正アダプタを扱ったのはモバイルルーターとキッズケータイくらいだったかと。
どちらかが単品販売する可能性もありますが、今はみなさん何とも言えないと思いますよ。
販売日が確定すれば、何らかの情報が出てくるかもしれませんが。
書込番号:21862139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに以下の記事では、ユーザー自身が対応ACアダプタとUSBケーブルを用意すれば超高速充電が可能となってるので、どちらかから別売される可能性はあるかなと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1122463.html
せっかくの機能なので、auやソフトバンクのように同梱すればいいのにとは思いますが。
純正品を使うか使わないかは、ユーザーが判断すればいいですし。
書込番号:21862151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USBケーブルの純正品はドコモオンラインショップで買えますか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1122463.html
>ACアダプターはパッケージに同梱されず、オプション品としてはドコモの「ACアダプタ 07」が対応する。なお、ユーザー自身が「SuperCharge」対応のACアダプター(ファーウェイ製)や対応するUSB Type-Cケーブルを用意すれば、4.5V 5Aでの超高速充電も可能。
購入されるなら、Huaweiから購入が安心できると思います。
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
例えばMate9やMate10 Pro用の
(0832)ACアダプタ \2,000
(1289)USBケーブル(typeC-typeA) \1,500
あたりとかでしょうか。
本機で正常に超急速充電になるかは分かりませんが。
書込番号:21862377
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございますm(_ _)m
>まっちゃん2009さん
発売日を待って出てくるかみて考えます!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21862435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
microSDカード使えないて事で、パソコンない私は悩んでる。
夏モデルで1番魅力。写真などのデータ移動、パソコンなしで出来ますか?
PS3とか。
書込番号:21855312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Type-CのmicroSDカードリーダーライターが同梱されますし、キャリアやGoogleのクラウドサービスなどを使うなりすればいいかと。
書込番号:21855339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>microSDカード使えないて事で、パソコンない私は悩んでる。
これは、ツルッタマさんの勘違いだと思いますよ。
公式サイトに明確に利用可能だと記載してくれていますよ。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-pro/specs/
>USB Type-C microSDカードリーダーライター (対応最大容量
>microSD: 2 GB, microSDHC: 32 GB, microSDXC: 128 GB)
>※1 同梱の外部アダプタ (USB Type-C microSDカードリーダライター) で、SDカードがご利用いただけます。 外部メモリはすべての動作を保証するものではりません。
書込番号:21855367
5点

本当だ。調べもせず、こんな質問すみません。解答ありがとうございました。
書込番号:21855375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード以外にもUSBメモリーをOTGケーブルで利用する、年額3900円のAmazonプライム・フォトを利用する、各種アプリも利用できるAdobeの月額980円サービスを利用する、NASやおもいで箱を使う等選択肢はいろいろありますよ。
Googleフォトは1600万画素相当に劣化するので保管用途には使えません。
Amazonプライムを利用している人はAmazonプライム・フォトを利用するのがいいでしょう。
書込番号:21855377
4点

数年前ネットブックが安く出回りました。
今は安いPCが出ています。
エントリークラスのスマホより安く。
この際、PCを買われた方がいいでしょう。
書込番号:21855509
2点

外部アダプタ (USB Type-C microSDカードリーダライター) とはどうやって使うのですか?無知ですみませんm(_ _)m
書込番号:21857338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かよちゅうさん
microSDをアダプタに挿入、Type-C接続端子にアダプタを差し込む、あとは端末側でコピーなどの操作をするだけだと思いますが。
書込番号:21857450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)