端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 10 | 2019年3月10日 16:43 |
![]() |
3 | 5 | 2019年3月8日 07:59 |
![]() |
15 | 6 | 2019年3月5日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2019年2月25日 21:10 |
![]() |
10 | 9 | 2019年2月23日 20:10 |
![]() |
9 | 12 | 2019年2月18日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
はじめて投稿します。
HW-01Kで外付けSSD(バッファロー SSD-PL240U3)を接続しても
認識する様子がありません。
何か設定方法があるのでしょうか。
スマートフォンの本体ストレージから動画や写真のデータを
外付けSSDに移動させたいと考えています。
このSSDはWindows10のPCに接続してデータ移動ができることを
確認しています。
2点

とりあえず、フォーマット形式を確認してみてはどうでしょうか。
NTFSにしているとかではないでしょうか?
とりあえず、exFATでフォーマットし直してみてはどうでしょうか。
そもそも、対応OSには、Androidの記載はありませんが・・・・
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=SSD-PL240U3-BK
あとはUSBメモリではないので、電源供給量が足りない可能性もあるので、
HUB経由(HUBに電源を供給できるもの)ならひょっとしたら動くかもしれませんが。
少なくとも対応していないものを動かすには自己責任にはなると思います。
書込番号:22518135
2点

普通にOSが対応してない
USBバスパワーに本機は対応してたっけ?してても足りないんじゃ?給電ハブ使うとか?
フォーマットの方式は?FATやex以外とか?
まずはこの辺の確認を
書込番号:22518170
3点

あとは、OTG対応ケーブルを本体とSSDの間に入れていない場合は、OTG対応ケーブルを間に入れる。
普通にUSBカードやUSBメモリにした方がよいとは思いますが。
書込番号:22518180
1点

■誤
>普通にUSBカードやUSBメモリにした方がよいとは思いますが。
■正
普通にSDカードやUSBメモリにした方がよいとは思いますが。
書込番号:22518206
1点

>†うっきー†さん
>京都単車男さん
情報ありがとうございます。
以前のSC-04G(Galaxy S6edge)では今回のSSDを使用していたので
今回の機種でも問題なく使用できるもの、と考えていました。
今回のSSDのほかに、USBメモリ(いずれもexFATで再フォーマット済み)も
認識できなかったため、正規付属品のマイクロSDカードリーダーを使用することに
しました。
アドバイスは大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22518640
1点

>USBメモリ(いずれもexFATで再フォーマット済み)も
>認識できなかったため
たんにOTG対応ケーブルやコネクタを間に入れていないだけでは?
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22097446/#22097446
USBメモリが正しい接続方法であるという大前提であれば、利用出来ないということはないと思いますが・・・・・
書込番号:22518764
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
スマートフォンと外付けSSDを接続する際には
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BK
を現在使用しています。
SC-04Gでは接続で認識できて、HW-01Kでできない、について
接続方法を考えてみると
SC-04G:microUSB端子
HW-01K:USB typeC端子
のため、HW-01KではiBUFFALOの変換アダプターのmicroUSB端子に
100均(ダイソー)のmicroUSB→typeC変換アダプターを取り付けて
使っていました。
この違いが接続で認識できない原因(OTGが有効にならない原因)かもしれない
ということでしょうか。
そこで†うっきー†さんのアドバイスを受けて
下記の商品を購入してみようと考えています。
USB 3.1 Type C to 標準USB 3.0 A メス
変換アダプターUSB-C OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012V56C8K/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3CA5NNKCCIPPE&psc=1
書込番号:22519196
2点

>のため、HW-01KではiBUFFALOの変換アダプターのmicroUSB端子に
>100均(ダイソー)のmicroUSB→typeC変換アダプターを取り付けて
>使っていました。
重要なのは、スマホに最初に接続(スマホのUSBポート)するアダプターやケーブルになります。
本機では検証していませんが、100均でしたら、添付画像のものでしたら、
TypeCからUSB A(メス)に変換できます。
袋にはOTGの記載がありませんが、スマホでUSBメモリを利用可能でした。
書込番号:22519621
1点

>†うっきー†さん
近くのダイソーで扱っているか、探してみます。
細かな情報提供、ありがとうございました。
書込番号:22519732
1点

>†うっきー†さん
>重要なのは、スマホに最初に接続(スマホのUSBポート)するアダプターやケーブルになります。
前回に連絡したケーブルを購入したら、無事に接続ができました。
今回の件でたいへん勉強になりました。
紹介いただいた100均のコネクタも取り寄せて活用してみたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:22522634
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種は着信音の個別設定は、出来ないのでしょうか?(ドコモメールを中心に他のアプリも)
設定→アプリと通知→通知管理で通知のオンオフはありますが、通知音の選択は出来ないみたいです。
子供の公文終了時のメールだけ、通知音を変えたいのですが、LINEやFacebookMessengerはアプリ側で設定変更出来るのですが、ドコモメールについては、ドコモのホームページの手順に従っても出てきません。
出来ない仕様ですかね?
ドコモメールの着信音の個別設定出来ている方いますか?
書込番号:22515652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドを参照下さい。
本機では、他の方も出来ていないようですが、他機種で出来る方法が最後に紹介されています。
確認されてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22147644/#22147644
書込番号:22515725
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22023271/
のNova Launcherを使用する方法、または
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20/help/how-to-set-notification-ringtone-apps-t3781234/page6
のApp Notifications 1.0.apk をインストールすると設定できます。
xdaのApp Notifications 1.0.apkは野良アプリですが、権限を何も持っていないので
多分問題ないと思います。
私は普通に使用していますが、使用するなら自己責任でお願いします。
書込番号:22515919
2点

どちらの方法でも、アプリの通知のアプリ一覧からドコモメールを開いて
トグルスイッチの方ではなく「通常音」と書いてあるところをクリック、
重要度を「緊急」か「高」に設定すると設定画面が表示されます。
重要度が「中」と「低」では設定できません。
ほかのアプリについても同様に設定できるようになります。
書込番号:22515950
1点

出来ないんですねぇ。
Huaweiは良い機種なのですが、ココだけが欠点ですね。
皆さんありがとう御座います。
書込番号:22516282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> NSX927さん
出来ますよ。
上のリンク先のFunky Brewsterさんが書かれているNova Launcherを使う方法は
Gmailについて書かれていますがドコモメールも出来るようになります。
アプリを入れる方法も同じです。
出来ない原因はHUAWEIのEMUI8.1のバグなので、現時点でのその回避方法が上記の方法になります。
ドコモメールについては、特定のアドレスからのメールのみ着信音を変更することも可能と思います。
書込番号:22516659
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
DOCOMOのを使用してあます。
ヤフオクで手帳型カバーを購入しましたが、上蓋が画面につきません。
上蓋の内側には、小さな磁石は付いています。
手帳型カバーを使っている方、上蓋は画面につきますか?
買った商品の不良ですかね。
書込番号:22501436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんに、本機用のものではなく、汎用の手帳カバーだったのではないでしょうか?
ちなみに、キャリア端末の本機は、過去の書き込みにある通りスマートカバーの機能は削除されています。
他の方に状況がわかるように、どのような状態かを撮影した画像の添付程度はされた方がよいかと。
書込番号:22501911
0点

Amazonで購入したけど、マグネットで閉じますよ。
†うっきー†さんが補足されている、機能面では当然ながら機能しません。
書込番号:22502341
0点

アドバイス有り難うございます。
返品処理となりました。
書込番号:22507639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品の不良ではなく、あなたの確認不足です。
ドコモ向けは省かれていますし、他機能に於ても省かれた機能がある。
ちゃんと調べましょう。
書込番号:22508055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bluereoさん
スマートカバー機能の事を聞いてるのではなく、上蓋が磁石で画面にくっつくのかを聞きました。
分かりにくい書き方で申し訳ありません。
書込番号:22511415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様は、最初から、
画面が点灯する・しないを問題にはしていないのに…。
ちゃんと読みましょう。
書込番号:22511733
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
夜にライトアップされている建物の前等で自撮りをしようと思うと、建物が色飛びして顔だけきれいに写る時と、自動に補正がかかり(スマホの画面が真っ白の反射板のようになって)顔も背景もきれいに写る時と、があります。後者のモードを手動で設定することはできないのでしょうか?
書込番号:22493230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面フラッシュは無効に出来ても強制には出来ずオートのみのようですね。
明るいところでは顔に露出をあわせ更にオーバーにしているので背景が白飛びしがちです。
自撮りばかりしている海外の女の子にはこの塗り壁みたいな補正が人気なんですね。
特に東南アジアはやや顔色が褐色系が多いので肌が白いというのは何よりも貴重なのです。
実物と全然違うだろう??ってのは関係なし
書込番号:22493728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
始めまして、初めて書き込み&質問させていただきます。
当方この機種を先日中古にて購入し使用しているのですが、
懐中電灯機能を使ってフラッシュライトを点灯させた際、かなり黄色い印象を受けました。
よく見るとフラッシュライトは白と黄色のLEDが付いていて、私の機種は黄色側しか点灯していない気がしています。
暗所での撮影は問題なくできるのですがそれはソフト側のホワイトバランス補正なだけなのでは?とも思っています。
これが普通なのでしょうか?
それとも私の機種のフラッシュライトの不具合でしょうか?
わかる方教えていただけると幸いです。
書込番号:22481095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加で書き込みすみません。
私が別で持っているMATE9にも同じ様な構成のLEDがついており、そちらもよく見ると片方しか点灯していませんでした。
ではもう一つは何かのセンサーなのでしょうか?
しかしそれでもMATE9と比べて明らかに黄色味が強く、暗い印象です。
私の機種の不具合なのでしょうか、それともP20Proの仕様なのでしょうか。。。
書込番号:22481120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiのスマホは使ってないけど、LEDで白と黄色のやつが付いてるってのは珍しくなくてLEDライト(懐中電灯)でどっちを光らせるかってのはメーカーとか機種によって違うんじゃないかな?
懐中電灯として使う時黄色いと暗く見えるっていうのがあると思うけど、懐中電灯アプリとか使えば白の方を光らせるとか出来るのでそれで使えばいいと思う
写真のフラッシュ使用時だと被写体や周囲の明るさとかでちゃんと最適な色で調整してくれるだろうし
書込番号:22481313
1点

カラーキャリブレーションをしたモニターで見てますが、MATE9は水銀灯のような緑かぶりをした色でP20Proの方が多少アンバー系ではありますが白く見えます
書込番号:22481468
1点

>どうなるさん
返信ありがとうございます
なるほど、やはりデュアルLEDで機種による光らせる方の違いはあるかもしれないんですね。
懐中電灯のアプリはいくらか使ってみたのですが、光らせるライトを選択できるようなアプリを見つけることができませんでした。
もしそういったアプリをご存知でしたら教えていただけると嬉しいのですが、、、
>野鳥三昧さん
確認ありがとうございます。
撮影したカメラはiPhone6Sで、ホワイトバランス等の関係もあるかとは思いますが、実際肉眼で見るとMATE9がよく見る白い
、これぞLEDといった印象で、P20Proは昔の電球のような色なんです。
今の所不便は感じていないのですが、今まで何台も機種変更をしてきてここまでの違和感を覚えたことがなかったのでやはり気になってしまいます。。。
書込番号:22482253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、写真を写せて何ぼの機能だと思うので、特に気にしていませんが
僕が持ってる機種は、手持ちにあるGalaxy2機種よりは、白寄りに感じます。
以前、Xperiaだったかな、個体差でランプの色が違うみたいな
話が昔あったような気がします。
書込番号:22482346
1点

>望見者さん
書き込みありがとうございます。
写真が売りの機種なので、暗い感じのするフラッシュライトは問題ないのかが気になりまして…たまたま黄色い個体を引いただけなのでしょうか。
比較もできずモヤモヤします。
書込番号:22484189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圧縮がかかってしまうので見にくくなるかもしれませんが、懐中電灯使用時のLEDライトを撮っておきました。
背面を真正面から撮っていますが、右側の素子がアンバーちっくなの色をした方のLEDが点灯しています。
もう片方は写真撮影用に点灯するLEDかと思います。(というか両方のLEDでフラッシュするんだと思いますが)
見た目で見ると、Mate 9のフラッシュ用LEDの色温度が寒色方向に振りすぎな感じを受けますが、手元のP20 PROとNote9を比べても特別P20 PROのフラッシュLEDが黄色いとは感じませんでした。
写真だとカメラ側がホワイトバランスを弄っちゃうので本当の色味は目で見ないと分かりませんが、特別黄色い印象はないのかな〜と。
それにダブルLEDとなっていますし、フラッシュ使用時に暖色と寒色の光を織り交ぜて被写体の色味を崩さないようにするために用意されているもので、通常は片方は使用できないんじゃないかと思います。
懐中電灯で点灯させるLEDはRootなりなんなりを撮らないと自在に変更することは不可能だと思いますよ。
そういえば、acro HDを何だかんだ3台手にすることが出来ましたが、その頃はフラッシュLEDが途中変わった記憶があります。
流石に昨今のスマホだとサプライヤーもしっかりとしたパーツと量を用意してくるでしょうし、特別色味が変なLEDが混じってくる可能性は低い気がしますが・・・どうなんでしょうか。
書込番号:22485280
1点

>sky878さん
写真付きで返信ありがとうございます。
片方しか光らないのはデフォルトなんですね!
そこは納得できました。良かったです。
買ったばかりで検証の為だけにRootを取る度胸はないです…笑
Huaweiとはいえこのご時世にハイエンド機で極端な品質のバラツキは起こさないと信じたいのですが…
これがベストだと信じます…笑
書込番号:22487782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆでぃ.さん
最近の機種はホワイト系とアンバー系の2つのフラッシュで
フラッシュ撮影でもホワイトバランスを調整していますね。
フラッシュ撮影時には両方のLEDが10段階で色が変化します。
フラッシュライトはそのどちらかを点灯しているだけで
家のLED電球がホワイトが好みかオレンジが好みかの違いで
一般的にはアンバー系の方が目に優しいとされているので
こういった選択をしただけかと。
アプリでも色を変化させるのは見つかりませんね。
(この手のアプリはカメラを許可とかマイクを許可とか出るのが
あるので要注意ですね)
書込番号:22488649
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
今SIMフリーでp20を不満なく使ってます。
最近、docomoのp20proが端末購入サポートで安くなったので乗り換えようかと考えていますが、メリットデメリット等あれば教えてください。
mate20proはさすがに手出しが多いので、難しそうです(^-^;
書込番号:22469900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア端末なのがデメリットでありメリットになると思います。
デメリットは、キャリア端末で、機能が削除されまくっていることでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166
※ファーム更新なので、一部は改善されていますが。
メリットとしては、キャリア端末なので、自分では何も調べない人(検索などもしない、出来ない人)にとっては、
ショップに持っていくだけで対応できる。解決出来るかどうかは別として。
SIMフリーが良い人には何の魅力もない機種になると思います。
無料でもらって、売却して、次の端末の軍資金にするということは可能かと。
書込番号:22470043
2点

docomoの消せないアプリがもれなくついて来ます。
無駄にROMを占有するので個人的にはお勧めしません。
ID ミニを使いたい人しかメリットがないかと。
d 払いが出来るお店が増えればID ミニのメリットもなくなりますが
書込番号:22472395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人ともありがとうございます。
どうしてもキャリアのアプリとかの弊害があったり、なくなった機能があったりするもんなんですね(^-^;
p20と比べて、カメラの機能が良さそうなのと大きさが大きいのとRAMが6Gあるのが気になりました。
今電気屋でp20proはMNP一括0円で売っており、他のドコモ回線のシェアに組み込めば、学割混みで半年は月300円ぐらいで持てそうです。p20は手放したくはないとは思ってます。
あと、もう一つ、SoftBankのmato20proもMNPで一括0円で買えることが分かったのですが、やっぱりこれもキャリアですので、微妙でしょうか?
維持費としては、最安のプランにしてもそれなりにはかかってしまいますが、p20proよりも性能はスペックは良さそうな気がしています。
p20は残しておくことを前提に
@何もしない
Aドコモのp20proを購入
BSoftBankのmate20proを購入
どれが良さそうでしょう(^-^;
書込番号:22472681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomok1さん
前提がいろいろあるようなので、記載されている内容だけを考慮するなら、
docomoのシェアを利用して本機をもらったあとに、使わない本機はすぐに売却。
これでよいと思います。
softbankの端末は掲示板も閑散としていて、情報が全く出てこないですし、何かあっても情報が少ないので選択するメリットは何もないかと。
それにdocomoの方は、どなたか家族の方が高額な契約をされている?ようなので、シェアを利用させてもらうのがベストかと。
書込番号:22472791
1点

HW-01Kのメリットとしては、
ドコモ周波数フル対応(P20を含むSIMフリーでは対応してないLTE B21/42も対応)
おサイフケータイ対応
ドコモ端末なので、ケータイ端末補償やアフターサービス(ショップ対応含む)が受けられる
くらいかな。
書込番号:22473187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
docomoのサービスが必要なければあまりよろしくない感じですね(^-^;
そこを頭に少し考えてみます。
書込番号:22473621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomok1さん
SDカードは使わないのですか?
書込番号:22473775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomok1さん
追記
付属のmicroSDカードリーダーライターは、128GBまで対応ですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:22473837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SDカード
キャリア契約の経験はないですが
キャリアの場合、googleフォトに保存できないですか?
書込番号:22473847
1点

>クリックハントさん
取説をひっくり返して見ましたが、microSDに直接保存はできないようです。(それ以前に、アダプターを持ち歩くのはつらそうですが…)
帰宅してから、本体からGoogleフォトへもっていくという流れになるかと。
ただ、Googleのクラウドは速度が遅いので、イライラしなければよいのですが。
スクリーンショットに情報を貼りました。
書込番号:22473932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomok1さん
補足
micoSDカードをどうしても使いたい場合、
帰宅してから、micoSD カードリーダーライターを差し込み、(スクリーンショットの手順で)写真データを移動、最後にアンマウントする。
スクリーンショットを参考にしてください。
書込番号:22475444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
ありがとうございます。
SDは最近は面倒なので使ってませんでした。
Googleクラウドを使ってます。でも、確かに使い勝手は良くないです(^-^;
とりあえず端末は入手しました。
使い方か売るかなど、諸々を考えてみます(^-^;
書込番号:22476904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)